全31件 (31件中 1-31件目)
1
衣装作りのついで、というか、ミシンを出したついでに、半年くらいに買った布地で、コップ入れを作った。だいぶ、洋裁恐怖症が治ってきたのか、とりあえず、2つ完成。そういえば、年中さんからは、お弁当をナプキンで包んで縛るスタイルになるとか。またかわいい布でも買ってこないとなぁ。(また作るのは半年くらい先になりそうだけど‥)余談だけど、園に通うようになってから、2日に1度はアイロンをかけているような気がする‥。制服のブラウスもそうだけど、ガーゼハンカチとか、ナプキンとか。それに加えてダンナくんのYシャツとハンカチもあるし。形状記憶の布地とかないのかなぁ。あったら、それでナプキンを縫うのに。
2006.01.31
コメント(0)
今日は、久しぶりにダンナくんが泊まりの出張なので、何となく、気が楽。‥とはいえ、夜はやっぱり物騒な感じもするので、玄関の外の柵を施錠したり、戸締りを何度もチェックした。ビビリな性格なので、夜中でも、不審な音がすると、確認せずにはいられないのだ。セルフディフェンスの講習も探さないとなー、なんて思っている。が、ひとまず、子供たちのお遊戯会が終わってから、かな。衣装作りはまだ続く‥。
2006.01.30
コメント(0)
先日、届いた、新しいDSのソフト。これが、オモシロイ。「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」実は、PC版をすでにやっていたので、これは買いだ!と、発売前から予約していたのだ。テキトーなアルファベットだと、いい方(正解の文字)に読み取ってしまう所もご愛嬌。えいご漬け
2006.01.29
コメント(0)
今日は、家の外構の工事。ダンナくんのバイクが、何度も壊されたりしているので、自転車置き場をフェンスで囲うのだ。1、2日で終わる簡単な工事だけれど、資材を運ぶトラックも路駐することになるので、ご近所に挨拶をした。‥が、始まって、数十分で、「柱が一本足りない」ことが発覚。どうやら、手配ミスらしい。早ければ、明日にでも、ダンナくんの新しいバイクを取りに行けたんだけど、こればかりは仕方ない。1週間延期となった。
2006.01.28
コメント(0)
昨日に引き続き、今日も衣装作りの集まりへ。何となく、スカートも形になってきて、後は家でそれぞれパ-ツを縫い合わせることに。‥ぎりぎり、私でもできそうな感じ。しかし、この2日で、慣れない作業をしたせいか、肩がガチガチに凝ってしまった。「たかが3分のお遊戯のための衣装なのに‥」多少、疑問は感じるものの、こればかりは、右に倣っておくのが正解なんだろうな。
2006.01.27
コメント(0)
今日は、幼稚園のママさんのお宅で、お遊戯会の衣装作り。‥これがまた、気合十分、やる気満点で、スカートは3段切り替え、フリル付き。洋裁の不得手な私は、最初からすでに及び腰。幸い、得意なママさんが、手際よく、作業を指示してくれて、助かったけれど、明らかに時間がかかっているワタシ‥。申し訳ない‥m(_ _)m
2006.01.26
コメント(0)
今日は伯母が来てくれた。最近、雪遊び以外は、ずっと家の中で遊ぶばかりだったので、私も子供の相手に飽きてきた感じもあり、救われた。巷では、インフルエンザにかかったという話をチラホラ聞くようになり、なるべく人込みを避けるようにしていたのだ。去年も一昨年も、かおは2月にインフルエンザにかかっているからだ。(毎年、予防接種は受けているのだけど)来月は、お遊戯会もあるので、ホント気をつけないと!
2006.01.25
コメント(0)
今日は、水難(?)の日だった。朝は、園バスを待っている時に、かおが突然「おしっこ」と言い出し、仕方なく、さしゃだけバスに乗せてもらい、「かおは徒歩登園します」ということに。で、寒い中、園まで往復することに。午後。園バスで戻ってきた二人を玄関の階段下で「鍵を開けて、先に着替えてて」と、言い、町内会のゴミ当番の為、ネットを畳んでいたら、玄関から、さしゃの声。「お母さーん。かおがもらしたー!」‥なんてこったい。畳むのは後回しにして、とりあえず先に、玄関先でオシッコの水溜りを作っていたかおの処理をすることに。靴もグショグショだったけど、玄関マットにされるよりは、まだマシかなーと、諦めモード。で、夜のお風呂の時。子供たちは、お風呂前にトイレを済ませることになるのだけど、全裸でトイレに駆け込むスタイルで、またもや、かおが、廊下でジョーッと、やらかした。全裸なので、廊下の水拭きだけで済んだ‥と、私もかなり、寛容な気持ち(?)で対応するも、さすがに、オシッコがらみ、3度目となると、「今日は水難の相が出てたのかも‥」と思った。
2006.01.24
コメント(0)
昨日、雪かきをしておかなかったので、玄関先の階段がカチカチに凍っていて、大変なことになっていた。ヤカンの熱湯でも融けず、(かえって、薄い氷になってしまい、逆効果だったかも‥)朝っぱらから、ガリガリとスコップで削ることに。外出する気にもなれず、幼稚園の送り迎えのみ。
2006.01.23
コメント(0)
今日は月イチのアルバイト。凍てつく坂道をそろりそろりとバス停まで歩く。意外とバスも電車も遅れていなかったので、スムーズに現地まで着くことができた。時間があったので、ドトールに入って時間を潰していたら、タバコの煙がスモークのごとく充満してきた。どうやら、狭い店舗なのに禁煙ではないらしい。少しの時間だったのに、髪と服に臭いが染み付いてしまい、ちょっとガッカリ‥。今度からは、マクドにしょうっと。仕事が終わり、昼過ぎに帰宅。昼食はダンナくんがうどんを作って、子供たちに食べさせてくれていた。そして子供たちは、また雪遊び。この時に玄関先の階段の雪かきをしておけばよかったのだけれど‥。
2006.01.22
コメント(0)
大雪が降った。子供たち、喜ぶ、喜ぶ。30分外遊び→1時間半休憩、を3回繰り返し、遊ぶ、遊ぶ。
2006.01.21
コメント(0)
今日は子育てサポートの研修2回目。「子供と遊び」ということで、手作りおもちゃを見たり、手遊びを少し。あとは事務局による、システムの説明とか。色々話を聞いて、とりあえず、先に小児救急法とAED講習会を受けておきたいなーと思ったので、登録はもう少し先にしようかな。久しぶりに、手作りおもちゃを見て、メモメモ φ(..)さしゃとかおの好きそうなのがあったので、2,3作ってみようかな、と思った。
2006.01.20
コメント(0)
カタカナの読み書き、興味があったら、すぐに覚えるかなーと思っていたら、そうでもないらしい。やはり、ひらがな同様、部屋に一覧表のポスターを貼るのが、効果的かなーと思い、本屋で「カタカナ表」を探すも、お風呂バージョンのしかない。ダイソーにも、ひらがなと同じになった一覧表があるらしいけれど、これまた見当たらず。仕方なく、いつも買っている「くもんのたから箱」で注文することにした。
2006.01.19
コメント(0)
「あけぼの」の福笑い。パーツがあられになっていて、オイシイです。
2006.01.18
コメント(0)
今日は、子育てサポートの研修会に出席した。乳幼児の健康管理、起きやすい事故とその対応についての講義が3時間くらい。今回の先生は、色々と具体的な事例を教えてくれて、説得力があった。「離れた場所から、子供の名前を呼んだり、手招きしてはいけません。必ず、傍まで行って、声をかけましょう」‥例えば、砂場で遊んでいる時に、遠くから声かけをすると、手にスコップを持ったまま振り返り、一緒に遊んでいた子供の目に砂が入る、または、立ち上がって、お母さんの所に駆け寄った時に、自転車に轢かれる、とか。「子供は、呼ばれるとまわりが見えなくなる」そうです。ナルホド。あと、怪我の豆知識。・歯がぶつかったりして、折れたり抜けてしまった時は、牛乳に浸ける。30分以内なら、くっつく場合も。・目にゴミが入った時、木の枝でつついたりして傷が付いた時は、両方の目をおさえて病院まで行く。(子供は眼球を左右同じに動かしてしまうので)・毛虫の毛がささった時は、ガムテープで取り除くと効果的。・魚の骨のつまりは御飯の丸呑み、と言われているが、1年に3人、丸呑みした時に、動脈を傷つけて亡くなっているので、病院で取ってもらうこと。・ボタン電池の誤飲は、古いタイプのは消毒管で腐食・電気分解し、胃壁に穴をあけてしまうことがあるけれど、新しい物なら、そうでない場合もある。‥ナドナド。
