カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年01月15日
XML
カテゴリ: 教育

1DSC_0451.jpg

 美濃加茂市の蜂屋小学校(渡邉由美子校長)で1月12日、子どもたちに昔ながらの伝統行事にふれてもらおうと、同校のPTAの役員らによってカルタ大会と左義長(どんど)が行われました。

 この日、最初に行われたカルタ大会は、1、2年生は教室でカルタを、4、5、6年生は教室で百人一首を、3年生は体育館で手作りの「ジャンボかるた」を行いました。

2DSC_0390.jpg

 この「ジャンボかるた」はことわざにちなむ44枚で、1枚が30センチ×43センチの大きさとなっています。読み手の母親委員さんが、「笑う門には福来たる」や「千里の道も一歩より始まる」などのことわざを読み上げ「ピッ」という笛を合図に、子どもたちは絵札に向かって一斉にダッシュ。頭から滑り込んで絵札を取る姿もありました。

 カルタとりを楽しんだあとグラウンドに移動すると、児童たちと保護者ら約700人が見守るなか、2つのどんどに火がつけられました。10mを超える火柱が辺りを温かくするとともに、字が上手になるようにと入れられていた書初めが燃えて、その灰が高く舞い上がっていました。

 しばらくして火が落ち着くと、どんどのおき火で持ってきたお餅を焼いて食べたり、PTAの役員が作ったぜんざいを味わったりしました。
児童たちは「お餅を5個食べて、風邪ひかないように頑張るぞ」などと焼きあがった餅を頬張っていました。

3.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月15日 08時43分14秒

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: