2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
ゴールデンウィークも前半が終わり今日と明日は仕事の予定だったが、得意先も休みのところが多く、休養日に当てた。ほんとは温泉にでも行ってゆっくりしたいところだが、練習もあったのでそんなに遠くへは行けない。家でゆっくりするしかないな。そう言えば6月に健康診断があると聞いたので、また少しダイエットするかな?
2013年04月30日

堺の新人戦の最終日だった。うちのチームは男女ともベスト4に進出し、決勝と3決だけに行われる選手紹介を経験することが出来た。まずは女子の準決勝。相手は予選でも負けているK竜寺ミニさん。やはり予選と同じような展開で、うちのシュートが決まらない。予選の時よりは善戦しているが、徐々に点差を広げられ25対41で敗戦。どのQrでも相手の得点が上回っているので、つけ入る隙があまり無かったな。もう少しミスを減らさないと競り合うことも出来ない。まぁこれが今の実力だろうね。そしてうちの男子の準決勝。相手は去年のチャンピオンのE彰ミニさん。新チームになってだいぶサイズも小さくなった。1Qrはうちも緊張したのかミスを連発して8対6。こんなところでもたついてはいられないと思い、2Qrはオールコートでのディフェンスを指示。うちの新チームは10人がある程度動けるので、最初からオールコートで当たってもいいのだがそれではバスケじゃないと私は思っている。今日は勝たなくてはいけないから、こんな面白くない作戦をとったけど、しっかりハーフのマンツーで相手の攻撃を受け止めて、それから攻撃をするのがバスケだよね。だからうちは弱いチーム相手に決してプレスはしない。そんなことして勝ってもまったく面白くないし、バスケをやったという達成感がない。だけど大会の準決勝では別だよ。子どもたちは勝ちたいと思っているし、私はチームを勝たせるための最良の作戦をとるだけ。そしてこの作戦が決まって2Qrは20対2。3Qrもベストを出して23対1で勝負は決まったので、4Qrは5年生チームを出してトータル56対19。あと一つで頂点を取れるところまで来た。そして女子の3位決定戦。相手は今年初めての対戦となるM園ミニさん。まったく大きい子がいないが、スピードと技術を持っている厄介な相手。うちがしっかりリバウンドが取れれば、どうにかなると思っていた。この試合も相手が上からプレッシャーをかけて来る。だが今までの相手よりはそのプレッシャーがちょっと弱かったので、ドリブルで何とか突破することが出来た。この試合はキャプテンの難しいシュートがことごとく決まり、終始リードを保つことが出来た。リバウンドシュートもいくつか決まり、大きさで圧倒したというところかな。最終スコアは、40対15。思ってもみなかった3位という結果は、出来過ぎと思えるけど、みんなが頑張ったからだね。そして最終試合の男子決勝。相手は、M園ミニさん。女子の3決と同じカードになった。相手は大きな子がまったくいなくて、スピードで勝ち上がって来たチーム。うちの方がサイズが大きく、リバウンドをしっかり取れれば問題ないだろうと思っていた。だが1Qrは決勝で硬くなったのか、ミスを連発。当然リードして終わると思ったら、10対10の同点。そして2Qrもフワフワした気持ちで戦っているのが見えたから、また開始30秒でタイムアウトを請求。作戦など何も無く、ただ子どもたちに気合を入れるだけのタイムアウト。この新人戦の中で一番大きな声をだして怒鳴りつけたよ。そこからは一気に盛り上がり、2Qrは12対4とリードを取ってくれた。こうなるともう勢いはこっちにあり、いいプレーがどんどん出始めた。リバウンドにもみんなで跳び付いて3Qrは22対9。4Qrも攻撃の手を緩めずベストを出し続けて18対14で、トータル62対37。2年ぶりの新人戦優勝も嬉しかったが、男女での最終日の試合でどっと疲れが出たな。男子は優勝して当たり前と思われていたので、それを達成してまずは一安心だが、思っていなかった女子の3位の方が嬉しさは大きいかな。もうあと1ヶ月で次の種目別大会なので、男女で最終日に残れるようにまた明日から練習するよ。
2013年04月29日
