全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日はまず兄弟が母を迎えに来て、甥っ子の嫁様との顔合わせに行ってもらっている間じっとしつつ出る用意だけをして待ち、戻って今度は私も拾ってもらって大型ホムセンに向かいました。が、どうやら母が兄弟にわがままを言い私だけホムセンで必要なものを買いその間母と兄弟は山に行き、頃合いで待ち合わせということになっておりました。こんな面倒な事になったのは母が山に行きたい、但し私は今時期外歩きとかとんでもない複合要因のせいです。おかげで私はいつもよりゆっくりと買うものを吟味できて助かったんですが、せっかく家でじっとしていたのに巨大ホムセンですし行き先が資材売り場みたいな場所で、目当てのものがどこにあるのかは知っているのに歩くのもよちよちでようやく辿り着く有様。普段の独り歩き速度の1/4ほどしか出ません。が、くまなく見てまあこれだろというものを決めレジに向かう頃に母と兄弟が到着しました。買ったのはちょっとした家のDIY用品で、どうしても一冬越せば業者さんに頼むほどでもない傷みが目につき、早めにやれることはやっておこうというわけです。場所が二箇所あるのでそれぞれに合う製品を買うのに手間取りました。家までまた送ってもらい、さてと顔合わせのお土産をつまみ始めましたがものすごい量で、早々と母に今日はご飯いらんです宣言しました。使うものが揃ったので早く補修に取り掛かりたいのですが今日は雨予報なので明日以降になりますな。ということで今日は一応送迎での買い物予定です。ようやく暖かくなり送り迎えの車窓からは辛夷、連翹、桜が鮮やかでした。
2017.04.30
昨夜遅く兄弟からメールがあり、明日じゃない今日の顔合わせについてでしたが考えていた通り母だけ行ってもらうことにしました。嫁様側ならまあまあともかく、新郎側の伯母までくっついていくのはどう考えても違うだろし嫁様だって気詰まりだろうしそもそも意味わかんねえよねということで。多分兄弟も私と母が一緒に暮らしているのに私を抜かしてと言いにくかったのだと思います。甥っ子に立派な二親もいるのにしゃしゃり出るのはおかしかろとこれはもう心から思いましたのでそのまんま素直に兄弟に返信しました。流石兄弟で私の意を判ってくれたようで、これで気が楽になりました。母には黙っていますがどうやら甥っ子に子供ができたようでこれで母もひいおばあちゃんです。実のところ送り迎えもしてくれますが腰が本当にまずいのもありましてじっとしていたいのもあります。これで肩の荷が下りました。
2017.04.29
ここのところ腰の塩梅が非常によくなく、昨日も起き抜けからこりゃあかんと。で、「階段を下りるのは辛いが上がるのはなんとか」といううちはまだある程度日常にも困らないのですが、登るのも辛くなったり腕を伸ばすのもやばくなるとやばいんですねこれが。実は今そんな状況で、顔洗うのに膝を曲げ腕も伸ばしきれず完全に台にのしかかっているんですがこのレベルは15年どころじゃない20年ぶりくらいです。癌になった前年に腰痛で入院したときほどじゃあなくそれよりは5段階くらいマシですがまあそれ以来くらい。そんなんなのでなにもできずぐつぐつと昼過ぎにシャワーでも浴びるかとよいしょっと下りると母に物干し台、竿を仕舞った場所を聞かれああそうだ出さなきゃと。シャッターを開けるにも地面に膝をつかないと中腰にもなれないので母が張り切ってやると言うのですがまさか85の母にえっこら運ばせるわけにもいかず、物干しの支柱も竿もさほどは重くないのでゆっくり一つずつやりゃできるなと取り掛かりました。ですがなにをするにも腰をかばってどんくさいのでおおよそ母が運んだようなものでした。のびのびになっていた物干しをようやく庭に出せた日でしたなあ。ですが今日はどうしてもずらせない用事があり、母と出かけなきゃならない。出かける自体はなんとかなりますし多少のものを持ってどうのではないのでいいんですがとにかくなんとかしないと。
2017.04.28
はい、まだ続いております微妙な腰痛。もう人生の2/3ほど腰痛と共に生きていますのでこんくらいならなんとかなる、いやこれはちょっと安静にという加減が判るようになっていましてその記憶からいえば今回のはかなりまずい兆候です。雪かき時期も雪割り時期もちょっと腰がまずいな、あんまり降らなきゃいいなと祈りつつ外を見た日もそれなりあったんですが幸いなことに翌日はかなり大丈夫な程度になっていたものの、雪仕事が終わり静かにしていられるようになってこれです。で、母も腰の塩梅がよくないのですが昨日は用事が溜まり腰痛老母娘はえっちらとコンビニに出かけました。腰の具合はよくないものの山には辛夷、人様の庭には春の花が咲き始めていて眺めはよかったですねえ。ゆっくりゆっくり2人ともちょっとぎくしゃくした動きでしたが気分はよく帰ってきました。戻って夕方ですから仕込みものの夕飯の支度をしている間もやっぱり芳しくなかったですね。夜になりいつもなら我慢できる室温でしたが腰によくないなと思いストーブ点火、寝る前まで焚きます。2日ほどじっとしていますか。
