2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日の練習試合で5試合分くらい連続で審判をしたので、今日は足を休める為に温泉へ。昼頃だったので温泉自体はすいていたんだけど、そこでいきなり近くの中学校の先生に遭遇。バスケ部の顧問の先生なので、むこうも私に気づいたようで挨拶されてしまった。「おめでとうございます」と。もちろん2日前の、うちの中学が大阪選手権で優勝したことを言っている。私がミニのコーチだということも覚えてくれていたのね。私は有名人じゃないけど、顔が広くなったということね。
2013年07月31日
豊中のH泉丘ミニさんが、堺にある羽衣青少年センターで合宿をしていて、練習試合に来てくれないかと誘われたので行った。この羽衣青少年センターは、前から知っていたが行くのは初めて。体育館は1面しか取れないが、冷房が入っていて夏に合宿をするには最高の環境だな。だから簡単には予約が取れなくて、来年の夏ならOKだそうだ。受付に行って詳しく聞いてみたら、子どもで1泊2800円だそうだ。ちょっと高めだね。うちが8月に行く貝塚の施設なら1泊500円くらいだからね。うちの合宿は練習するところではなくて、交流するところだから、貝塚で充分だな。
2013年07月30日

堺の美原体育館で中バス大阪選手権の最終日が行われた。ここまで残っているのは、400校のうちの4校だけ。この4校のリーグ戦で、2位までに入れば近畿大会に出場できる。そして一昨日に1試合目が行われ、そこでうちの中学は1勝。だが今日の2試合の結果いかんで、3位以下ということもありえる。女子は、順当に一昨日勝ったK英中学とT石中学が2勝目をあげて、この時点で2位以上が決まり近畿の出場を決めた。そして男子。うちの相手はM池田中学。今日は2試合あるので体力の温存を考えたのか、1Qrからゾーンでの守り。いつもはきついマンツーで守っているので、どうしてもディフェンスがゆるく見えてしまう。足も余り動いていないから、ゾーンを破られることが多くリードを奪われる。前半は同点でいいと考えているのか、ベンチも余り動きが無い。たぶん5点くらいリードされて前半終了。後半はしっかりマンツーで守り、終わってみれば46対38の8点差で勝利。この時点で近畿はほぼ決まりと思ったが、隣のコートではI泉中学がA倍野中学に負けている。そうなると最終試合のうちとI泉中学の戦いの結果で、2勝1敗で3チームが並ぶ可能性がある。そのI泉中学との試合。最初から気合の入ったマンツーで相手に得点を許さない。1Qrからリードを広げ、終盤にちょっと相手の反撃にあったが、最終スコアは56対38。決勝リーグ3戦全勝で文句の無い優勝。連戦で怪我をしている子もいたが、最後までよく頑張ってくれた。この時点で2位争いはA倍野中学が有利かと思われたが、隣のコートでそのA倍野中学がM池田中学に負けている。そのままM池田中学が押し切ってしまい、うち以外の3チームが1勝2敗で並んでしまった。この結果、ゴールアベレージでI泉中学が2位となり、嬉しい近畿出場となった。男女4つの代表のうち泉北が3チーム。これは出来すぎかもしれないが、知っている顔がたくさんいるので近畿大会も楽しみだね。
2013年07月29日
うちの体育館で練習試合をする予定にしていたが、夏祭りで体育館が使えなくなるためY上ミニさんにお願いして、体育館を使わせてもらうことに。今日はここにT井田東ミニさん男女、S里第一ミニさん男女、M園ロケッツ男女、Y上ミニさん男女とうちの男女で10チームが集まった。そして2面を使って5チームの総当り。ずっと中学の試合を見てきたから、久しぶりにうちのミニの試合を見ると余りにも下手なプレーで呆れてしまう。もっと出来るはずなのに、それを引き出せないのは自分たちコーチのせいなのだろうな。上ばかり見ていても仕方ないから、しっかり足元を固めるよ。会場を提供してくれたY上ミニさんありがとうございました。またお願いします。
2013年07月28日
原池体育館で行われた大阪選手権の決勝リーグを見に行った。今日が1試合と明後日に2試合。これまで予選は2日に1回の割合で試合があり、準決勝からは毎日の試合なので子どもたちはだいぶ疲労がたまっている様子。今日が終われば1日休みがあるので、ちょっとは休めるね。第一試合は女子で、優勝候補のK英中学と泉北のT石中学が勝利してまずは1歩リード。予想ではこの2校が優勝と準優勝だろうね。そして男子の試合。うちの中学の相手は、大阪市1位のA倍野中学。この試合は疲れからかうちのシュートがなかなか決まらず、まったくリードできない。それでも厳しいディフェンスで相手にも得点を許さず、前半で4点くらいのリード。後半に少しずつシュートが決まるが、10点も離すことが出来ない。最後までシュートは決まらなかったが、ディフェンスを粘り、終わってみれば45対36。これでだいぶ近畿大会に近づいた。反対のコートではI泉中学が勝利し、明後日の最終試合で戦うこととなった。ここまで来たらあと2つ勝って、大阪1位で近畿大会に行きたいね。
2013年07月27日
羽曳野コロセアムで中バスの大阪選手権ブロック決勝が行われた。午前中が女子で午後から男子。私は1試合目から見たいところだったが、どうしても外せない仕事のため奈良へ。その仕事をとっとと切り上げて体育館に向かったが、男子の1試合目の後半だった。それでもうちの中学の試合はその後だから、充分に間に合ったけどね。結局、その試合はI泉中学とM池田中学が勝って、泉北勢が早々と2チーム勝ち上がった。そしてうちの中学の試合。相手はノーシードながらここまで勝ち上がって来たH生野中学。ここまで来るのに6回勝っているんだから、勢いはあるね。しかしこの試合もすぐに主導権をうちが握る。最初に相手に3ポイントを決められた時には嫌な感じがしたが、すぐに次々とジャンプシュートを決めてリードする。ここからはいつもの厳しいディフェンスで相手の得点を許さず、10点くらいリードして1Qr終了。このペースで2Qrもリードを続け、得点差が20点くらいで前半が終わる。ところが後半は相手が開き直ったのか3ポイントを連発で決めて、あっという間に10点差くらいまで追い上げられる。このまま3ポイントが決まり続けるとは思わなかったが、しっかり3ポイントのマークも出来るようになると再び点差が開き、終わってみれば64対45。うちの中学男子バスケ創部以来初めての大阪ベスト4を勝ち取った。おめでとう、歴史を作ったね。うちの隣のコートではK明台中学が6点差で負けてしまい、泉北勢でベスト4独占という訳にはいかなかったけど、充分に戦っていたね。さぁ明日からは近畿大会を賭けての決勝リーグ。2位までに入らないと近畿には行けないようだけど、子どもたちはやってくれることだろう。
2013年07月26日
今日は会場を八尾市総合体育館に移して、ベスト16の激突。ここら辺の試合が見ていても一番面白いね。泉北地区からは、うちの中学とI泉中学、H井中学、G箇荘中学、M池田中学、K明台中学と6つのチームが残っている。これだけでも凄いことなんだけど、この中からどこがベスト4に残れるかだね。そしてうちの中学の試合。相手は大阪市のJ陽中学。春は大阪市で4位だったらしいが、決して侮れない。アップを見ていたら、そんなに大きい子はいない。体格ではうちが有利かな。この試合は出だしが良く、あっという間に10対2くらいでリードする。相手は大きい子がいないのでどうしてもアウトサイドが中心となるが、うちのディフェンスが良く、簡単なシュートを打たせない。こちらはインサイドをしっかり攻めて、得点を重ねる。終わってみれば、80対43で圧勝。そこまでの力の差は無いだろうが、流れをしっかりつかんでいたので安心して見ていられたな。今日の泉北勢はG箇荘中学とK明台中学が対戦することとなり、G箇荘中学が負けてしまったがそれ以外は、全部勝利。ベスト8に5チームが残った。なので明日の男子の試合は、すべてに泉北勢が登場する。明日は仕事が入っているのだが、これを見に行かない訳にはいかないね。
2013年07月25日
