全31件 (31件中 1-31件目)
1
かおの高校の登校日。ようやく卒業が見えてきた。2月は、登校日1日のみ。あれだけ欠席をしたので、補習を想定してんだけど、病欠扱いにしてくれたそうで、大丈夫とのこと。ありがたい、ありがたい。あとは、卒業式までの1ケ月を「何事もなく」過ごせるのが目標。とりあえず、私の朝のストレスはなくなったわけで、やれやれだ。
2020.01.31
コメント(0)
![]()
毎日の癒しは、やっぱりめいちゃんだよね。
2020.01.30
コメント(0)
今日と明日は、塾の特別講座へ。ギリギリまで、がっつり塾があるんだなーと。頑張るよねぇ。努力した分だけ結果が出るといいんだけど、そうとも限らないわけで。声かけも、難しいよねぇ。頑張ってる人に、「頑張って」と声かけしても、受け取る側がいっぱいいっぱいだと、「これ以上、どうやって頑張れって言うのよ?」って思うわけで。「何か手伝えることある?」がいいんかな。
2020.01.29
コメント(0)
最近、さしゃが買ったセカオワの曲を聴いている。独特の世界観というか、結構いいよね。声も好きかも。ライブも楽しそうだし、行ってみたいかも。
2020.01.28
コメント(0)
週イチの筋トレ部を始めて、胸筋がついてきた。正直、え?ここに筋肉がつくものなの?と驚き。ハト胸というより、少し外側の位置から斜めについているから、ちょっと違う。筋肉がついて、嬉しいのか、ちょっと微妙。
2020.01.27
コメント(0)
毎週金曜日は、会社でエクササイズ1時間のレッスンを受けているんだけど、だいたい、土日に筋肉痛が出る。なんで、毎週やっているのに、毎週筋肉痛に…とも思う。下半身を中心のエクササイズをした時とか、変な話、トイレで座る時にも、お尻の筋肉が痛いわけで。でも、なんだか、最近、お尻にも筋肉があるという存在が、少し認識できるようになってきたというか。まぁ、大半は脂身なんだけどね。
2020.01.26
コメント(0)
ちなみに、さしゃの健康管理のひとつで、R1を毎日飲んでいる。これまた、頑固な便秘だったのが、快調になったらしい。花粉症にも効果があるという話もあるし、私も飲んでみようかな。そろそろ飛んでるよねぇ。頭皮とか、カサカサしてきたし、目もかゆくなってきたし。
2020.01.25
コメント(0)
口内炎に「トラフルBBチャージ」というのが効くらしい。さしゃが、ストレスからか、口内炎がいくつもできた。パッチを貼って治すタイプもあったけど、場所が貼りにくいとかで、錠剤にしたんだけど、これが正解。3日くらいで治ったとか。しかも、ニキビにも効果があるらしい。「ビタミンB2、B6の補給」ってあるけど、食べ物だと、B2は、魚、卵、乳製品。B6は赤身の魚、ヒレ肉、バナナ、さつまいもとか。普通に食べてるんだけど、足りてないんかねぇ。
2020.01.24
コメント(0)
さて、さしゃの受験生活は、塾の直前講座で連日、忙しい。悔いのないように、本人がやりたいと思うことは、やらせてきたけど、まぁ、なんだ。ホント、がんばってるなーと思う。努力も才能だな。
2020.01.23
コメント(0)
さて、かおの学校だが。2月からは3年生は登校日が数日あるだけになるわけで、実質あと10日。毎日が、綱渡り状態なので、実際のところ、あと何日の欠席が許されるものなのか、かお経由で担任の先生に聞いてみたところ、週1くらいなら、大丈夫らしい。微妙だけど、1,2日ってとこか。欠席1日で、早退3日換算だし、何とかなるかも、というか、ホント、もう、このまま何とかなってほしい。てか、逆に、3日以上欠席したら、この2年半の努力は散るわけだが。
2020.01.22
コメント(0)
新しいトリミングのお店に替えてから、1年くらいたつけど、メイちゃんに変化が。以前は、お尻の方や後ろ足の腿のあたりを触ると、ガルガルして、すごく怒ったんだけど、最近は、全く気にしていない様子。相変わらずトリミング後は、疲れるみたいだけど、3週間おきにシャンプー、その3週間後は、トリミング、というルーティンも慣れてきたのかも。多分、トリマーさんが上手なんだろうな、と思う。
2020.01.21
コメント(0)
イケアで買った、卓上時計がすごくいい。クロッキス 349円。時計、温度計、アラーム、タイマー機能がついていて、時計を回転させて置くと、それぞれの数値が出る。シンプルかつ、機能的。今年買って良かった物のランキング@我が家、に入ると思う。まだ1月だけど。
2020.01.20
コメント(0)
今日は、センター2日目だけど、さしゃはセンターは3教科受験なので、今日からは私立の準備。赤本の復習ノートとかの過去問を中心に勉強。センター利用で、2校いけそうだったので、押さえの学校の出願を止めて、チャレンジ校に変更。てか、あれだけ、オープンキャンパス巡りしたのに、ここにきて、見に行っていない学校を2校受けることにしたので、追加で赤本を買いに行った。
2020.01.19
コメント(0)
さて、センター当日。通っている高校での受験なので、ある意味、緊張もなく、良かったのかも。帰宅して、自己採点して、一言。「やっぱり、国・英にして正解だったわ」世界史は、お、おぅ…という点数だったけど、とりあえず、センター利用の2校は、2教科のみの結果を使うので、クリアできそうな感じ。さて、世界史、あと1ケ月くらいだけど、間に…合うのか?
2020.01.18
コメント(0)
センター試験前日。毎年、なぜか天気が悪い。でもまぁ、大雪ということはなさそうなので、いつも通り、12時に就寝。国公立狙いではないので、いつもの模試と同じ感じ、かな。体調も問題なし。
2020.01.17
コメント(0)
でもって、私のささやかな楽しみは、仕事の帰り道に聞く、backnumber。2月と4月には、ライブもあるし、それだけを楽しみにしてる。この生活もあと1ケ月…。
2020.01.16
コメント(0)
さしゃの受験生生活のお供「キットカット」この時期、いろんな味のが発売されている。「オトナの甘さ」のイチゴや、ビターチョコのタイプ、抹茶や伊予柑とか。最近の楽しみは、「ちょこっと食べる甘いお菓子」らしいので、新しいのを見つけたら、買っている。
2020.01.15
コメント(0)
1月は、ホント、「bird's sorrow」が流れっぱなし。目の前にあることを淡々とこなす毎日。朝、起きて、3人分のお弁当作って、かおを片道1時間かけて学校まで送って行って、そのまま仕事に行って、夕方帰ってきてから、家事をして、22時過ぎに、さしゃを駅まで迎えに行って。その間に、さしゃの受験のサポートしたり、不安定なかおの相手をしたり。自分の楽しみ、っていうか、ゲームもHuluも観る時間がない。楽しみたい、という気力もない。できることはやってるけど、報われる保証もないってとこが、むなしいよね。この毎日に、後悔はないけど。
2020.01.14
コメント(0)
受験生の母として、あと2ケ月くらいなので、さしゃのサポートをガッチリしたいところなんだけど、まぁ、これがまた、なんだ…。かおがまたメンタル不安定期間に突入したとかで、学校に行きたくないとか言い出した。あー…もうね。ちなみに、かおはすでに、欠席日数が規定よりも超えちゃっているわけで、いくら病欠扱いとはいえ、さすがに、これ以上休んだら、大学の推薦取消もありえるわけで。これが1年前なら、諦めて他の道もありかなーと思えるけど、ここまで来たら、推薦をキープしたまま、卒業したいところ。とりあえず、朝、また車で学校まで送っていくことに。てか、もう、これくらいしか、もうできることないわ。頭の中で、「僕が今できること」が流れる…。あぁ、この気持ちをいよりん、中和してー。
2020.01.13
コメント(0)
受験生のメンタルは浮き沈みが激しい。そんななか、かおが昨年末に付属大学の内部推薦をすでにもらっていて、浮かれちゃっているから、もう…。てか、気を遣うように言っているのに、遊びの約束をキャッキャウフフで、目の前で電話するとか、まじ止めてほしいわ。なだめるのに、大変。
2020.01.12
コメント(0)
私立の出願は、いくつすればいいのか。答え…人によってまちまち。ちなみに横浜在住のさしゃは、通学時間1時間半くらいまでで、文系、語学、国際関係、とかで検索すると、かなりの数の大学、学部がヒットするわけで。その中から、まず受験科目をチェック。国語が現国と古文だけで、漢文を除く、とか、英語の配点が150点になっていたり、TEAPのスコアが英語の点数に換算されたり、いろいろ。でもって、受験日のチェック。塾のガイダンスによると、受験の序盤は、実力よりも若干低めな所で、自信をつけてから、終盤にかけて、少しずつ偏差値を上げていくといいらしい。で、連続して受験するのは、疲れるので最長3日まで。もうね、カレンダー見ながら、作戦会議さながら。
2020.01.11
コメント(0)
年が明けてからは、センター試験の過去問をやったりしていた、さしゃ。センターの問題は、国、英、世界史をやっているんだけど、国、英が基礎問題が多いのに対して、世界史は、「きちんと正確に細かい部分まで覚えていないと」点数が取れない感じ。4択のうち、2択まで絞れても、そこから先がわからない。でもって、間違えた所を覚えても、何分、範囲が広いので、やってもやっても、カバーしきれないのだ。そうだよねぇ。暗記物とはいえ、もともとの基礎がないので、まったくのゼロから覚え始めたようなものだし、スタートが遅かったからねぇ。間に合わなさそうなので、とりあえず、センター利用の2校は「国・英」の2教科で、参戦することに。
2020.01.10
コメント(0)
受験生の1月は忙しい。でもって、受験生の母も何かと忙しい。どれくらい忙しかったか、っていうと、1月9日の日記を書いているのが、2月25日だったりするくらい、忙しい。まぁ、ぼちぼち、気ままに1月を思い出しながら、綴っていこうと思う。
2020.01.09
コメント(0)
さしゃがお年玉とお小遣いを貯めたのを合わせて、i pad 11インチを購入。キーボード付きのケースも一緒に買ったんだけど、意外と重いね、これ。本体だけで483g。あーでも、ノーパソよりは軽いのかな。学校に置いてある赤本を問題ページをコピーして、解答ページを写メって、使っている。これ買う前は、携帯で撮ったのを拡大して見ていたんだけど、i padにして、かなり見やすくなったとか。ちなみに、キーボードはBluetoothでつなぐんだけど、「マウスは?」って聞いたら、笑われたよ。
2020.01.08
コメント(0)
受験生のお手伝いとして、今日も今日とて、ブックオフで買った赤本で、赤ペンで書き込みがあるページがあったので、スキャンして、ペイントで消して、印刷、という作業。書き込みのない赤本も探すよりも、これが手っとり早いかな、と。さしゃは、センターが終わるまでは、赤本解くのは後にして、センターの過去問をするとか。ざっと10年分と、予想問題4つをする予定らしい。
2020.01.07
コメント(0)
さーて、年もあけて、いよいよ、出願もがんがん始めたわけで。中には、志願理由とか書く必要があったり、英語で書くのもあったりするわけで、結構、時間がかかったりしている様子。母は、支払いのカード番号を入力することと、郵便局に行くくらいしかできないけど、ネットで便利になって良かったーと思う。
2020.01.06
コメント(0)
auの「みんな自由だ」編のCMソング、かおの好きな、Half time Oldだそうだ。かなり前からのファンだったので、すごく喜んでいた。ちなみに、CDは全部サイン書いてもらったし、なんなら、スマホ本体にもサインもしてもらい、激運で、コンビニでライブ前のまさはるさんと遭遇して、2ショも撮ってもらえたらしい。ええなー。私もいよりんと遭遇して、写真撮りたい。ぴんでカメラ目線の。
2020.01.05
コメント(0)
今年の一文字は、「新」。3月に子どもも卒業するし、4月には、大学生になるし(多分)、ようやく手が離れて、子育て一段落、って感じになるわけで。お小遣いも、アルバイトして自分で賄うようになるから、予定外の出費も減るはず。てな、楽観的な思いから、私も何か新しいことを始めるゆとりが出てくるかな、ということで、「新」
2020.01.04
コメント(0)
今日は、叔母の家に新年の挨拶に。名古屋から母も来ていたので、6人で、お昼を一緒にごちそうになった。今年は「体を鍛えること」が目標なので、今晩も、腹筋とストレッチをしてから寝た。ちなみに、きっかけはLINEのライザップの広告だったりするけど、腹筋を割るのは 無理かもしれないけど、サクサク30回くらいはできるようになりたいなーと。
2020.01.03
コメント(0)
昨日、かおとダンナくんが実家から帰ってきて、一気に正月が終わってしまった感、たっぷり。まぁ、かおが自分の持ち帰ってきた洗濯物を自分で洗濯機をかけて、乾燥機もかけるところまでやってくれていたのは、うれしい誤算だったけど。
2020.01.02
コメント(0)
2020年の年明けは、最悪だったね。「ゆく年くる年」を少し見てから、寝たんだけど、胃痙攣なみの胃痛で目が覚めた。あー…久々だわ、ここまで痛いの。ブスコパン2錠飲んで、様子を見るか、と探したら、見当たらず。仕方ないので、他の胃液の分泌を抑える薬を飲んで、1時間くらい、うんうん唸っていたら、何とか、少し痛みが治まってきたすぐに薬局で、市販のブスコパンを買っておいた。
2020.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1