堺の新人戦の決勝トーナメント初日。まずは1試合目にうちの男子の登場。相手はY上ミニさん。ちょっと力の差があったので、4Qrは5年生だけのチームを出して67対6で勝利。まずは順当にベスト4を決めてくれた。でもこんなところで喜んではいられない。目標はあくまで優勝だけだからね。そして第6試合でうちの女子の登場。相手はF井ミニさん。相手はオールコートでプレッシャーをかけてくることは分かっていたし、センターも大きくてしっかりしているから、うちが不利なのは明らかだった。1Qrはうちのキャプテンに「お前がプレスを突破しろ!」と言って送り出したところ、続けて2つのパスミス。弱気になってドリブルもしないでフワッとした弱いパスを投げるから簡単に相手に取られる。また開始30秒くらいでタイムアウトを取ったよ。これで少しは落ち着いたのか、少しずつドリブルをつけるようになって来た。それでも相手のシュートの方が確率が高く、1Qrは7対12とリードされる。2Qrも同じような展開で、相手のセンターのゴール下を抑えられず、このQrは5対16。前半で12対28と圧倒的な差をつけられてしまった。ミニバスでこの点差は絶望的なものだが、この日はちょっと違っていた。3Qrでガードが2人になって少しボールが運べるようになると、このQrは10対8と2点だが挽回することが出来た。だがまだ点差は14点。4Qrは当然、最初からオールコートで当たれと指示した。普通なら一か八かの作戦なんて成功しないことがほとんどだが、これが見事に当たって相手が動揺してくれてミスを連発してくれた。こちらのラッキーなシュートもいくつか決まり、点差が10点を切ったところあたりから会場が異様に盛り上がってきた。1分を切ったところでまだ4点差があったのだが、もうすっかり流れがこちらに来ていて、とうとう残り3秒でうちのキャプテンのドリブルでの突破からゴール下のシュートが決まりとうとう同点で延長になってしまった。このQrは、20対6で相手を圧倒。4Qrまでで、42対42。ここからの延長の3分は、こちらのオフェンスがことごとく決まり、相手はリズムを崩して無得点。最後は、51対42で大逆転勝利。もうミニのコーチを8年間やっているが、こんなに劇的な試合は経験したことが無いな。思ってもみなかった女子のベスト4。今日はみんなが頑張ったと褒めてあげよう。
2013年04月28日
今日も新人戦の本戦があったんだけど、うちのチームは男女とも明日の試合予定なので、空いているCコートを使って交流戦をした。男子はうちとF・スピリッツさんだけだし、女子はうちとF泉さんだけなので、ジュニア戦もたくさんしたし、ついでに6年生を出して明日のための練習もした。女子のF泉さんは、決勝トーナメントに残っているし、なかなかの強豪なのでうちとしてもいい練習になったよ。勝ち上がれば決勝で当たることになるけど、お互いにいい試合が出来ればいいね。
2013年04月27日
このところ女子のために、男子に練習相手になってもらっている。こういう時には、男女でチームがあって良かったと思うね。男子には悪いけど、女子は新人戦でベスト4に入るとこれからシード権がもらえて、今後の試合も大きく変ってくる。ここが大切なんだよね。交代で男子にディフェンスをしてもらって、少しずつボール運びも出来るようになってきた。でもこれがまた試合になると、ぜんぜん違うものになってしまうから難しいんだけど、まずはちょっとでも運べる自信がついたらそれでいい。あとは向かっていく気持ちだけだね。
2013年04月26日
練習が無かったので、久しぶりにまじめに仕事をした。明日は温泉に行く予定なので、2日分の仕事をしたね。それでも普通の人の半分以下かな?うちの営業所は今「なんちゃってチーム制」をしているから、リーダーにその日にあったことを毎日報告することになっている。これが面倒くさいんだよね。普通に働いていたら話す事もあるんだろうけど、いい加減に仕事をしてるから話すことなんてそんなに出てくるはずが無い。だから働く日は、何日か分の話すことをかき集めて、それを小出しに出すという作戦。それでも何とかなってしまうから、この会社はだめなんだよね。いやダメなんじゃなくて、いい会社と言うことか・・・。
2013年04月25日
今週末からゴールデンウィークが始まる。今年も予定はびっしり。最初の3連休は堺の新人戦で、後半の4連休はそのうちの3日間が男子の福井遠征、そして最後の1日が女子の練習試合。連休の間の平日にも麻雀とラフティングの予定が入っているので、休む暇が無いね。何かしていないと死んでしまうと言われたことがあるけど、ほんとだね。
2013年04月24日
今年もそろそろ韓国遠征の用意をしないといけない時期になってきた。別に今年は行くつもりはないんだけど、うちのチームの子どもたちが「行きたい」と言ったら私も行かないといけなくなる。でも北朝鮮の問題で、韓国へも安心して行けるという訳じゃないので、子どもたちにも積極的に薦められないのが残念だね。早く落ち着いて欲しいけど、夏までにというのはちょっと無理なのかな。
2013年04月23日
昨日で新人戦の予選がすべて終わり、決勝トーナメントの相手も決まった。女子は2位通過となり、隣のブロックの1位との対戦となった。昨日のうちの試合の隣のコートで、その相手が試合をしていたのでちらっと見たが、接戦になるかなと思われた相手に圧勝していた。これはかなり厳しいね。でもやる前からあきらめる訳にはいかない。今日の練習では男子に相手になってもらって、その対策を練習したよ。まずは28日の試合に勝ってベスト4を目指すよ!