2006.01.17
コメント(2)
最近、子供と私の間で、「翌日のTV(またはビデオ)の予約」という約束事ができた。つまり、「ビデオが見たい」という時には、前日に予約していないといけないのだ。「お母さん、明日の予約は、魔女の宅急便にする」とか。映画でも、しまじろうビデオでも1種類だけ、という約束なので、「次はこれを見たい」と言っても、「じゃ、明日の分で予約しておく?」と、切り返し、TVの見過ぎに歯止めをかけるのだ。今のところ、子供たちも「明日、見られるならいい」と、納得しているけれど、どうかなぁ。
2006.01.16
コメント(0)
絵の具のマイブームが続く、さしゃとかお。ダイソーでこんなのを見つけた。「使い捨て」とあるけれど、100円で10枚は、かなりお得。(もちろん、うちでは使い捨てではない‥)
2006.01.15
コメント(0)
今日は遅らばせながら、近所の神社へ初詣へ。お参りをして、おみくじをひいたら‥凶それに加えて、後厄、大殺界‥。今年が無難に過ぎますように。
2006.01.14
コメント(0)
TVのニュースを見て、気になっていたので‥以下、コピペです。募金のおねがい七海ちゃんは生まれつき腎臓が一つしかなく、その一つもほとんど機能していないため、慢性腎不全の診断を受けています。また、おなかの中で内臓が3/4癒着しており、腹膜透析が使えません。 日本では15歳未満のドナーが認められていないため乳児への腎臓移植の道は事実上閉ざされており、内臓の癒着で腹膜透析が使えない七海ちゃんは血液透析で延命するしかありません。乳児を血液透析だけで延命するのは非常に困難で2ヵ月後(2006年2月末)に生きている可能性は1%もないと宣告されました。ななみちゃんを救う会
2006.01.13
コメント(0)
先日、ふとした検索でヒットしたブログで、毎日つくった料理の写真をUPしている人がいた。まぁ、それだけだったら、結構いるかとは思うんだけど、その人(多分、一般の主婦)のは、献立もさることながら、器やランチョンとかも、コーディネイトされていて、写真の一枚一枚が、まるで雑誌の切り抜きのようにキレイだったのだ。読めば、写真の勉強もしているとかで、なるほど~と納得はしたものの、それにしても、こんな風に、きちんとした料理を毎日作って、(私の想像では)優雅に食べているとは、素晴らしいなーと思った。服のセンスもそうだけど、料理のセンスというのもあるんだろうな。そういう私はどちらもナイんだけど‥こういうブログを目にすると、刺激されます。(*^_^*)
2006.01.12
コメント(0)
今日は、伯母が、バーゲンでミキハウスの靴をゲットしてくれたのを持ってきてくれた。ちょうど、今履いている靴の踵が減っていて、気になっていたので、買いにいかないとなーと思っていたので、ラッキーだった。なかなかバーゲンに行くことができない私の代わりに、伯母が掘り出し物があると、出先から「こんなのがあったけど、どう?」と教えてくれるのだ。おかげでGAPやブランシェスの服も、底値でゲットできるので、家計的にも助かっている。「せっかくの双子だから‥」と、私のこだわりで、お揃いの服や靴を着せたりしているので、被服費もバッチリ2人分。いつまで、お揃いのを着てくれるのかなぁ‥。
2006.01.11
コメント(0)
今日から子供たちは幼稚園へ。冬休みの間、朝は8時起きだったので、(子供も私も)起きれるかな?と心配していたけれど、何とかなった。今更ながら、「朝起きるのは、やっぱり苦手だなぁ‥」と。結婚前は、ギリギリまで寝ているグーダラな性格、結婚してからも、ダンナくんを送り出してから、二度寝(←朝の出勤時間が2時間以上違ってたので)とかしてた私。それが、今は決まった時間に起きて、朝御飯の準備をして、お弁当を作り、子供の仕度を手伝って、自分も身支度もして、バス停まで送り届けて‥となると、かなり気ぜわしく感じる。まぁ、小学生になれば、お弁当も給食になるし、仕度を手伝うこともなくなるだろうし、集団登校になるだろうし。そう考えると朝のバタバタは、この数年だけのことかな、とも。‥あとは、子供が私に似ないことを祈るのみ。朝、「早く起きなさい!」と、ずーーーーーーーっと、母に言われ続けた私なので、そんな子供にはなって欲しくないのだ。目覚まし時計なしで起きられる、ダンナくんの遺伝子を受け継いでいますように!