今日は羽曳野で女子のベスト8が決まるので、見に行った。泉北から出ているH衣中学とT石中学が勝ちあがりベスト8となった。堺のH井中学は負けてしまったけど、頑張っていたね。このところの泉北地区の躍進は凄いね。ミニでも大阪のベスト4にここ何年か連続で入っているけど、その子たちが中学でも活躍しているということだね。男子はベスト16に泉北のチームが6チーム残っている。うちも含めてどこまで勝ちあがれるか楽しみだね。
2013年07月24日
今日は中バス大阪選手権の4回戦・5回戦。うちの中学男子は勝ちあがり、ここから先は相手もどんどん強くなる。4回戦は大阪市のチーム。私が着いた時にはハーフタイムで、すでに15点くらい差がついていた。だが先に来ていた応援団に聞くと、1Qrは競っていたらしい。後半は余裕を持って戦えて、30点差で勝利。だがほとんどベストが出ずっぱり。控えのメンバーだと追い上げられるのは見えているので交代も難しいところだが、2試合目があるので、体力は出来れば温存したいところだね。そして5回戦。相手は東大阪のチーム。このチームの4回戦の試合を見ていたが、ちょっと荒っぽい。案の定、心配していたラフなことをしてきた。相手は体力が無いからか、足が動かず手だけでディフェンスしている。それを審判が見逃しているもんだから、だんだん荒れた試合になってしまい、点差が開いてもう勝負は決まっているのに、ラフプレーばかり。いけないとは分かっていても、観客席から大きな声を出してしまったよ。こんなチームには思いっきりやっつけてやらないといけない。ファールをしろと言ってるんじゃないよ。バスケでやっつけろということ。最後は25点差で勝ったけど、こんなチームとは2度と試合をしたくないね。これで大阪でベスト16。これが目標ではないので、もっともっと勝ち上がって欲しいね。
2013年07月23日
夏休みと言うことで9時からの練習。午前中なら暑さもまだそれ程でもないだろうとのことからだが、実際は暑かったね。月曜の朝は会社に行かなければならないのだが、最近はそれも行かなくて済んでいる。だけど提出しないといけない書類があって、それを片付けるのに1時間くらいかかり、体育館に着いたのは10時頃。まだフットワークをしていたので、どうしたのかなと思ったら、最初の1時間は宿題をしていたんだって。そうだよね、遊んでばかりはいられない。夏休みの宿題は早く終わらせようね。でも私が子どもの頃は、夏休みの宿題なんて最後の2日くらいで必死になってやってたな。やっぱり夏休みは遊ぶもんだよね。今どきの子どもは可哀想だよ。
2013年07月22日
うちの中学で男子の大阪選手権が行われるというので、見に行った。うちの男子は2回戦からの出場。今日は2回戦と3回戦の2試合があったが、両方とも控えの子を全員出して圧勝。たぶん今日しか控えの子たちには出番が無いだろうから、出られて良かったね。それにしてもベストメンバーと控えの子の差があり過ぎ。8人くらい使えればベストも休ませられるのだろうが、もう6人目からこっちはヒヤヒヤで見ていられない。ベストが出ずっぱりでは2試合はきついだろうな。
2013年07月21日
うちの女子は負けてしまったが、招待予選の最終日があったので観戦に行った。女子の部は今年は堺勢が健闘している。この日も3つの代表の座をすべて堺勢が勝ち取った。それに比べ男子は2つの代表が両方とも南河内。堺からの本選出場は、新人戦の優勝チームのうちだけとなった。別に堺の代表とは思っていないけど、自分たちのために頑張るよ。
2013年07月20日
子どもたちは今日で学校は終わり。これから夏休みの間に持久力や筋力を伸ばさないといけないと思い、体力測定をした。まずはシャトルラン。いつもは少し遅れても頑張れるところまで走らせていたが、今日は遅れたらすぐにアウト。回数は全部記録した。その次に、ドリブルラン。途中に障害物を入れて1周30秒くらいでゴールできるように設定。これもタイムを全部記録。そして反復横とびと腹筋。これも回数を記録しておいたので、夏休みの間にどこまで自分の記録を伸ばせるかだね。せっかくやるんだから、これを模造紙にでも書きなおして、体育館に貼ろうかと思ってるよ。
2013年07月19日
