全31件 (31件中 1-31件目)
1
さて、一昨日に引き続き、今日は、かおのクラスのお別れ遠足。えー‥まぁ、特に感想もなく。売店が市価の20%OFFというので、カヤジャムとか、買ってきました。このカヤジャム、シンガポールのお土産って聞いていたけれど、実は、マレーシア原産のココナツを使っているらしい。ココナツ、卵、砂糖で作られいて、マレーシアでは、パン屋のカウンター横に置いてあったり、スーパーでも食パン売り場に並んでいる。シンガポールでは、トーストにカヤジャムを塗って、その上にバターをちょこんと載せて食べるスタイルだけど、高カロリーなので、うちでは、パン&カヤジャムだけ。それでも甘くておいしい。えー‥次回の春休みの帰省のお土産は、これになります。カヤジャム(200g)のパック、思いっきり、生活に密着したお土産だけど。
2008.01.31
コメント(0)
最近、「卒園式」「入学準備」とかの話題がまわりで増えてきた。うちも、先日卒園式のドレスを買ったし、またこれから、ボレロ、靴、靴下を探さないといけない。でもって、春休みに帰った時に、買う文房具とかの「買い物リスト」も作らねば。あと、小学校に入るんだし、ドリルとかの本も必要になるかなーと。ドリルは色々検討した結果、1年分、まとめて購入できる「がんばる舎」のエースにしようかな、と。毎月送ってもらうのも、時間もお金もかかるし。あーそうだ、本も買わないとなぁ。妹へ:業務連絡「キャベたまたんてい」シリーズが、古本屋にあったら、ゲットしておいて。「しにがみのショートケーキ」は、持っています。
2008.01.30
コメント(0)
今日は、幼稚園のさしゃのクラスのお別れ遠足で、シャーラムのパン工場へ。園からバス2台で、約15分。パンの歴史のビデオを見て、「昔は、こうやってパンを作っていました」というような、マネキン人形の通路を通って、工場のラインを見学。昔、横浜で、森永工場、味の素工場とか見学したことがあるけれど、マレーシアの工場は初めて。色々、感想はあるけれど、まぁ、おもしろかったかな。一通り見学した後は、キャンティーンでランチ。そして、お土産のパンをどっさりもらった。食パン、バターケーキ、クリームロールパン等など、母子で2袋。工場見学にお土産はつき物なのかなぁ。購買部みたいなのがあって、そこでも、店頭価格よりも安く売られていたけれど、明後日、また、かおのクラスで付き添うし、お土産だけで十分、というか、冷凍庫パンパンで、もういらないし。家に帰って、食べてみたら、まぁ‥普通の味でした。防腐剤が入っているので、自分ではあえて買うことはないけれど‥。
2008.01.29
コメント(0)
暇だし、どうしよっかなーと思いながらも、ぶらっと、また、映画「I am Legend」を観に行ってきた。ウィル・スミスが主演だし、予告編見る限りは、おもしろそう‥と思ったんだけど、他の人のレビューを読んだりしてみると、今一つっぽい。ホラーらしいし。バイオハザードみたいらしいし。えー‥感想は、やっぱり、ぼちぼち、って感じかな。ストーリーを話せば、一言で終わっちゃうような、シンプルさだし。もうちょっと、こう‥一ひねり欲しかったかな、と。ダーク・シーカーズにも、わずかながら、正気が残っていた、とか。恋愛物になっちゃった、とか。細かい設定が、全くわからないので、感情移入しにくかったかも。
2008.01.28
コメント(0)
そろそろ、子供たちの卒園式の服を買わないとなーと思い、先週から、あちこちショッピングモールを探しているものの、コレ!というのが見つからない。今、通っている園の卒園式は、日本人学校の幼稚園なんだけど、女の子はプリンセスのようなドレスで参加するのだ。私も昨年は驚いたけれど、さしゃとかおもドレスを着る気満々なので、「一回しか着れないだろうな‥」とわかっていても、やっぱり買うしかないか‥という感じ。結局、「ここになかったら、日本から送ってもらおう」と思っていた、最後のショッピングセンターで、何とかそれらしいのが見つかった。‥というより、多分、ここくらいしか売っていないだろうと思われるので、お友達と同じドレスになる可能性も大、なんだけど。さしゃはピンク色、かおは水色のドレス。後は、靴かー。白のエナメル+フリフリ靴下、かな。一大イベントだな、こりゃ。
2008.01.27
コメント(0)
えー‥今日もダンナくんはゴルフなわけで。マレーシアに引っ越す時に、「ゴルフは月2回」という、マニフェストだったのに、どうしたわけでしょうねぇ。問いただしたところ、「他のダンナを見てみろ。もっと(ゴルフに)行っているのが現状だろ?僕なんて、少ないほうだ」と。いやいや、多い少ないとか、アベレージの問題じゃないですから。約束は守れ!ってことですよ。ここで指摘しておかないと、月3回が4回になり‥と、消費税率のように、上がってしまいますからね。月3回になるなら、それなりの対価を要求しないと。差し当たり、「週末のTVチャンネル権」を丸1日譲る、ということを提示してみようかと思っています。
2008.01.26
コメント(2)
映画「スウィーニー・トッド~フリート街の悪魔の理髪師」を観に行ってきた。ミュージカル自体は見たことがないんだけど、昔、他の映画の中で、主人公が子供と一緒に学芸会で「スウィーニー・トッド」を演じたシーンがあって、「あぁ、このシーンだったのか」と、思い出したりして。さて、感想。思ったよりも、ミュージカル仕立てになっていて、ヒアリングが困難でした‥。マレーシアでは、R18指定になっているんだけど、納得のスプラッタ。映画を観た後は、ミートパイが食べられなくなる、というトラウマ付き。切ない結末は、涙涙、というよりは、ある意味、「このエンディングしかないだろう」という感じ。ジョニー・デップ、こういう役、合っているというか、白塗り顔の役が多いなぁ‥
2008.01.25
コメント(0)
木曜日は、さしゃとかおのスイミング教室の日。始めたのが昨年の3月なので、もうすぐ1年になる。最初は、顔を水に付ける程度だったのに、今では、ビート板なしで、クロールの息継ぎができるようになった。私自身、クロールの息継ぎが出来ないので、我が子ながら、すごいなぁと感心したりする。足の届かないプールでの練習とか、怖くないんだろうか‥と思ったりも。1時間のレッスンの後、プールサイドで着替えて、そのままプレイグラウンドで、友達と走り回るさしゃとかおを見て、「えらい体力があるもんだなぁー‥」と、これまた、感心した。母は日影で見学するだけでも、疲れちゃうのに。
2008.01.24
コメント(0)
今日は、祝日。タイプーサムといって、インドのヒンドゥー教のお祭りの日。バトゥ・ケイブにある、インド寺院に、インド系マレー人が大集合するのだ。神様に願い事をして叶った人々が、そのお礼の参拝をするということで、体中にかぎ針や金串を刺したりして、練りある歩くらしい。その苦行が、お礼になるとか。やっている人は、ハイになっているので、痛みを感じないとか、言われているけれど、どうなんだろう。大勢の見物客も集まるこの行事、見ているだけで痛くなりそうなので、私は行くことはないだろうけど。バトゥ・ケイブに人が集まっているせいか、近所の道路が空いていた感じがした。
2008.01.23
コメント(0)
今朝、子供たちの園バスを見送った後、ママさんから「さしゃちゃんのほっぺ、赤くなかった?」と指摘された。え?そう言えば、昨日の夕方遊んでいる時も、別のママさんから言われたっけ‥。と思い出した。実は、幼稚園で「りんご病」が流行っているのだ。最初は、さしゃは日焼けしているし、走り回って遊んでいたので、「そうかな?」と気にしていなかったけれど、どうやら、ほっぺの赤みが「まだら」というのが、りんご病を見分けるポイントらしい。当の母親が気づかないのも、情けない話だけど、とりあえず、園の先生に電話をしてみた。「あー‥そうかもしれませんね。でも、赤くなった時には、もう感染力はないって言われているので、(お迎えに来ても来なくても)どっちでもいいですよ~」との返事。意外とアッサリ。「じゃ、とりあえず、お迎えに行きます。」ということで、タクシーで幼稚園まで、一走り。さしゃをピックアップし、その足で、近所のクリニックへ。「頬が赤いので、りんご病じゃないかと思っているんですが‥」と言ったら、先生は、近づいて見る訳でもなく、「多分そうね。今、流行っているから」と、これまたアッサリ。りんご病って、対処療法みたいで、熱が出たら解熱剤、痒みがあったら、痒み止め薬、という感じらしい。さしゃは、顔の赤みが少しある程度で、熱もないし、経過観察、ということになった。潜伏期間が1,2週間あるということなので、ひょっとしたら、時間差で、かおもかかるかも。というか、親にもうつって、家族全員、りんご病というファミリーもいるので、笑い事ではないんだけど。大人がかかると、関節痛とかもあるらしい。うへぇ‥来週は、遠足の付き添いがあるんだけど、大丈夫かなぁ、私。
2008.01.22
コメント(0)
今日は、予定通り、新しい英会話教室の見学にでかけた。レベルごとに分かれているので、どのレベルを希望するのか、まず決めなくてはいけないらしい。使っているテキストを見せてもらったら、過去に私が使っていたテキストと同じ物だった。(過去といっても、15年前くらいに通っていたスクールの物なので、部分部分がリニューアルされていたけれど)多分、このスクールで始めるとしたら、そのレベルからなので、「ひょっとして、私って15年前から、レベルアップしていないわけ‥?」と思ったりも。脳細胞が老化して、覚えるよりも忘れる単語の方が多いのか!?‥軽くショックはあったのものの、結局、希望する時間帯では、クラスがなかったので、入会は見合わせることに。てか、テキスト主体よりも、自由に意見をアウトプットできる場所があったらなーと思う。NHKの「テレビで留学~コロンビア大学英語講座」みたいな雰囲気の。難しいかなぁー‥
2008.01.21
コメント(2)
マレーシアに来て、かれこれ1年半。予定なら、英語ぺらぺ~らになっているハズ‥なのだが、「ぺ、ぺら?」って感じなわけで、どうしたもんだかなーと思っている、今日この頃。フォニックス中心のスクールで、半年みっちり。文法は、公文も初級から初めて、もうすぐ半年。やっと関係代名詞に到達。ヒアリングはDS「もっと英語漬け」を全部クリア。あとは、スピーキングのグループレッスンを半年くらい。とりあえず、食わず嫌いせずに、色々やってみようと、手を出したものの、行き詰ってしまった。今、やっているのは公文だけだし。これだけじゃー、足りんだろうな‥と思い、明日は、新しいスクールの見学に行くことに。1つのレベルを週5時間で2ケ月続けるらしい。ちょっと、時間的にはきついかなぁ。
2008.01.20
コメント(2)
今日はダンナくんはゴルフなので、子供たちを連れて、ジャパンクラブへ。事務局でカードのデポジットの追加をして、ランチをした後、メガモールへ。‥まぁ、母子だけの週末の、いつものコースですな。メガモールも、チャイニーズ・ニューイヤーのディスプレイやイベントで賑やかだった。関羽がアンパオ(中国のお年玉)の袋を配っていたり。クッキーみたいなお祝いのお菓子もたくさんあった。あー!そうだ、チャイニーズ・ティーの先生が、この時期に茶器もたくさん入荷するって言ってたっけ。買いにいかないと!
2008.01.19
コメント(0)
今日は、近所のエステへ。初めての場所だったので、どんな所かなーと思って期待して、おでかけ。コギレイなサロンで、露天で、お茶を飲みながら、くつろげるスペースもあり、なかなかいい感じ。ホットストーンのコースで、80分:RM160(約5120円)なりー。いつも行っているサロンでは、ホットストーン+全身マッサージを含めて、150分Rm350(約11200円)と値段表にあった。いずれにしても、クーポンがあったり、他のと合わせてだったりすると、割安になるので、あくまでも目安だけど。でもって、私の持っている回数券は、オープン記念の特別価格で、フェイシャル+ボディマッサージで、計算してみたら、1時間あたり、Rm42(約1344円)。多分これが底値だろう。ちなみにマッサージによく行くダンナくんに曰く、1時間Rm60(1920円)くらいが相場らしい。日本だと、手だけのマッサージとかでも、10分1000円くらいよね?となると、やっぱり、お得だなぁーと。いつものエステで、ホットストーンのスリミングコースのプロモーションがあって、BUY1free1(1個買うと、もう1個おまけ)になっている回数券があるので、購入予定。えーっと、これは1時間あたりRm70(2240円)。さて、私の腹肉はグラムいくらで、減るんだろう‥。
2008.01.18
コメント(0)
今頃、半月前にモルジブ旅行で日焼けした、膝の裏側とかの皮がめくれてきた。新陳代謝が遅いとはいえ、遅すぎ‥。トシを実感せざるを得ないというか、ビックリである。まぁ、それはさておき、今日は、エコクラフトで余った紐で、携帯袋を作った。首から提げるタイプの携帯入れ。なかなか、ちょうどいいサイズのが出来ず、3作目にしてようやく、使えるのが完成した。
2008.01.17
コメント(2)
今日は、エコクラフトのレッスンの日。宿題をがんばったおかげで、完成しましたー。石畳編み、ホント時間かかりました。指先に力もいるし、老化が始まっている私としてみたら、最初で最後の石畳編みのバッグになるかもしれません。いや、ホント。
2008.01.16
コメント(0)
今日の公文のレベルアップテストで、C2が終わり、明日からD1に。宿題のテキストを見たら、「うへぇ‥難しそう‥」という感じ。確かCの時も、最初は「長文問題、長すぎる‥」って、びびっていたっけ。でも、何度かやっていくうちに、慣れたし、Dも終わる頃には慣れて、スイスイ問題を解けるようになる‥のかなぁ。
2008.01.15
コメント(0)
今日は映画を見に行こうかと思っていたのに、朝になって、かおが「体調が悪いので、幼稚園、休む」と言い出した。が、熱もなければ、咳・鼻水も出ない。朝食も食べたし。えー‥、それって、ズル休みじゃないのー?と、言いかけたけれど、実際、昨日の夕食は、食欲なかったし、お腹の調子も悪かったみたいなので、100%ズルって訳でもなさそう。まぁ、無理に行かせるというのも何なので、休ませることに。でも、案の定、さしゃを送り出した後、部屋に戻ったら、普通~に元気なかお。だったら、買い物したい物もあるし、映画は無理だけど、ジャスコだけでも行くか、ということで、シャトルバスに乗って、メガモールへ。すると‥今日に限って、園ママさんに会う会う。園ママさん「あら~かおちゃん、どうしたの?」私 「いや、ちょっとねー、お腹がゆるくなっているみたいなんだけど、(ズル)かな~(笑)」園ママさん「まぁ、たまには、お母さんと一緒に、ゆっくりするのも、いいわよねー(笑)」なんて、会話を横で聞きながら、かおもオズオズとしていた。ホント、こういうのは、「たま」のお休みに、しておいてよねー。
2008.01.14
コメント(0)
昨日の疲れで、今日は、おうちデーでのんびり。ダンナくんも私もお疲れモードなので、昼寝するする。子供たちは、一晩寝れば、パワーが充電されるのか、ビデオみたり、お掃除ごっこしたりと、実に元気なことで。夕食もボンジュクのお粥デリバリーで済ませちゃいました。
2008.01.13
コメント(0)
今日は、朝から、エステのイベントで、メイク&写真撮影、というのがあったので、子供たちを連れておでかけ。ありえないくらいのメイクをされて、絶句‥。でも、写真だと、照明で色が飛ぶので、普通の仕上がりでした。1枚だけA4サイズで選べる、と言われて、さすがに、この歳の私のA4サイズはキツイだろうなーと思い、子供たち2人の写真を選ぶことに。‥正解。今、リビングに飾ってあります。CD-Rが1ケ月後にもらえるそうなので、カメラ屋で何枚かプリントして、親戚一同に配ろうかと思います。←親バカ午後からは、ジャパンクラブの新年会へ。縁日が出ていたので、風船つりをしたり、カキ氷を食べたり。屋上では餅つきをしたり。ラッキードローでは、クジ運のいい、さしゃがひいたら、4等のメナードの化粧品旅行セットが当たりました。
2008.01.12
コメント(2)
今日は、子供たちを幼稚園に送り出してから、ひたすら、エコバッグを編み続けた。来週、またクラスがあるので、それまでにサイド部分も編み上げておいた方が、効率がいいかなーと思って。指の調子は相変わらず、日替わりで、中指だったり、親指だったり痛むけれど、休めておいたからといって、痛みが治まるわけでもないらしい。治療法も、「安静にすべし」というのと、逆に「使った方がいい」というのもあるし。まぁ、症状も人それぞれ、なので、自分で様子を見るしかないかな。もちろん、ひどく痛む時には、できないわけなので、TVを見ながらのんびり編んだ。でも、このバッグが仕上がったら、しばらくエコバッグはお休みしようかな。
2008.01.11
コメント(0)
今日は、マレーシアの祝日。午後からパビリオンに出かけた。ちょうどチャイニーズ・ニューイヤーのイベントで、中国雑技団みたいなのと、二胡とかの中国楽器で演奏会をしていた。新年のイベントよりも、2月のチャイニーズ・ニューイヤーの方が、祝日もあるし、お祝いムード満天。ディスプレイも赤・金とか派手だし、ミカン(タンジェリン)の木や桃の枝が売っていたり、アンパオ(赤色のお年玉袋)も、飾ってあったりするし。お目当ての買い物も済ませて、夕方近くになったので、せっかくだから夕食もパビリオン内でとることに。確か、おいしいステーキ屋がある、と誰かから聞いていたのを思い出し、これまた、せっかくだから「Charcoal Steak Grill」へ。でもって、せっかくだから、コースで食べちゃいました。何にもない日に、贅沢だなぁと思ったので、2月の私の誕生日の前倒し、ってことで。口コミどおり、お肉もスープもデザートも☆おいしかったです。子供たちも、お子様コースをぺろりと平らげました。
2008.01.10
コメント(2)
さて、今日は、フェイシャルへ。日焼けしていたのもあって、肌荒れやシミも気になるところ。ケミカルピーリングで、気持ーち化粧のりが良くなった。てか、もっと気になっているのは、体重だったりする。ええ。昨年末、ビリーで、これまた気持ーち締まったかな?と思っていた体だけど、モルジブで3食ブッフェで、しかも「運動すると、お腹が減るねぇ」なんて、調子よく、食べ過ぎてしまった私。今年に入って、まだ1回もエクササイズしていません。体重計も乗っていません。でも、2ケ月後に、またコリステロールの血液検査をすることになっているので、何とかせねば。とりあえず、食べる量を減らします。
2008.01.09
コメント(0)
やっと今日から幼稚園の3学期。やれやれ‥という感じ。朝イチで、病院の予約を入れていたので、グレンイーグルスへ。10時からの予約だったのに、結局、1時間待たされた。まぁ、誤差なんでしょうねぇ。昼前には終わったので、久しぶりに、友達とランチ。バングサのベトナム料理屋へ。エビ入りの生春巻きがおいしかった。子連れだと、香菜とかクセのある物はNGだから、家族ではなかなか行けないよねー、なんて話をしながら。冬休み、打ち上げランチだなぁ。
2008.01.08
コメント(0)
今日は、幼稚園の冬休み最後の日。特に予定もなかったので、子供たちと一緒に、部屋の片付けをすることにした。いつ、引越しになるかわからないし。できるうちに、物を減らしておいた方がいい、と思って。ジュニアシートも、使わなくなったし、フリマにでも出すかなぁ。
2008.01.07
コメント(0)
ジャパンクラブの新年会で、さしゃとかおがダンスを踊るので、今日はその練習。2時間の練習の間、私は図書館をブラブラ。「陰陽師」なんかを読んじゃったりして。図書館と言えば、そろそろ、「コーラス」「Kiss」とかの漫画、寄付しに行かないとなぁ。‥少女マンガの月刊誌は置いてあるんだけど、受け付けてくれるんだろうか?需要はあるみたいなんだけど。
2008.01.06
コメント(0)
そうそう、11月頃から、ずっと使用不可だった、ロケーションフリーが、旅行から帰ってきてみて、ビックリ。普通に映るようになっていた。噂というか、ネットの書き込みによると、ユーザーの一人が、プロバイダの人と交渉してくれたらしく、帯域制限を解くことができた、とか。す、素晴らしい。てか、このユーザーさんは、Streamyxに何かコネでもあったのだろうか?もしくは、Streamyxのカスタマーサポートにも、話の分かる人がいたのだろうか?いずれにしても、起死回生の事件であることには、間違いない。ダンナくんは、年明けに、プロバイダ変更の手続きに行く予定だったので、その前で良かった。
2008.01.05
コメント(0)
モルジブ旅行の時に、マーレ観光をして、珊瑚でできたモスクを見に行った。その時に、井戸があって、つい子供たちに、この間見に行った映画「Enchanted(邦題:魔法にかけられて)」の話をした。おとぎ話のプリンセス・ジゼルが、井戸に落ちるシーンがあったので。そしたら、プリンセスだけに、子供たちが「それから、どうなったの?」と質問の嵐で、結局、今日、映画を子供たちと一緒に見に行くことに。もちろん英語、なんだけど、ディズニーのお笑いは万国共通なのか、ポップコーン片手に、大笑いする二人。私も2回目だったけど、楽しかった。好きな映画のひとつになりそう。余談だけど、多分、TDRとかで、「Enchanted」のパレードが出来るんじゃないかな、という予感が。作りやすいキャラ&テーマなので。サントラも買っちゃおうかな、と思った。