2017.04.27
昨日は予報通り暖かい日で予定通り午後から送迎での買い物、その前にちろっと冬物片付けなどして出かけました。いつもは行った先だけで完結するのですが昨日は近くの別店舗で母指令の石灰を買うので少し急ぎ足で買い物を終え、それから私は別店舗、母も用事足しもあるので最終的な待ち合わせ場所だけ決めて一旦分かれました。首尾よく石灰は買えたんですがその頃からぽつりぽつりと雨が降り始め、私も母も多少は降ってもいいような服装ですし送迎の下り場所もうちから近道で1分なのでさほどは慌てず。帰り道の僅かな時間はやんでいましたが、さて明るいうちに物干しでも出すかと思っているうちに結構な降り方になり、物干し出しは断念しました。夕飯時もその後も雨量が多く、今はまだ融雪期で川の水量も多いですから低地がちょっと心配です。で、今日明日あさってまではなんの予定もなくしずしずと過ごせそうなのでまた少し片付けをし、できれば昨年から予定していた階段踊り場への本移動も進めたいと思いつつ、実は腰の塩梅が芳しくなく困っております。雪かきや雪割りさいちゅうもちょっとまずいなということも多かったんですが、翌日までやや悪化しているということはなかったのでこれはもう静かにしておかないと。なので前日は我慢できた室温だったんですが今夜は一旦ストーブ焚きました。
2017.04.26
昨日はようやく暖かくなり、朝からストーブいらずでしたのでファンヒータを片付けたり大物洗濯したりで午前中からバタバタしておりました。今日も気温は高い予報ですがこの天気は続かず、週半ばにはまた雨だそうで大物洗濯第二弾はその後になりそうです。あ、また外の物干しは出していず、庭土がまだどろどろなのもありますが昨日は私がバタバタしていて忘れていました。母も久しぶりの庭仕事で物干しのことなど忘れていて、夕飯になってからアレと顔を見合わせ苦笑い。そんなこんなで母も私もそれなり何かやった感じで充実した日でしたな。で、週末には甥っ子のお嫁さんご披露だそうで母はいいんですが私は遠慮しようかと。こんな半端な伯母というのは存在自体が鬱陶しいというか重いので最初からいないとまではいわないもののあんまり姿を見せないほうがいいような気がしましてな。ってか普通伯母まで顔見世はしないでしょう。そういや今日は送迎での買い物に行く予定で、私はついでに近くの店に行き母指令の庭用の石灰も買います。一応念のためその店に確認の電話を入れてみたらありますということだったので。これで母の庭仕事も進み、私は時折夕方から穴掘りとか木を切る作業指令に従えばいいことになります。
2017.04.25
昨日は久しぶりの青空でしたが北風が冷たかった。気温も4月下旬の晴れにしては上がらず、風が強いので寒々としていました。しかしそんな中でも庭の花は咲き始め、えらいもんだねえと家の中から褒めていました。こんな有様ですから物干し竿は出さず、穴掘り指令もなく静かに一日を過ごしましたがストーブをずっと消せるわけもなく冬物の片付けや寝具の移動はまだお預けです。今日は物干しを出したりもできますが予報がころころ変わり、出したはいいがとてもじゃないが干せるような天気じゃあないのでどうしよっかなと首を傾げています。まずは冬物を先に移動しましょうかねえ。
2017.04.24
昨日も雨予報でしたが起きた時には午後から雨に変わりました。じゃあと送迎での買い物に午前中から出てちょちょっと買い物してきたんですが、母連れじゃなく一人だとくまなく見て歩けるので主に精神面での満足感が高いんですね。買うかどうかとは別に今どんなものが新製品で出てきているのかなどを見たいわけでして。帰りは僅かながら降ってきて家に戻りしばらくすると本格的な雨になりました。結構な雨量でしたしここのところずっと雨模様ですから物干しを置くタイミングが中々取れません。土が湿っているのにそこに洗濯物を干してもねえと。真冬一応室内からアプローチできなくなった時のために裏側小屋根の後ろに脚立を置いていたんですがそれは片付けました。庭ですがせっかく咲きかけた花もこの冷えと雨で少し待っているような感じもしますねえ。雨と冷えで庭仕事も中断になってしまい、散歩するにも厳しい天候でここ数日母も手持ち無沙汰です。今日もまだ寒さは続き、まだ大物洗濯にも取り掛かれずにいます。
2017.04.23
昨日は晴れ間が少しありここ数日間の中ではそこそこ気温は高かったものの、やはり季節なりよりは少し冷え冷えとしていました。ですがゴミ捨てもなし特に急ぎの用もなしということで優雅に二度寝し起きたのはいい加減昼、呑気に庭を見ているとアカヤシオがようやく蕾をほころばせていました。そこだけぽっと色づいたように見え、夕方近くにちょっと用足しに遠い方のコンビニにとことこ往復したんですが家に入る前に木の下で少し開きかかった花を眺めていました。戻った頃合いからぐっと冷えましたがそこそこ自分のペースで歩いたおかげでさほど冷え冷えもせず、ストーブ点火したのは夕飯前でしたな。今日は一人で送迎での買い物に行くつもりなんですがこの寒さは週末いっぱい続くそうです。そして雨が降ってきていますが先日ほどの雪になりそうなものではないですねえ。