組み合わせを作るのが大変だって書いたら、一つの大会分は助けてもらえることになった。でももう一つの大会は私一人で頑張らないといけない。そうしたらすぐに問題が出てきた。大会の2日目は体育館が2面しか取れていないのだが、試合数を数えたらその日に24試合しないといけない。9時から5時まで体育館を借りていて、どう考えても縦に12試合は入らない。なので、入りきらない試合を近くの小学校会場でするか、他の日にするかで悩んで、結局近くの小学校が使えることが分かったので、そこですることになった。まだ問題は出て来るんだろうな。でも最終的には何とかなるんだよね。
2013年07月18日
ミニの練習が休みだったので、嫁さんと会社の後輩とゴルフへ。2ヶ月くらい前に行った和歌山の紀泉カントリー。たいしたところじゃないけど、ちゃんと18ホールあってグリーンもそれなり。車で1時間だから遠くもないし、それにネットの応募で当たったとか言って18ホール回って3100円という安さ。信じられないね。だがこの暑さには参った。それにラウンドの途中で私の靴が壊れて、歩くたびにサンダルみたいにペッタンペッタン。笑っちゃって、プレーになら無かったよ。スコアは最悪だし、ボールは無くなるし真夏のゴルフは体力勝負だね。
2013年07月17日
この夏休みの間にある2つの大会の組み合わせを頼まれてしまった。組み合わせだけなら何てことは無いんだけど、当然それだけじゃ無くて、タイムテーブルも考えないといけない。これが難しいんだよね。うちみたいに男女で活動しているチームが堺には10チームくらいある。ここが同じ日に試合をするとなると、当然男子と女子の試合時間をずらさないといけなくなるし、審判も考慮しないといけない。そうなると全部が上手く嵌まるということはまず無理で、どこかのチームに連続で試合をしてもらうとか、審判を2試合連続でしてもらうとか偏りが出てしまう。2面での試合を考えるのはまだましな方で、3面の組み合わせを考え出したらきりが無い。結局、何時間もかかってタイムテーブルが出来た後に、どこか間違っているところが発見される。誰かチーム名を入れたら、組み合わせとタイムテーブルが出てくるソフトでも作って欲しいね。
2013年07月16日
昨日の晩にメールがあって、今日のスポ少の大会にうちのデジタイマーを貸すことになっていた。すっかり忘れていたよ。朝一番で学校にデジタイマーを取りに行って、すぐに鴨谷体育館へ届けた。うちはもう3年くらい前にスポ少は脱退していて、それからこの大会にも参加していない。堺のチームしか参加していないので、もう参加する意味が見つからなかった。せっかく来たのだからと準備を手伝っていたら、Cコートが空いているのでそこでジュニア戦をやっていいという話が出た。昨日の練習試合でもジュニア戦はやったのだけど、男女で2Qrずつだったから、低学年はもの足りなかったのだろうなということで、私が審判をする代わりにスポ少に登録していないうちのチームもジュニア戦をやらせてもらえることになった。低学年は10時から学校で練習と言うことになっていたが、急遽連絡を取ってもらいすぐに鴨谷体育館に集合と言うことになった。それからは男女ともに2試合分くらいはジュニア戦をやった。体育館は冷房がしっかり入っているし、低学年には楽しかったんじゃないかな。8月の終わりには5年生以下の大会もあるし、そろそろそれの準備もしないといけないね。
2013年07月15日
たまたま一日体育館が空いていたので、近くのK松尾ミニさんに連絡して、午後から練習試合。午前中もしっかり練習した。K松尾ミニさんは男女で来てくれたので、男女ともに2試合ずつとジュニア戦を2Qr。男子は5年生ガードが発熱で不参加となったが、その子以外は全員参加。チャレンジ予選の後、2週間ぶりの試合となったが、動きはまあまあ。良くも無く、悪くも無くと言うところかな。修正しなくてはいけないところはいくつかあったので、それは子どもたちに伝えておいたよ。女子の方は、プレッシャーが無ければいいプレーが出来るのだが、相手が強くなった時が問題だね。強い相手でも自分たちのプレーが出来るようにならないとね。
2013年07月14日
女子の南大阪招待予選だと言うのに、私は年に1回あるかないかの休日出勤に当たってしまった。学会の手伝いだから、断ることも出来ない。保護者から試合結果の連絡をメールで貰っていたが、1回戦をダブルスコアで買ったと思ったら2回戦はトリプルスコアでの敗戦。相手は大阪2位になったF井ミニさんだから、勝つのは難しいとは思っていたが、予想以上に得点が取れていないな。ボール運びでやられたことは簡単に想像できる。相手はチャレンジカップで強い相手と対戦していて、ちょっと差をつけられてしまったな。でもこのまま終わる訳にはいかないから、夏休みしっかり練習するよ。
2013年07月13日
明日の学会でランチョンセミナーをやるので、その手伝いに来ている全国の課長と社員を集めてうちの営業所のメンバーと懇親会をやった。最初は自費での参加と言われていたので、みんなでブーブー文句を言ったら、会社から補助が出ることになって千円だけの負担となった。この会はただ課長連中が飲みたいというもので、下っ端の私たちはただの人数合わせ。うちの会社の課長連中は全員他の会社からの転職組。その上、まともな奴が一人もいないと来てる。最初から面白くないことが分かっているのに、参加しないといけないとは辛いね。まったく無駄な時間を2時間以上費やしたよ!
2013年07月12日
先月アウトレットにお揃いのTシャツを買いに行ったことは書いた。その時に、「商品券をあげるから、有名リゾートホテルの会員権の話を聞いてくれないか?」と誘われた。別に契約しなくてもいいから、話だけでも聞いて欲しいとのことだったので、商品券をもらえるならといういやらしい根性を丸出しにして、聞きに行った。そこで出てきたのがこの「タイムシェアー」という話。要は、ハワイにあるこの有名リゾートホテルの1室を使える権利を1年間のうちの1週間分だけ買うというもの。当然、部屋のグレードによって値段は変わってくるので、400万から800万というところかな。だからその1週間分の宿泊費がかからないので、旅費と食費で済むというもの。アウトレットで誘われた時には、「200万くらいから買える」と聞いていたので、ずいぶん話が違うなと思っていたら、実はまだ話があった。毎年旅行に行けないような人には、2年間のうちの1週間分を買うというちょっと割安な設定があって、それが200万円くらいからだった。当然、ローンがあってそれを使えば月に3万以内の負担でハワイに別荘を買うことが出来る。もう息子の授業料も終わるし、よっぽど買ってしまおうかと思ったよ。ミニバスのことが無ければ、買っていただろうね。ハワイは定年後で我慢するわ。
2013年07月11日
2日間の内勤疲れを癒す為に、和歌山の黒潮市場までBBQと温泉の旅。前にも紹介したけど、ここは市場で買った海産物をその場ですぐに焼いて食べるというもの。私はここの「イカとホタテ」が大好物。ホタテは生きているものを殻のまま焼くので、新鮮でないはずが無い!最高だね。温泉にもゆっくり浸かって、またリフレッシュ出来たよ。
2013年07月10日
また一日面白くも無い研修。この業界では年間の研修時間が決まっているから、毎月一日は研修しないといけないんだけど歳をとって頭が固くなってくると、覚えるのも一苦労だね。テストはあるし、ロールプレイもしないといけないから気が抜けない。もう新しく覚えることも少ないから、昔覚えたことを何とか思い出して切り抜けているよ。
2013年07月09日
またまた月1回の会議の日。先月から大阪に配属になった新人が、じつは堺市に住んでいるので、今日からその新人を入れて4人で私の車に乗って出社することになった。だが人が増えると、また集まりが悪くて遅刻の危険性が増えてくる。一人時間にルーズな奴がいるから、いつも私の駐車場までギリギリの時間にしか来ないのにまた危険が増すね。いつも時間に来なかったら、みんなを置いて私一人で行こうと思っているよ。
2013年07月08日