2008.01.04
コメント(0)
2週間くらい前から、ずっと指の痛みを患っている私。旅行中も、痛みは続いていたわけで、夜中とか、鎮痛効果のある湿布を貼ったりしていた。現在も、中指の第一関節が痛む。人差し指、親指も若干。日によって、痛みのばらつきがあったり、見た目には、ほとんどわからないので、今だ病院にも行っていない。さすがに心配になって、ネットを検索しまくったら、やっぱり「ヘバーデン結節」かな、と。整形外科で、レントゲンを撮ると、ヘバーデンなのか、リューマチなのかが、区別がつくらしい。でも私の症状を見る限りは、ヘバーデン結節の可能性が高い。病院に行っても、対処療法みたいで、痛かったら、鎮痛剤。関節に変形が見られたら、テーピング。膿腫ができたら、消炎、という感じで。なので、もう少し様子を見ることにした。ちなみに、50代以降の女性には、多い病気らしい。‥てか、私、まだ38歳なんですけどね。ゲームやPCで指を酷使したのが原因なのかしら?とあるサイトによれば、>個人差はありますが、数年のうちに症状は落ち着きますので気長に治療を行ってくださいとか。主婦湿疹は、かれこれ7,8年くらい、付き合っているんだけど、そのレベルってことか。症状が進まないように、安静&湿布をしないとなぁ‥。てなことで、~今年の目標~・健康な体づくり。「血圧・コリステロール値、体脂肪率を標準値まで、下げよう」「血尿が出ないように、水分をしっかり摂ろう」
2008.01.03
コメント(0)
無事、KLIAに到着し、入国審査のゲート前で、ダンナくんが「財布がない」聞けば、短パンの後ろポケットに入れておいた財布がないという。ポケットのボタンで留めていたけれど、それが外れていた。リュックの中とかも探してみたものの、当然、見つからず。中身は、旅行用に換金したお金(ドル)、カード、スーツケースの鍵、結婚指輪。致命的な物(パスポートとかの身分証)でないのが、不幸中の幸いだけど、面倒くさいことになるのは、間違いない。私たち3人を置いて、急いでゲートに戻るダンナくん。内心、戻っても、見つからないよ‥と、思っていた。が、15分後、戻ってきたダンナくんの手には財布が。すごい驚いた。「フライトアテンダントの人たちが、最後のブリーフィングをしていた所だったんで、事情を話したら、パーサーの人が付き添ってくれた。機内は掃除中で、席まで戻る途中に、パーサーが清掃員に聞いたら、これか?って財布を渡された」とのこと。パーサーが同伴していなかったら、多分、清掃員は財布を渡さなかったと思う。拾得物を届けるなんて、稀だからだ。失くした人が悪い、価値のあるものを拾ったら「ラッキー」なのが、普通なのだ。現に財布の中身は、キャッシュの高額紙幣だけ($100札3枚)抜かれていたし。抜いたのは、拾った清掃員なのか、隣の席に座っていた人なのかはわからないけれど、他の物が入っていたことだけでも、ラッキーだったなーと思う。ちなみにダンナくんは、ハネムーンの時に結婚指輪を失くしていて、今のは2個目だったりする。
2008.01.02
コメント(2)
Selamat tahun baru semua ~明けましておめでとうございます~ 今年もよろしくお願いいたします朝早く、KLIAに到着した私は、寝不足のため、元旦だというのに、午前中まで、いや夕方まで(?)ずーっと寝ていました。お正月っぽいこと、まだしていません。お雑煮、御節、お年玉。最後の一つは、我が家では、あえて触れず。ここはマレーシアですから!ハリラヤもあれば、チャイニーズ・ニューイヤーもあるわけで。いや、だからといって、ドュイッラヤ(ハリラヤのお年玉)やアンパオ(チャイニーズのお年玉)を子供に渡すわけではないんですけど。あーでも、小豆缶があるので、お餅でも買って、ぜんざいでもしようかな。
2008.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()