2017.04.22
またここ数日寒気が来ていまして、少し暖かさに慣れた身体は真冬並みの寒さを感じています。で、母からの庭の穴掘り指令も3日遅れでようやく昨日夕方掘り、その後雪かきと雪割りに大活躍した長靴の泥を落として片付けました。実は先週からあったかくなって庭の土が乾いたら出すからねと言っていた物干しも出せていず、何もかもが延期になってもいます。窓拭きもそうで、うちは素人は脚立使っても無理だべという窓が多く、お陰で窓が多目な割にはやるところが少ないですが年末大掃除時期にはもっと無理なので雪割りが終わり暖かくなったら窓拭きは恒例なのですが全く手を付けていません。おまけに真冬のものの片付けや予定していた階段踊り場への本移動もストーブを焚いていては危なくて手付かずのままです。当然寝具も真冬仕様のままで、これはまだ寒いのでいいんですが着るもの片付けもちょっとずつしか進みませんで、つまり冬物と春物がごったになっております。せめて昼間ストーブ消せるくらいになればいいんですが昨日試してみたらあっという間に冷え冷えとしてしまい、ドア開けての作業はまだだめですな。ただ、庭は母の丹精の甲斐あって寒いながらも芽はちょっとずつ大きくなり蕾も膨らんできています。例年より暖かさが続かず寒さは続く寒い春です。
2017.04.21
昨日起きた時には小雨模様ながらも空はまだ明るく、小雨くらいなら夕方から2人とも用足しにコンビニ行きますかという話をしつつじゃあついでで庭に穴掘って、いいよということだったんですが夕方近くなり雨がちょっと本降りになりどうするかねえと待って1時間、小ぶりになったんで穴掘りは後日にしてまずはコンビニ目指して出かけました。ちょうど雨と風の合間だったのか思いの外寒くもなくうまいこと帰ってきたんですが、その後ご飯食べて風呂入ってとしているうちに雨風がまた強くなっています。そういやコンビニの帰り道、小さな山の辛夷の花が蕾のまま散らばっていたのも風でしょうなあ。で、今夜と明日はこの吹返しのような北西風で、今時期の北西の風はえらい寒いのです。シベリアからというのもありますし渡ってくる山にはまだ雪がありこの雪が消える5月いっぱいくらいは風は冷たいわけでして。水もそうで、先日ちょっと暖かかった時についうっかり2階のミニキッチンで手袋なしで洗い物をしたら冷たい冷たい。コンビニ往復でも小さな川は一年で一番流れが早かったですし毎年水がぬるむのは当地ではお祭り頃からと言われています。寒さが戻り天気予報に雪だるまが出てきて今夜はストーブ焚いております。
2017.04.20
昨日のこの時間頃から吹き荒れた風と雨は一旦収まりました。丸一日出ないようにして荒天仕様、つまり全部の窓のロックを掛けて閉じこもりましたが、札幌はさほどのこともなく但し道南はかなり風が強かったようです。最初からこもると決めていたので退屈ではありませんでしたが、風が収まった午後ふと窓の外を見ると近い山の辛夷が白く色づいていました。そこには2本辛夷の巨木がありますが、この木は私が小さい頃からそこにある木でして半世紀近く前は目立つほどじゃあなかったのにここに帰ってきた翌年の春びっくりするほど大きくなってかなり離れたここからでもはっきり見えます。その間には桜の木もあり、桜はまだ辛夷ほど大きくはないものの辛夷の咲き残りと桜の咲き始めでうまくすると白とピンク両方鑑賞できます。この部屋から見える向こうの山にも辛夷と桜があり、エゾヤマザクラですから蕾の時からかなり色濃く目立ちます。我が家の母管理の庭もカタクリ、水仙、そしてなんだか判らん芽がもこもこと伸び、ちっさい福寿草はすでに咲いています。昨日はストーブを焚いたり消したり、真冬のことを思えばかなり気温は高いのですが一度暖かかった記憶は身体に残っているのでえらく寒く感じました。家の中に風は通っていないはずで、冬の初めもあんまり寒いのでティッシュを窓やら壁やらに近づけてみましたがどこにも穴は空いていませんけれど風が強いと寒々しいですねえ。そして真冬の雪かき、春先の雪割りと大活躍した長靴をそろそろ洗って仕舞う時期になりました。着るものなどはぽつりぽつり片付けていますが、大掛かりな寝具の移動などはストーブを焚いているとやりにくいのでもう少し先です。一年で一番身体を使う季節が終わりました。
2017.04.19