2013年04月22日
今日はうちの女子の予選の日。予選は3チームによるリーグ戦で、2位までが決勝トーナメントに進出できる。なので1勝すればいいのだが、1位で通過できればトーナメントの初戦は2位のチームとの対戦となるので出来れば1位で通過したいところ。1試合目は、M池台さんとの戦い。低学年が多いと聞いていたので楽に出来るかなと思っていたが、うちの試合の前のK竜寺さんとの対戦を見ていたら、とても手を抜ける相手ではなかった。1試合目は10人で戦おうと考えていたが、そんな余裕は無くこの試合から8人で戦うことに。ここで負けたら決勝トーナメントなど夢で終わってしまうので、子どもたちも気合が入っていた。各Qrとも少しずつ相手を圧倒して、最後はダブルスコアでの勝利。8人になると穴が少なくなるのか、思った以上の出来だった。そしてこのブロックの1位を賭けてK竜寺さんとの戦い。相手には何人か上手い子がいて、ちょっとうちの方が不利かなと思っていた。1Qrはうちのキャプテンが頑張ってくれて2点のリードを奪う。だが2Qrで相手のプレスを突破できず、一気に10点くらいの差をつけられる。3・4Qrは粘ったがこちらのシュートが決まらず、20点くらいの差をつけられて敗戦。うちのミスが多く出てしまったので、この負けには納得している。2位での通過となってしまったが、まだチャンスは残っている。決勝トーナメントの1試合目は、さらに強いF井さんが相手となってしまったが、この1週間でしっかり準備はするよ。
2013年04月21日
新人戦の予選があり、うちの男子の試合があった。うちの男子の予選は4チームによるリーグ戦で、1位と2位が決勝トーナメントに進むことが出来る。その3試合にすべて勝利して、まずは1位で決勝トーナメントに進出を決めた。うちは去年から同じメンバーでやっているんだから、こんなところで負ける訳にはいかない。予選なんて勝って当たり前だね。来週の決勝トーナメントが楽しみだよ。
2013年04月20日
今日も研修で一日会社の中。2日間の内勤疲れからか、タイムズに置いていた車を出す時に間違えて番号を押してしまい1400円余計に払うことに。お金を入れた後に気がついて管理会社へ電話したけど、まったく相手にしてもらえなかった。まぁ間違えた私がいけないんだけど、まったく相手にしてくれないというのも腹が立つね。
2013年04月19日
またまた月1回の内勤日。ほんとは内勤が終わってから、大阪ミニ連の理事会に行こうと思っていたんだけど、終わる寸前になって所長から「今期の目標を作れ」と言われてみんなで作ることに・・・。だけど事前の準備をしてもらっていないから、終わるまでに5時間もかかってしまった。所長も目標を作れと言うのなら、それまでに準備をしといてもらわないと、いきなり言われて出来るはずがないことわかるだろっての!無駄な5時間だったよ。
2013年04月18日
和歌山までゴルフへ行ってきた。2ヶ月前の寒い時期にやって腰を悪くしてから、もうやらないと思っていたのだが、そろそろ暖かくなったので、ゴルフ日和になってきたね。山の中のゴルフ場で、コースも狭くて距離も短いんだけど、遊ぶには充分だね。いい加減にやっていたからスコアも記入していないけど、100くらいだったんじゃないかな。余りにも空いていて18ホールをスルーで回ったから、お昼にはプレーが終わって2時頃にはもう家に帰っていたよ。
2013年04月17日
木曜・金曜が会社の内勤日のため、新人戦前に私が見られるのは今日が最後。土曜から社会人のOGが来てくれている。会社を辞めたからアルバイトの身だけど、土日も働いていたのが、ちょっとは土日も休みをもらえるようになったみたいなので、コーチ登録をしておいた。これでコーチは5人になった。平日に来られるコーチが少ないから、出来れば平日に来て欲しいね。審判の勉強もしたいとのことなので、しっかり審判をやってもらうよ。
2013年04月16日
平日の練習。昨日、たくさん練習したから2時間ではほんとに短く感じられる。いろいろなメニューをやっていたら、最後の5対5の時間があまり無くなって、子どもたちは1回出ただけで終わりになってしまうから、可哀想だね。そういえば新人戦は、8人のメンバーでいいことになったんだった。男子は大阪大会のことを考えて10人のメンバーでやる予定だけど、女子は大阪には登録しないことにしたので、8人でのメンバー構成も考えないといけないな。それでも3年生まで出さないといけないけど、それをカバーするくらい6年生には頑張ってもらわないといけないね。
2013年04月15日
試合の予定が無かったので、また一日練習。低学年を午前、高学年を午後にしておいたのだが、朝から練習に来ている低学年はほとんどいない。昨日も低学年は休みにしてあげたんだけど、こんなことなら来いと言っておけば良かったよ。仕方ないから午前から高学年向けの練習を行う。休んでいた女子のキャプテンも復帰して、メンバーが揃った。もうあと1週間で技術は上手くなることはないが、気持ちでは凄く変れる。気持ちで負けることの無いようにね。
2013年04月14日
堺の審判講習会があった。来週から始まる新人戦は、24秒継続ルールを採用することが決まっている。これに慣れるのは子どもたちだけではなく、審判やオフィシャルもなんだよね。試合に使うデジタイマーの他に、3台もデジタイマーを用意して子どもたちにはオフィシャルの練習をさせて、大人は審判の練習。スローインはすべて審判のタッチが必要となったから、当然審判の走る距離も増える。6分2Qrの講習だったが、これが本番の6分4Qrとなったら、走りきる自信はないな。うちの男女はこの講習会のモデルチームとして、6分2Qrの試合を5試合ずつやった。結果は、男子は5勝して女子は5敗。他のチームがほとんどベストを2Qr連続で出してきたのに対し、うちは1Qrと2Qrを別々に出したということもあるが、決して強くないと言うことは分かったことだろう。当然10人になればチーム力は違って来るんだけど、新人戦は相当頑張らないとベスト4は厳しいだろうな。
2013年04月13日
水曜に続いて今週2回目の所長同行。昨日電話でつまらないことに私がキレて、所長に反抗してしまったのに、何事も無く今日は同行。大人って嫌だね。もう会社生活も長くないから、思った事は言ってやろうと思っているから、怖いもの無し。別に嫌なら辞めてやれとも思っている。こんなに楽な仕事は他には無いんだろうけど、あまりにも理不尽なことが多く、この温厚な私でも頭にくることばかり。やってられないぜ!
2013年04月12日
誕生日がだいぶ過ぎてしまったけど、最近は誕生日の1ヶ月先までOKになった免許の更新。その日まであと10日になってしまったので、仕方なく今日行ってきた。8時45分から手続き開始とネットで調べておいたんだけど、8時半に行ったらもうすごい行列が出来ている。みんな何時に来ているんだろうね?私はもちろん違反をしているので、2時間の講習組。ゴールド免許が出来た時に貰った依頼、その1回だけであとは常に3年の更新ばかり。いつになったらまたゴールド免許がもらえるんだろうね。別にスピードを出す方ではないと思っているけど、駐車違反や携帯の使用で捕まることはこれからもなくならないだろうな。
2013年04月11日
水曜は練習が無いのでゆっくりしていることが多いのだが、今日に限って所長から同行しようだって。このところ所長の言動が鼻について、逆らってばかりいたので、同行も無かったんだけど、今月は今日と明後日の2日間。まったくやってられないね。お昼に待ち合わせて1軒得意先に行ったら、そこからはちょっと用事があるので別行動になってまた夕方の5時に待ち合わせて、もう1軒一緒に行っただけ。まぁ楽だったからいいけど、こんなものなら金曜の分も一緒に出来そうな感じ。週に2日の同行は絶対に要らないね。
2013年04月10日
昨日、連絡のあった体験君が来てくれた。お姉ちゃんは中学からバスケを始め、2年生の時にはミニバス出身の子を押しのけてスタートのポジションを取った能力のある子だった。今日、いきなり低学年のゲームに出したけど、ドリブルもしっかりついていたし、シュートも決めていた。今の5年生はみんな1年以上ミニを続けているので、すぐに追いつくのは難しいかもしれないが6年生になった時には試合に出られるようになるね。これで5年生男子が6人になった。能力のある子がいっぱいいるので、来年も楽しめるね。
2013年04月09日
私の携帯に、知らない電話番号の着信記録が残っていた。30分くらい前にかかって来たものなので、すぐにリダイアルしてみると・・・。5年生男子の保護者からで、ミニバスの体験に来たいのだと。もう1年位前から、いたる所にポスターを貼ってうちのクラブの宣伝をしていたのだけどこれが初めての問い合わせ。うちの構成校の子だったので、すぐに明日から練習に来てくださいと言ったよ。それでよくよく話を聞いてみると、お姉ちゃんがうちの子たちが進学する中学でバスケをやっていて、その繋がりでミニバスをやろうと思ったらしく、ポスター効果では無かったみたい。でも久しぶりの男子の体験だから期待しちゃうね。
2013年04月08日
午前中に年に1度の保護者会があり、午後から練習試合をした。保護者会で驚いたのは、日頃私たちコーチ陣が飲んでいたお茶やスポーツ飲料が、付き添いの保護者が負担していたということ。私はクラブのお金にはまったく関与していないから、コーチの飲みものは部費から出ているものとばかり思っていた。付き添いをしてくれているのに、その上私たちの飲み物まで負担してくれていたなんて、それを聞いてすぐにコーチの飲み物はこれからは2Lのペットボトルのお茶を紙コップで出してくれとお願いしたよ。そのお茶も部費で買うことにした。こんなおかしなことが続いていたなんて、クラブも長く続けているとダメだね。もっと早く言ってくれたら、すぐにこんなこと廃止したのに残念だね。そして午後からは、S山七ミニさんとH曳野ウィングスさんに来てもらい、男女での練習試合。堺の新人戦が「24秒の継続ルール」を採用するということで、今日の練習試合もこのルールでやらせてもらった。試合をやっている子はほとんど問題は無かったが、もう1週間以上このルールでデジタイマーの練習をしているのに、オフィシャルはミスばかり。それもうちの子どもたちばかりというのには、困ったね。試合の方は、女子はだいぶ形が出来てきたが、劣勢になると攻撃が出来なくなってしまう。まだまだ練習が必要だね。男子の方は、もっと出来ると思っていたが、コンビネーションがまったく無い。個人の1対1でがむしゃらに攻める時期はもうとっくに終わっていてもいい頃。チームプレーで攻めることを考えないと、強いチームには通用しないだろうな。
2013年04月07日
ミニの練習が午後からだったので、午前中は中バスの大阪招待を見るために吹田まで。うちの中学男子の1回戦の相手は、東大阪1位のT津中学。ここはミニの時のY栄とS和が進学する中学で、メンバーは全国経験者がいっぱい。うちはキャプテンが先週のジュニアオールスターで捻挫をしていて、この試合には出られそうも無い。だが相手もY栄のキャプテンだった子が怪我をしているみたいで、出ていなかった。うちはキャプテンがセンターで、攻守の要だから、その子がいないと途端にリバウンドが取れなくなる。それでも終盤まで相手に喰らい付いていたんだけど、最後は4点差での敗戦。キャプテンがいないにしては、頑張っていたね。あれほど重症と思われたキャプテンも、今月中には復帰の可能性が出てきたし、次の大会に向けてまた頑張って欲しいね。
2013年04月06日
新年度になって初めての総会と新人戦の抽選会があった。今年から堺ミニは新しい試みを行う。それは新人戦から、24秒の継続ルールを採用するというもの。日本ミニ連の公式ルールとは大きくかけ離れてしまうが、より一般のルールに近づき、中学に行ってもそんなに苦労しないだろうとの事で、これの採用に踏み切った。今後は、バックパスや8秒ルールも入れていこうと検討している。私は堺ミニの理事で、この24秒ルールが採用されるだろうと予想されたことから、先週くらいからゲームは24秒ルールで行っている。展開がやはり早くなるね。でも子どもたちはこのルールにはすぐに慣れる事だろう。心配なのは審判とオフィシャル。このルール改正でスローインはすべて審判のボールタッチになったし、オフィシャルは24秒の継続をしっかり理解しなければいけない。すぐにリセットを押す癖がついているので、これを直すにはちょっと時間がかかるかな。この改正は、日本ミニ連に登録しているうちのチームとしては、個人的には全面的に賛成とは言えないが、子どもたちの今後を考えたら良い選択なのかもしれない。普段ゆるいルールでやっていて、急に厳しいルールでやるということには、対応が難しいと思われるが、普段に厳しいルールでやっていて、本番でゆるいルールになることはそんなに対応が難しいことではないんじゃないかな。そして新人戦の抽選。堺ミニではこの抽選は、申し込み順にくじを引くので、申し込みの締め切り2時間前にメールを送った私は最後となりくじも引かせてもらえなかった。まぁ、「残り物には福がある」作戦かな。まだ新人戦なのでどこが強いとか弱いとかの情報も無く、くじ運が良かったのか悪かったのかも分からないが、とりあえず予選の相手が決まったというところかな。20日から新人戦が始まるので、もう2週間しか準備期間が無いけど、しっかり練習するよ。
2013年04月05日

今日は中学校の入学式。先日の卒業式に行けなかったので、入学式には行くと子どもたちに約束していた。ゆっくり行ったんだけど、式典は10時からでだいぶ早かったな。保護者でも無いから、私は体育館の外で式典が終わるまで待っていたんだけど、スーツを着ていたから先生と間違えて私に聞いて来る人もいて楽しかったよ。3年間と短い期間だけど、中学校生活を楽しんで欲しいね。
2013年04月04日
午後からの練習だったので、午前中は高バスの大阪招待を見に舞洲へ。高校の試合を見るのは久しぶりだったけど、やっぱり高校生は躍動感があっていいね。特に応援しているチームも無いので、いろんなチームの試合をきょろきょろしながら見てたんだけど、やっぱりどのチームもエース級の選手は凄いね。当然、そういう選手が揃っているチームが強いんだけど、まだどこも新チームになってからの日が浅いから、選手を試しているところがあって、すぐに流れが変わってしまう。この大会は勝つことよりもチームでの約束事の確認という意味合いが強いのかなと思った。うちのOB・OGも早くこういう舞台で活躍して欲しいね。それとこの会場でウェアーやソックスを販売しているお店があって、そこでちょっとウェアーを見ていたら、どうも店員が私の顔をチラチラ見ている。どこかで見た顔だなと思ったらしく、話をしたら先週の駒沢体育館で私を見ていたらしい。世の中狭いのね。別に有名人じゃ無いけど、こっちが知らないのに私のことを知っている人がいるって、何か妙な感じだね。
2013年04月03日
春休みに入ってから、毎日4時間も練習している。バスケは習慣のスポーツと言うけど、ちょっと頑張り過ぎかな?男子は去年からメンバーが変わっていないので、ある程度出来ることは分かっているが、問題は女子の方。去年から試合に出ている子が2人だけでは、なかなかチームとして機能するのは難しいね。それでも毎日5対5をやっていたら、出来ることがだんだん増えて来ていることがよく分かる。それに期待の新人が加わったから、メンバー構成も考えないといけなくなった。怖さもあるけど新人戦が待ち遠しいね。
2013年04月02日
いよいよ4月になり、暦の上でも新しい期が始まった。先週の終わりは、仕事の上でも期末と言うことでいろいろ忙しかったので、今日はゆっくりしようと考えていたが、予定表を見ると春休みの為、いつもより早く練習が始まる。温泉にでも行こうかと思ったけど、練習時間に間に合わないので我慢したよ。今日は久しぶりに4角パスをやった。新チームになって初めてかな。すると意外と出来るので驚いたよ。これから出来ることを少しずつ増やしていかないといけないな。
2013年04月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1


