2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
先週の日曜に続いてまた一日練習。試合も必要だが、今の時期は新入部員もたくさんいるので、練習の方が大切だな。ドリブルにパスと基本的なことを毎日繰り返す。すると1年生でも、2ボールのドリブルがだんだんつけるようになってくる。ほんとに凄いことだね。神経系の運動は4年生までにやっておくと良いと聞いたことがあるが、1年生からでも早ければ早いほどいいんだろうね。午後からは時間もたくさんあったので、ゲームを中心に練習。何で練習するのかと言えば、試合でそれを生かすためだと思う。確認するためにはやっぱり試合も必要だね。早く新人戦での戦いぶりを見たいよ。
2013年03月31日
結局、昨日は大阪の負けが決まった後、東京駅でお土産を買って、堺まで帰って来た。帰りも車。だが一緒に帰る人が一人増えたので、私は運転もせず後部座席で居眠りをしていただけ。運転もしないで悪いことをしたな。私が東京へ行くので練習は休みにしていたが、帰って来たので急遽練習をすることに。昨日の晩にメールを回してもらっていたが、来られる子だけでいいと言っていたら、来ていたのは男子5人・女子4人だけ。3連休の予定だったから、みんなイベントを入れていたのね。人数も少なかったので、ドッジボールや遊びをいっぱい入れて3時間ほどで終了。明日は一日練習となるが、何人来てくれるのかね。
2013年03月30日
今日は会場を駒沢体育館に代えて決勝トーナメントが行われた。大阪の1回戦の相手は、兵庫。練習試合で対戦していて、2点差か4点差で負けているらしい。うちの元キャプテンは、松葉杖をついて体育館に来ていた。これじゃ出られるはずが無いね。試合は1Qrの出だしで相手に先手を取られ15点のリードを奪われたのが、最後まで響いた。2Qrからは同点だったことを考えると、大阪は1Qrで終わってしまったということだろうな。4Qrには8点差まで追い上げたのだが、そこからまた引き離され15点差での敗戦。大阪もいいチームだったが、まだ上には上がいるということだろうな。来年は、うちの去年のキャプテンに出てもらわないといけない。3年連続で東京へ行けるかな?期待しているよ!
2013年03月29日
昨日の夜から、高速を走って車で東京へ。中バスのジュニアオールスターを浦安まで見に行った。大阪代表にうちの2年前の男子キャプテンが選ばれており、その他にもミニの時に戦った堺や泉北や南大阪の子たちがたくさん代表に選ばれていた。大阪代表は予選の茨城と秋田の2試合に勝って、明日の決勝トーナメントに進んだ。2試合とも出だしが悪く、相手にリードされる展開だったが、後半にリズムをつかみ逆転するというヒアヒアした展開だった。そして2試合目の残り1分というところで、うちの元キャプテンが相手と交錯して床に崩れ落ちた。相当痛がっている様子をみると、たぶん相手の足を踏んで足首を捻挫した模様。そのまま退場して病院へ行くこととなったが、あの様子ではたぶん明日は無理だろうな。せっかくこの2試合ともいい活躍をしていたので残念だが、仕方ないね。
2013年03月28日
今日も女子の新4年の体験さんが来てくれた。この子は1ヶ月前から連絡を取っていた子。もともと堺の人で千葉から転勤で堺に帰って来るとのこと。ミニバスが出来るチームを探していて、たまたまうちのチームが目にとまったらしい。うちの学校の近くに転居すると聞いていたが、どこの校区になるのかは分からなかったので心配したが、たまたまうちの校区だったので、うちのチームに入ることにはまったく問題が無いことが分かった。そして今日、会ってみて驚いたよ。新4年生なのにうちの6年生と背の高さが変わらない。シュートも上手いし、動けるからこれからが楽しみだね。お姉ちゃんがいて一緒に来ていたのだが、この子も大きくてうちの中学に来て欲しかったな。
2013年03月27日
今日も女子の体験さんが来てくれた。今度は新2年生。まだ入部するのかは分からないけど、新2年生だったらあと5年は出来るから、先が楽しみになるね。このところ女子の体験さんは増えているのに、男子はちっとも増えないね。新6年、新5年はある程度人数がいるので大丈夫だけど、その下となると途端に人数がいなくなってしまう。贅沢は言わないけど、男子の新入部員が欲しいね。
2013年03月26日
学校も春休みに入っているので、午後からの長い練習。6年生の女子の体験が2人来た。まだ入部してくれるのかは分からないけど、来るんだったら5年生までに来てくれたらと思う。6年生になってからの入部では、なかなかみんなに追い付くのは難しんだよね。慣れた頃には卒業になってしまう。最後の卒業記念大会には、6年生をいっぱい出してあげたいと思ってるんだけど、子どもたちも最後だから勝ちたいと思っているだろうし、そうなるとメンバーの起用がさらに難しくなるんだよね。でも「入らないで」なんて言わないよ。これから中学でも続けてくれるかもしれないし、ミニでは間に合わないかもしれないけど、中学で花開く可能性は十分にあるからね。入部してくれる人は誰でも歓迎です。
2013年03月25日
試合の予定が無かったので、うちの体育館で一日練習。男子の部員に言われたのだが、「今月は全然試合をしていない」だって。確認してみたら、2日と16日に練習試合をしただけで、今月はその他にはまったく試合の予定が入っていなかった。月に2日だけなんて、やっていないと思われても仕方ないね。3月は公式戦もないし、各チームが新チームへ移行している時期でもあり、練習試合を組むのも大変なんだよね。その代わり4月は毎週試合の予定が入っているから、覚悟しといてね。
2013年03月24日
中学の招待試合があったので、それを見に行きたかったが、ミニの練習が午後からあったので我慢して体育館へ。子どもたちは春休みに入ったばかりで、みんな出席している。高校生のOBが1人来てくれたので助かったが、休みの日の長い練習を私一人では身体がもたないな。この高校生も部活を辞めたみたいなので、ミニバスに入れてしまおうと考えている。
2013年03月23日

6年生の卒業式も終わり、どこかへ連れて行ってあげたいと思い、子どもたちが「USJ!」と言うので、ミニの卒業生を連れてUSJへ。朝8時に学校へ集合して、コーチ2人と子どもたち8人で車に乗り、いざUSJへ。早めに出たはずなのに、すぐに渋滞に巻き込まれ着いたのは9時15分くらい。最初に「スペースファンタジー」に乗って、私はもう一つ「ウォーターワールド」を見て終わり。子どもたちは他にもたくさん乗っていたけど、コースター系が嫌いな私はこれで十分。結局、夜まで遊んで帰ろうとしたら「お腹がすいた」というので、堺でラーメンを食べて帰ったよ。卒業のいい思い出が出来たかな。
2013年03月22日
昨日は私の53回目の誕生日。この歳になると誕生日なんてまったく嬉しくも無いけどね。夜に家でケーキを食べてそれで終わり。まぁ毎年のことだから、別にそれでいいと思っているけどね。
2013年03月21日

この日は、堺カーニバルと東大阪カーニバルが同時に開催されていた。堺カーニバルのミニの部は今年は「お祭り」ということで、うちの女子は6年生が1人だけの参加。一方、南大阪のグラデュエーションで優勝したうちの女子は、東大阪カーニバルに南大阪の選抜として3人が参加していた。こちらは、東大阪のアメリカ遠征チームとガチンコでの勝負。どっちを選ぶかと聞かれたらやっぱり「東大阪」になるよね。試合の方は中学ルールで、バックパスもあるというもの。なかなかこれに慣れないで何度もバックパスを取られていたが、練習していないから仕方ないね。東大阪のメンバーも、たぶん遠征の費用を負担しないといけないから、最強メンバーと言う訳ではなく、上手い子は多かったが、チームとしては決定力に欠けていたね。同じ組み合わせで3試合やって、南大阪の3勝。うちのチームの3人も頑張ってくれていたので、見ている私も面白かったよ。
2013年03月20日
子どもたちは決して好きでは無い「シャトルラン」。だが体力をつけるには効果的な練習であることは確かなこと。私自身はこんな面白くない練習やりたくないが、子どもたちは自分たちが体力が無いことが分かっているので、これをやろうと言う。その心意気が良いね。今は6分間走と並んで、2日に1回くらいやっている。面白くない練習でも、頑張る子は頑張れるんだね。
2013年03月19日
土曜日が一日試合、日曜日が一日練習だったのでお休みにしても良かったのだが、子どもたちは毎日でも練習したいということで、今日も練習。いつも言うけど、うちの練習の基本はシュートと1対1。もちろん低学年には、ドリブルやパスの練習メニューも入れているが、それでもシュートと1対1は高学年と同じだけ練習している。すると、ちょっとバスケには向いていないかなという子でも、それなりに上手くなっていくものなんだよね。子どもたちって凄いね。成長の早い遅いはあるけど、毎日のように練習していたら、やっぱり上手くなるんだね。うちの基本の「ゆるい練習を毎日」で優勝をめざすよ。
2013年03月18日
久しぶりに試合の予定が無かったので、学校で一日練習。低学年と高学年を分けることなく、全員で9時から16時まで練習した。午前中は基礎的なことを中心に、パスやドリブルやシュート。午後からは2メンやワンパス速攻から1対1をやって、シャトルランの後にゲーム。盛りだくさんのメニューをやれたな。試合もいいけど、まだ基礎も出来ていないので、練習で出来ることを増やしていく方が大事だね。
2013年03月17日
鴨谷体育館での新チームの練習試合。来てもらったのは、S山七さん女子・F井さん女子・F阪さん女子、Bホークスさん男子・Rキーズさん女子・Fジスタさん男女・Y野さん混合・H山台さん女子。新チームになったばかりで10人揃わないチームもあったので、今日は6分2Qrの試合にした。30分で1試合は余裕かなと思ってスケジュールを組んでいたが、予想に反して30分ギリギリという試合が多く、このスケジュールで良かったな。女子はまだまだ試合経験が少ない子がほとんどなので、みんなに経験を積ませるため勝ち負けは関係無し。10人出すためには新2年生まで出さないといけないので、今年は苦労するな。男子はこの1年間今のままのメンバーでやってきたので、他のチームに比べて経験値はリードしている。だがまだまだ上には上がいることを意識して、頑張って欲しいね。4月にはすぐに新人戦が始まるので、女子はもう少し試合経験が必要になるね。
2013年03月16日
今日は堺市の小学校の卒業式。うちの学校も卒業式だったのだが、私は会社の会議が重なって行くことが出来なかった。運動会と卒業式だけは毎年欠かさず出るようにしているのだが、今年は無理だったな。お詫びに入学式には行くからね。
2013年03月15日
卒業式の準備のため学校の体育館が使えず、近くの鴨谷体育館での練習。17時半からなのだが、今日は会社の研修のため体育館に着いたのは19時過ぎ。3時間以上練習できるはずが、私がいたのはせいぜい1時間ちょっと。子どもたちには悪いことをしたな。残り1時間くらいからゲームをしたけど、中学生も来ていたのでほとんど一人1回くらいしか出番が無かった。明日はもう少しゲームの時間を増やすよ。
2013年03月14日
うちのミニのOGが大学受験で苦戦しているので、気分転換に外に連れ出した。まずは近くの和泉市で、「イチゴ狩り」。学校から30分くらいのところに、こんなに大きなハウスがあるとは知らなかった。まぁ、山の中なんで、知っている方が少ないと思うけどね。30分1400円で食べ放題なんだけど、私は食べるのも早いので15分あればお腹いっぱいになるね。イチゴも4種類くらいあるので、いろんなものを試せるから、それも良かったね。まだまだ時間があり、ちょっと買い物がしたいというので「りんくうアウトレット」へ。1時間くらい走ったので、もうお腹が減って、すぐに私のお気に入りの「Kua'Aina」へ。ここはハワイのハンバーガー屋さんで、ハンバーガーとポテトと飲み物のセットで千円を超えてしまうが、とにかく美味い。それにハンバーガーがとても大きくて、ビッグ・マックより大きいくらい。私はこれを1個半くらい食べたことがあるが、女性なら1個を余すだろうな。私はお腹いっぱいで動きたくなかったのでその店で待っていて、OGはアウトレットのお店を2時間くらいショッピング。何を買ったか知らないけど、たくさん買っていたね。そしてそこからの帰り道にあった「桜珈琲」でお茶をして帰ってきた。気分転換になったかな?「また連れてって!」と言っていたけど、次は合格してからだね。
2013年03月13日
昨日、包帯を巻いていたキャプテンだったが、今日はもうテーピングを指に巻いて練習している。まだパスを受けると痛いようだが、左手だけでドリブルをして、1対1の練習をしている。まだ様子を見ないと分からないが、土曜日には何とかなりそう。やっぱりそれがキャプテンだね。自分がいないと試合にならないことを理解している。誰がキャプテンを助けてくれるのか、楽しみだね。
2013年03月12日
学校へ着いたら、女子のキャプテンが指に包帯を巻いている。日曜日の練習で、「剥離骨折」だって。次の土曜日に新チームの練習試合をするのに、キャプテン無しではとても戦えない。さぁ、困ったな。残った子で頑張るしかないんだけど、どうにかなるような問題じゃないね。
2013年03月11日
昨日に続いて、今日は堺の技術講習会。堺は対象が6年生なんだけど、毎年榎本先生に怒られるのは堺の方なんだよね。今年も案の定、出だしから先生の話を聞いていないと怒られる始末。6年生はもう公式戦が終わって引退している状態なので、ちょっと気が抜けているのかな。最初につまずいたことで、講習会の最後までそれを引きずっていたようだ。堺も6年生はやめて5年生にした方が良いかもしれないな。それと選抜のメンバー以外と限定したことが、レベルの低下に繋がったのだろうな。トップをさらに伸ばすのか、普通の子をレベルアップするのか、判断が難しいところだね。
2013年03月10日
朝から羽曳野コロセアムで南大阪の技術講習会があった。南大阪の講習会は、対象は5年生。まだまだ6年に比べると技術的には劣るのだが、それでも「やろう」という意識が見える。いろんなことを教えてもらって、それをすぐには出来なくても、やろうと頑張るところがいいね。人数も100人以上いて、教える榎本先生も大変だっただろうが、うちのチームでも使える練習がいくつかあって、試してみたくなった。もう16回目だということだが、これからもこの講習会が長く続くことを祈るよ。
2013年03月09日
香川に行っていた高1のOBが、インフルエンザのため堺に帰って来ていた。明日、また香川に帰るというので、ミニの練習の後にご飯を食べようと誘っていた。そうしたら他のOBも誘って3人で練習に来た。3人も練習に来てくれたのはありがたいんだけど、この後ご飯を食べに行くと言ってあったので他の2人に「帰れ!」と言うことも出来ず、コーチ3人と総勢6人で食べに行くことになった。昨日、ワンカルビで焼肉を食べていたので、今日はしゃぶしゃぶがいいかなと思っていたのだけど、こんなに人数が多くなったらしゃぶしゃぶでは高過ぎるので、やっぱりワンカルビになったよ。だって私が全部お金を出さないといけないことは分かっていたからね。さすがに高校生はよく食べるね。でも食べ放題だから、何も心配しなくていい。それでも支払いは2万円以上とられたよ。まぁいつか成人したら、ミニバスに恩返しをしてくれればいいや。
2013年03月08日
うちの娘が「お肉が食べたい」と言い張るので、家族で「ワンカルビ」へ行った。別に肉は嫌いじゃないけど、明日もミニのOBを連れてどこかへ食べに行こうと言っていたのでたぶん「ワンカルビ」になるんじゃないかと思って、今日はやめておきたかったんだけど、肉が食べたいと言うんじゃ仕方ないね。あまり肉は食べないで、うどんやサラダを食べていたんだけど、それでもこんなに食べたら同じことだろうな。
2013年03月07日
いつもなら水曜はミニバスの練習も無くて、暇にしているのだが、3月は会社の決算でもあり締めの月で追及も厳しいので、働かざるを得ない。今、私は点眼薬の会社に勤めているのだが、この時期は花粉症の点眼薬がよく売れる。今年は花粉も多いという予想だったのだが、先週まではあまり薬の動きも良くなかったのに、今週になってだんだん薬が出るようになってきた。これが売れてくれれば、一気に目標も達成するのだけど、そんなにうまく行くものかね。月末は東京へ行く予定なので、それまでに何とか目標達成の形を作っておきたいんだけどそれも花粉症の薬の売れ行きにかかっているね。
2013年03月06日
まだまだホワイトデーには日にちがあるが、時間があったので子どもたちへのお返しを買って来た。最初は「ゴディバ」のチョコを買おうと思ったけど、あまりにも高いのでそれはやめて他のメーカーのチョコにしておいたよ。それでも16個も買ったら、いい値段になったよ。今日の練習の後でみんなに渡したけど、どうやらまだ足りなかったようで、また買いに行かないといけないようだ。
2013年03月05日
6年生が引退してから、空席になっていたキャプテンを発表した。男子は去年と同じ。2年連続でキャプテンをするなんて、たぶん今後も無いだろうから頑張れと伝えた。女子は私の一存で決めた。低学年が多いのでチームをまとめるのは苦労するだろうが、彼女ならやってくれることだろう。さて今年はどんなチームになるんだろうね。
2013年03月04日

うちのクラブでの6年生最後のイベント「壮行会」があった。午前中から、クイズやゲームやドッジボールなどで楽しませてくれて、お昼を食べた後は親子バスケをして、各学年の出し物の後に「卒団証」の授与式。今年もいっぱい笑って、いっぱい泣いた。 今年獲得したトロフィーすべて。1つは返さないといけないものだったのであげられないけど、この後みんなにこれをあげたよ。新人戦でベスト4にも入れなかったチームが、よくここまで頑張ったね。そこで負けたことが逆に良かったのかな。昔にも強い時代はあったけど、7回も優勝したのは記録だろうね。毎年のことだけど、この「卒団証」の授与の時に私から一人一人に声をかける。その時には感極まっていつも泣いてしまうんだけど、今年もやっぱりそうだったね。みんなよく頑張ってくれた。私は難しいことなんて教えない。子どもたちを信じることだけだね。それでも子どもたちはやってくれる。いつも私の方が子どもたちに助けられているんだよね。私の方こそ子どもたちに感謝しないといけないんだよね。「みんな、卒業おめでとう! 美木多ミニバスの一員だったことを誇りに思い、これからもいろんなところで活躍してください。私は陰ながら応援しています。」
2013年03月03日
親父の3回忌の法要のため東京へ。お墓のあるお寺でお経をあげてもらって、そのあと親戚一同で食事をするというもの。でも来ているのは私の3兄弟とお袋の方の親戚ばかり。昔から親父の方の親戚とは何でか仲が悪く、親父にも確か兄がいたはずだが、そことはもう何年も音信不通。そこの一家がどうなっているのかも知らない。別に私は困らないので、どうでもいいんだけどね。私の3兄弟も特に仲がいいという訳でもなく、普段は全く連絡もしない。この3回忌のことでお袋に電話したら「弟は離婚するかも?」なんてお袋から聞かされるし、弟も50歳を過ぎているんだから、好きなようにしてくれ!他人とは言えないけど、家庭のことまで知らないよ。弟も「マスオさん」状態だったので、いろいろ不満はあったのだろうけど、それならもっと早く行動していたら良かったのにな。50過ぎてからじゃ、やり直すには遅いわな。
2013年03月02日
昨日に続いて部長同行。部長は名古屋から来ているので、今日は金曜だから早く帰らないかなと思って、「夕方はどうしますか?」と聞いたら、「5時過ぎまで大丈夫」だって。「そんなにいらないよ!」とは口が裂けても言えない。でも4時の面会が終わったら、いきなり「帰る」と言い出した。「ラッキー」と思ったけど、そこから奈良市まで送って行ったら、途中で凄い雨が降って来て道路は渋滞だらけ。近鉄奈良駅で降ろしたらすでに5時半を過ぎていた。ここからまた高速をぶっ飛ばして帰って来たけど、また練習には間に合わず。とんだ2日間になったね。
2013年03月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1


