2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
とうとう9月も終わりだね。ミニバスも後半戦。10月からは公式戦も続くし、11月の終わりには一番大事な大阪予選がある。6年生はやっと調子が上がってきたので、これからが楽しみだね。それよりもこのところ低学年のゲームをやっていると、みんなが上手くなってきたのが分かる。ちょっと前までは出来る子だけがボールを持ってドリブルしてシュートしてと、活躍する子が決まっていたんだけど、この頃は誰がボールを持ってもドリブルしたりシュートしたり出来る。このままどんどん上手くなって欲しいね。
2013年09月30日
鴨谷体育館で男女6チームずつの練習試合。いつもなら事前に組み合わせを作るところだが、今回は当日の朝に抽選で組み合わせを決めようと思い朝一番から抽選会。これは簡単だったが、その後が大変。男女で出ているチームが4チームあり、それを重ならないようにする為にいろいろタイムテーブルを動かしていたら、それに付随してTOは動かさないといけないし、審判も動かす。何とかなったけど、この方法はもっと時間がある時じゃないと難しいね。試合の方は、男子は3勝、女子は2勝1敗。女子はメンバーが揃わない中で、何とか頑張っていたけど、男子の方はフルメンバーだがミスばかり。昨日、選抜で怒られていた同じことを今日もしている。怒られないとやらないんじゃ、あまりにもレベルが低いよ。いっぺんに全部のことをやれとは言わないよ。一つずつでも出来ることを増やしていけばいいんだよ。その積み重ねが力になるんだからね。
2013年09月29日
今日は全国大会に出場したT石中学にお願いして、堺選抜の子どもたちのためにクリニックをしもらった。9時から17時までの長時間だったが、私は午後からの参加。午後はいろいろなステップからのシュートを練習していたが、うちのチームの子どもたちの出来なさに頭が痛くなる。まぁ、練習していないことをすぐに出来るような器用さはまったく持ち合わせていないんだけどそれにしても出来なさ過ぎ。ここまで出来ないかね?そしてその後の中学生とのゲームでは、これもまったくダメ。こんな下手くそでは選抜なんて辞退した方がいいね。もともとうちのチームは子どもたちの自由に任せているところが多いので、決まりごとの多い選抜の練習はうちの体質に合わないんだけど、それでも子どもたちは自分から選抜でやりたいと言ったんだからね。知らないとは言わないけど、自分で努力するしか方法は無いね。
2013年09月28日
金曜は6時半から空手が体育館を使うので、いつも練習時間が短くなる。4時半からの練習なので、2時間も出来ないということだな。決して長くやれば良いっていうもんじゃないけど、うちはシューティングにある程度時間をかけているので、2時間はちょっと短いね。今日はまだ修学旅行組が帰ってきていなかったので、メンバーが少ないから順番が早く回って来たけどフルメンバーだと全員でやる種目はなかなか順番が回って来ない。低学年はもっとゲームをやりたかったようだけど、時間が無いから勘弁してもらった。また土日の練習で時間がたくさんある時に、ゲームをいっぱいするよ。
2013年09月27日
うちのメインの学校の6年生が修学旅行のため、参加人数がだいぶ少なかった。なので男子は5年生以下、女子は4年生以下が中心となっての練習。6年生には悪いが、いつも6年生中心で練習しているので、たまいにはいいかな。来年の新チームを考えると、男子はちょっと厳しいね。5年男子は出来る子もいるのだが、チームとしてはまだまだ。4年以下の女子と試合をしても、負けることがある。今のうちに5年生以下を育てておかないと、来年はひどいことになるね。
2013年09月26日
娘がたこ焼きを食べたいと言い出したので、たことねぎときゃべつと粉を買って、家でやることに。大阪の人間ではないけど、たこ焼き器くらいは持っている。あまり頻繁にはやらないけど、半年に1回くらいはやるかな。それに比べたら、家でお好み焼きをやることは無いな。それは風月で食べた方が美味いから。家でのたこ焼きもいいんだけど、これをやると夕食の時間に3時間くらいかかるから、ほんとに時間があるときしか出来ないね。
2013年09月25日
うちの小学校の体育館が使えないため、もう一つの構成校の体育館での練習。急にお願いしたが、校長先生は快く貸してくれた。ありがたいね。練習しているとミニバスに関係していた先生が見に来てくれた。いつも私がいるから、「どれだけこの人は暇なんだろ」と思っているだろうね。でもこうして先生がミニバスのことに関心を持ってくれるのは、嬉しいことだね。校長先生にも「ミニバスをやってくれて、ありがとう」と以前に喜ばれた。私は教育者ではないから、子どもたちを教育するなんて気持ちはさらさら無いんだけど、少なくとも挨拶や礼儀については、やっぱり指導しないといけないね。それが少しでも学校生活に役に立ってくれれば、ありがたいのだけれど、普段の学校生活までは私には分からないしね。でも校長先生が言うには、ミニバスをすることでストレスの発散には貢献しているみたいだね。それだけじゃ困るんで、ミニバスの子がみんなの模範になっているというくらい褒められるように私も頑張るよ。
2013年09月24日
朝から和歌山市の松下体育館で行われる堺選抜の試合を見に行った。私は選抜には直接関わっていないが、うちのチームの子どもたちが6人も選ばれているのだから行かない訳にはいかないね。それに一応、堺ミニの副理事長という立場もあるし、和歌山の人たちに挨拶もしとかないとね。堺選抜の男子と女子の試合を見たけど、チーム的にはまだまだ発展途上という感じがしたね。まぁ練習しかしていないのだから、試合で修正して行くしかないんだろうけど、20人いる全員を使おうとしたら、勝つのは難しくなるね。和歌山の指導者とも話したんだけど、選抜の練習をしているのなら、選抜の大会に出ることが最終目標となることが望ましいね。単独チームと戦うのも強いチームなら面白いけど、一応堺選抜として選ばれた選手なのだから単独チームに勝ったとしても、それは当たり前のような気がする。選抜チームの大会で勝ってこそ、ほんとに喜んでいいんじゃないのかな。堺選抜の試合の間も、中学の準決勝のことが気になって連絡を入れてもらっていた。準決勝のうちの中学男子は、ダブルスコアで勝ったらしい。そこで堺選抜には悪いが、男子の2試合目が終わるところで、堺に向かった。中バスの秋季大会の最終日が行われるのは、初芝体育館。ここは駐車場の台数が少なく、決勝に間に合うように行ったら、駐車場が空いているはずも無かった。体育館に着いたら、案の定駐車場は満車。でもあと残っている試合は、男子の決勝だけなので帰る人もいて、駐車場にはすぐに入れた。2階の観覧席に行くと、ちょうど試合が始まるところ。相手はいつものH井中学。1Qrは決勝の緊張からか両チームともシュートが決まらず、8対8のロースコア。こちらのシュートが決まらないことが多いような印象。ちょっと嫌な展開だね。2Qrに入って少しずつシュートが入りだす。だがそれ以上にこの日はこちらのディフェンスが完璧。マンツーで守っているのだが、しっかりカバーが出来ていて、常にボールマンには2人で守っているような感じ。ノーマークのシュートはほとんど打たせていなかった。結局、2Qrから相手を圧倒して63対31で勝利。会心の勝利だね。これで堺の秋季大会に続いて、泉北の秋季大会でも優勝。すぐに府総体があるようだが、ここでも頑張って欲しいね。
2013年09月23日
中バス秋季大会の2日目。今日は男子の2回戦と3回戦。ちょうどミニの練習をしていたので、ミニの子たちを連れて隣のうちの中学まで応援に行った。2回戦を30点差くらいで勝ち、3回戦は大阪で4位になったM池田中学が相手。相手は決して弱くないが、こちらのディフェンスがいいので相手に得点をさせない。どんどん引き離し終わってみれば、61対25で勝利。まったく危なげなかったね。そして明日が準決勝と決勝。ミニの堺選抜の和歌山遠征があるので、朝からそっちに行こうと思っているけど、何とか決勝は見たいと思っているよ。
2013年09月22日
朝からうちの中学で中バスの泉北秋季大会が行われるので、見に行った。先週の試合が、台風の影響で中止となってしまったので、今日が2回戦。うちの中学の男子は、Iヶ丘東中学との対戦。前半はもたついていたが、後半に引き離して87対50で勝利。まだリバウンドの意識が低いから、相手に飛び込まれることが多いのが気になる。決して大きくはないので、みんなでリバウンドをしないと大きいチーム相手には苦戦するだろうね。だが大阪1位になった自信からか、簡単には負ける気がしない。プレッシャーはあるだろうけど、それを跳ね返すくらいの力をつけて欲しいね。
2013年09月21日
めったに練習に遅れることの無い私が遅刻。仕事だったから仕方が無いんだけど、予想外の渋滞で帰れなくなった。普通に帰れたら間に合ったのに、悪いことをしたね。うちの練習の後に空手もあったので、1時間くらいしか見られなかったが、土日はいっぱい練習できるので我慢してね。
2013年09月20日
うちのマンションにゲストルームがあって、そこで6年生のために、お泊り会をやろうとしている。私がカレーを作ってみんなに食べてもらおうとしているんだけど、なかなか日程の調整が難しいんだよね。この時期は運動会があって、ミニの大会もある。泊まるとなるとやっぱり金曜か土曜なんだけど、次の日の予定も考えないといけないし・・・。何とか調整して実行するよ!
2013年09月19日
大げさな題名だけど、何も無かった一日。水曜だから練習も無いので、仕事をした。最近、仕事をしているとだんだんやることが多くなってくる。それは当然のことなんだけど、まじめに仕事をする日が水曜だけと限られているので、おのずとやる事にも限界がある。その中で切り盛りするんだから、私も大変ね。もう少し仕事をする日を増やせばいいんだけど、練習は水曜以外全部あるからね。仕方ないから、朝から昼までは仕事の時間に当てることにしたよ。いつまで続くかね?
2013年09月18日
11月に和歌山の御坊へ行くことになったので、今日はドライブがてら旅館の下見に。毎年行っている吉備までは1時間ぐらいだが、御坊だと1時間半というところかな。御坊インターを降りて、そのまま御坊市内まで10分くらい。市役所を通り過ぎて、次の交差点を左に曲がったところに今回お世話になる旅館があった。ちょっと古そうな感じだけど、贅沢は言えないね。男子が寝る120畳の大広間を見せてもらい、この広さなら50人は寝られるだろうと思われた。男子は3チームがここに寝るのだから、どんなことになるんだろうね。今から楽しみだわ。それに比べて女子は5人ずつの個室。女子は恵まれているね。お風呂が小さいので、子どもたちを連れて銭湯にでも行こうと考えているけど、どうなることかね。11月が楽しみだわ。
2013年09月17日
雨の音で目が覚めた。起き出してテレビをつけてみると、大阪各地に暴風警報と大雨警報が出ている。部屋の中にいても風が強いことは分かるし、Oコーチに連絡して練習は中止にしてもらった。だが台風はどんどん遠ざかっていく。昼前には警報は解除され、そうなると前から見に行こうと思っていた高校バスケの中央大会の最終日が行われることを思い出した。ホームページには12時までに警報が解除になれば、時間を遅らせて行われると書いてあったので会場の金岡体育館へ行こうとしていたら、突然ホームページに「今日の対戦はすべて延期になった」と書き込みがしてあった。これで何もやることが無くなってしまい、保護者には悪いが、急遽練習することに・・・。急な呼び出しだったが、子どもたちは15人くらいは集まった。みんな暇なのね。OB・OGも来てくれて、最後はいっぱいゲームが出来たよ。子どもたちも「どうせ午後から練習はあるのだろうな」と思っていたらしく、私の性格を知っているのね。
2013年09月16日
今日はうちの体育館に、男子のH曳野Wミニさん、女子のS山西ミニさんとT津第一ミニさんに来てもらい練習試合。チーム数が少なかったので、ジュニア戦もやりたいから小さい子もみんな連れて来てとお願いしておいた。正規の試合もジュニア戦も5分4Qrでやったから、両方の試合に出る選手にはちょっときつかったかな?それでも楽しんでもらえたことだろう。男子の正規戦は、当然H曳野Wさんと2試合。先週のブロック大会あたりからだいぶ調子は上がってきているが、まだゴール下のシュートを外すことが多いのが気になる。当然ディフェンスもいて、簡単なシュートでは無いことは分かるが、それにしても外しすぎ。ここで得点を取っておかないと、外からのシュートだけでは勝つことは難しいね。ジュニア戦は楽しかった。5年生が5人いるので、ジュニア戦と言ってもうちには有利なんだけど、4年生以下の子たちも自分がやらなくてはいけないと頑張っていたね。女子の方は、うちのキャプテンが法事の為、来るのが遅くなることが分かっていたので、それに合わせて試合を組んでいたのだが、キャプテンが来たのはうちの試合開始の15分前。組み合わせがいびつになって、対戦チームには迷惑をかけてしまって、申し訳なかった。アップ不足かなと思ったが、キャプテンはしっかりやってくれた。要所での難しいシュートを決めてくれる。これがキャプテンと言うものだね。そして女子のジュニア戦。うちのベストメンバーは、4年生3人と3年生1人と2年生1人。5年生がいないからこうなってしまうんだけど、このメンバーがなかなかやる。相手は4Qrに6年生を出してきたけど、一方的にやられることは無かったね。最後は逆転されて悔しそうにしていたけど、6年生相手に頑張っていたんだから、こっちは何も文句を言うことは無いよ。このまま成長してくれることを祈るだけだね。みんな頑張ってくれたので、今日は楽しい一日だったよ。来てくれたH曳野Wさん、S山西さん、T津第一さん、ありがとうございました。
2013年09月15日
1時からの練習。ちょうどその時間に、隣のうちの中学校で3年生最後の大会「泉北秋季大会」が行われていたのでミニの女子を連れて応援に行った。今日は女子の日で、この試合で負ければ3年生は引退。最後の大会と言うことで3年生だけで頑張ったが、残念ながら3点差で負けてしまった。中学3年生と今のミニの子たちは、6年生でも3学年の違いがあるから、繋がりはちょっと薄いかなと思っていたが、6年生のミニのキャプテンが負けた後に自分のチームが負けたくらいほんとに悔しそうにしていたから、やっぱりこういうのって大事なんだなと気がついた。ミニの時から中学を応援に行くなんて、うちのミニくらいだろうね。うちの中学がすぐ隣にあって、大会の会場になることも多いからだけど、先輩たちが頑張っている姿を見せることも、練習以上に価値のあることだね。3年生は引退しても、まだ高校受験があるから落ち着かないだろうけど、また次の目標に向けて頑張って欲しいね。ミニから続けていた子はもう5年以上頑張ってきたことになるね、一区切りついたので少しゆっくりしてからまた走り出して欲しいよ。お疲れ様でした。
2013年09月14日
毎年恒例の1泊2日の和歌山遠征。吉備さんの日程が合わなくなって断念しようかとも考えたが、うまく御坊ミニさんが引き受けてくれることになり、何とか出来ることになりそう。この遠征はいつも勝ち負けではなくて、和歌山に泊まって試合をするということを楽しむもの。そりゃ負けるよりは勝つほうがいいけど、それよりも子どもたちが和歌山の子たちと交流してくれるのがいいんだよね。今年は1つの旅館に、堺から3チームの男女が一緒に泊まることになりそうなので、余計に楽しみが増えたね。またみんな遅くまで起きているんだろうけど、私は早く寝るよ。
2013年09月13日
また急に「うちの小学校の体育館が使えなくなる」と連絡があった。先生が体育館を使うからミニの練習はやめてくれとのことだろうが、使うのだったらもっと早く言ってくれないと、こっちも困るね。ダメだと言われてから鴨谷体育館をあたったけど、すでにほとんど予約が入っている。仕方が無いから、構成校のもう一つの小学校にお願いすることにしたよ。もう校長先生とは面識もあるし、ミニバスには理解を示してくれているので、すぐに体育館を貸してくれたけど、縦にリングが付いていないからオールコートを使えない。シュート練習と走ることがメインになるね。
2013年09月12日
夏にも開催された「D級コーチ講習会」がまた11月にあるというので、申し込んだ。これは11月16日・17日と23日・24日の4日間朝から晩まで缶詰で講習会をするというもの。ちょうどミニの堺選手権の日程に当たるんだけど、今取っておかないと2年後には間に合わないと思い、仕方なく申し込んだよ。4日間の講習が終わってからも、あと2日何かあるようだけど、それは夕方だけのようなので何とかなるだろう。久しぶりにまじめに勉強してくるわ。
2013年09月11日
昨日の夜には、優勝したうちの中学の顧問とコーチを招待して、祝勝会があった。ほんとは大阪で優勝した時に祝勝会をしようと言っていたのが、みんなの都合がつかずに流れその後の近畿大会の4位で残念会をしようとしたがまたこれも流れ、とうとうこの堺市総体での優勝でやっとみんなが集まれた。うちのミニのコーチたちも呼んで、総勢6人での「しゃぶしゃぶ」食べ放題。飲んで食べて、いっぱいしゃべったよ。ミニも大変だけど、中学は中学で大変なことがたくさんある。もう私は中学の活動にはまったく口は出さないけど、いつも気にはかけているよ。卒業していった子が頑張っている姿を見るのは、楽しいものだからね。
2013年09月10日
中バスの堺市総体の決勝が行われるので、金岡体育館まで見に行った。うちの中バス男子は、先日の大阪大会で優勝したのに、堺市の大会では2度決勝で敗れて、優勝したことが無い。その2度負けているH井中学が今日の決勝の相手。相手のキャプテンが手を怪我して手術をしたと聞いていたが、もう復帰している。うちが少し有利かなと思っていたが、そう簡単には勝たせてくれないのね。1Qrは一進一退だったが、2Qrになってこちらがリバウンドをサボっているので、相手にセカンドチャンスを何度も与え、6点くらいリードされる。ここからうちの8番が神ががり的なシュートを決め始める。3ポイント・ジャンプシュート・フローターとシュートがことごとく決まる。前半の終わりには、ちょっと無理な体勢から打った3ポイントがブザービーターとなり、完全にゾーンに入った。3Qrは初めからフェイスガードされたが、それでもシュートが落ちない。とうとう最後までシュートを決め続け、一人でH井中学を蹴散らしたという感じ。もちろん他のメンバーも頑張っていたのだが、バスケットは得点が取れないと勝てない。その意味では、今日はチームを救った活躍と言えるだろうね。まだ2年生なので、もっともっと上手くなる可能性を持っている。しっかり練習して、さらに上手くなって欲しいと思うよ。
2013年09月09日
大阪ブロック大会がうちの小学校で行われた。このブロック大会は、大阪に登録しているチームが各小学校に7~8チーム集まって、トーナメントにより優勝を決めるというもの。うちの会場には、中河内のK阪ミニさんとK小阪ミニさん、大阪市からJ東ミニさんとK路ミニさん、そして豊中からK緑丘ミニさん、南河内のM原フライツさんが来てくれた。うちのチームを入れて7チームだったので、4チームと3チームの2つのブロックに分けてうちの入ったブロックは4チームのトーナメントになり、3チームの方はリーグ戦により順位を決めて、それぞれのブロック1位が決勝戦を行うというものだった。うちの1試合目は、K緑丘ミニさんが相手。1Qrからリードを奪ったが、前半が終わっても安全圏とはいえなかったので、3Qrにはベストを出し、さらに点差が開いたところで、4Qrはベストを全員休ませて控えの子を全員出して45対28で勝利。まあまあの出だしかな。2試合目は、K阪ミニさん。相手には大きい子がいなくて、こちらが体格的にも有利だったので、どんどんセンター陣にボールを入れて中で勝負をさせることを指示。前半で勝負は決まったので、3Qrは全員5年生を出した。やられるかなと思っていたが、意外に対等の戦いをしてくれて点差はほとんど縮まらず。4Qrも5年生中心に、最後は2年生まで出して50対16で勝利。ここまでの2試合でベストを充分に休ませたので、最後の決勝では頑張ってくれることだろう。その決勝は、K小阪ミニさん。途中、相手のペースになった時に、あせってシュートを早打ちしている場面があったが、全体的にはこちらのペースで試合が進み、ディフェンスも以前の試合よりは改善された。みんなでよく守っていたので、簡単には相手に得点を許さず42対24で勝利。7チームのトーナメントとはいえ、久しぶりに優勝できた。ブロック大会の優勝も久しぶりじゃないかな。やっと調子が上向いてきた感じがするね。
2013年09月08日
男子は明日のブロック大会に向けての最終調整。やることはいっぱいあるのだが、いっぺんに全部出来るはずが無く、まずはディフェンスの確認とハーフのセットオフェンスの仕上げ。うちの体育館が会場となるのでホームチームが有利になることはあるが、ほんとに強いチームはどこでやっても勝つもの。ホームもアウェイも関係無いね。しっかり守って、速攻につなげるという作戦が少しでも出来るかな?
2013年09月07日
今週は忙しかった。久しぶりに毎日仕事に行ったかな。それでも練習には戻ってきたけど、こんなに働いたのは何年ぶりかね。まじめに働くとすぐに結果が出るのが私の良い所だけど、これが長く続かないのが玉に瑕かな。でもこれで充分だと思っているから、たちが悪いね。
2013年09月06日
このごろ取り組んでいるのが、ハーフでの5対5。うちは速攻が主体なんだけど、いつもいつも速攻が出るはずが無い。オフェンスの割合でいえば、8割はセットになるんだろうから、ここでどれくらい得点できるかで勝敗は大きく変わるのだろうな。これをやり始めた頃はほんとに下手くそだったけど、だんだん練習しているうちにいいプレーが出始めた。これが試合で少しでも出てくれたらいいんだけど、次の日曜のブロック大会で期待してるよ。
2013年09月05日
台風の影響からか、一日中おかしな天気。雨は降っているのだが、急に明るくなったり、またゲリラ豪雨なみに降って来る。温暖化のためか、最近は異常気象が多いね。先週の夏季交歓も台風が来たら中止になるところだったけど、うまくコースを外れてくれたので開催することが出来た。今週も土日はブロック大会なので、台風が来ないことを祈るよ。
2013年09月04日
この日は前の会社の後輩たちとの食事会があり、その後またカラオケに行ったので、うちの家に車で帰る頃は12時になっていた。前にも書いたが、うちのマンションと隣のマンションの間のちょっと狭い路地に車を停めておくとちょくちょくいたずらをされるので、最近は停めていなかった。そしてちょうどその路地の前を通る時に、車の前で怪しい動きをしている男を発見した。私の車は走っていたので、その場は見ていないが明らかに怪しい動き。私は以前から頭にきていたので、ここは追いかけるしかないと思い、ちょっと通り過ぎてからUターンをして現場に戻った。そうするとすでに怪しい動きをしていた奴はいなかったが、その車はワイパーが折られていた。大きな通りにはそいつの姿は無かったので路地の奥に行ったと思い、ゆっくりと車を走らせた。するとその路地の突き当りを曲がったところに、その怪しい奴と思われる男が歩いていた。前からどうせここら辺に住んでいる奴の仕業だろうと思っていたので、家に入るところまで確認してやろうと思い、そのまま車のライトを消してゆっくり追いかけた。するとある一軒家の前で男が郵便ポストから新聞を取り出そうとする動き、そこで私はいきなり「お前がいたずらしている奴だな!今度やったら警察に突き出すぞ!」と一喝してやった。すると男は家には入らず、いきなりダッシュして逃げに入る。ちょっと追いかけてやったけど、車が通れないさらに狭い路地に入ってしまったので、その場はあきらめた。だが確認は出来ていないが、ここに帰って来ることは簡単に想像できる。私はその家が見えるちょっと離れた路地に車を停めて、男が帰って来るのを待ったよ。すると20分くらいして怪しい奴と思われる男が、私の車の正面から現れた。ここでもう一度脅かしてもいいのだが、私も暗いところで後姿しか見ていないので、この男か確信が持てない。どうしようかと思っている間に、男が私の車の前まで来て、私が車に乗っているのを確認しその家には入らずに通り過ぎた。相手もさっき一喝されたのが私だとは断定できないので、様子を伺っているのだろう。私はまだ我慢してその場を動かない。すると男は3回ぐらい私の車の前を行ったり来たり。また明らかに怪しい動き。こいつだなと確信し、警察に電話することに。「車をいたずらしている奴を発見して、今その現場で張り込みしているんです。」