カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年05月03日
XML
カテゴリ: 生涯学習

DSC_3157(ブログ).jpg

 美濃加茂市太田町にある生涯学習センターで4月29日、さまざまな体験をしながら科学を学ぶ「みのかも子ども科学楽習ひろば」が開催され、市内の児童73人が参加しました。

 これは、子どものコミュニケーション能力向上を図ることを目的とした地域教育推進事業の一環として行っているものです。この楽習ひろばは、自然体験や音楽、語学学習などを地域の人や他学年の児童と交流をしながら学習する事業として平成24年度に牧野交流センターを拠点にスタートし、今年度は同センターと蜂屋交流センターを含め3カ所で開催しています。

 今回は、3カ所ある楽習ひろばの合同企画として行われ、各楽習ひろばで講師を務めている教員OBや地域の人たち、学生などのボランティアがなどがこの日のために準備を進めてきました。

 この日は、はじめに磁石を使った実験や、空気を利用したホバークラフトの実演をそれぞれ披露。その後、児童たちは、ビー玉を使った万華鏡や菓子の袋などを組み合わせた光る箱、磁石の性質を利用したパタパタ蝶、CDと風船を組み合わせたホバークラフト、の4つの科学あそびにチャレンジしました。

 児童たちは、出来上がった万華鏡をのぞき込んで彩りを楽しんだり、膨らませた風船から出る空気でホバークラフトが自由に動く様子を見て歓声を上げたりしていました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月03日 11時28分00秒

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: