全186件 (186件中 1-50件目)
カマラ・ハリス、5つの重大問題「優勢報道でも、大統領には選ばれない」…16年にトランプ当選を予言した政治アナリストが断言7/31(水) 国際政治学者で早稲田大学招聘研究員の渡瀬裕哉氏ハリスに対する報道の熱狂ぶりには極めて懐疑的だ。世論が完全に分断している米国では一定の支持を取り付けるものの、彼女が勝敗を分ける接戦州でトランプに勝てる候補者とは思えない。1.カマラはカリフォルニア出身・ヒラリー・クリントンは2016年大統領選挙でハリウッドスターの華やかな人脈を見せびらかしたが、ラストベルトの労働者にそのようなキラキラリベラルの政治姿勢は拒否された。これはカリフォルニアのリベラルな文化が選挙戦で逆作用した事例2、副大統領就任当初の「国境管理」に関する象徴的な失敗ハリスはバイデン政権発足直後に「移民」「国境管理」に関する役割を担わされた。国境管理について明確な成果を得ることができないまま失敗した。南部国境地帯の接戦州であるアリゾナやネバダにとって、ハリスが国境管理で犯した失点は極めて大きなものだ。そして、当然であるが、共和党はハリスの失敗を大きな争点として提示することになる。3.接戦州で不利に働くカマラ・ハリスのキャリアの履歴彼女の検事、上院議員、副大統領としての履歴は、接戦州で不利となるネガティブキャンペーンのネタばかりだ。4.ハリスの経済手腕に関する実績の欠落 ハリスは副大統領候補者として経済政策全般に主導的な役割を果たしてこなかった。彼女には州知事経験もないため、その経済手腕については何ら証明された実績はない。5.米国のリベラルメディアの影響力の激減 米国ではリベラルメディアの影響力は激減しており、選挙戦における支配的地位は既に失われている。💛ヒラリー・クリントンの二の舞になるということか。民主主義は王を生むことは、ギリシャのプラトンが2400年前に言及しているプラトンによれば、民主制国家が善と規定するものは、「自由」である。そして、自由の風潮がその極みに至ると、社会のあらゆるところに無政府状態がはびこる。民衆は国の統治の任にある人々を疎ましく思うようになり、民衆指導者がこれをあおる。その民衆指導者の中から、強い独裁者が生まれてくる「プラトンは、こうした民衆指導者は、ならず者たちの間から現れると言います」「プラトンは、政治体制の変化を語るとき、民主制に移行する前には、金持ちが支配する『寡頭制』があると説明しています。寡頭制は現代で言えば、ブルジョア社会のことですが、そんな寡頭制のもとでは貧富の格差を背景に、無為徒食のならず者たちのたぐいが生まれます。彼らのことを、『雄蜂族』と呼ぶのです。彼らは怠惰と放縦の産物であり、零落したり悪事に走ったりします。その大多数は自然界の雄バチと同様に、毒針は持たず、大したことはできません。しかし、ときに才覚があり、大胆で、毒針を持つ『雄蜂』が現れ、針のない『雄蜂』たちを従えるのです」ふーむ、現代アメリカのトランプ現象そのものだ。「才覚があり、大胆で、毒針を持つ『トランプ』が現れ、針のない『ならず者』たちを従える」
2024.07.31
「特権の代わりに平等を、統制の代わりに自由を、嘘の代わりに尊厳性を、文化革命の代わりに改革を、指導者の代わりに投票を、奴隷の代わりに市民を望む」「逆賊習近平」赤い横断幕が中国で騒ぎに…2年前の「白紙デモ」に似ている中国湖南省で習近平国家主席の統治に反対する奇襲デモが起きた。習主席を独裁者、逆賊などと呼ぶ文言が書かれた横断幕が都心部に掲示された。2022年10月に北京の四通橋で起きた反政府デモを連想させるという反応も出ている。台湾の中央社と自由時報などが31日に伝えたところによると、前日湖南省新化県のある陸橋に、白い布に赤い文字が書かれた横断幕が2枚掲げられた。横断幕には「特権の代わりに平等を、統制の代わりに自由を、嘘の代わりに尊厳性を、文化革命の代わりに改革を、指導者の代わりに投票を、奴隷の代わりに市民を望む」と書かれていた。反対側に掛けられた横断幕には「ストと授業拒否を通じて独裁者であり国賊の習近平を罷免し統制に反対する」と書かれていた。こうした様子は30日、「李老師不是你老師」というアカウントがXにこの様子を撮影した10秒ほどの動画2件を上げて広がった。動画では横断幕が掛けられた陸橋周辺では「自由を望み、民主を望み、選挙を望む。ストと授業拒否を通じて独裁者であり国の逆賊習近平を罷免しよう」という音声が繰り返し登場する。中央社は「スピーカーから流れたスローガンがあらかじめ録音された内容なのか現場でだれかが直接発言したものかは定かでない。動画には陸橋の下へ車両が過ぎ去り道端にいた人たちが陸橋側を見ている場面も写っていたが、陸橋の上を通る人は見られなかった」と伝えた。まだ中国当局の公式な反応や横断幕デモ後の変わった状況に対しては知らされていないという。今回のデモをめぐり2022年の四通橋デモを連想するという反応も出ている。中央社は「湖南省の横断幕デモの文言は四通橋デモ当時の文言を模倣したようにみえる」と伝えた。中国の物理学者彭立発は2022年10月にゼロコロナ政策と習近平体制に抗議する横断幕を四通橋に掲げて1人デモを行い逮捕された。だがこのデモは同年末に上海の大学街を中心に始まり全国的に広がった反政府デモである白紙デモを触発したとの評価を受ける。今回のデモを伝えた「李老師不是你老師」もやはり中国内の反政府デモ現場を伝えてきた代表的人物だ。160万人フォロワーを持つ彼は、2022年の白紙デモ現場の動画と写真をリアルタイムで投稿し有名になった。自由時報は「最近中国経済が振るわず自然災害が頻繁に発生している中で中国共産党は言論の自由のような基本的人権を厳格に抑圧している。今回の動画は中国人が憤怒の声を出せなくさせた中で公開された」と伝えた。
2024.07.31
泣→引退示唆「胸を張って生きていきたい」悲願のメダルには届かず「パリ五輪・柔道女子63キロ級・2回戦」(30日、シャンドマルス・アリーナ) 高市未来(30)=コマツ=はクリスト(クロアチア)と対戦。延長戦の末、技ありで敗れ2回戦敗退となった。3度目の正直もメダルに届かなかった。 号泣しながら「もっと試合をしたかったという気持ちと、もうこれ以上頑張れないという気持ちが混じり合ってます」と明かした高市。延長戦で左手を痛めたようなシーンがあり、直後にその隙を突かれて敗れた。 「慎重にいきすぎた部分もあったけど、これが私の全てかなと思います。後々、残るとは思うんですけど、それこそ私なりに全力でここまでやってきたので。現時点で悔いがあるかと言ったら、あるんですけど無いに近いかなと思います」と語った高市。「もうこれ以上は頑張れないというくらいの準備をしてきたので。そうですね。もうこれ以上は無理だなと思います」と引退を示唆し、声を震わせた。 過去2大会でメダルを逃した高市にとって心機一転、3度目の正直となる大会だった。「私一人でのオリンピックではなかった」と22年11月に柔道男子66キロ級で14年世界選手権代表の高市賢悟さんと結婚。名字が田代から変わって迎える大舞台に「特に何か大きく変わったわけではないが、近くで味方になってくれる人ができたのは心強い」と心境を口にしていた。 「終わったという実感がなくて、まだ挑めるんじゃないかなという感じもあるんですけど、その権利はもうないので悔しいですね」と高市。「本当に負けてしまいましたけど、柔道が大好きですし。柔道がなければこれからも生きていけない。感謝していますし、これからも感謝し続けたいと思います」と語り、「なかなか手に入らなくて。本当にそのメダルが欲しくて過ごしてたんですけど、もうしょうがないなと思います」と恋い焦がれた五輪のメダルに別れを告げる考えだ。 今後の人生は「胸を張って生きていきたいと思います。何やってんだよと思いますけど、これからも胸を張ってしっかり生きていきたいと思います」と前を向いた。💛「神は真実な方ですから、あなたがたを、耐えられないほどの試練に会わせることはなさいません。むしろ、耐えられるように、試練とともに脱出の道も備えてくださいます。」第1コリント10章13節高市さんがこの試練を乗り越えられますようにと願わずにいられない。一緒に人生を走る伴侶がいる。エールを送る
2024.07.31
台湾の女神、青森ねぶた祭に登場 大間の「天妃様」信仰がモチーフ 8月2日に始まる今年の「青森ねぶた祭」に、海を守る道教の女神「媽祖(まそ)*」のねぶたが登場する。マグロ漁で知られる青森県大間町で、300年以上続く信仰から着想を得た。【写真】台湾から来た関係者に抱きかかえられ、大間稲荷神社から運び出される媽祖像=2024年7月15日、青森県大間町、林敏行撮影 「難しい! 俺、化粧したことないもん」 青森市の公園に立つ「ねぶた小屋」の一角。「ねぶた愛好会」のねぶた師、諏訪慎(まこと)さん(45)は、女性の大型ねぶたにほお紅を差していた。 作品のテーマは「大海の守護神 天妃(てんぴ)様」で、「天妃様」は媽祖の別称。切れ長の目で、大きな髪飾りと鮮やかな着物をつけた女性が、2匹の鬼で脇を固め、ほほえんでいる。 幅9㍍、高さ5㍍の大型ねぶたは、伝説や神話を基に作ることが多い。台湾出身で同市在住の会員が、大間町で「海の日」に行われる「天妃様行列」をモチーフに、提案した。 台湾に帰省して集めた写真などを基に、諏訪さんが設計図の「下絵」を描いた。来年の青森港開港400周年を前に、海上安全の願いを込める。 ねぶた製作が進む中、迎えた今年の「海の日」。大間町の街中や漁港では、大きな目や派手な衣装の着ぐるみが練り歩き、ドラや爆竹の爆音が響いた。その最後尾は、高さ約60㌢の媽祖像を乗せたみこしが飾っていた。 台湾媽祖信仰の総本山「北港朝天宮」からも約40人が参加。一行に同行した台北芸術大学の林承緯特聘教授(民俗学)は「形式的な祭祀(さいし)でなく、祭りとして浸透している。自分たちの文化が、日本の小さな町で伝承されていることを、台湾人はうれしいと思うのでは」と話した。祭りの主役を飾る、幅9メートル、高さ5メートルの大型ねぶたは、伝説や神話を基に作ることが多い。台湾出身の会員黄筱雯(こうしょうぶん)さん(37)が1月、総統選の投票で帰省した際に集めた媽祖像の資料などを基に、諏訪さんが設計図の「下絵」を描いた。 黄さんがこのテーマを提案したきっかけは、大間町の「天妃様行列」。1996年に始まり、今年も「海の日」の15日、漁港近くで開かれた。*媽祖(まそ)は、航海・漁業の守護神として、中国沿海部を中心に信仰を集める道教の女神。尊号としては、則天武后と同じ天后が付せられ、もっとも地位の高い神ともされる。
2024.07.31
〇〇様 いつもお世話になります。現在、松田町のKさんと「安居院庄七50歳からの大冒険」を作成中です。秦野市の故井上静男先生が作製の「安居院庄七先生小伝」を「附録」としてつけます。「現代語訳 安居院義道」をKさんが足柄上郡の教育委員会を通じて図書館と小中学校に寄贈しようとしたところ、教育委員会の担当者から「小学生には難しすぎる」と難色がしめされたということです。そこで小学校高学年から見て楽しい絵や写真を多くした本を作成中です。そこで〇〇さんに表紙と中の写真もできるだけ、絵にして見やすいものにしていだだければと思います。本年10月から12月クラウドファンディングで印刷費用の支援を募り、来年1月~3月出版予定です。表紙は本当は厚紙にしたいところですが、印刷所によると5,60万円かかるとのことなので、これまでの印刷と同じ程度の表紙にします。印刷部数は600冊を予定していますが、支援金が不足する場合には半分の300冊程度にします。作成したものは安居院庄七の故郷の秦野市、足柄上郡の小中学校及び森町の小中学校に寄贈します。支援金が多く集まり600冊以上印刷できれば、袋井市ほか遠州各地の小中学校にも寄贈したいと考えています。 どうぞよろしくお願いします。
2024.07.31

スペインは五輪サッカーも“本気”OA3枠フル活用、10人温存で準々決勝日本戦へ準備万端…パリ五輪 今大会のスペインは、1次リーグ3試合を2勝1敗で終えた。第3節でエジプトに1―2で敗れて2位通過となったが、初戦ではウズベキスタンに2―1、第2戦ではドミニカ共和国に3―1で勝利。組み合わせに恵まれた側面はあったものの、第2戦までで着実に突破を決めた。 エジプト戦では第2戦のドミニカ共和国戦から先発10人を入れ替え、レギュラー組を温存。決勝トーナメントに照準を合わせてきた。 今大会もオーバーエージには3枠をフル活用しており、DFミランダ(ベティス)、DFセルヒオゴメス(マンチェスターC)、FWアベル・ルイス(ブラガ)の3人が主力として活躍している。またDFエリック・ガルシア(バルセロナ)は2大会連続の五輪で、21年東京五輪の日本戦にも出場していた。 東京五輪では準決勝で日本―スペインが実現。試合は90分で決着がつかず、0―0で延長戦へ。日本はOAの吉田麻也、酒井宏樹、遠藤航を中心にスペインの攻撃を耐えしのいだが、延長後半10分、スペインのOA・FWアセンシオに左足でサイドネットを揺らされて失点し、これが決勝点となった。エジプトに敗れ2位転落のスペイン引き分け以上で首位通過だった。だが終わってみれば2位に転落した。 現地7月30日、パリ五輪のグループステージ第3戦で、C組のスペインはエジプトと対戦。2点を先行される展開で、終了間際に1点を返すも反撃もそこまで。1-2で敗れた。準々決勝ではD組の1位と相まみえることに。相手は日本が濃厚だ。💛まさか2位狙い(疑心暗鬼*)*疑いの心があると、なんでもないことでも疑わしく感じることのたとえ。疑いの深さからあらぬ妄想にとらわれるたとえ。首位通過が“ほぼ確定”の日本。準々決勝の相手はアーセナルMFを擁すエジプトが濃厚。優勝候補スペインの可能性もあるが...【パリ五輪】C組の順位は1位スペイン(勝点6)、2位エジプト(勝点4)、3位ドミニカ共和国(勝点1)、4位ウズベキスタン(勝点0で敗退決定)となっている。 最終戦では、スペインとエジプトが対戦。引き分けなら、優勝候補スペインの首位通過、エジプトの2位抜けと双方に都合のよい結果となるため、激しく攻め合うような展開にはならないかもしれない。
2024.07.31
「化け物すぎる!」「最強説はガチだった」柔道・永瀬貴規、1階級上のトップ選手に完勝!驚愕の強さにネット騒然【パリ五輪】8/3(土) 永瀬の相手は90キロ級の世界ランク2位でチームのエース格であるネマニャ・マイドフ。1階級上の世界トップクラスが相手となったが、永瀬は全く動じず。序盤、先に指導をもらった永瀬だが、時間の経過とともに徐々に相手の体力を削ると、永瀬優位の展開が顕著に。マイドフは度重なる消極的な姿勢で指導を重ね、ついには延長戦の53秒で3度目の指導を宣告され、反則負け。永瀬が危なげなく、勝利を掴んでみせた。 1階級上の相手にも堂々たる戦いをみせた永瀬に視聴者も驚きの声を上げ、「永瀬最強」のワードがSNS上で飛び交った。「なんでひと階級上の世界ランク2位に勝てるのか…永瀬最強!」「本当に永瀬最強説やな」「1階級上の相手に判定勝ちとか化け物すぎる」「やはり永瀬最強説はガチだった」「永瀬強すぎやろw 階級上の上位選手に完勝とかw」などとコメントが寄せられた。歴史的五輪連覇にも表情変えなかった永瀬貴規 応援に、審判に、畳に一礼し…階段で感情爆発「しゃーっ!」◇パリ五輪第5日 柔道(2024年7月30日 シャンドマルス・アリーナ) 男子81キロ級の永瀬貴規(旭化成)が30日、決勝で世界選手権3連覇中のタト・グリガラシビリ(24=ジョージア)に一本勝ち。同級五輪史上初の連覇を達成した。日本柔道での五輪連覇は、今大会の男子66キロ級・阿部一二三(26、パーク24)に続く日本柔道史上9人目。30歳で迎えた3大会連続となる五輪の舞台でも「永瀬の柔道」を貫き、歓喜の金メダルを手にした。 連覇を決めても、永瀬は表情を変えなかった。畳で仰向けになったグリガラシビリが起き上がるのを待ち、一礼した後に健闘を称え合い熱く握手。その後、スタンドの大歓声に、すべての方向に頭を下げ、最後に審判に一礼した。畳の下ではコーチが何度も何度もガッツポーズ。それでも表情を変えなかった永瀬は、畳に深々と頭を下げた後、畳を降りる階段で初めて感情を爆発させた。💛公の場では、礼に始まり礼に終わる 競技相手へのリスペクトを忘れない感情の発露は わたくし に戻ってからNIPPON(日本)のたしなみ畳を降りる階段で は少し早かったような(^^)抑えきれなかったんだね㊗🎊◎ 大野将平氏は旭化成で同僚。生中継したNHKの解説で「永瀬最強説を証明してくれました」何年も前から「永瀬こそが最強」と唱えてきた。そんな苦難を乗り越えて連覇を達成。3大会連続メダルの永瀬に、大野氏「鳥肌が立ちました。永瀬最強説、証明してくれました」「私ができなかったことですね。コメントができません。凄いの一言です」「私は道場で彼が隣りで稽古していると、彼が休まないので本当に嫌でした。寡黙で努力家の永瀬が報われると自分のこと以上に嬉しい」永瀬「ずっと勝てない時期が続いて、なかなか結果が出なかったけど、周りに支えられた。本当に感謝したい」大野氏が永野最強説を唱えていますが「いやいやいや。本当にいろんな人に鍛えられて、支えられて僕の今がある。感謝です」◎「自分は現実を見る少年だった」「今日腕立て伏せが10回できたら、明日は11回というように。一つひとつ、階段を上っていくことが大事と考えてきた」「力と力で僕は勝負するつもりはないので、相手のスタミナを削ったり、どんな選手が来ても対応できる力というのは、あるのかなと思います」2022年の世界柔道選手権タシケント大会では準々決勝でテイト・グリガラシビリ(ジョージア)に敗北。「気迫の部分で負けていたのかなと、疲れてからでも相手選手の方が前にがつがつ来て、最終的に指導で負けてしまったので、そこが一番の敗因だったのかなと思っています」「同じ相手に2度負けるというのは男としてもカッコ悪いので、リベンジして今まで成長できたので、これからもその気持ちはぶらさずにやっていきたいなと思っています」「“81キロ級は日本人でも勝てると証明したい”と昔から思っていたので、結果を残しい」
2024.07.31
バスケ男子代表 完全アウェーの中、格上フランスを延長戦まで追い詰めるも敗れる。八村塁は無念の退場【パリ五輪 男子バスケ】7/31(水) <2024年7月30日(火)パリ2024オリンピック競技大会 男子バスケットボール グループB 日本 90-94 フランス @スタッド・ピエール・モーロワ>パリオリンピックが現地時間26日(金)に開幕。今大会で33回目となる夏季オリンピック競技大会はフランス・パリを中心に8月11日まで開催される。30日、バスケットボール男子日本代表(世界ランク26位)はグループフェーズ第2戦で、開催国・フランス代表(世界ランク9位)と対戦。48年ぶりの"五輪自力出場"を果たしたバスケ男子日本代表。グループ突破がかかる大きな一戦、延長戦の死闘を繰り広げたが惜しくも敗れた。
2024.07.31
安居院義道 道歌 日めくり 31日この神と尊(たっと)まるるは何故か 心ひとつで仮のからだを「現代語訳 安居院義道」p.144-146○朝夕の掃除は家の祈祷、大道の掃除は天地への勤め、心の掃除は未来の道作り、朝起は日々の勤めの本ぞかし、苦を楽しみて末の栄へを福徳は日々の勤めのちりほこり、いつか木の葉の積る思ひを*二宮尊徳「ふる道につもる木の葉をかきわけ て 天照す神の足跡を見ん」を踏まえた歌。恐るべしかかる貴(たっと)き世の中を、空しく送る今日の月日をきのふまで過し月日のなつかしさ、 今より後は仇(あだ)にくらさじ世の中の貧富は己が勤めより、蔵を立るも蔵を売るのも他の人に運の悪るいと云はるるは、不甲斐(ふがい)なき身と恥じて勤めよ借金と名を付けたはあやまりぞ、かりは残らず家の大病借銭が出来てやりくる苦しみは、百で二合の米を喰うより内証でした借金も仕舞(しまい)には、組親類の厄介(やっかい)になる世の中のかして(貸手)は敵(かたき)と思ふべし、 からねば敵になる人もなし借金は飢饉が来たと心得て、暮せば金の出来る世の中何品も現金買にする人は、節季に鬼が礼をもち来る ○菅公(菅原道真)の御歌我が身をば誰か我程思ふらし 我と教てわれと勤めよ 水戸黄門西山卿の御歌勤むれば勤まるものと心得よ 勤まらざるは勤めざるなり朝に道を聞て夕に死すとも可なり 一以貫之、物事誠の一つなり一心にここをせん途と勤むれば、愚かなる身も道に至らむ*二宮尊徳「身を捨ててここをせんどとつとむれば月日の数もしらぬなりけり」を踏まえた歌。「現代語訳 安居院義道」を蔵書とする図書館(2024年7月29日)*新しく蔵書の図書館は太字国立国会図書館東京都立図書館 栃木県立図書館 静岡県立図書館 奈良県立図書館宮城県立図書館 岩手県立図書館大学図書館25お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大京都大 岩手大 福岡大 北海学園大 東北大 弘前大 金沢大聖心女子大 東京都立大学各県公共図書館福島県 新地町 会津若松市 相馬市 南相馬市茨城県 筑西市栃木県 日光市神奈川県秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 松田町図書館 相模原市相模大野図書館大井町図書館 開成町図書室静岡県静岡市図書館 牧之原市図書館 富士宮市図書館 浜松市図書館1中央 2 中央 3 南 4 東 5 南陽 6 城北7 舞阪 8 積志 9 天竜 10 春野 11 引佐 12 三ヶ日13 都田 14 雄踏 15可新 16 北 17 細江 18 浜北 19 水窪沼津市図書館 湖西市図書館 御殿場市立図書館川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館 石川県 羽咋市鹿児島県 指宿市
2024.07.31
【CAMPFIRE】支援者が現れました!: 「安居院庄七 50歳からの大冒険」出版に向けて三社燈篭万人講永続信頼録嘉永4年辛亥年1月10日 遠州御報連中集会の席にて安居院先生御演説これ有り候は弟勇治郎諸共河内国杉澤大先生の御志を請け継ぎ万人講のお世話これまで致し候所、勇治郎義故人相成り候後は老衰の身分、なかなか御世話行き届き、此の侭相流れ候ては誠に以て本意ならず至極尤も上方筋少々重世話人もこれ有り候えども、東国筋の義は兄弟力を合せ、世話致し来り候に付弟儀今二三年存命いたし候はば大願成就仕り候えどもこの姿にてはとても行き届き難き旨御歎談これ有り。万人講に付初発よりの訳柄委細に御物語の次第連中一同かくまで諸人のため御粉骨の段感涙仕り申し上げ候は杉澤大先生の御志を安居院浅田両先生御請け継がれ遊ばし年々怠慢無く太々御神楽奉献此れ以後は両先生の御志を御報連中挙って請け継ぎ万人講と報徳幾末迄も全く仕るべきよう神誓を込め当時遠州報徳勤行の人数凡そ四百人余その余国々の義は、何程共早速算当致し難く候えども追々何国迄もご相談に及びなにとぞ万人講御神楽永代奉納相成候よう本業いよいよ出精仕り余業の上なおまた余業仕る縄一房にても草鞋一足にても月々太神宮に奉献報徳組々へ積立置き一ヶ年一度づつ遠州の義は御報連中の重世話人集会致しいよいよ元立金凡そ三百両成就仕り候はば上方筋万人講御世話人中へも相談仕りなおまた御神慮を以て御伺い御田地替置作徳米を以て太々御神楽奉献候共または御師に相願い元立金残らず相渡し利徳を以て御神楽奉献候共その外何様の取斗にも仕りたくその間凡そ三ヶ年の内は御報連中銘々に預り置き諸君必定の勘考を以て永代御神楽相伺い候所御神慮に相叶い一番の御神国を得候真に実々々有難き仕合せ自他共に家名繁栄御神慮と一同恐慶重々冥加至極有難き仕合せに存じ奉り候依て御厚志の御方様は万人講御心添え相願い自他一致の信力を以て大願成就仕りたく報徳連中集会の席にて書証し●種金寄付一金四両也(この金員は後に変更す以下同)遠州下石田村世話人神谷與平治外連中●同断一金一分也同報徳店神谷久太郎●一金
2024.07.30
平野美宇、メダルならず! 0-3から追い上げるも韓国のエースに敗れてベスト8でストップ【卓球 パリ五輪】8/1(木) <パリオリンピック 女子シングルス準々決勝>平野美宇 3-4 シン・ユビン(韓国)4-11/7-11/5-11/11-7/11-8/11-9/11-13「最後、1本思いきって取ることができなくて悔しい」「メダルを取るまでには足りなかったので、団体戦に生かすしかない」平野美宇16強入り!香港・朱成竹をストレートで撃破、3回戦はインドのバトラー「挑戦者の気持ちで向かう」【パリ五輪・卓球】パリオリンピック™ 卓球女子シングルス2回戦(日本時間31日、パリ南アリーナ)平野美宇(24、木下グループ、世界ランク13位)がシングルス2回戦で香港の朱成竹(27、同59位)と対戦し、ゲームカウント4-0のストレートで勝利した。3回戦はインドのM.バトラー(29、同28位)と対戦する。試合は立ち上がりから強打が決まるなど主導権を握り、変化のあるレシーブでミスを誘う。だが相手が得意とするバックハンドに苦しみ、先にゲームポイントを奪われたが、デュースに持ち込み逆転で先取。第2ゲームは激しいラリーが増えるが、平野の鋭いコースへのバックやフォアで揺さぶり11-5。完全に流れを掴んだ第3ゲームは、強烈なバックドライブが決まるなど得意の形でポイントを重ね11-8。第4ゲームは粘る相手に5-8とリードを許すが、連続ポイントで追い上げ、先にゲームポイントを奪った。最後はフォアの強打から相手のレシーブが台を超えると両手を上げてガッツポーズ。見事2試合連続のストレート勝利を収めた。試合後、平野は「追いつかれたりする場面がたくさんあったんですけど、自分ならできるっていうふうに最後まで信じ続けて、戦えたことが勝利に繋がったと思います」と振り返り、このあと行われる3回戦に向けて「対戦したことある選手なんですけど、また挑戦者の気持ちで向かっていきたいです」と8強入りがかかる試合へ切り替えた。卓球・平野美宇 シングルス1回戦はストレート突破!「挑戦者の気持ちで戦い抜く」日本勢男女4人揃って2回戦へ【パリ五輪】■パリオリンピック™卓球女子シングルス1回戦(日本時間29日、パリ南アリーナ)平野美宇(24、木下グループ、世界ランク13位)がシングルスの1回戦に登場し、イタリアのG.ピッコリン(28、同62位)をゲームカウント4ー0で下し、ストレートで2回戦に駒を進めた。シングルス代表としては初めての五輪となる平野。試合後は「しっかり自分で(代表の座を)つかみ取ったっていうのを自信に変えて、次も楽しんで頑張りたい」と話し、「この五輪では(シングルス)初出場でチャレンジャーだと思うので、どんな相手にも挑戦者の気持ちで戦い抜きたい」と意気込んだ。この日は序盤から得意の強打が決まり、相手もラリーで粘り追い上げる場面もあったが、第1・第2ゲームを連取。第3ゲームも強打に加え変化のあるレシーブで翻弄し、第4ゲームも落ち着いて得点を重ねて勝利。2回戦は香港の朱成竹(27、同61位)と対戦する。
2024.07.30
【柔道】32歳橋本壮市が初五輪で銅メダル「人生に悔いが残らないように戦った」<パリオリンピック(五輪):柔道>◇29日◇男子73キロ級3位決定戦◇シャンドマルス・アリーナパリオリンピック(五輪)柔道男子73キロ級で、橋本壮市(32=パーク24)が銅メダルを獲得した。敗者復活戦から3位決定戦に進んだ橋本は、アキル・ジャコバ(コソボ)と対戦。電光石火の仕掛けから開始9秒で技ありを取る積極的な戦い。手指から出血したジャコバが治療に入って中断するアクシデントはあったが、最後までリードを守り切った。柔道の日本男子史上最年長となる32歳での初五輪で銅メダルを手にし、「たくさんの人が見に来てくれたので、手ぶらで帰るわけにいかなかった。あとは自分の人生に悔いが残らないように戦った。はじめにポイント取って、そこからきつかったが、しのいでしのいでという感じだった」と試合を振り返った。
2024.07.30
【速報】斎藤知事パワハラ疑惑 出頭要請の職員への事前承認の手続き不要に 県はアンケート回答などで『上司の事前承認』必要としていた 百条委理事会 知事に出頭要請へ7/30(火)兵庫県の斎藤元彦知事(46)の疑惑を調査する百条委員会の理事会が7月30日午後に開かれ、県の人事課が百条委員会から出頭を要請された職員が職務上の秘密を含む内容を証言する場合や、勤務時間中にアンケートに回答する場合は『所属部署の上司に対して事前に申請し承認が必要』としていた点について、申請し承認の手続きを不要にすることが決まりました。兵庫県の斎藤元彦知事をめぐっては、今年3月、県の元幹部(60)がパワハラ疑惑などを告発する文書を配布。知事は当初疑惑を否定していましたが、文書の内容に一部事実があったことが判明し、百条委員会が設置され、8月下旬から職員への証人尋問も予定されています。 県の人事課は、百条委員会から出頭を要請された職員が職務上の秘密を含む内容を証言する場合や、勤務時間中にアンケートに回答する場合は『所属部署の上司に対して事前に申請し承認が必要』としていました。 県議などからは「これが実質的な口止めになっている」と批判の声が上がっていて、30日午後の理事会で職員のプライバシーをどう保護するのかなどが話し合われていました。💛兵庫県の隠ぺい体質こそが問題
2024.07.30
S 先生日本中40度を超える暑さの所が出ています。暑中お見舞い申し上げます。本年12月15日(日)袋井において「第11回報徳講座」を開催し、東京大学〇〇准教授のほか私も「三社燈籠万人講と遠州報徳に与えた影響」について講演予定です。その資料にもなる 「横曽根村仮趣法帳、遠州報徳の「義礼一札」と万人講」の対比表を作成しましたので、同封します。見ていると「天照皇太神宮」信仰と道橋普請の社会貢献の思想が流入していることなど比較でいろいろとわかります。また、名古屋大学の〇〇君が「大農団」の「万人講」の記事を送ってくれました。さきほど、「京都、奈良、伊勢の三社大燈籠を視察に同行しませんか?」と手紙を出したところです。『安居院庄七 50歳からの大冒険』は10月~12月にクラウドファンディングで印刷費用の支援を求め、来年1月~3月出版予定です。秦野市の故井上静男先生の「安居院庄七先生小伝」を附録としてつける予定で、前出の比較表もリターン品として提供予定です。共同編集の〇〇さんが十数頁に及ぶ論考を作り、また伊能地図に矢倉沢往還(庄七の歩いた道)いう素敵な地図を作製してくれました。地図情報は情報量に富んでいて見ていてあきません。大人の男を少年の頃の夢想にいざないます。これもリターン品とする予定です。S先生の書評も頂くことが可能なら「後書き」に組み込めれば、大学図書館等に寄贈する際に、大学図書館が蔵書とする判断材料になろうかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。連日の暑さ、御身体お大切に
2024.07.30
Mさま暑中お見舞い申し上げます。資料ありがとうございました。「大農団」の記事は始めて目にしました。また中村和三郎に着目されているご様子嬉しく思います。地元の忘れられている偉人・先人を世に紹介することは後世の人間の務めだと思います。以前「農談」の目次の目録を作ろうと着手し、途中で本づくりのため中断していた断片ですが同封します。目次を見て貴方の卒論づくりに役立てそうな記事があればお知らせください。また12月袋井において「三社燈籠万人講と遠州報徳に与えた影響」について講演予定です。その資料にもなる 万人講 と 遠州報徳の「義礼一札」の対比表を同封します。見ているといろいろわかります。今度万人講の大燈籠を視察したいと思っています。都合がつけば京都・奈良・伊勢の視察旅行に同行しませんか?まだまだ暑さが続きます。御身体お大切に
2024.07.30
日本体操協会のロゴ体操女子4人、レオタードで披露した“謎のポーズ”に騒然 理由に納得「楽しそうで嬉しい」7/29(月) エースで主将だった宮田笙子が出場を辞退した中、岸、中村遥香、岡村真、牛奥小羽の4人が出場。笑顔を絶やさず、全員10代の若き日本代表が躍動した。 演技を終えた4人は、カメラの前で横一列に並ぶと、両足を開き、右手を下、左手を上にして曲げる、ちょっと独特のポーズを作った。 日本体操協会のロゴと同じ形。X上では、ファンが様々なコメントを残していた。体操女子団体、4人で戦い抜き健闘の8位 金メダルはスーパースター・バイルズらのアメリカ【パリ五輪】■パリオリンピック™ 体操女子団体 決勝(現地時間30日、ベルシー・アリーナ)体操女子団体決勝が行われ、岸里奈(16、戸田市SC)、岡村真(19、相好体操クラブ)、中村遥香(16、なんばクラブ)、牛奥小羽(19、日体大)の4人の日本は、団体合計159.463点で8位だった。主将の宮田笙子(19、順大)が喫煙・飲酒問題により、五輪直前に代表を辞退。本来は5人が出場するところを4人で挑む異例の状況となった日本だが、予選5位で決勝に進んだ。決勝の最初の種目平均台は、昨年のアジア大会金メダリスト・岡村が、安定した演技で予選のスコア(13.633点)を上回る13.700点をマーク。2人目の岸も13.466点でつないだ。中村は連続技での落下があったが、その後は切り替え着地をピタリと止めた。ミスが出ても仲間を笑顔で迎え入れ、良い雰囲気のなか演技を進めた日本。ゆかは種目別でも決勝進出を決めている岸が奮闘。場内から沸き起こった手拍子に乗り、13.433点と全体をまとめた。牛奥は唯一の出場となった跳馬で着地までまとめ、13.833点をマークした。最後の段違い平行棒で日本勢最後の演技を披露した中村は途中ミスがあったものの、最後まで演じ切った。4種目の合計得点を159.463とした日本は、不測の事態も団結し、初出場の4人で戦い抜いた。金メダルはスーパースターのシモーネ・バイルズを中心に圧巻の演技を披露し、観客を沸かせたアメリカ。171.296点をマークし2大会ぶりの頂点に立った。銀メダルは165.494点のイタリア、銅メダルは164.497点のブラジル。
2024.07.30

“奇跡の懸け橋”だ!体操ニッポン2大会ぶり金!前半3種目で5位 最終種目・鉄棒で超大逆転!!7/30(火) ◇パリ五輪第4日 体操(2024年7月29日 ベルシー・アリーナ) 体操ニッポンが、大逆転で2大会ぶりに金メダルを奪回した。 団体総合決勝が行われ、日本が259・594点で16年リオデジャネイロ五輪以来となる金メダルを獲得。最強ライバルの中国を破った。 2種目目のあん馬で橋本大輝(セントラルスポーツ)がまさかの落下。27日の予選でも精彩を欠いた大エースだが、この日も苦しい演技となった。 3種目目のつり輪は日本は苦手で、中国が大得意。ここで点差が開き、前半3種目を終えて日本は5位に後退。首位の中国に3・133点のリードを許した。 続く跳馬ではこの種目が得意の谷川航(セントラルスポ―ツ)が予定の難度を取れずにスコアを伸ばせず。ただ、中国にも大きなミスが出て、その差は1・799点差に縮まった。 平行棒を終えて3・267点差で運命の最終種目・鉄棒へ。中国の2人目が2度落下するという波乱。予選で大きなミスがあった橋本が最高の演技を披露し、奇跡の大逆転劇が完結した。コーチたちには「楽しんでこい」と言われた橋本「最後、落ちてもいいから楽しんでこようかな、と。最終演技者で逆転がかかる場面で緊張もあったんですけど、ここで通し切れたら金メダル獲れるし、間違いなく楽しい試合にできると思ったので、最後、楽しんで一周、一周の車輪を大きく回していたのが鉄棒の演技でした」金メダルを獲得した橋本は、終始、笑顔だった。そこに涙はなかった。「ここで涙を流してしまうと、今の状態に満足してしまっている状態だと思いました。チャンピオンは涙を流さず常に前だけを見ているという強い気持ちを持っていたかったので」💛柔道と体操がオリンピックで栄光に輝くと、日本が世界で輝く橋本大輝が最初鉄棒で着地が失敗着地失敗 全体20位 橋本「今日はしんどかった。6種目回っていくので、どんどん体が重くなっていきましたし、最後までやり切るのが、正直大変だった。フランスに来てから鉄棒でちゃんとした演技をすることができていなかった」でも、体操のレジェンド、内村航平氏は橋本に期待した!動揺もあろうが、平常心を取り戻せば大丈夫!奇跡の逆転劇に内村航平氏「僕も金を取った気持ち。お腹いっぱい」7/30(火) 内村氏「中国は強かったが、日本は最後まであきらめない。スポーツのすばらしさをみせてくれた」表彰台の頂上については「僕がこれまで見た景色の中で一番美しかった。きょうも呼んでほしい」5種目目の平行棒を終えた時点で、中国に3・267点差をつけられていたが、最終種目の鉄棒で杉野、岡が好演技を並べると、中国の2番手の選手がまさかの2度の落下。橋本が完璧な演技で14・566点をマークし、逆転した。最後は内村氏期待以上に最高の演技でフィニッシュ 大逆転 日本体操陣立派👏橋本「みんなに助けられた金メダル。この4人がいなかったらとれなかった。ミスもあったんですけど、声をかけてくれて、前を向けた。諦めなくてよかった。すごい引きずっていたんですけど、サブアリーナに戻って気持ちを切り替えて戻ってこれた。(萱)和磨さんが『絶対諦めんなよ、絶対いけるから』と。背中にみんなの思いをのせて、演技することができた。本当に僕は幸せでした。めちゃめちゃ重いですね。東京の0・103という悔しい思いを背負ってので」◎最後の鉄棒で、大逆転優勝を飾ったが、その瞬間2位となった中国選手はすぐに拍手を送っていた。このシーンがSNS上で「オリンピックで1番感動したかも」などと話題を呼んでいる。 相手を素直に称える。これもスポーツの持つ魅力だ。最後の鉄棒、橋本が会心の演技で14.933点をたたき出し、トップに立った。その瞬間、肖若騰(ショウ・ジャクトウ)選手はわずかに下を向いたが、すぐに顔を上げ拍手を送った。 悔しさを押し殺し、橋本を称えたシーンにSNS上のファンも感激。「オリンピックで1番感動したかも」「やられた~みたいな拍手印象に残ってる…!」「肖若騰選手が橋本大輝選手の演技後、まだスコアが出ていないのに拍手を送っていてなんか素敵だった」「頷きながら拍手してたのが印象的」「肖選手が素直に称えるのは感動的だった」などと感動が広がっている。
2024.07.30
「現代語訳 安居院義道」が新たに東京都立大学で蔵書となり、25大学図書館 で蔵書となった大学図書館25お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大京都大 岩手大 福岡大 北海学園大 東北大 弘前大 金沢大 聖心女子大 東京都立大学
2024.07.30
柔道女子57キロ級 舟久保遥香 銅メダル獲得、初出場の五輪で日本柔道通算100個目のメダル獲得7/30(火)パリオリンピック™ 柔道女子57キロ級 3位決定戦(29日、シャンドマルス・アリーナ)柔道女子57キロ級の舟久保遥香(25、三井住友海上)は3位決定戦でR.シルバ(32、ブラジル)を破り銅メダルを獲得した。柔道女子57キロ級の舟久保は準々決勝でS.シジク(26)に開始9秒で小外刈で一本を奪われて敗退。敗者復活戦ではM.ペリシッチ(24、セルビア)と対戦。試合時間残り1分で舟久保が得意の抑え込み、横四方固で1本勝ち、3位決定戦への進出を決めた。銅メダルをかけた戦いは世界ランク7位のR.シルバ(32、ブラジル)、組手争いでは手足の長いシルバに優勢、舟久保は序盤から攻撃の糸口が見つからなかった。お互いポイントが奪えずにゴールデンスコアへ。そして、本戦と合わせて9分6秒が経過したところで、シルバが技をかけたが自らの頭を支点にして技をかける危険な行為とされて反則となった。舟久保が銅メダルを獲得、日本柔道通算100個目のメダルとなった。💛舟久保が準々決勝でS.シジク(フランス)に開始9秒小外刈で一本を奪われて敗退したシーンはちょっと目を離したすきに一本取られていて唖然とした。舟久保さん、その後、頑張ったね!試合後のインタビュー舟久保「手も足も出なかったので、悔しい。ここまでたくさんの人に応援してもらったので、何としてもメダルを持って帰りたいと思っていた」「周りの皆さんが盛り上げてくれたので、踏ん張った。絶対心を折ってはいけないと思っていたので、最後まで我慢して戦った」◎うつぶせでもがく相手の脇腹に左手を差し込む。右手で腰をつかみひっくり返す。逃がさない。 パリ五輪柔道女子57キロ級代表の舟久保遥香武器は独自の寝技「舟久保固め」だ。天才の技ではない。「不器用だから、絶対にできるようになる」と寝技の練習を繰り返して編み出した努力の技だ。「泥くさくやる」。山梨県出身。強豪の富士学苑中学・高校で日本一となり、ジュニアとシニアで数々の国際大会も制した柔道エリートに思えるが、本人は否定する。多くの技術を学ぶ中学時代は「誰よりも技の習得が遅く悔しかった」と振り返る。そこで腐らず「それならいっぱい(練習を)やろう」と奮起した。 練習した分だけ強くなると感じていた寝技を磨いた。恩師の「不器用だからこそ、身についたら忘れない」という言葉にも励まされた。中学3年時、何度も練習した複数の寝技の動きを組み合わせて舟久保固めを編み出した。「自分のポジションに入ったらいける」と自信になった。舟久保固めをはじめとする寝技を中心に快進撃を続けた。だが、卒業後、その自信は打ち砕かれる。上野雅恵、新井千鶴ら数々のメダリストを輩出した三井住友海上に集った実力者に「毎日、ぼこぼこにされた」と心が折れかけた。それでも「この会社に入ったからには世界で、五輪で戦わないといけない」と立ち上がる。自分のスタイルには合わないと思った技でも挑戦し柔道の幅を広げた。中学で培った負けん気で踏ん張った。「私の柔道に派手さはない。本当に地味だけど、必死に食らい付いてやる」女子57キロ級・長野出身のカナダ代表・出口クリスタが金メダル!在日3世のホ・ミミを下す7/30(火)女子57キロ級の決勝が行われ、出口クリスタ(カナダ)がホ・ミミ(韓国)を下し、金メダルを獲得した。日本代表の舟久保遥香(三井住友海上)は3位決定戦で16年リオデジャネイロ五輪金メダルのラファエラ・シルバ(ブラジル)を下し、銅メダルを獲得した。 日本にゆかりのある2人の対決となった決勝は、延長戦に突入。3つ目の指導がホ・ミミに入り、出口の金メダルが決まった。 出口は長野県塩尻市出身。松商学園高、山梨学院大などで活躍し、全日本柔道連盟の強化指定を受けるも、父の母国であるカナダ国籍への変更を決断。激しい代表争いの末、東京五輪代表入りは逃したものの、堂々の世界ランキング1位でパリ行きを決めた。 一方、ホ・ミミ(韓国)は東京出身の在日3世。池田海実の日本名を持ち、現在は早大スポーツ科学部4年で女子柔道部の副将も務める。今年5月の世界選手権では決勝で出口を破って初優勝を飾るなど、近年急成長を遂げて韓国代表入りを果たしていた。
2024.07.30
打率1割台のアウトマンが覚醒! ドジャースの“伏兵”が先制弾 両チーム初安打が2か月半ぶりアーチ【MLB】アストロズ 2−6 ドジャース(7月28日・日本時間29日/ヒューストン)ドジャースの大谷翔平投手が「1番・DH」でスタメン出場したアストロズ戦で5回、今季は出場機会の少ないアウトマンが先制アーチを放った。実に2か月半ぶりのホームラン。ルーキー同士の対決となったこの試合、4回まで両チーム1本のヒットも出ない投手戦となった。両チーム無得点で迎えた5回、1死走者なしの場面で打席を迎えたアウトマンが均衡を崩した。アウトマンは両チームのスタメンの中でも唯一打率が1割台。第2打席でアウトマンがファンを熱狂させた。フルカウントからの7球目、アウトマンは真ん中低めのストレートをすくい上げると、打球はぐんぐん伸びていき、そのままレフトスタンドへと吸い込まれていった。アウトマンのヒットをきっかけにドジャースは8本のヒット(うち3本塁打)、6得点を挙げスイープを回避した。
2024.07.30
安居院義道 道歌 日めくり 30日人として数多(あまた)の人のその中に 人たる人は神となりぬる「現代語訳 安居院義道」p.144-146十三 先生の遺された著作物等々 報徳勤行歌 ○歳徳の御神国土の広き荒野を田となして くわのみほこや露の玉かね出雲なる佐陀(*)の広田に穂かけして 露もろともに見ゆる五くさ*佐陀川は、天明五年(一七八五)三月から同七年秋に松江藩により松江城下の治水対策と新田開発を目的として開削された人工河川。親々のその親々を尋ぬれば みな諾冊(だくさつ*)の御すゑなりけり*「諾」は伊奘諾尊(いざなぎのみこと)「冊」は伊奘冊尊(いざなみのみこと)。○世に子を持つ親々に子をよく育ててもらいたい事を日ごろ思っていたが、ある夜の霊夢に詠(よ)んだ生れ出て貴(たっと)きものはなかりけり 親のおしへ(教え)に人となるらん人として数多(あまた)の人のその中に 人たる人は神となりぬるこの神と尊(たっと)まるるは何故か 心ひとつで仮のからだを○報徳勤行歌日月の御恩を深く思ひなば 我為にする今日の勤めは天地(あめつち)の御恩は世々に変らねど 実法(みのり)は民の勤めにぞある朝夕の余業は日々に怠らず、勤むるが報徳のもとなり年礼はわらんじかけて元日に 村と親類廻るとぞ知れ五節句の取りやり等は兼(かね)てより 断り置(おき)てお互にせよ其外の諸祝儀とてもおなじこと 是もお互あれもおたがひ○深草の元政坊のうたに「煤(すす)掃かす門松たてす餅つかずかかる家にも春は来にけり」この歌の心によせてよめる、*元政は元彦根藩士で、藩士の身分を捨て妙顕寺日豊の門に入り、一六五五年京都の深草に庵を建て。一六六八年示寂。詩僧として著名。餅も搗(つ)かず雛も飾らずたこあげず、かかる家にも福は来にけり餅も搗き雛を飾るも凧あげも、能く慎しみてうちいわいせよ是迄の取り遣り事や義理立は、表をかざる胸のくるしさ義理といふはまさかのときは身にかへて、尽す誠を義理と云らん一切の取遣り事も積置て、助け合ふのが心実の義理他の人に不義理をしても親類の 義理をするのが義理となるのか○神徳を拝して天地(あめつち)のわかれし時は何もなし 唯(ただ)日月の世界なるのみ仰げただ天照神(あまてるかみ)の恵みにて 五常*の道も立にけらしな*五常(ごじょう)は、儒教で説く五つの徳目。仁・義・礼・智・信をさす。神徳の広き荒野も田と成りて、代々も替らぬ子孫相続この米の実法(みのり)て家も何もかも、出来ての後に義理も仁義もむかしより五倫五常の道とても、国と民とのあるゆへにこそ牡丹餅(ぼたもち)の礼に団子をやったのが、 大かた義理の初めなるらん ○神君御遺訓七ヶ条*の内、「人間一生は重荷を負て遠き道を行が如し急ぐべからず」の意をとりて*徳川家康の遺訓 人の一生は重い荷を背負い遠い道を行くようなものだ。急いではならない。 不自由が当り前と思えば不満は生じない。心に望みが起きた時は、苦しかった時を思い出せ。 耐え忍ぶ事が無事に長く安らかでいられる基礎である、「怒り」は敵と思え。 勝つ事ばかり知って、負けることを知らなければ、害は自分の身に至る。 自分の行動について反省し、人の責任をせめてはいけない。 足りないほうが、やり過ぎるより優れている。一生は重荷を負ふて年毎に、安い旅籠(はたご)で長の旅路を始末してきせん(木銭)泊りにする人は、極(ごく)安心で長(なが)の逗留*木賃宿 江戸時代以前の街道筋で宿場町の外れに位置し、燃料代程度の宿賃で旅人を宿泊させた最下層の宿。宿泊者は大部屋で、寝具も自己負担が珍しくなく、食事は宿泊客が米など食材を出し、薪代程度を払って料理してもらった。「現代語訳 安居院義道」を蔵書とする図書館(2024年7月29日)*新しく蔵書の図書館は太字国立国会図書館東京都立図書館 栃木県立図書館 静岡県立図書館 奈良県立図書館宮城県立図書館 岩手県立図書館大学図書館25お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大京都大 岩手大 福岡大 北海学園大 東北大 弘前大 金沢大聖心女子大 東京都立大学各県公共図書館福島県 新地町 会津若松市 相馬市 南相馬市茨城県 筑西市栃木県 日光市神奈川県秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 松田町図書館 相模原市相模大野図書館大井町図書館 開成町図書室静岡県静岡市図書館 牧之原市図書館 富士宮市図書館 浜松市図書館1中央 2 中央 3 南 4 東 5 南陽 6 城北7 舞阪 8 積志 9 天竜 10 春野 11 引佐 12 三ヶ日13 都田 14 雄踏 15可新 16 北 17 細江 18 浜北 19 水窪沼津市図書館 湖西市図書館 御殿場市立図書館川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館 石川県 羽咋市鹿児島県 指宿市
2024.07.30
◇第106回全国高校野球選手権奈良大会決勝 智弁学園5ー4奈良大付(2024年7月28日 さとやく) 智弁学園が、2年連続22度目の出場を決めた。 最速147キロ右腕の奈良大付先発・岸本佑也(3年)を攻め、4回までに5得点。犠打と犠飛を結びつけて重圧をかけ続け、相手失策や野選絡みで得点を重ねた結果が、好投手攻略につながった。 「春に天理に負けて一からやり直した結果です」と小坂将商監督。5月6日、春季奈良大会準々決勝で天理に2―8で敗戦。夏まで時間がない。主将の知花琉綺亜(るきあ=3年)は「キツい練習をしなきゃ勝てない。重くて長いバットを1日1200スイング、ときに2000スイング以上こなした。智弁は打つチーム。終わってみればやってきて良かった」と振り返る。 OBの阪神・前川から届いた「最後の夏、頑張れよ」の激励を伝え聞いた3年生は燃えた。知花主将はイニング終了ごとにガッツポーズでナインを鼓舞。「日本一になるための練習を続けてきた。全国でも一戦必勝です」。憧れのOBが活躍する甲子園に乗り込み、頂点を目指す。
2024.07.29
フェンシング 加納虹輝が金メダル!個人エペで日本勢史上初の快挙、東京大会団体金に続く栄冠【パリ五輪】7/29(月)日の丸を掲げる加藤世界ランク3位の加納虹輝(26、JAL)が男子エペ個人決勝で地元フランスのY.ボレル(35、同4位)を破り、フェンシング個人種目では日本勢史上初の金メダルを獲得した。日本フェンシング界のオリンピックでのメダルは、北京大会の太田雄貴の銀(男子フルーレ個人)、2012年ロンドン大会の男子フルーレ団体の銀、2021年東京五輪の男子エペ団体の金の3つで、エペ個人では初のメダルとなった。相手は地元フランスの「英雄」と言われる選手。完全アウェーの中、第1ピリオド。両者探り合いの中、加納が先制する。世界屈指のスピードで3-2とリードし、第2ピリオドを迎えると相手の懐に入るなどテンポよく得点を重ね9-5。4点をリードした最終第3ピリオドも連続で得点し、先に15点を奪い勝利した。フェンシングにはエペ、フルーレ、サーブルの3種目があり、エペは唯一、全身の突きが有効となる。加納は東京五輪の男子エペ団体で初の金メダルを獲得し、昨年のW杯ドイツ大会で優勝、アジア大会で金メダルと世界ランク3位で今大会個人でのメダルも期待されていた。男子エペ個人には東京五輪団体メンバー3人が出場。3大会連続出場のベテラン見延和靖(37、ネクサス)は3回戦でボレルに11‐15で敗れ、同じく山田優(30、山一商事)も準々決勝でボレルに延長戦の末敗れ、準決勝進出を阻まれた。決勝では加納が2人の思いも背負い、アウェーの雰囲気を振り払って見事勝利。日本勢初のフェンシング個人種目での金メダルに輝き、歴史的快挙を達成した。
2024.07.29
最強・阿部一二三 五輪連覇達成!妹・詩の無念を晴らす金メダル獲得!日本柔道通算50個目【パリ五輪 柔道男子66キロ級】7/29(月) 2024年7月27日(土)パリ2024オリンピック競技大会 柔道男子66キロ級 決勝パリオリンピック柔道競技 男子66キロ級決勝が28日にシャンドマルス・アリーナで行われ、世界ランク6位で東京五輪金メダルの阿部一二三が同8位ブラジルのリマを破って五輪連覇を達成。2大会連続、日本柔道通算50個目の金メダルを手にした。初戦となった2回戦では直前に同じく五輪連覇を誓った女子52キロ級の妹・詩がまさかの2回戦敗退。史上初のきょうだい同日五輪連覇の夢が潰えた。直前におきた大波乱に動じることなく、一二三は強さを発揮。ハンガリーのポングラーツから開始25秒で技ありを奪うと、さらに袖釣込腰で技あり。合わせ技一本で初戦突破、準々決勝進出を決める。続く準々決勝では世界ランク7位のエモマリ(タジキスタン)を開始41秒に袖釣込腰で技ありを奪う。技ありを奪い試合を優位に進める阿部だったが2度の鼻血を出すアクシデントが発生。3度目の出血となれば棄権になる中、2度目の中断から戻ってきた阿部は冷静に大内刈を決めて合わせ技一本。ベスト4に駒を進める。同1位ビエル(モルドバ)との準決勝はゴールデンスコアまでもつれるも払腰で技ありを奪い決勝進出。2大会連続のメダルを確定させる。そして、決勝では隅落、袖釣込腰の合わせ技一本で五輪連覇。2回戦でまさかの敗退、観客席から見守った妹・詩の無念を晴らす金メダルを手にした。試合後のインタビューで阿部は「最高の思いです。この3年、東京が終わってから、凄い苦しい思い、しんどい思いばかりで、そんな楽な道ではなかったので、そんなことを考えながらあとは今日、妹が負けてしまって、僕自身も凄い苦しい一日になったんですけど、妹の分までやっぱり兄が頑張らないとという気持ちで一日頑張りました。難しさというか、やっぱり苦しかったんですけど、そこは兄としてやるしかないという思いで、気持ちはしっかり抑えてました」目に涙を浮かべなから喜びをかみしめた。◎「本当に練習の成果が出せたオリンピックなのかなって。オリンピックという舞台で、自分がやってきたことを出せた。たぶん、これからの柔道人生の強みになってくると思うし、もっと自信になった。もっともっと柔道が強くなれるように頑張りたいと思います」ファンに向けて「僕の座右の銘は“努力は天才を超える”なんですが、無駄な努力はないと思っています。何かをやり続けることの大切さを伝えたい」シドニー五輪男子柔道81キロ級金メダリストの瀧本誠氏 阿部一二三選手は最初は硬さがみられた感じだったが、準々決勝を勝ったあとは乗ってきて、体もどんどん動くようになった。前に出て攻めに徹していたし、いつもと違うなと感じた。先に攻めているから調子も上がってきて、決勝は前に出ていたので安心して見ていられた。この階級は正直、外国人選手にあまり強い選手がいない。準々決勝と準決勝の相手がちょっと手ごわかったが、それでも阿部選手が一枚も二枚も上だった。
2024.07.29

なでしこ衝撃の大逆転でブラジル粉砕! 後半ATにPKで同点→19歳谷川萌々子スーパーゴールで大会初勝利7/29(月) パリ五輪は28日、女子サッカーグループC第2戦で日本代表「なでしこジャパン」がブラジルと対戦。1点を追う後半アディショナルタイムに、VAR介入からPKを獲得。主将・熊谷紗希が起死回生の同点ゴールを決めると、途中出場の谷川萌々子がスーパーゴール。2-1の衝撃の大逆転で今大会初勝利を掴んだ。 奇跡的な勝利だ。1点を追う後半終了間際だった。日本は敵陣に攻め込むと、相手の選手が倒れ込んだ際に腕でボールに触れた。VARが介入し、リプレー検証の結果PKを獲得。これを熊谷が冷静に決めて同点に持ち込んだ。 さらに後半51分、途中出場の谷川が大仕事だ。こぼれ球を、エリア外からダイレクトシュート。これが見事にゴールネットに突き刺さった。【動画】衝撃の一発!19歳谷川萌々子が後半ATに圧巻ロングシュート!「谷川のスーパーゴール 19歳がやりました!!」80分、最後の交代機会として、池田太監督は谷川萌々子と千葉玲海菜をピッチに送り込んだ。初の五輪で、初戦で出場がなかった谷川だが、「自分が変えてやる」という強い気持ちでピッチに足を踏み入れた。そして、「いける気がする」という根拠のない自信も同時に芽生えた池田太監督「ビハインドを背負ったときも、チームで狙いをもって最後まで戦ってくれた」「彼女(谷川)だけでなく、交代した選手がしっかりと自分の役割を全うしてくれた」」谷川「太さん(池田太監督)が自分にチャンスをくれたのは本当に感謝しかない」「キャンプに入る前に怪我をしてしまって、歩くのすらキツかった。日本でのキャンプでは左足でボールを蹴ることすらできなかったんですけど、スタッフや選手の皆さんが本当に支えてくれたから今の自分がありますし、本当に感謝しかない」再度【動画】衝撃の一発!19歳谷川萌々子ロングシュート!ブラジル人記者、チアゴ・ボンテンポ氏「日本が目を覚ましたのは終了10分前のことだ。途中投入されたタニガワは得点し、チャンスを生み出すミッドフィルダーとしてプレーし、試合を変え始めた。彼女はPKを生み出し、逆転の魔法をかけた。まだ19歳だが、スターのポテンシャルがある」「モモコ・タニガワ。19歳のクラッキ(天才)」
2024.07.29