なにを前倒したかというと買い物など予定でして。本当は昨日は母が病院行くだけ、私はどうしようかなまずは帰りを待って決めようと思っていたのですが天候が思いの外悪化するとのことで母の疲れ具合次第ですが元々今日の予定だった買い物やその他用事を片付けてしまいました。遅い時間の送迎で出発、帰宅したのはやや夕方でしたがご飯はそれぞれでいいねということにして送迎に行く道すがら、ここは春先にかけてはあまり通らないので気が付かなかったのですが人様の家の前に落ちているのはうちの葉っぱ。先日の反対側なんですがこれはだめだねと天候が悪化して散らばる前に頑張って片付けました。で、食事はそれぞれなので気楽に済ませ風呂のついでに下の窓鍵を全部しっかりかけて悪天候に備え、あとは家でじっとするしかありませんので待機と。なので庭に出す物干し竿などもペンディングになり、早くても土が乾くであろう週末になりました。ただ先程天気図を見たら夕方の予想よりも低気圧が遅く、本当は今頃から強風のはずが今はまだ静かです。通勤通学時間にぶつからねばいいですねえ。
2017.04.18
昨日は予定通りやや早めから隣家と隣家のお隣の家の前の落ち葉を母と掃除しとりました。先に大雑把に竹箒で集め、どうしても残る分や貼り付いた小さい葉は少し残っていた雪をまぶしてちりとりで掬いなんとか終えました。私の作業は主に日陰でしたのでアレルギー的には無事でしたが、防護目的で帽子、首にぐるぐる手ぬぐい巻いてヤッケを着て手袋ですから暑かったですなあ。雪が融け始めてからずっと引っかかってたのを綺麗にし、少しほっとしたと同時にこれで本当に冬が終わったなあと思えました。雪割りしてすぐばっきり折れたアカヤシオの枝を捨てられずに花瓶に指したら花が咲いたと先日書きましたがこのヒョロヒョロした枝の花はもう10輪ほど咲いています。昨日午後からは本当に冬名残りの仕事も終わり、まだ物干しを出すのも早いので久しぶりになにもしないゆっくりな時間を過ごせました。
2017.04.17
昨日は予定通り早めに送迎での買い物に一人で出て、戻ったら隣家前の雪山でも崩そうかなと思っていました。ですが予想以上に陽射しが強く、また気温も高くこれはちょっと補給してからじゃあないと無理だねとまずは遅めの腹ごしらえ。食べて少し休み、そろそろいいかなという頃合いで雪山を崩しせっせと陽当りのいい方へ運び始めましたが戻ると母が庭仕事。それもちょっと手伝い、ざっとシャワったところで週明けの予定をちょっと話しました。月曜は母が病院なので私が送迎での買い物に出て、翌日は母と送迎での買い物、そしてついでで郵便局やら何やらの用事も済ませてということで。本当は天気の都合で月曜に母と買い物その他用事足しが望ましいのですが、母の病院が最優先なので五月雨式に。なにやかやで連日雪割りしていた頃並みに身体を動かしていますが本来はこれくらいやった方がいいんですよねえ。あ、隣家の雪山崩しは別に善行とかそういうんじゃあなくうちの庭木の葉が風向きで隣家と更にそのお隣の前にむっちゃくちゃぶっ飛んで憚っていましてはよ掃除しないと本当に申し訳なく、また子供が雪山にふざけて上がるとすこっと抜けて下に低いコンクリの塀があるのも危ないというのもあります。通学路なので余計にね。ということで今日は起きたらうちの葉っぱ回収です。何故うちのだと判るかというとぐるっと20軒以上周りに同じ木はないからでございます。9割以上うちの葉っぱでした。
2017.04.16
昨日起きてみると前日積もっていた雪は降る前に戻り消えていました。ちょっと歩いて母の用事足しに付き合い、その後買い出しに行って戻ってから薬局と計画を立てていましたが出かけるのが早かったので戻りも早く、じゃあということで夕方近かったですが薬局に行く前に例の角の雪山をちょっとだけ削り運んだりしてからの薬局になりました。久々歩いた感じで薬局からの帰り道はやや足が重かったものの、風はあるけれど暖かくいい気分でした。寒さを感じず身体が少し伸びるような気もします。下のカーテンを閉めるついでに夕方散らした雪を見てみたらほぼ消滅していたのでこのペースだとゆっくりやっても明後日くらいにはなんとかなりそうです。急に気温が上がったせいかどことなくだるい日でしたねえ。今日は私の買い物をしに送迎で出かける予定です。
2017.04.15
昨日起きてみると予報通り外は真っ白、天気は吹雪でした。真っ白とはいっても雪があるのは歩道の西側、庭。車庫前などでして車道と東側の歩道は濡れた路面でした。まだ4月の半ば前半ですから積雪自体には驚きませんが前の日確かに土が出ていた庭が一面真っ白というのは中々インパクトはありますな。今時期これくらいの雪だと雪かきなんぞしませんしそれはいいんですが、ちょっと考えて土が乗り埃っぽくなっている外階段だけでも雪と一緒に泥を寄せられないかと思いつきやってみたんですが湿雪なら土もくっついてくるだろうけれどまだ粉っぽいふわふわ雪でしたから目論見は外れただ雪を寄せただけに終わりました。で、夜遅くになるにつれて徐々に気温が上がり、なるほど今日の最高気温は高いというだけあるなと夜中に感心しているんですが、そういや今日は母の用事と買い出しなよなあと。本当に暖かくなるのかなとまだ半信半疑ですけれどね。そして先日ばっきり折れた蕾を持った枝を捨てるに忍びず花瓶に指して置いたらアカヤシオが咲いたんですが、昨日はそれが3輪に増えていました。白くなった庭をよそに最後の力を振り絞り咲いた花がね、綺麗ですよ。
2017.04.14
昨日は起きてみると雪が舞っていました。積もるほどではないものの風が強く冷え冷えとしていましてな、前日バラ撒いた雪は夜半の雨で融けていましたがとてもじゃないが雪を崩すような日和でもなくじっとおとなしくしていました。今時期だから寒く感じますしストーブも焚きますが、やパリ真冬とは寒さの桁が違うので割とすぐ暖まり暑くなるんですが、消したら消したでひやっとするのも早い。点けたり消したりが忙しい日でした。今日もこの寒さは続くそうですが明日からは季節なりに戻りそうです。寒い寒い言いつつも前日まだ薄い氷が張っていた水仙の鉢は全部融けて芽が沢山出ていました。庭のあちこちからも何やら芽がいっぱい出ていましてようやく春だなと。雪割りを終え少し暖かくなると今度は物干し竿だのを出し、それが済めば私は一旦お役御免でゆっくりできます。
2017.04.13
昨日起きてみると雪をちょっと積み上げていた大庭の隅っこやら下手に触ると隣家に雪が落ちそうな微妙な場所はそのまま手を加えず大丈夫そうなので我が家の雪割りは終わりました。が、ちと気になるのが角地にある隣家の塀外の雪山。塀外ですから隣家の方が雪割りする必要もない場所なんですが、ここのお宅の塀は比較的低いので雪山に埋もれていてそれはそれで冬はいいんですが今時期になるとうっかり子供が雪山に上がると塀際がすこんと抜ける。低い塀なだけにそこにコンクリートが立ち上がっているとは思えないので下手すると怪我するんですね。ちょっと危ないなと思い先日からちろちろっとその雪を割り始めました。角を曲がった先に隣家の玄関がありますので本当はその玄関側から割るのが方角的にもやり方的にも正解なんですがそれも嫌味なのでそそっとこちら側の角から。隣家の方とは草刈りしたりなどしてご挨拶したり、冬はどうしてもうちからの雪がなだれ込むのでその分は責任持って雪を割りますからとお断りしたりしながらごく普通のご近所付き合いはできていますので大丈夫。昨日いささか派手にこちら側の歩道ほとんど埋め尽くすほど散らしたのは強風と雨予報を信じたからでして、ついさきほど雨は確認しましたから起きたら散らした分は融けているはず。但し今日明日と雪予報なのでこの雪山崩しも一旦休憩です。そして4日前には1m雪がのしかかっていた車庫前の小さな花畑に置いてある水仙の鉢から芽が出ていました。実は鉢の氷はまだ融けきっていず、薄くなったとはいえ氷を割って出てきた芽を飽かず眺めていました。水仙を何故鉢にというとこれうっかり他の食べられるものと間違えると毒草ですんで、地植えはしないのです。小庭も大庭もかなり土を深く積んであるので球根があらぬところに増えても困りますので大きめな鉢に植えてあります。暖房も起きてすぐは焚くんですが、ものの1時間ほどで消し、昨日くらいの曇りだと夕方にはまた焚き、2時間ほど焚いては消しの繰り返しになりました。消している時間のほうが長いくらいですねえ。ですが今日明日は体感がかなり寒いと思いますからまた延々焚くでしょうな。
2017.04.12
昨日の日記に書いたように雪割りのおおよその目処が付きました。昨日は早めに出て主に車庫前の雪をせっせと散らす作業をし、午後から一旦母とコンビニ兼散歩に出て戻った夕方近くに融けた辺りにまた少し散らし、懸念だった氷も割ってしまいました。割った氷はまだ尖って分厚いので門の近くやらもう融けた庭の上やらに置き雪といってもまだガリッと固い辺りを引っくり返し諸々作業を付け足し終わるとあとは今日ちょっと散らばすだけで終われそうです。ここまで長かったけども先月末の雪の有様を思い出すと我ながらよくやったなと。今季もまた左手のタコがやや固まりかけくらいで終了ですな。で、夕飯前後からどっと疲れが出ていましてなんとなく身体が重い。ようやく終わった安堵と例年よりかなり遅れていたので毎日かなり踏ん張った疲れが押し寄せております。週半ばは雪予報なのでそれまでにと思っていた通りになり、冬が終わりました。
2017.04.11
昨日は朝から冷たい風が吹きましたがいいお天気で、これは早めに出たほうがいいなと支度を始めよいしょっと出たところでスコップを持った母の後ろ姿を見ました。どうやらここ数日スコップを持ち雪を散らすと食欲も出て体調もいいらしく、歳ですから少し出ては休憩の繰り返しですがそれでもせっせとやっています。私は大庭の雪の残り部分をどう貫通させるかしばらく考えましたが、ここまでくれば裏の陽当りのいい方に積んだほうが何かと楽だなとスノーダンプを引っ張り上げて掘っては運び積み、また掘ってはの繰り返しでちょっと踏ん張りましたが無事厚い雪は貫通しました。但し恒例である程度下地の雪は残してあり、これは急な低温に備えてと今時期から風が強くなるので土が乾くのを防ぎたいからです。まだ少し下地というには厚い場所もありますから今日はその残りと、車庫前の雪山もかなり大詰めになり今日明日の2日で大体なんとかするつもりです。それにしても今年の雪はちょっと異例で、全体量としてはもっと降った年もあったのに降り方なのか積もり方なのか庭木の多くがばっきばきに折れていまして、庭担当の母も驚いていました。細いながらも強靭なヤシオも数枝折れてしまい、シャクナゲもかなり太い枝がばっきりいったもの、ほぼ根元から折れてしまったものもあります。雪割りのおおよその目処は付きましたが10日以上遅れの春になりますな。