2006.01.10
コメント(0)
今年になって、またダンナくんのバイクが壊されていたので、いよいよ外構の工事をすることにした。今日は、業者さんが来て、その打ち合わせ。バイクを置いている場所にフェンス扉をつけて、物理的に外から人が入れないようにするのと、防犯ライトも付けるとか。かれこれ、盗難・破損で計5,6回。遅すぎる対応策、という感じもするけれど、持ち主(ダンナくん)主導なので、余計な口出しをせずに、お任せすることにした。‥今回のバイクの破損状況は、過去最悪。修理できない程、壊されたので、買い替えすることに。えらい出費だなぁ‥。
2006.01.09
コメント(0)
世の奥様方の中には、「うちのダンナはゲームばかりやってて、困っちゃうわ」という人がいるかと思うけど、我が家では、私の方がドップリだったりする‥。まぁ、ダンナくんもゲームをするので、その点では、理解があっていいのだけれど。今も「バイオハザード4」に、はまっている。過去最高の出来、というクチコミにもあるように、やりごたえのあるゲームなのだ。やっと1回クリアして、今は無限ランチャーを買うために、2回目に突入。もうしばらく、熱は冷めそうにない‥。
2006.01.08
コメント(0)
今日は、育児サークルの新年会だった。‥が、日にちを来週だと勘違いしていた私は、電話をもらって、大慌て。カレンダーの記入を間違えていたのだ。思い込みってコワイ‥。それでもまぁ、途中参加で、色々な話に花が咲き、家に帰ってきたのは23時前。義父母を含め、皆さん、寝た後だった。さしゃの夜泣きもなかったみたいなので、ほっとした。
2006.01.07
コメント(0)
「お母さん、絵の具が欲しいんだけど、買ってくれる?」と、かおが言い出した。まぁ、水彩画用の色鉛筆も、よく使っているし、絵を描くことが好きなんだろうなーと思い、試しに買ってあげることに。12色の絵の具と平筆1本を買い、パレットと水入れは、ヨーグルトのパッケージを利用した。使った後、このサイズだと、洗いやすいし、色が沈着してきたら、交換もできるし。かくして、絵の具のブームが始まった。小1時間くらい、遊んでくれるので、私としても、楽できて嬉しかったりする。
2006.01.06
コメント(0)
先日、公文の「やさしいカタカナ」を買って、さしゃとかおにやらせてみた。が、今ひとつ、とっつきが悪い。興味のある単語から練習させてみてはどうかなー?と思い、ネットで検索してみるものの、ひらがなのは、結構あるけれど、カタカナは小学生向けのドリルしか見当たらず。フト、思ったのが、これって手作りできるかも‥!エクセルで、列幅を1文字にして、フォントカラーを灰色と薄い灰色で、文字を入力してみたら、それっぽいのができた。今更ながら、これなら練習帳をわざわざ買わずに済むことを発見。子供の名前とか、「プリキュア」「ハートフルコミューン」とか、好きそうな単語を並べたら、喜んで書く書く。お試しあれ☆
2006.01.05
コメント(0)
昨年末、未だかつてない体重をマークした私。1年前の体重と比べると、+ 6 kgという恐ろしい数値‥このままだと、年齢もさることながら、オバサン化(まぁ、今でも十分そうなんだけど)磨き(?)がかかること間違いナシ。そこで、今年から「20時半以降は食べない」という、妊娠後期に実行していたダイエットを再チャレンジすることにした。初めて4日目。とりあえず、減り始めた。TVやビデオを見ながら「お菓子食べたいなー」とも思うけれど、我慢我慢。何十回目のダイエットになるか、わからないくらいのチャレンジだけど、とりあえず、ここで気張らねば!
2006.01.04
コメント(0)
車庫においてあったダンナくんのバイクがなくなっていた‥詳細は書けないけれど、見つかった時には、もうボロボロ。盗難未遂(破損)を含めると、5,6回被害にあっていているけど、今回のは一番ひどかった。新年早々、こんな事があると凹むなぁ‥
2006.01.03
コメント(0)
今日は、毎年、恒例になりつつある(?)、家族揃っての一般参賀に出かけました。9:45に現地到着。持ち物検査、ボディチェックを受けて、ゾロゾロと列に並び、立ち止まることなく、そのまま皇居の中へ。初回の10:10のお出ましを中央よりもやや右後ろ、といったポジションで、見ることができました。今年は天気が良くなかったこともあり、昨年より2万人少なかったとか。小雨が降ったものの、待ち時間ナシというのは、ラッキーでした。帰りに高島屋か三越でも寄ろうかと思いきや、すでに駐車場は長蛇の列。聞けば、待ち時間1時間以上とのこと。諦めて、カレッタ汐留へ。こちらは、一部の店がまだ休みだったこともあり、空いていました。早めのランチをのんびり食べて、ノンストップのエレベーターで46階へ。ガラス張りのエレベーターだったので、高所恐怖症の私は、クラッときました。
2006.01.02
コメント(1)
明けましておめでとうございます。「一年の計は元旦にあり」とも言いますが、今朝は、かおのおねしょ処理から始まりました‥。月イチあるかないかのおねしょなのに、よりによって今日かぁ‥(ガッカリ)そして、さしゃも昨晩、遅くまで起きていたせいか、「お母さん、お母さん‥(×エンドレス)」と、泣きながらの起床。はぁ‥。今年も育児に東奔西走する、という暗示でしょうか。元旦から、洗濯機をまわす羽目に‥。ともあれ、処理が終わって、着替えた後は、義母が作ってくれた御節を食べて、のんびりと過ごしました。
2006.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1