今日も朝から天王寺体育館へチャレンジカップのお手伝い。ベスト4に残ったチームはどこも強いね。女子では、うちの地区のF井リトル・ペッパーズさんが決勝で敗れて準優勝。その決勝も4Qrまではリードしていたのだが、最後にセンターが5ファールとなり、それから逆転されてしまった。冬までにあのセンターがしっかり成長してくれたら、充分に優勝も狙えるね。男子の方は、大阪市のチーム同士の決勝戦となった。これも接戦で、延長の結果去年の優勝チームを倒してT渕ミニさんが優勝。ちょっと今の時点では、うちとはだいぶ差があるな。男子はベスト4になったチーム以外にも強いチームがゴロゴロいて、今年の大阪のレベルはかなり高いと思われる。うちも頑張らないといけないね。
2013年07月07日
大阪チャレンジカップの1日目を見に行った。と言っても私はミニ連の役員だから、半分は運営の手伝い。選手登録の確認と大会参加費の徴収など、午前中は受け付けに座ってばかりいたので、ほとんど試合は見ることが出来なかった。うちの地区の代表は、男子が負けてしまい、女子は余裕の勝利。今年の男子はちょっとレベルが高いね。これはこの夏に相当頑張らないと、大阪でベスト4なんて夢のまた夢になる。ちょうどベスト4に残った東大阪のチームと練習試合が出来ることになったので、そこでどれくらい頑張れるかで、自分たちの実力が分かるね。
2013年07月06日
今日、何年か振りにボーナスをもらったよ。これでやっとため込んでいた税金を払える。実はお金が無くて、自動車税と固定資産税を払えなかったんだよね。別に払うつもりが無いんじゃなくて、ほんとに払うお金が無かったってこと。両方で8万近いお金がかかるんじゃ、簡単には払えない。やっと銀行口座もプラスになったかと思ったら、またすぐにマイナスへ逆戻りだね。来年の4月で息子も大学を卒業だから、もうこれで大きなお金が出ることは無くなるな。ちょっとは貧乏生活から脱出出来るかな?
2013年07月05日
だいぶ日も長くなってきたので、練習時間をちょっと伸ばした。ほんとは18時半までなんだけど、まだまだ明るいから19時くらいまでなら平気かな?学校の体育館を使用しているので、勝手に時間の変更は出来ないとは思うけど、もう長年使っているんだから、少しくらいはこっちの融通もきかせてよね。長く練習すれば良いというものでもないけど、ある程度の練習時間は必要だね。自由に体育館が使えないチームからしたら、ほんとに羨ましい事だとは思うけど、この状況に慣れてしまっているから、これが普通と思ってしまうね。
2013年07月04日
ミニバスの保護者にチケットを貰ったので、なでしこジャパンの佐々木監督の講演を聞きに行った。大して期待していなかったのだが、話は上手いし感動的なところもあって、いい講演会だった。実は監督は私の大学の先輩にあたるのだ。それも2つ違いだからもしかしたらキャンパスですれ違っていたかもしれないね。女子の監督ということで、いろいろ苦労はあったのかと思うけど、変に選手に気を使わないで自分流を通したことが、この成功に繋がったのかもしれないね。同じ指導者としてその置かれている立場は大きく違うけど、参考になることがたくさんあったよ。飛躍的に女子サッカーの地位を向上させたとして、これからも語り継がれる人なんだろうね。
2013年07月03日
私がコーチをするようになって、ほとんどやったことの無いミーティング。だが土曜の負けからこのままでは前に進めないと思い、男子を集めてのミーティングを行った。負けの原因は技術以前の気持ちの問題。みんなが周りを頼らない強い心を持つことをこれからは目指す。迷ったらパスではなく、シュートだね。
2013年07月02日
昨日に続いて今日は女子のトライアウト。うちのチームからは、キャプテンとガードとフォワードの3人が受験した。昨日の男子に比べると、女子の方が全体のレベルが高い。キャプテンは通ると思っていたが、それでも選ばれたのは10番目くらい。ガードの子がやっと15番目くらいで選ばれたが、フォワードの子は落ちてしまった。でもいい経験になったことと思う。相当緊張したみたいだね。合格した2人もレベルの高いところで練習して、さらに上手くなって欲しいよ。
2013年07月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