と説明したが警察は大した事件では無いと判断したのか、私が「いつ来てくれるのですか?」という問いに「いつになるか分かりません」だって。(ふざけるなよ!)(笑)こっちは相手に襲われるかもしれないんだぜ!その間にも怪しい奴は、私の車を通り過ぎては戻ってくるという動き。30分くらい待っただろうか。警察と思われるバイクが2台路地に入ってきた。だが私の車には近寄らず、50mくらい先をうろちょろしている。私は車のライトでパッシングして、私の位置を教えてあげたのだが、相手は気がつかないのかそこでウロウロしてから、いきなり帰ってしまった。(おいおい勘弁してよ)仕方ないからまた警察に電話して、もう一度来てくれと依頼する。10分後くらいに警察から私に電話があり、私のマンションの駐車場にいるから来てくれだって。現場はマンションじゃなくて路地裏だっての!せっかくいい場所で張り込みをしているのに、現場を離れるとは考えられないでしょ!でも仕方ないから200mくらい離れた私のマンションの駐車場に行って警官を呼んできたよ。そして現場に戻って状況を説明して、あの怪しい奴が戻ってくるのを待ったけど、警官がいるのにノコノコ戻ってくる馬鹿はいないよね。10分くらい待っていたけど、結局誰も来ないのでもう解散。惜しいところで犯人逮捕はならなかったけど、充分警告にはなっただろうね。なかなかスリリングな時間を過ごしたよ。
2013年09月03日
夏休みの最初に行っていた体力測定。夏休みの間に何回かやりたかったのだが、延び延びになって今日になってしまった。まずはシャトルラン。前回の記録を抜くように、みんなの回数を発表してから行ったところ、ほとんど全員が前回の記録を上回った。そして反復横とび30秒と腹筋15秒。これは記録を伸ばすには、もうちょっと長い期間がいるね。また1ヶ月位したらやることにするよ。
2013年09月02日
今日は男子と女子の場所が交代しただけで、同じ堺と南大阪の夏季交歓。うちの小学校で女子の普通の大会があり、鴨谷体育館では5年生以下の男子の大会。女子は1試合目で調子に乗れないままS山西さんに1点差で負けた後、次のT小ミニさんに5点差で勝ってしまい、3チームが1勝1敗と言う結果となった。得失点差でなんとうちが1位となってしまい、反対のブロックから1位で勝ち上がったF井ミニさんと決勝で当たることになった。相手は大阪2位のチーム。今のうちの力では、善戦することもなかなか大変だ。プレスでボールを奪われることはほとんど無かったが、最後の決め手が無くシュートが入らない。最後は30点差くらいで負けたけど、一つ一つのプレーの精度を上げていかないと、こんな相手には難しいね。そして鴨谷体育館の男子。1回戦はK竜寺ミニさんに余裕を持って勝てたけど、2回戦のE彰ミニさんには惜しいところで敗戦。3Qrの始まりで10点くらい負けていたところを、一生懸命追い上げた。この大会は3Qrの試合だったので、追いつけなかったけど、4Qrあったらどうなるか分からなかったね。子どもたちは悔しくて泣いていたようだけど、この気持ちを忘れないで欲しいね。その後のBホークスさんとの敗者戦は、あまり出ていなかった子を中心に出したようなのでここは負けるのも仕方ないけど、来年に向けてもっと5年生を鍛えないといけないね。2日間ほんとに忙しかったけど、全体を見ればかなり楽しませてもらったね。
2013年09月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