2017.04.10
昨日は起き抜けからちょっと肌寒く、暖かい楽な方にはすぐ慣れるものでやけに寒く感じました。が、風が強くこの時期には風でも雪は融けますし午後から気温が下がる予報でしたので早めに雪割りに出ようとはしていました。しかしそろそろ塗ろうかなと思った頃合いにまたもや響く雪のざくざく音。母がまた出ていました。万が一転んだりすると危ないので出るなと言っても聞かずちょこちょことですがスコップで雪を掬い路面に捨てたりしております。参ったなと思いつつしかし身支度はちゃんとしないと後から祟るのでそこから30分後くらいに私も出陣。思ったより気温も低く風も冷たかったですがまずは大庭の前日寄せた雪の融け具合を確認し、更に掘り進めぎりぎりまでベランダ下などに投げ入れそこから正面へ回って氷割り。それなりで割り進め、車庫前の雪山を崩しにかかったりとちょこちょこあちこち片付けてゆきました。しかし気温が低いので今ひとつ路面に出した雪の融け具合も悪くこういう時はさっぱりと諦めて大庭の前側、というか本当の前側はもう触らなくていいので外階段踊り場から内側ですから中ほどになりますか、ここから後ろにかけての真ん中部分が毎年かなり時間がかかります。残り1/3にそれまでの2/3と同じくらいかかるのでもうちょっとが続くのが中々しんどいんですねこれが。徐々に掘り進めて今日は無理ですが明日にはなんとか貫通できるでしょう。いつもより早めに引き上げ、さて今日は何を食べますかとなった頃合いに母がお米があんまりないと。それは買わなきゃ駄目だよねと急遽送迎での買い物になり戻ったのは夕方でした。思いがけない外出でしたがまあまあそこそこ大きな店ですから散歩の代わりに歩いたということで。ここまで来て気温も天候も予報はあまりぱっとしませんが雪予報までには概ねなんとかしたいなと思っています。今日明日の気温は低いながらも晴天時の頑張りにかかっております。
2017.04.09
昨夜は日付が変わるのも待てずに寝てしまいました。午前中送迎での買い物に出かけ、戻ったのが午後になりちょっと食べて一服してそれからゆっくり雪割り氷割りのつもりが何を思ったか母が雪を割り始めましてな。昨日の気温はさほどでもないものの雪割り時期が10日ほどずれ込み、季節なりで陽射しが強くなっているので見計らっていたのですが慌てて身支度し、先に日陰になっている場所、大庭の裏側の雪を崩してスノーダンプで陽当りのいい場所にずらし始めました。これをするために陽当りのいい場所の雪を全部取り去ることはせず、2,30センチ残して置くのですが往復を繰り返しているうちに2,30センチのものがどんどこ薄くなり下の石やら土が少しずつうっすら見えてきます。せっせと運んでおおよそ6畳間くらい平たくし、残った場所もできるだけ刻みを入れておいたのは今日から数日気温はさほど上がらず雪割りをするにしても午後遅めになるものの、風が出るのでそれを期待したのもあります。で、正面側は先に母がかなり嵩が減った雪山分を路面に散らしておいてくれたので下地の氷を割り、うちと隣家の境界線の向こうから雪山を崩し始め融けた水が流れるようにしました。小庭塀の前の雪山はほぼ消滅、大庭塀の前の雪山も残り僅かになり、車庫前の雪山も正面から見れば大きさはあまり変わらないものの実は裏側、シャッター側からもかなり崩して横の嵩上げした塀上に乗せたりしているので体積は2/3くらいになりました。で、終えた夕方から私は離れた方のコンビニに用事がありとっとこ歩き。数日雪割りを続けていると少し歩かねばなんというか筋肉の使い方が偏るようで、雪かきの後は少し歩いた方が疲れが取れやすいのと似ています。戻った時にはおっ、疲れたなと思いましたがたまにこれくらいやっておかないとね。お陰で早めに眠りかなりぐっすり休みました。で、起きてみるとやはり気温が下がり前日ほど融けてはいませんが風があるので積んだ雪はそれなり丸くなってもいます。今日は午後遅めにまた大庭の雪運びですがもうベランダにも多少乗せられるので捗るはずですが、実はここからは胸突き八丁で例年中々進まなくなります。雪が多いのと日陰になる時間が長い場所なので圧雪になっているのもありほんの3畳分どけるにもかなりの労力になりまして。残り12畳分にそうですなあ気温も上がらないので早くて3日はかかりますね。車庫前の雪も4,5日かかりそうですからざっと片付くのは来週末になると見ています。
2017.04.08
いや昨日のお話ですが。まず朝イチ電話で叩き起こされましてまあセールスとかの無駄な電話じゃあなかったんですがそういや買い出しは早めに行くって言ってたなと目が覚め手早く身支度。とにかく早めに日焼け止め塗っておかないとならないのでそこまでは大急ぎにし、ふっと一息ついた時にいつも通りにストーブ焚いたけれどもこりゃああったかいんじゃあないかと気づいて消してから母に最終確認しに下りました。予定通り早めに出ましたがなるほどあったかい。念のため巻いていった春物のやや大きめストールは外してしまい、Tシャツ+綿シャツ+春物ハーフコートで充分でした。いつもの経路で3店舗をめぐり最後の大型店舗で少し休憩したり買うでもないけれども雑貨を見たりして帰宅。この時点で14時前。せっかく塗りましたし元から氷割り雪割りするつもりでしたのでちょっと食べてゆっくり着替えて出撃。なるほど気温が高く、昨日僅かに枝を出しただけのクロフネツツジが上1/3ほど出ていたりしていましたな。大庭の門内通路より前側はある程度雪を減らしたんですがここは前にも書いたように大事な木が多くうっかりスコップ入れると折れるわ花芽は取れるわで本当に罰ゲームのようになりますので雪の深さ30センチくらいのところで一旦触らずに置いておきます。大庭と小庭塀前の雪はほぼ半分ほどになり、路面側の氷はまだ厚いものの少しずつ割ってまずは路面を出してから一気に崩しその後少しずつ大庭の雪を出すつもりです。車庫前の雪山は元が巨大すぎてちょっとどうするかなと言うところなんですがここも裏側、シャッター側も随分融けてきましたので裏も崩せるようになりました。が、ここの裏を崩しまた融けた壁側に雪を積もうとしている時に前日ぶつけた指をまた今度は外部蛇口にぶつけてしまい今もちょっとまずい色合いですが折れてはいませんので大丈夫。そして一番辛い大庭裏側というか奥側の雪を少しずつ陽の当たる側に移し、移し積むその手前側に一旦穴を掘ります。ここに少しずつ大庭の融けにくい雪を運び込む予定です。ざっと見で大庭の前が1t、小庭の前はその1/3、車庫前がまだ6tくらいですか。大庭にはまだ10t以上あると思います。これでもここ数日の暖かさで2/3ほどになりました。
2017.04.07
起きてみると天気も気温もまずまずでしたが、前日ちょっと指やら傷めたのでもう少し気温が上がってから氷割りを先にしてそれから雪山何とかするか、いや大庭が先だななどとぼんやり外を眺めていたらうちの雪山の向こうにスコップが見え、母だとわかりました。私があまり早い時間から出られないのはアレルギーの為もありまして遅い時、暖かい時は15時近くになって出ることがあります。勿論薬を飲み塗るものを塗り帽子を被り手袋もつけ首筋などは日本手拭を二重に巻いているのですがそれでもあちこち腫れ上がったりするのでして。しかし昨日はそうも言っていられず手早く塗り物をして出ました。見てみると大庭と小庭の前の雪山に大きな段が付き、その分の雪はどこ行ったと思ったら路上に散らしてありました。私のやり方だと最低でも歩道のみに雪山を引っ込めるまではあまり路上に出さず、先に下地の氷を割ろうとしていたんですが諸々台無しになり困ったなと思いつつ一応雪の様子を見て先に氷を割り始めました。予定した分はうまく割れて、あとは大庭に取り掛かりましたが、ここはなんというか海賊ゲームじゃないけれど木が沢山埋まっていて、おおよその位置はわかっているものの横倒しになっていたりするので思わぬところに木が出て来ます。シャクナゲなどは花芽をつけていますがこの膨らんだ花芽はほんの僅かな接触でもぽろりともげるので油断できません。なんやかんや言いながらも休憩入れて約2時間、あっち掘りこっち崩し雪を運びなんとかおおよその目処は付きました。但し大庭はまだ手付かずの場所も残っていて、ここはもうスノーダンプで日当たりのいい方にずらし積むしかなく、となるとその前に積み場所を一旦掘りたい。今日の夜から雨になるそうで、その前にはなんとか全部にスコップを入れたいのもあるしで今日の買い出しはちと気が重いわけです。
2017.04.06
昨日は予報ほどの晴れではなかったものの、午後から気温も上がりよいしょっと出ました。まずは前日触らなかった大庭の裏側へ。流石に2日めだと積んであった分もかなり融け、また少しですが寄せ直すことができました。ベランダの縁にもスコップを入れ少しでも庭の雪を寄せつつ外階段側に回り踊り場から大庭に上がって今度は通路側に向けてちょっとずつ雪を落としこちらは小庭へ。それからおもむろにツルハシを出して氷割り…と思ったところに母が来て昨日割った氷の縁をこちこち木槌で叩いていますが母上ツルハシでどうにか割ってる厚さ15センチの氷がそんなもんでは割れませんし危ないのでどけてくださいと。昨日割った際に大体目安を付けていた氷を割ろうとするとまだ割れないんじゃないのとかそばに来て言うのでほれっとぱかすか割ってみせました。何十年雪と氷触ってると思っておるのじゃとw隣家の玄関前の分も割ったのはそこ割っておくと融けて流れてうちにも恩恵大だからでして。但し昨日はお子さんが多く遊んでいて、一応家の方を向き振りかぶらずにツルハシ使ってはいますが万が一先のほうが飛んでは大変なので中断が多かった。母は私が氷を割り始めると今度は角スコを持ち出し塀前の雪山から大庭に登り何かしようとしたので危ないからだめだと。その後は車庫前の雪山をシャッター側、つまり後ろ側から少しずつ崩したり門内通路側から大庭の雪をちょっとだけ下ろし小庭の陽の当たるところに積んだりで昨日の作業を終えました。ですがちょっと疲れが出たのか色が変わるほど指をぶつけたり足の甲も何かぶつけたか真っ青になっております。気をつけないとねえ。
2017.04.05
例年はある程度雪山を崩し崩ししながら目処が付いたところで雪山の下地の氷を割るのだが、今年はそうも言っていられず、またお向かいの尽力で路面がほぼ出たので先に氷を割ることにした。この為にちょっと前から雪山の道路側を少しずつ削り、氷を露出させてきた。昨日は早くから気温も上がり陽射しはさほどでもないがなんとかなるだろうといつもより1時間ほど早めに出て早速氷を割り始めた。自分でいうのもなんだが昔からツルハシは使い慣れているので無駄に力も入れずに叩きどころを見澄ましてぽんすか割る自体はどうということもないけれど、予想より氷は厚く割れたは割れたが門の前などは10センチほどもあった。で、このように融けてもいない氷を割るとほぼ尖っているので危ない。そのままにはとてもしておけないのでよいしょっと運ぶのだが家の幅全面割るとちょっと置き所にも困るくらいにはなった。そして氷割りを終えまた雪山の路面側を削って露出させておいた。こうしておけば翌日はちょっと早いが2日めくらいには大体割れるようにはなる。なにせ最低限歩道くらいまでには後退させないとうちの家の前だけ憚っていてどうにもならないのでね。今日の予定は大庭の裏側をまた少し掘って積み、できれば正面側の雪山も少しなんとかするつもり。週間予報を見るとようやく捗る気温になったようで、そういや去年は3月中に10度以上って何度かあったよなと全く減って見えない雪山を睨みながら思い出している。
2017.04.04
昨日は送迎での買い物に行く予定でしたし、朝方冷え込んだので雪割りはどうするかなと思っていたんですが思いの外気温が上がったので買い物に行く1時間くらい前にちょこっとだけ出ました。前回触らなかった大庭の裏側を主にひっくり返したんですが、うちは車庫前以外敷地全部コンクリートの塀で囲い、庭部分はそこに土を入れているので前もたどたどしく書いたように1階ベランダは庭より1m高くなっていてその庭は路面より1.5m上がっているのです。ところがベランダの高さを凌駕する雪がまだ大庭にあり、ある程度は家正面の雪山を片付けてから運べますがとてもじゃないが全部は無理。なのでこつこつと裏側もなんとか融ける方に雪を置こうとしているわけでして。昨日の時点ではかなり塀の内側が融けていましたからそこにそっと雪を崩し入れ、削った部分は更に崩すだけでも崩しておいて気温と日光に期待できるようにはしました。で、家の正面側もざざっと見たんですがこれはやっぱりせっかく雪山を後退させたことでもあるし下の氷をまず割るということに決めました。今日はそれとできればもうちょっと雪山を下げたいんですが氷割りで終わりますな多分。
2017.04.03
昨日は前日完徹したこともありゆっくり休みました。多少気温が高くなる予報でも最低気温が氷点下だと緩みかけてまた凍るを繰り返した雪は非常に固く、うちの方角からいっても午後の方が雪割りに適しておりましてな。よいしょっと出て状態を眺め、ほんの1時間ほど雪を触って終わりました。手順を決めるにも外に出て実際触ってみないと判らない事も多く、結局雪山はこのまま前に崩さず一旦前の氷を割ってそれからということにしました。車庫前などの雪山は何度か後ろに下げていますからそれなりで空いていまして、まずはここの路面を出してからのことにしようとしているわけです。かなり分厚い氷の部分は後回しになるでしょうけれど割れやすい場所もあり、つまりそこは融けやすい場所でもあるのでしてその部分の路面を先に出し、出しつつ少しずつ雪を崩す算段です。が、現時点ではどこからやろうかと迷う量の雪で、正直崩しようもないのでまずは正面突破にしました。はてこれで今月半ばくらいにはなんとかなるでしょうか。
2017.04.02
起きていられるかなと思いつつなんとか日付を超えて今これを書いているのですが、実は昨日は完徹でしてなんのことはないただ寝そびれてしまっただけなんですが。うんと小さい頃は寝ない子供だったのに大人になってからびっくりするほど寝るようになり、今でも8時間9時間は起きずにずっと眠ります。睡眠のお悩みが多い方から見ると寝ることに関しては健康そのもの。しかし春先になり本来なら雪割りなどを続けていてすっと眠れるはずがこのところ寝起きの時間が狂いまくっておりました。暇人のいいところは完徹して矯正するのが可能なことで、年に2度か3度あるんですが春先は珍しく、これは雪割りを碌にしていないからでしょう。来週になれば来週になればといい続けた3月が終わり、車庫前も庭の上もどこもかしこも雪だらけで4月を迎えました。今日辺りからそろそろと始め、今度こそけりをつけるまで頑張ります。
2017.04.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1