宣孝は「わしはおまえに惚れ切ってにおるゆえ、どこにも行かぬ」。藤原賢子が起きてくる。満月を眺め「この明るさでは、賢子も目が覚めてしまうわなの」。まひろと見つめ合い、笑みを浮かべた。「翌朝、国守を務める山城国府に出掛けた宣孝は、それきり戻ってこなかった」(語り)宣孝の正妻の使者。「山城守、藤原宣孝は、にわかな病にて4月25日に身罷りました。弔いの儀も済ませましたので、お知らせいたします」「北の方様は、豪放で快活であった殿様の姿だけを、お心にお残しいただきたいと仰せでございました。私ども、ご最期のご様子は存じませぬ」道長が看病したものの、病床の詮子は薬を拒否*。息も絶え絶えになりながら、一条天皇と敦康親王のため、伊周の怨念の鎮めるべく、位を元に戻してほしいと最後の懇願。天に召された。道長は涙した。*かつて兼家が円融天皇を毒殺する謀を知った時には怒り狂い、生涯薬を飲まぬことを誓い、病に冒されてもその決意は揺らがなかった。詮子の望み通り、伊周は復帰。一条天皇と久々の対面を果たし「枕草子」を献上した。「後世に『枕草子』と呼ばれるこの書物の評判は、道長を脅かすこととなる」(語り)・藤原宣孝は長保3年(1001年)に病のため、亡くなっている。紫式部との結婚生活は約2年半だった。藤原詮子も同年、病のため亡くなっている。💛詮子が涙ながらに道長へ遺言した言葉が聞き取れなかった!道長の「うけたまわりました」しかわからなかった。なるほど「一条天皇と敦康親王のため、伊周の位を元に戻してほしい」と言っていたのか。そして道長への呪詛の効果が幾分なりとも癒されたのかな?詮子様はそこまでお見通しだったりして・・・▼吉田羊 私は彼女の人生の暗い部分というか、孤独な部分をすくい取ってしまったので、本来の詮子さんはもっと政治に意欲的で、父への反骨心をモチベーションに、もっと強い人だったのかなとか、(演技で)やらなかったことを色々想像しては、もっと違う人になれたかななんて思うところもありますけど。でも彼女の台詞にもあるように、その時その時に彼女が大事にしてきたものを失いながら生きてきて、でも最終的に彼女に残されたのが藤原家という家柄で、それを守るという使命感を持って、それをモチベーションに生きられたとしたら、政治家・藤原詮子としてはいい人生だったのかなと思いたいです。劇中、弟の道長が詮子にとって唯一心を許せた存在として描かれたが、吉田は第26回のシーンを挙げながら、あらためて詮子の道長の関係を振り返る。第26回では相次ぐ天変地異を危惧した道長が安倍晴明から娘の彰子を一条天皇に入内させるべしと助言を受け、道長はそれを詮子に相談。その際、詮子はこれまで道長は自分の手を汚すことなく幸運が重なって地位を手に入れただけだと諭し、「道長もついに血を流すときが来たということよ」と厳しく言い放った。 「貴族に生まれた女性の悲しき宿命みたいなものを理解してくれている存在だったので、やっぱり兄弟の中でも特別でしたし、彼女の生きる支えというかの存在だったかなとは思いますね。2人で話すシーンがあったんですけど、道長が政治の世界に深く足を踏み入れて、変わりゆくターニングポイントになるシーンだったんですよね。なので、そこでこれまでの道長のままでは甘いよと。これからあなたは変わっていかなければならないよと姉なりの鞭で送り出したシーン。なので、そこが道長が変わりゆく節目だったのかなと思いつつ、でもそのままならない政の中にあっても、彼本来の元々持っている優しさとか人間性みたいなものが政に反映されて、それが民衆に歓迎されて、いい国作りができるようになっていてくれよと願うところがあります」NHK大河ドラマですべては描かれない…「皇后定子の亡霊」に悩まされ続けた藤原道長の8年間7/28(日)道長はその後も定子に苦しめられることになった。まず、定子が亡くなった長保2年12月16日のこと。悲報を受けた一条天皇は、最高権力者である左大臣道長を内裏に呼んだが、そのとき道長は自邸で怨霊に襲われ、参内できる状況ではなかったというのである。 しばらくして参内した道長が語った内容が、ドラマでは藤原行成の日記『権記』に記されている。それによれば、女官の藤典侍がなにかを手にして道長に襲いかかってきたという。道長はそれを「怨霊」と認識。具体的には、最初に放った言葉から長兄の道隆の霊のようで、また、次兄の道兼の言葉のようでもあったという。これについて、山本淳子氏はこう書く。「定子は道長にとって、小癪にも天皇に愛され続け、后として復活までして彰子の前に立ちはだかる邪魔者だった。道長は露骨に定子をいじめた。その定子の崩御は、またしても彼に転がり込んできた稀有な〈幸ひ〉だった。しかしそれは、これまでの〈幸ひ〉と同様に、人の死という不幸であった。おそらく道長は疚(やま)しさから恐怖に怯え、女官・繁子(註・藤典侍のこと)に起こった何らかの異常事態を道隆らに結び付けて、霊による報復と確信したのである」(『道長物語』朝日選書)。道長は4月23日にも発病。続いて5月19日には、次兄の道兼の怨霊が道長に憑き、25日なると、今度は長兄の道隆の霊が乗り移ったという。後者については、行成の『権記』によれば、「伊周をもとの官職、官位に戻せば、道長の病も癒える」と、道隆が道長をとおして訴えたという。寛弘6年(1009)、伊周の母方の関係者が、道長、彰子、敦成を呪詛しようとしたとして逮捕され、伊周も参内を禁じられた。💛「光る君へ」ではおそらく脚本家が定子の印象をよく保つために定子の怨霊説をそっくりカットして、伊周の呪詛説に移し替えたのであろうか?そして「伊周をもとの官職、官位に戻せば、道長の病も癒える」を姉・詮子の遺言としたのであろう。それにしても平安時代は呪詛・怨霊の時代でそれを鎮める役割が陰陽師が担っていたのかも
2024.07.29
安居院義道 道歌 日めくり 29日親々のその親々を尋ぬれば みな諾冊(だくさつ*)の御すゑなりけり*「諾」は伊奘諾尊(いざなぎのみこと)「冊」は伊奘冊尊(いざなみのみこと)。「現代語訳 安居院義道」p.138浅田有信先生墓誌先生は相州大住(おおすみ)郡(ぐん)蓑毛村の人なり。通称は勇次郎、父は秀峰君と曰(い)う。仲(ちゅう)兄(けい)は安居院(あぐい)氏。先生と共に四方に出遊し、始め河(か)州(しゅう)の人、杉澤氏に和し、大(おおい)に三社万人講社を結び、後に我が報徳の道を唱え、二者ともに東海諸州に行う。嘉永四年先生江州(ごうしゅう)より伊勢に如(い)く途に病に罹りて卒す。実に辛(かのと)亥(い)(嘉永四年)十月二十三日也。勢州(せいしゅう)飯高郡郷津村西法寺に葬る。上河村松浦准治郎氏厚く葬事を管(かん)すと云(い)ふ。凶聞の至(いたる)也(や)、先人清忠(岡田佐平治清忠)本州社員と議(はか)り、神谷久太郎、平岩佐兵衛を遣はし、之を吊(ちょう)す。今茲(ここ)に明治辛未(明治四年)、歴(れき)杞(き)既に三十年、諸氏追憶之(の)意深く切なり。碑を建て其(その)事を記せんと欲す。衆議之を可とし直に其(その)功を挙げ、且(かつ)今自(より)后(こう)歳(さい)香(こう)贄(し)を供へ、将に遺恵を永く以てせんとする也。蓋(けだ)し方今(ほうこん)我道之(の)隆盛なる未だ必ず功を一二に帰せざると雖も。曾(かつ)て先生兄弟者の出づる微(なかり)せば則ち本州何に依(より)て蚤(はや)く其教を聞くに與(あづ)からん乎(や)。惜い哉、先生既に逝(ゆ)いて江(ごう)勢(せい)諸州其(その)澤(たく)を被(こうむ)ることを得ず。蓋し亦命而己(めいのみ)。唉(ああ)、 明治十六年五月 遠江国 岡田良一郎選 同国 報徳社中建名「現代語訳 安居院義道」を蔵書とする図書館(2024年7月25日)*新しく蔵書の図書館は太字国立国会図書館東京都立図書館 栃木県立図書館 静岡県立図書館 奈良県立図書館宮城県立図書館 岩手県立図書館大学図書館24お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大京都大 岩手大 福岡大 北海学園大 東北大 弘前大 金沢大 聖心女子大各県公共図書館福島県 新地町 会津若松市 相馬市 南相馬市茨城県 筑西市栃木県 日光市神奈川県秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 松田町図書館 相模原市相模大野図書館大井町図書館 開成町図書室静岡県静岡市図書館 牧之原市図書館 富士宮市図書館 浜松市図書館1中央 2 中央 3 南 4 東 5 南陽 6 城北7 舞阪 8 積志 9 天竜 10 春野 11 引佐 12 三ヶ日13 都田 14 雄踏 15可新 16 北 17 細江 18 浜北 19 水窪沼津市図書館 湖西市図書館 御殿場市立図書館川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館 石川県 羽咋市鹿児島県 指宿市
2024.07.29

阿部詩 会場に響き渡る大号泣…まさかの2回戦敗退でパリ終戦 兄・一二三の初戦前に衝撃…連覇の夢消えた7/28(日)◇パリ五輪第3日 柔道(2024年7月28日 シャンドマルス・アリーナ) 女子52キロ級の阿部詩(24、パーク24)が28日、2回戦で世界ランキング1位のディヨラ・ケルディヨロワ(26=ウズベキスタン)に3分4秒、谷落としでまさかの一本負け。2度目の五輪は2回戦敗退でメダルなしに終わった。【写真】まさかの2回戦敗退に顔を覆う阿部詩 初戦で長野出身のカナダ代表・出口ケリーを開始57秒、完璧な大外刈り一本で下した詩だったが、2回戦でまさかの結末が待っていた。 史上初の兄妹同日五輪連覇の期待を背に乗り込んだパリ。兄の一二三が大会初戦となる2回戦を控えている中で世界1位に屈した。開始2分すぎに内股で技ありを奪い有利に試合を進めていたが、3分4秒に谷落としを浴び、まさかの一本負け。その瞬間、畳に突っ伏し号泣。畳を降りても会場に響き渡るほど泣き叫ぶ詩に、会場から「ウタコール」が送られた。 「なかなか心が休まる時間がなく、手術もし、結構突っ走ってきた」と、東京五輪後は駆け足の3年間だった。21年秋に両肩を相次いで手術。通常の4年サイクルなら翌年は休養に充てることができたが、パリで2連覇を達成するため22年の世界選手権出場は必須と判断。そのためにわずか2週間の稽古だけで、同年4月の選抜体重別選手権に出場。1回戦を勝ち棄権したが、満足に筋量も戻せていない中での1勝は、周囲を驚かせた。 昨秋には腰痛を発症。10月に予定していた国際大会出場を取り止めた。年明け以降に2大会を挟めばシード獲得は確実だったが、「シードに入るよりも自分のコンディション面を優先した」と自重。「どこに入ってもいいかなと思っている。結局は全部勝たないと金メダルはないので」と語っていた。そしてノーシードで挑んだ2度目の五輪。詩の「突っ走ってきた」3年間の集大成は、無念の結末を迎えた。💛観衆が「ウタ、ウタ」と温かいエールを送っていた。歌はまだ若い。次の五輪で雪辱の金メダル泣き崩れた阿部詩に会場から異例の「ウタ!」コール 感動シーンに大反響「鳥肌が…」「涙出た」「フランスありがとう」7/28(日) 阿部は2分14秒に内股で技ありを先取。優勢に試合を進めていたが、悲劇は3分4秒で訪れた。技をかけにいったところを返され、投げられている途中から顔をしかめた。谷落による一本負け。一瞬、茫然とした表情を浮かべたが、状況をのみ込み、悲鳴を上げながら号泣した。畳を降りると、コーチの胸で「ぎゃぁぁぁ!」と叫びながら号泣した。 すると、会場から自然と沸き起こったのは「ウタ」コール。柔道大国フランスの会場から「ウタ! ウタ!」と拍手が鳴り響き、これまでの女王の歩みに敬意を示すように会場に鳴り響いた。そのまま阿部はコーチに支えられながら会場を後に。 異例ともいえる光景に、ネット上からは「会場のコール温かい、、」「会場の詩コールでさらに泣ける」「観客の詩コールが鳥肌が立った…」「会場のコールに涙出てしまった」「詩コールの優しさに救われた…」「フランスの『UTA!UTA!UTA!』コール本当にありがとう」「お客さんからもスポーツマンシップを感じる」「フランスありがとう」「会場がやさしくてフランス好き…」などの声が上がった。◎パリ五輪のX公式アカウント「偉大なチャンピオンは決して死なない。時にはつまずくこともあるけれど、必ず立ち上がる。私たちはあなたのことを思っています」「Les grandes championnes ne meurent jamais, elles trebuchent parfois, mais elles se relevent toujours. On pense a toi Uta Abe
2024.07.28

安居院庄七の「万人講」の経歴が「遠州報徳」に与えた影響を可視化するために、秦野の「横曽根村仮趣法帳」及び下石田村報徳社の「義礼一札」との比較表を作成した。1 「天照皇太神宮」信仰2 道・橋の普請の思想が「万人講」から「遠州報徳」に流入していることがわかる。また「報徳作大益細伝記」の農作物の作り方改善が「遠州報徳」に反映されていることが分る。
2024.07.28
好守連発の小久保玲央ブライアン「入る感じがしなかった」PK阻止 パリ五輪男子サッカー2024/7/28サッカー男子のパリ五輪日本代表は27日(日本時間28日未明)、マリに1-0で勝ち、決勝トーナメント進出を決めた。1-0の後半ロスタイムに与えたPKで、キッカーと対峙したGK小久保玲央ブライアンには、「(蹴られたボールが)入る感じがしなかった」という不思議な確信があった。「枠に飛んでいても止められていたと思う」と振り返る完ぺきな読みで右へ飛ぶと、ボールは手に触れることもなくゴールの枠から外れていった。4~5月のパリ五輪アジア最終予選から獅子奮迅の働きが続いている。中でも前半に退場者を出した1次リーグ第1戦の中国戦で、スーパーセーブを連発したのは記憶に新しい。「チームを守る」と課して戦うパリ五輪も、2試合連続無失点の安定感だ。〝守護神〟との形容がふさわしい。柏の育成組織からともにプロを目指した細谷真大は、「大舞台でやってくれる。さすがはブライアン」と舌を巻く。大岩監督もゴールに立ちはだかる姿を、「彼の落ち着きを評価している」と頼もしく感じている。PKのシーン以外でも驚異的な反射神経と運動能力を示す好守を連発した23歳。懸命に体を張った仲間の奮闘に応えて防波堤の務めを果たした。「みんなのために相手にプレッシャーをかけられたのはよかった」◎小久保はPKでゴールマウス前のポジションに立つ前に、笑みを浮かべ、ウインクをする心のゆとりを見せていた。SNS上で動画が拡散されると、「エグい」「メンタルモンスター」「めちゃクール」「なんて瞬間だ」「これぞ守護神」「しびれた」といった称賛と驚きのコメントが多数寄せられている。アフリカメディア『AFRIK FOOT』はマリ撃破の大岩ジャパンを「より効果的な日本に驚かされた」と絶賛。ゲーム内容を次のように振り返った。「前半は日本の支配が目立った。ハーフタイム前、マリは絶好のチャンスを得たが、アーメド・ディオマンデの強烈なシュートは小久保玲央ブライアンに阻まれた。試合が動いたのは82分、細谷のクロスに佐藤が反応し、ラシン・ディアッラが弾いたが、ボールは山本に渡り、山本は無人のゴールネットを揺らした。マリは後半には活気づいていたが、ロスタイムに同点に追いつくPKを失敗してしまった」
2024.07.28
【高校野球】早実・和泉実監督、男泣き! 日大三との死闘制し9年ぶり夏切符 宇野主将「最高の気分です」7/28(日)◆第106回全国高校野球選手権西東京大会▽決勝 早実10x―9日大三(28日・神宮) 西東京の決勝はともに甲子園優勝経験を有する、日大三と早実による名門対決となり、早実が死闘をサヨナラで制して、9年ぶり30度目の夏切符を奪った。 早実は9-9で迎えた9回裏、無死満塁の好機を演出すると、8番の内囿光太が左前にサヨナラ打を放ち、両校計24安打が飛び交う熱戦に終止符を打った。 和泉実監督は男泣きし、和泉実監督は「この光景を久しぶりに見られて本当にうれしい。日大三高の選手の涙も背負いながら、もっと強いチームになってくれると思う」と好敵手に敬意を表した。 プロ注目の強打者で主将の宇野真仁朗内野手(3年)は「一番の目標を達成できて最高の気分。甲子園でもこれまで通り、一戦必勝、全員野球で勝ち進んでいきたい」と意気込んだ。 早実はエース・斎藤佑樹を擁して全国制覇した2006年夏以来、18年ぶりの日本一を目指す。
2024.07.28
大谷翔平 2戦ぶり32号!年間48発ペース 191キロ、135mの特大弾に敵地も騒然ドジャースの大谷翔平投手(30)が27日(日本時間28日)、敵地でのアストロズ戦に「1番・DH」で先発出場。第2打席で2戦ぶりの一発とする今季32号本塁打を放った。年間本塁打ペースは自己最多を記録した2021年の46本塁打を上回る48発ペースとキャリアハイを更新するペースで量産している。 3回先頭で迎えた第2打席。大谷はカウント2―1から甘く入った速球を強振すると、その瞬間に本塁打を確信した。打球速度118.7マイル(約191.0キロ)、29度の角度で打ち上がった打球は443フィート(約135.0メートル)の右翼席上段で弾んだ。この特大の一発に敵地も騒然となった。
2024.07.28
安居院義道 道歌 日めくり 28日○歳徳の御神国土の広き荒野を田となして くわのみほこや露の玉かね「現代語訳 安居院義道」p.133-135安政元年(六六) 駿州大内社成る、後の駿河中報徳社の前身。同某年 月 甲州万沢村に行き、神官近藤石見方に寓し、斯道を説く、(御番所吉田中知氏談)安政元年八月四日(六七) 岡田良一郎十六歳。二宮先生の門に入る。安政二年 駿州小嶋村橘屋小右衛門方にあり、伊藤七郎平、就て学ぶ。同四月 相州曾屋村菩提所妙相寺より往来一札を受け、懐中して来往する。同三年正月(六八) 神谷與平次方に在り、羽鳥村松島授三郎入門す。後に三遠農学社長となる。同十月二十日 二宮先生今市官舎に没する。寿七十歳同十二月 先生駿州庵原郡大内村荒木由蔵に招かれて同地に在り。(水双紙)同四年 同郡鳥坂村庄屋久左衛門方に在り、府中在石田村石垣治兵衛七人仕法を求め、懇請三か月に及ぶ。次で同村の仕法を行う。安政四年五月二十四日 二宮先生随身窪田周助氏、日坂宿に一泊され岡田無息軒等行きて懇談す。安政六年一月一日 岡田良一郎(二一歳)今市を辞し、帰国す。文久二年六月二十八日(七四) 遠州有志万人講を継承し組織成り、金二百六十七両を拠出す。文久二年 月 浜松某方にて引佐郡都田村金原孫四郎入門す。同三年二月(七五) 都田村仕法を行う。同志十九人で結社なる。同三年八月(七五) 敷地郡小松村袴田勘左衛門方にて発病す。文久三年八月十三日 浜松宿門人田中五郎七(後五郎兵衛)の家に歿する。寿七十五慶応二年三月 安居院先生三回忌及び大参会を豊田郡一宮村知恩院に開く。明治四年(一八七一) 周智郡堀越報徳社荒木由蔵の力にて設立す。翌五年四十二名で結社す。明治六年(一八七三)某月 伊勢国松坂町に西町報徳社を創設す。社長に亀山八代次郎が選ばれる。明治八年十一月十二日 遠江国報徳社設立許可さる。浜松玄忠寺に本社を置き毎月十一日を月次定会と定め大参会を廃す。明治十年(一八七七) 月 駿州各社に結成成立せしを統括するため石田村に本社報徳社を創立す、社長に石垣治兵衛社長となる、後の駿河西報徳社なり。明治十一年(一八七八)三月三日 岡田佐平治歿す、寿六十七歳明治十二年八月 遠州伊平村に農業誠報社結社す。明治十二年十一月二十日 駿州報徳教会常堅社創立す、柴田順作社長。同九月十一日 森町新村里助逝く、六十三歳。明治十五年八月三十日 平岩佐平歿す。明治十六年十一月 遠江国報徳社と西遠農学社と協力し、浅田氏の碑を勢州飯高郡郷津村西法寺に建設す。明治十八年九月十一日 先生二十三回忌を浜松第一館で行う、来会者四百五十人同年十一月十三日 岡田無息軒碑成る、浜松第一館内に建てる。同二十六年二月七日 相模大住郡南秦野村平沢の草山貞胤氏と同地有志者加藤奏太郎氏と謀って秦野報徳会発会式を挙げる。同十二月十三日 静岡県知事より、石垣治兵衛、片平信明、名倉太郎馬等授賞さる。明治二十八年八月十一日 安居院先生三十三回忌、無息軒十七回忌を第一館に挙行す。明治三十年三月二十九日 荒木由蔵歿する。寿七十三歳。明治三十一年一月十三日 三遠農学社長松島授三郎逝く。寿六十三歳。同年十月六日 駿河東報徳社長片平信明逝く、寿六十九歳。同三十二年十二月九日 伊藤七郎平歿する、寿七十一歳。同三十九年三月二十五日 安居院義 道翁建碑 除幕式を 挙げる。 同年六月十日 小野江善六歿する、寿八十一歳。同四十二年一月十一日 安居院先生墓参会。大正四年一月一日 岡田良一郎先生歿す、寿七十七歳、従五位に叙せられる。大正七年十一月十八日 安居院庄七、岡田佐平治、片岡信明氏、従五位を贈られる。大正八年 三大人御贈位奉告祭第一館で挙行す、附遺墨展覧会を開く。同十年二月二十七日 安居院先生玄忠寺墓地改修す、碑陰(石碑の裏面)に御贈位を加える。「現代語訳 安居院義道」を蔵書とする図書館(2024年7月25日)*新しく蔵書の図書館は太字国立国会図書館東京都立図書館 栃木県立図書館 静岡県立図書館 奈良県立図書館宮城県立図書館 岩手県立図書館大学図書館24お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大京都大 岩手大 福岡大 北海学園大 東北大 弘前大 金沢大 聖心女子大各県公共図書館福島県 新地町 会津若松市 相馬市 南相馬市茨城県 筑西市栃木県 日光市神奈川県秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 松田町図書館 相模原市相模大野図書館大井町図書館 開成町図書室静岡県静岡市図書館 牧之原市図書館 富士宮市図書館 浜松市図書館1中央 2 中央 3 南 4 東 5 南陽 6 城北7 舞阪 8 積志 9 天竜 10 春野 11 引佐 12 三ヶ日13 都田 14 雄踏 15可新 16 北 17 細江 18 浜北 19 水窪沼津市図書館 湖西市図書館 御殿場市立図書館川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館 石川県 羽咋市鹿児島県 指宿市
2024.07.28

永山竜樹選手、投げられ続けた小兵 「美しい柔道」追求パリ五輪で柔道の永山竜樹選手(28)が日本時間27日、男子60キロ級に出場する。身長156センチと最軽量級の中でも小柄だが、「美しい柔道」を追い求めるひたむきさで初めて五輪代表を勝ち取った。「体格差を覆す圧倒的な勝利を飾ってほしい」。中高時代の恩師の期待を受け、力強い投げ技で世界の強豪とぶつかる。北海道出身。地元の小学校を卒業後、大成中高に進学した。同校は全国中学校柔道大会で最多の4連覇(05~08年)を果たすなど強豪として知られていた。 入部当初は体重が40キロに満たない小柄な選手だった。当時の総監督兼中学男子監督の神谷兼正教頭(54)は「竜樹はかわいそうなくらい毎日投げられていた。6年間もつのかなと心配だった」と振り返る。 その一方、「どの選手よりやる気があり、黙々と取り組んでいたのが竜樹だった」。そんな永山に転機が訪れたのは中学3年の時だ。15、16歳が出場する世界カデ選手権の50キロ級で優勝した。永山は当時の心境を「優勝して自信がついた。初めて日の丸を付け、世界が見えてきた」と語る。 高校生になると、国体やジュニアの国際大会で優勝を重ね、めきめきと頭角を現した。当時の高校男子監督、石田輝也教諭(56)は「物静かでコツコツやる選手だった。自由練習で他の選手が休もうとする中、永山は全く休もうとする気配がなかった。『1本でも多く』を意識し、文句一つ言わずに練習していた」と話す。 実績を残し、名前が知れ渡るようになっても永山は変わらなかった。「天狗(てんぐ)になることはなく、常に挑戦者の気持ちを持っていた。だからこそ世界級の選手になれると思っていた」 永山は大成での6年間について「柔道漬けの毎日で、自分の柔道の芯を身につけた。『しっかり組んで一本を取る柔道』を磨いてきた」と話す。高校1年の時、同校出身の中井貴裕がロンドン五輪で入賞(男子81キロ級)、16年リオ五輪では1学年先輩の近藤亜美(女子48キロ級)が銅メダルを獲得したが、同校出身者で金メダリストはまだいない。「自分が初になりたい。それが恩返しになる」と意気込む。 神谷教頭は「懸念するのは初戦の入り」と言う。昔から入りが悪く、5月の世界選手権でも初戦敗退を喫した。「五輪でなくて良かった」とヒヤヒヤしたというが、永山からは「パリまでにやるべきことが明確になったのでしっかり準備します。パリではしっかり勝ちます!」と力強い連絡があった。そんな教え子について神谷教頭は「初戦のことも考えて準備して、普段通りの柔道をすれば勝てる」と期待を寄せる。 男子60キロ級は開幕直後から始まり、永山が勢いをつけたいところ。必然的にプレッシャーはかかるが、本人は「代表だからこそ味わえるプレッシャーも感謝しながら、力に変えるくらいの気持ちで戦いたい」と冷静だ。永山竜樹(28)は初戦となった2回戦でアウグスト(ブラジル)と対戦し、延長の末、勝利した。 悲願の五輪初出場を迎えた28歳。19歳のブラジルの新鋭をなかなか崩せず、最初の4分間で決めきれず。ともに指導1で延長に突入。延長でもなかなか攻めてを欠くも、なんとか相手に指導2つを重ねさせ、勝利した。
2024.07.27
市立船橋、16分の“抗議”実らずサヨナラ負け 決勝…同点延長に守備妨害判定で得点無効に7/27(土) 第106回全国高校野球選手権千葉大会は27日、ZOZOマリンスタジアムで決勝が行われ、木更津総合と市立船橋が対戦。延長までもつれた熱戦は、延長10回に木更津総合が2-1でサヨナラ勝利を収めた。その直前の攻撃では、市立船橋が約16分間の猛抗議をする場面があった。 1-1で迎えた延長10回、無死一、二塁で市立船橋の攻撃からタイブレークがスタート。犠打で1死二、三塁となると、木更津総合の捕手が三塁へ牽制球を送った。三塁走者が帰塁を試みた際に送球が走者とぶつかってボール外野まで転々。勝ち越しのホームを踏んだものの、審判団は守備妨害の判定をし、三塁走者はアウトになった。 判定を巡ってか、市立船橋は伝令を送って抗議を行った。球審が場内説明を行った後も抗議は続き、約16分間にわたって試合は中断。結局、判定は覆らずに2死二塁で試合は再開された。 木更津総合はこの回を無失点に封じると、その裏の攻撃、先頭の和田達也内野手(2年)がエラーで出塁。二塁走者がサヨナラのホームを踏み、劇的な形で試合は終了した。 今夏の第106回大会は両校ともノーシードで決勝まで勝ち上がった。2022年の千葉大会決勝では、市立船橋がタイブレークで勝利していた。木更津総合は2年前の雪辱を晴らし、6年ぶり8度目の夏の甲子園を決めた。
2024.07.27
〈兵庫県庁、2人目の自死を公表〉「弔慰金集めを“牛タン倶楽部”が妨害」なぜ阪神・オリックス優勝パレード担当課長の死は徹底隠蔽されたのか?7/26(金) 大阪府と兵庫県が昨年11月に行った阪神・オリックスの優勝パレード。兵庫県でその実施準備の中核となった50代の県課長・Bさんが今年4月に自死した。県は7月23日、死去から約3ヶ月経ってようやくその事実を県職員たちに明らかにした。それまでBさんの死は隠蔽を徹底するよう同僚にも圧力がかけられ、それは兵庫県中枢の一連の疑惑の“本丸”といえる問題に直結するからだと関係者は話す。兵庫県の斎藤元彦知事の体制下では、知事と“牛タン倶楽部”と陰で呼ばれる側近グループの違法行為疑惑を7つ挙げた告発文書を3月にメディアなどに送った元西播磨県民局長Aさん(60)が7月7日に自死している。知事と牛タン倶楽部はこの告発文書の内容を「嘘八百」と断じ、公益通報者保護法で守られるべきAさんを不満分子扱いして懲戒処分するなど、徹底的に弾圧していた。(♯4)このAさんが告発文書の6番目に書いたのが「優勝パレードの陰で」と題した問題だ。「令和5年11月23日実施のプロ野球阪神・オリックスの優勝パレードは県費をかけないという方針の下で実施することとなり、必要経費についてクラウドファンディングや企業から寄附を募ったが、結果は必要額を大きく下回った。そこで、信用金庫への県補助金を増額し、それを募金としてキックバックさせることで補った。幹事社は〇〇信用金庫。具体の司令塔は片山副知事、実行者は産業労働部地域経済課。その他、××バスなどからも便宜供与の見返りとしての寄附集めをした」(※伏字は原文では実名)事実なら県補助金の違法支出や公金横領になる重い内容だが、この資金集めを担当したのがBさんだった。告発文書は続ける。「パレードを担当した課長はこの一連の不正行為と大阪府との難しい調整に精神が持たず、うつ病を発症し、現在、病気療養中」文書が指摘する信用金庫への県補助金というのは、県の令和5年度12月補正予算で4億円が計上された「中小企業経営改善・成長力強化支援事業」だ。金融機関から無利子・無保証融資(ゼロゼロ融資)を受けた4300の中小事業者に7万5000円~10万円を支援する内容で、県は金融機関に補助金を出す形になる。“号泣辞職”の元副知事が増額を指示か この問題に注目してきた丸尾牧県議は「所管の地域産業経済課によれば、昨年10月ごろに、事業者への伴走支援を実施する金融機関への補助の継続を決めています」と話す。丸尾県議が情報公開請求で開示を受けた優勝パレードの「協賛企業一覧」には関西を代表する有力企業を筆頭に、112社の名が並ぶ。寄付金額は公表されていないが、金額の規模によって企業は4ランクに分けられ、上から3番目の「シルバー」には、告発文書で「幹事社」と指摘された信用金庫を含む兵庫県内の金融機関が名を連ねている。問題の支援事業で補助を受ける金融機関も調べた丸尾県議は「補助対象の20社の中で12社が優勝パレードで寄付をしている形です」と話す。疑惑のスキームの「司令塔」と名指しされた片山副知事は7月末に退任すると発表し、7月12日に記者会見を開いた。その場で「阪神・オリックスの優勝パレードについてですが、必要経費について、企業からの寄付を募ることとなり、信用金庫への依頼は私が行いましたが、県補助金をキックバックするようにと言及したことはありません。あくまでも依頼を行ったものです。信用金庫への補助金は前期比50%減少となっています」と主張した。最後の「50%」のくだりは、前年より補助金が減っているのだからパレードを念頭に多く支出したのではない証左だと強調する意図だろう。確かに前期の令和4年12月の補正予算では同じ名称の事業費額は8億円で、昨年度は半減している。だが、県関係者によると、状況は全く違う。「実は担当の地域経済課はこの事業の額を1億円で計上していました。県内の資金需要などを計算して積み上げた結果、令和5年度に必要だと算出したのがこの額です。ところが片山副知事が『これじゃ足りん。4億にせえ』と口をはさみ、その額にせざるを得なくなったのです」片山知事はなぜ4億という数字を挙げたのか。「まったく分かりませんが、去年8億だったからその半分くらいはとかなんとか、めちゃくちゃな理由でした。最初の1億は細かな積み上げを基に出した数字だったのに4億なんて根拠も何もない。結局、片山副知事から指示が出た4日後に斎藤知事への説明がありましたがその時も積算根拠を説明できなかった。『ここには今1億円と書いてありますが、これから変わるかもしれません』という程度の説明をして、それが通ってしまったんです。それが去年の11月14日の出来事です」(同関係者)こうして作られた資金が信用金庫に流れ込み、それを原資にパレードの寄付が実際に行われていたとなれば完全な犯罪スキームだ。そこに県の業務として携わったBさんが自死をしているわけである。当然、労災である「公務災害」の可能性を探る必要が出てくるが、それが行われればBさんがどのような仕事をしていたのかが明らかになる。そこで県当局は、Bさんが亡くなったこと自体を認めない行動に出る。「兵庫県庁には現職中に不幸にして亡くなった職員が出た場合、公務災害認定などによる遺族への補償金支払いなどと別に、同僚が弔慰金を集める伝統があります。まったくの自主的な動きで『遺児育英資金』と呼ばれています。当然、職場の中核の一人だったBさんの急逝は隠しても隠しきれず、皆が知るところになりました。しかし、彼のご遺族に遺児育英資金を送ろうという行動が起きなかったのです」そう語る県OBはこう続ける。 「彼の同僚らはもちろん集めようと声を上げました。ところが“上”がこれをつぶしにかかりました。それも一度ではない。同僚たちは複数回、育英資金集めを始めてほしいと掛け合っています」この県OBは、弔慰金集めをつぶした幹部の名を挙げるのをためらった。「課長級の人間の弔慰金集めを止められるのはメインのラインの人間しかいない」と答えたのに対し、記者が“牛タン倶楽部”に属する幹部か、とさらにたずねると「そう理解していい」と答えるのだった。さらに別の県関係者は「Aさんが告発した7つの疑惑のうち、パレードに絡む問題は“本丸”、最もヤバい事案でしょう。中心となって携わったBさんの死亡の背景に関心が向くことをどうしても避けたいという考えが働いたのではないでしょうかね」と話す。しかし一連の疑惑が拡大し、県政中枢部への批判が日を追って強まるなか、結局、Bさんの死も隠しきれなくなる。7月17日、県議会総務常任委員会で竹内英明県議が「遺児育英資金が今もって行われていないのか。(Bさんの上司の)県民生活部長は『やらねばならない』という思いが強いのに、それを止めた人間がいるんだという話が私に届きました」と質問した。この時、牛タン倶楽部の一員の小橋浩一理事は「守るべきは今のご家族のプライバシー。いろいろなアクションがないようにするのが我々の務めですから」と答弁。遺児育英資金を集める動きについてだけでなく、Bさんが亡くなったかどうかすら公式に認めない従来の姿勢を維持した。「この映像が直後からSNSで出回り、県庁に抗議電話が殺到しました。さらに小橋理事が答弁で、かつての直属の部下が亡くなったことを半ば認めるような発言をしたこともあり、県は対応を変えざるを得なくなったようです。7月23日午後、県は職員だけが見られるイントラネットでBさんの死を明らかにしました」(県関係者)翌7月24日、記者会見でなぜ3ヶ月間もBさんの死を伏せたのかと問われた斎藤知事は「遺族の意向」だったと答えた。ではなぜ明らかにしたのか。県人事課は、7月23日の昼過ぎにBさんの遺族代理人を名乗る弁護士が地元メディアに、遺族への直接取材を控えるよう求める書面を送ったことを挙げ、「そうした文書を出すことになったので県職員へ(情報を)出してもらっても構わないと(遺族から)連絡を受けました」と説明している。「Bさんの遺族には牛タン倶楽部のラインの県中堅幹部が専任で対応をしており、同僚の弔問も管理されている状況です。しかし、公務が原因と疑われる死を認めた以上、ご遺族が公務災害認定の申請をしないことはあり得ないでしょう」と県関係者は話す。Bさんの父親は息子の死について「こんなことになって残念だけど、私は事情を知らないんです。息子は実家に帰ってきても仕事の話はしませんでしたし、県からも説明はないです」と淡々と話した。Bさんの死の背景に何があったのか、解明は実現するだろうか。💛まるでマザー・グースの世界Who killed Cock Robin? 誰がロビン(こまどり)を殺したの?I, said the Sparrow, それは私 とスズメが言うwith my bow and arrow, 私の弓と 私の矢でI killed Cock Robin. 私がロビンを殺したのAll the birds of the airfell a-sighing and a-sobbing,when they heard the bell tollfor poor Cock Robin.空の上から 全ての鳥がためいきついたり すすり泣いたりみんなが聞いた 鳴り出す鐘をかわいそうな駒鳥の お葬式の鐘を
2024.07.27

K氏 論考続き◎安居院庄七さんのことを知るきっかけ等。史料や知識を通して、筆者と安居院さんとの関りについて、実は筆者は2009年2月以降、安居院庄七さんには関心を持っていたのです。それは、筆者が現職をリタイア―(2008年)し、「今後まとまったことを一つ、何かやりたいなー」と言う想いでいたところ、地方紙で報徳博物館(小田原市)の講演・ゼミがある事を知り、さっそく出席しました。①2009年2月8日の講会に参加させて頂いた時のテーマが、なんと「報徳を播種した人 安居院庄七」であり、筆者の尊徳さんの学びは、安居院さんの話しから始まったのです。筆者の地元(松田町)に近い人で、異色の門弟と紹介され、秦野市のガイド協会の主催で、秦野・蓑毛の大日如来像が御開帳(11月1~3日)時期に合わせ、実施された、*秦野市蓑毛にある大日堂は天平14年(742年)に行基(ぎょうき)によって開かれたと伝えられている。 行基は奈良県の東大寺大仏造営に尽力した。 また、大日堂は「覚王山 安明院 国分寺」とも言われ、聖武天皇の勅願所として建てられたものだとも言われる。 大日堂には、平安時代後期の作像でヒノキの一本造りの大日如来坐像(像高175cm、県指定重要文化財)が安置されている。②2010年11月1日に蓑毛の「御師の道」(大山道)のコースへ希望し申し込み、道沿いの安居院の実家(表札・神城)を教えて頂きました。③2011年6月5 ・6日に報徳博物館の友の会バスツァー(一泊)で『西遠・奥三河の報徳を訪ねる』ということで、安居院庄七と後任の福山滝助の足跡を訪ねさせていただきました。この①から③の一連のことについての話題や思い出もたくさんありますが、紙幅の関係で、残念ながら割愛します。ただ一点気になる事として今でも思い出すのは、「報徳発祥の地」の神谷与平治さんの後裔で、当時5歳位のきりっとした利発そうな子供の成長が大変気になります。(写真参照・付添いの御婦人(祖母?)が、何代目に当たると説明は頂きましたが失念しました)。庄七さん生誕の蓑毛周辺は平安時代の史跡・仏閣も多く、眼下に太平洋が見え、大変景色も良く気に入っていましたので数回参加させて頂き、良いガイドさん達との良き思い出もあり、そこで知った友人と、矢倉沢往還を赤坂から沼津まで完歩し、途中南御殿場の「竈報徳社」も知りました。〇〇さん説で言えば、安居院兄弟はこの道を歩き、この道筋の村々を御師として勧誘をしていたようであることも、後述する『伊勢原市史』の「開導記」からも十分推察できます。と言うような諸々のことが、筆者と安居院さんとの関連事項です。このような深い関連・縁が図らずもあり、この当時2012、 13年頃から安居院さんのことが解り始めて、現地・足跡も歩き学んだことから、「今後、何かまとまったことを・・・」とは思っていたのですが、松田町に生まれ育った町への幾ばくかの恩返しのつもりで携わっている、町の仕事の文化財の保護(埋もれた史実の発掘)と活用(主担当の展示会・講演会、行政広報誌への連載等)を行っていて、手と頭が回らなかったのですが、今回、〇〇さんからのゲートを叩かれてしまい反応し、堰を切ったかの様に動き出してしまいました。💛叩けよ さらば開かれん(^^)
2024.07.27
「安居院庄七 50歳からの大冒険」後書き (未定稿) 2 「三社燈籠万人講」の現代語訳について 大和大学の〇〇教授から京都大学附属図書館で「現代語訳 安居院義道」を読んだ。本書62頁に「報徳の伝道者」が引用されているので、本書を入手したいとメールがありました。教授には「國學院大學河野省三博士記念文庫蔵﹃三社燈籠萬人講﹄」の論考があり「「挿入文書Ⅱ」は、浅田勇次郎による手書き文書があり」「浅田勇次郎の活動や能書ぶりを窺わせる」とあることから、三社燈籠萬人講 の原文の写しを頂き、現代語訳するとともに浅田勇次郎の直筆の文書を確認でき、本書に掲載することができました。 教授は、﹃三社燈籠萬人講﹄「解題」において次のように述べられています。「「三社燈籠万人講」は、江戸時代後期のおそらく文政年間に、河内国交野郡田口村(現在の大阪府枚方市田口)の杉澤作兵衛が講元となって創設された三社託宣信仰の講的組織であり、その主たる活動は、伊勢神宮、春日大社、石清水八幡宮の三社への大灯籠の寄進、太々神楽の奉納、代参派出、参詣街道の補修や橋の建設などである。ここに翻刻する『三社燈籠萬人講』 (文政十(一八二七)年)は、講員を広く勧誘するために杉澤が起草した、いわば講のパンフレットである。」「本文書は、三社灯籠万人講を広く民衆に伝えるために版木で印刷されており、漢字には、神社などの平易な文字にもルビがふられている。また、本文には、二枚の他の文書が貼り付けられている( 「挿入文書Ⅰ、Ⅱ」 ) 。そのうち「挿入文書Ⅱ」は、浅田勇次郎による手書き文書であり、従来から言われてきた浅田勇次郎の活動や能筆ぶりを窺わせる。なお、裏表紙見返しにも、浅田勇次郎の手によると思われる一文が付されている。今回翻刻されたものが三社灯籠万人講の原資料として参照され、ひいては自立的結社としての報徳社の起源を知る手がかりの一つとなることを願っている」浅田勇次郎の直筆の書はこれまで確認できていませんでした。本書においておそらく初めて紹介するものです。
2024.07.27
7月26日(金)Kさんから以前にスマートメールで送ってあった「安居院庄七先生小伝」井上静男著についての葉書が届いた。「『安居院庄七先生小伝』を送付頂き感謝です。しかし私の記憶のものと違いました。私の知る『安居院庄七小傳』は昭和25年秦野中学校PTAが発行したもので、庄七の一人称で綴られたものと記憶します。(略)当時PTAが発行したという点が重要と思い、この書が生徒・教師・保護者の参考とする教材とした目的を、学校教育の実態などから調べたかったのですが、とても私の及ぶところではありません。ただ井上先生の意志は強く感じました。 早々」
2024.07.27
ジーコ氏、パリで盗難被害 サッカー元日本代表監督7/27(土)サッカー元ブラジル代表で、日本代表の監督も務めたジーコ(Zico)氏(71)は26日、仏パリ市内で現金や時計、ダイヤモンドの宝石などが入ったかばんを盗まれたとして、警察に被害届を提出した。 ジーコ氏は移動中に車の窓を開けていたところ、被害に遭ったとされている。 ジーコ氏はパリ五輪に出場するブラジル代表チームのゲストとしてパリを訪れていた。女子バスケ日本代表がパリ五輪開会式を“欠席”! 仏高速鉄道の破壊行為で移動できず…7/26(金)現地7月26日の朝、パリ五輪の開会式を控えたフランスで、高速鉄道TGVの複数路線で「破壊行為」があり、火災が発生。運行が大幅に乱れ、多くの利用客に影響が出た。一方、パリ五輪の開会式はパリ中心部のセーヌ川で午後7時半(日本時間27日午前2時半)に予定通り開始される。事件の影響で、TGVが発着するパリ市内の主要駅では利用客が足止めされ、大きな混乱が起きた。英仏などを結ぶユーロスターの運行も停止している。フランス国鉄(SNCF)は「大規模な攻撃」の被害を受けたとして、週末にかけて約80万人に影響が出ると発表。また、複数の路線で少なくとも29日まで運休になる見込みだという。女子バスケットボール日本代表がこの運休の影響で公式練習場(リール)からパリに移動できず、26日の午後7時半から行なわれる開会式の出席を断念。
2024.07.27
パリ五輪】無念の離脱の清水梨紗がコメント「すごく悔しいです」「気持ちは一緒に戦い続けたい」初戦で負傷退場 日本サッカー協会は27日、なでしこジャパンのDF清水梨紗(マンチェスター・シティ)が怪我のためチームを途中離脱することになったと発表した。 清水は前日の初戦スペイン戦で、1―1で迎えた後半20分、右サイドでの守備で相手に寄せた際、右膝を痛めた。主審はプレーを続行させたが、清水は立ち上がることができず、ベンチに交代を要求。主審は最終的には試合を止めた。清水はそのまま担架で退場。一夜明けて離脱が決まった。 協会を通して、清水は「大会が始まったばかりのタイミングでチームを離れるのは残念で、すごく悔しいですが、まだオリンピックは続くので、気持ちは一緒に戦い続けたいと思います。ここからさらにタフな試合が続きますが、金メダルという目標に向かって、みんなにはこれまで準備してきたことを最大限に発揮してもらいたいです」とコメントした。 なでしこジャパンは国内最後の実戦となったガーナ戦(7月13日)でもDF北川ひかるが負傷し、初戦はベンチ外。サイドバックの人数が限られる中で、今後の戦いに響きかねない離脱となった。
2024.07.27
安居院義道 道歌 日めくり 27日「庄七はまた、郷里秦野周辺で村の復興の指導を行っている。一八五四(嘉永七)年の暮れ、松本村(現在は足柄上郡中井町)の泰翁寺に宛てた手紙が残っている。そこには、その頃あった地震の見舞いと、復興の仕法がうまく進んでいるか、春になり暖かくなったら見舞いに行くので、仕法について相談しましょう云々、と記されている。」(「協同組合の原点「報徳」を広めた 安居院庄七」若槻武行著55ー56頁)「現代語訳 安居院義道」p.131-132〇安居院庄七先生略年表(太字は本集で加筆)(年 月 日)(年齢) (事項) 寛政元年(一七八九)(一)相模国大住郡蓑毛村に生る。密正院朝田秀峰の次子、母さの(同家系図)某年同国大住郡曽屋村十日市場の安居院家に入婿す天保三年六月十八日(四四) 長兄朝田秀英没す。寿五十五歳同 八年二月十一日(四九) 父秀峰歿す。寿八十六歳同十年十一月 (五一) 相州足柄郡曽比村・竹松村二村仕法を発業す(系図)同十三年七月二日 (五四) 野州桜町に中沼村田造を頼り二宮先生を訪う(陣屋日誌)同十三年七月二十七日(五四) 二宮先生出府一行に加わり桜町陣屋を去る。(陣屋日誌)同十三年十月(五四) 横曽根村庄兵衛が庄七が桜町陣屋から帰ったと聞いて村の立直しを依頼。庄七は十月まで毎月三度報徳について報徳談を行い、名主伴右衛門ら村中で仕法を行う。「二宮金次郎殿門弟十日市庄七、報徳の理解村方へ折々来られ申し聞かせ、卯年(天保十四年)より申し合わせ夏秋二回の収穫の時や縄ないなど持ち寄ったものを相場で売り払った。十か年で二十両になった。預かったままだと金子が減るので上様に上金したい」(「伊勢原市史大山篇」673頁)弘化二年五月(五七) 万人講の記録に浅田・安居院の署名がある。 (本書53頁) 「私事も先年上方表へ罷登り候所、不思議のの因縁を以て万人講初発より講元へ随身して、南都表に五ヶ年罷居候内に、御神慮の御加護を蒙り候事、誠に心魂に徹し有難き結構成る儀と存じ奉り候間、都て相模国の衆中は手をとりても、右講中へ差加へ申したき存念に御座候」と弘化二年五月 日を以て、淺田安居院の両署名がある。」弘化三年十一月(五八) 弟浅田氏遠州に入り神谷與平次を訪い、報徳談を為す。同四年初春(五九) 安居院兄弟、神谷與平次に報徳を説く。同四年三月十一日 同所下石田報徳社創立す。嘉永元年正月(六〇) 安居院兄弟西上の途、岡田無息軒と会見す。 十二月牛岡組報徳社成る。同年駿州庵原郡岩淵村に至り報徳を語る(名主孫右衛門口上書)同二年某月(六一) 弟浅田氏遠州気賀村に来り竹田兵左衛門気賀社を創立す。同二年 安居院兄弟連れ立って江州に行く。同二年五月二十四日 岡田邸に在り、平岩佐兵衛入門す。同四年九月(六三) 弟浅田と江州で別れる。浅田は大和へ入る。嘉永四年十月初旬(六三) 先生三年目に江州より遠州へ帰り、次で駿河に行く。同年某月 周智郡一宮村片瀬に片瀬社成る。次で同郡平田村に結社成る。同年十月十三日 弟浅田氏勢州塚本村に於て客死す。寿五十五歳、郷津村西法寺に葬る。醍圓良醐信士。同年十一月十三日 遠州報徳連代表、神谷久太郎・平岩佐兵衛を派遣し、浅田氏を弔う。嘉永五年 遠州森町に招かれ、山中豊作方にあり、同家の分度法を定め、森町結社の事を掌る。嘉永五年某月 駿州大宮町の浅間神社に詣り、大宮司富士又八郎に斯道を説き、滞在数日その仕法を定む同五年 庵原郡峯陣屋佐野小左衛門方に滞在し斯道を講ぜられる。大内村荒木由蔵入門す。嘉永五年十二月二十日(六四) 平岩佐兵衛江戸に至り、出府中の二宮先生を訪ねる。不在面会されず。同六年正月七日(六五) 平岩佐兵衛、暇乞いとして訪問す。引見され社徒代表の日光出頭を命ぜられる。同六年八月十日(六五) 遠州七人代表、安居院先生と共に日光訪問の為め発足す。嘉永六年九月二日 遠州の一行出揃い、日光桜秀坊で伊藤発身に面会する。それより毎日仕法書を写す。以後連日十三日間に及ぶ。同六年九月十四日 一行暇乞い、二宮先生面談に及ぶ。翌十五日出発帰路に就く。報徳安楽談一巻及び三新田仕法書一巻を受ける。嘉永七年「現代語訳 安居院義道」を蔵書とする図書館(2024年7月25日)*新しく蔵書の図書館は太字国立国会図書館東京都立図書館 栃木県立図書館 静岡県立図書館 奈良県立図書館宮城県立図書館 岩手県立図書館大学図書館24お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大京都大 岩手大 福岡大 北海学園大 東北大 弘前大 金沢大 聖心女子大各県公共図書館福島県 新地町 会津若松市 相馬市 南相馬市茨城県 筑西市栃木県 日光市神奈川県秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 松田町図書館 相模原市相模大野図書館大井町図書館 開成町図書室静岡県静岡市図書館 牧之原市図書館 富士宮市図書館 浜松市図書館1中央 2 中央 3 南 4 東 5 南陽 6 城北7 舞阪 8 積志 9 天竜 10 春野 11 引佐 12 三ヶ日13 都田 14 雄踏 15可新 16 北 17 細江 18 浜北 19 水窪沼津市図書館 湖西市図書館 御殿場市立図書館川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館 石川県 羽咋市鹿児島県 指宿市
2024.07.27
安居院庄七は大正七年(一九一八年)十一月十八日、従五位を贈られた。横浜貿易新報は三回程関係記事を伝えた。その一つに「贈位者の後裔(こうえい)は八(や)百(お)屋(や)の見出しで県の大森係官が調査し、複数の申出の中八(や)百(お)屋(や)の安居院であると判明した」とある。その頃安居院家は秦野町十日市場商店街四ツ角(よつかど)で「磯屋」の屋号で乾物商を営み近隣に親しまれていたが、庄七とは結びついていなかった様(よう)である。大正八年七月十六日の同新報は県庁で十四日拝受の記事の中、「安居院とら方に養子に入りたるが間もなく家出して静岡県にて生涯独身にて熱心に二宮尊徳翁の遺訓を伝達し、今より六十二年前逝去(せいきょ)せるなり」とある。故郷で庄七がどんなふうに受けとめられていたか窺(うかが)い知ることが出来る。大正八年(一九一九年)安居院庄七翁頌徳碑を曽屋小学校に建立が決定された。新報によれば、石は仙台石という。大正九年三月七日参列者五十余名の下、除幕式が挙行された。 碑は次の通りである。安居院庄七翁頌徳碑所在地 秦野市文京町一―五 本町小学校 [表] 贈(ぞう)従(じゅう)五位(い)安居院庄七翁(おう)碑(ひ) 従三位勲一等 岡田良平書[裏] 翁(おう)諱(いみな)は義道(ぎどう)盧翁(ろおう)又は乾坤齋(けんこんさい)と號(ごう)す 寛政(かんせい)元年相州(そうしゅう)大住(おおすみ)郡(ぐん)蓑(みの)毛(げ)村(むら)に生る 密(みつ)正(せい)院(いん)秀(しゅう)峰(ほう)の次男なり出(い)て(で)て同郡曽屋(そや)村(むら)安居院(あぐい)氏に養(やしな)は(わ)れ庄七と称す夙(つと)に家道(かどう)を挽回(ばんかい)するの志あり 偶々(たまたま)二宮尊徳の野州櫻(さくら)町(まち)にありて報徳を行ひ(い)無利息貸付を為すを聞き往(ゆ)いて之を借らんとす見ることを得す乃(すなわ)ち雑役(ざつえき)に服して竊(ひそ)かに門弟子に教ゆる所を聞き驚き愧(は)ち(じ)て家に帰り元(もと)値(ね)商(あきない)を始めて年末に金十両を益し得たり謂(おもえ)らく一人(ひとり)之(これ)を行(おこな)ふ(う)は衆と共にするに如(し)かす(ず)と 是(これ)より四方(しほう)周遊(しゅうゆう)の志あり弟浅田氏と大和(やまと)より河内(かわち)に至りて萬人講(まんにんこう)を賛(さん)し遂(つい)に弘化(こうか)三年より文久三年濱(はま)松(まつ)に客(きゃく)死(し)するに至る迄(まで)江(こう)勢(せい)三(さん)遠(えん)駿(すん)の各州に来往(らいおう)し布襪(ふべつ)草鞋(わらじ)敬神報徳の大儀(だいぎ)を宣伝して所在(しょざい)為(た)めに社を結(ゆ)ふ者六十其(その)間一たひ(び)尊徳を訪(おとな)ひ(い)て所見(しょけん)を告げたることあり壽(よわい)七十有(ゆう)五惟(おも)ふ(う)に報徳の事たる實践(じつせん)躬行(きゅうこう)を旨とし 簡明通達最も庶民の風化(ふうか)に資(し)すべし 而(しか)も尊徳の東国諸藩の復興に盡瘁(じんすい)せる際(さい)翁(おう)の西に趨(はし)りて親しく民間に労作せし者頗(すこぶ)る多とするに足る「乱(らん)杭(ぐい)の長し短し人こころ七に三足し五に五たすの十」と辞句の間に其(その)手法とする所を見るへ(べ)し大正(たいしょう)七年功を録(ろく)して従(じゅう)五位を贈らる配(はい)の名はひさ一男あり藤吉といふ大正八年十一月 秦野町(はだのまち)有志者(ゆうししゃ)建(たつ)岡田良平は岡田佐平治の孫で、前文部大臣である。
2024.07.26
【パリ五輪】黒星発進のなでしこに厳しい声「力量差が大きかった」「やりたい放題やられた」◆パリ五輪サッカー女子 ▽1次リーグ第1戦 日本1―2スペイン(25日、ナント・ボジョワール競技場) サッカー女子代表「なでしこジャパン」は1次リーグ初戦で23年W杯女王のスペイン代表に1―2で敗れた。前半13分にMF藤野あおば(20)がFKを直接決めて先制に成功するも、同22分に左サイドを崩されて失点。後半29分には細かなパス回しから勝ち越しゴールを許した。 日本時間午前0時キックオフの試合にもかかわらず、X(旧ツイッター)では「#なでしこジャパン」がトレンドワード1位に。FIFAランク1位のスペインの実力に「こんなにレベル差があると思わなかった(泣)」「1点差だが内容は完敗。力量差が大きかった」「パススピードも精度も駆け引きもサッカーIQもフィジカルも守備も、どれをとっても日本を上回ってた」と脱帽する声が多く上がった。 試合内容に向けられた声は厳しく「日本はプレスもあまりかけず守備的過ぎて余計にスペインにやりたい放題やられた感じ」「試合通して守備に追われる時間が長くて連携もバラバラ、中盤と左サイドでやられすぎた印象」との声も。後半22分過ぎにDF清水梨紗が右膝を負傷し交代するアクシデントが発生したことについて「替えの効かない存在だぞ。男女共に初戦で怪我人出たの心配だ…」「負けた事よりも清水梨紗を失った事の方がショックが大きいかも 勝ち上がったとしてもどうするの感」と、今後を不安視する意見もあった。 なでしこが緊急事態に陥った。1―1で迎えた後半20分、絶対的主力のDF清水梨紗が右サイドでの守備で相手選手に寄せた際に右膝を負傷。相手との接触はなかったが、体勢を崩して膝を捻るような形となり、立ち上がることができずに自ら交代を要求した。医療スタッフが駆けつけたが、担架でピッチを後にした。 この日はMF林穂之香、DF北川ひかるの2人が負傷でベンチ入りできず、バックアップメンバーの守屋都弥、千葉玲海菜の2人が登録されていた。北川に続き清水が負傷となれば、サイドバックの人選にさらに苦労する事態となりそうだ。池田太監督「今、本当にメディカルの報告待ちということで、私も分からないです」「病院に行ったのか」「今どういう手続きというか、しているかちょっと分からないですね。準備も含めて」
2024.07.26
「トランプ氏、障害者や黒人に差別的発言」…大統領選挙控え出てきたおいの暴露トランプ前米国大統領のおいのフレッド・トランプ3世(61)が、トランプ前大統領の障害者と黒人に対する差別的発言を暴露する本を出す。フレッド氏はこの本で、トランプ氏が大統領在任中に障害を持つ自身の三男と障害者に対し「そのまま死ぬように放っておくのが良いかも知れない」「死なせるべき」という話を何回もしたと主張した。2020年に大統領選挙を4カ月後に控えてフレッド氏の妹のメアリー氏がトランプ氏の醜聞を暴露する本を出しトランプ氏に少なくない打撃を与えたという評価が出ている。ところが今度は大統領選挙を100日ほど前にした時点でまた別の親族がトランプ氏攻撃に出た。今回の大統領選挙での対決が有力なハリス副大統領に社会的弱者と少数人種有権者の票が集まるかも知れないという観測が出ている状況だ。このため今回の暴露がどのような影響を起こすか現地メディアは注目している。ニューヨーク・タイムズとワシントン・ポストなどによると、フレッド氏は30日に『トランプ一家:私たちはどうしてこうなったか』という暴露本を出版する予定だ。フレッド氏はトランプ氏の実兄であるフレッド・トランプ・ジュニア氏の息子で、フレッド・トランプ・ジュニア氏はアルコール中毒で1981年に42歳で死去した。フレッド氏はこの本と時事週刊誌タイムへの寄稿を通じ、トランプ氏との逸話を伝えた。それによると、1999年に生まれたフレッド氏の三男ウィリアム氏は出生3カ月後に発作障害の一種であるひきつけの診断を受け、障害を持っている。ウィリアム氏が15歳になった後、息子の障害が「カリウムパネル欠損」という遺伝欠陥が原因ということがわかった。これまでフレッド氏は息子を世話するためトランプ一家から財政的支援を受けていた。その間にフレッド氏は2020年に重症障害者支援制度拡充に向け、当時大統領だったトランプ氏らとホワイトハウスで45分にわたり会議した。フレッド氏は「会議の時は叔父が重症障害者と家族が置かれた困難に関心を持っているようだった。叔父は秘書室長らに支援を惜しまないとも話した」と伝えた。しかし彼は「トランプ氏は会議が終わった直後に私を呼んで『そんな人たち(重症障害者)は置かれた状況と費用などを考慮すればそのまま死ぬように放っておくのが良いのではないか』と話した」と主張した。その後もトランプ氏は息子の医療費支援を頼むフレッド氏に「息子は君がだれかわからないのではないか。(息子は)そのまま死ぬように置いておいて(私の別荘がある)フロリダに行くのが良い」と話したというのが彼の主張だ。フレッド氏はトランプ氏のこうした発言を聞いて「ぞっとしたし、傷ついた」とした。また、彼はトランプ氏が過去に黒人を見下す用語を使ったこともあると暴露した。ニューヨーク・タイムズによると、フレッド氏は2017年の大統領就任式に参加し、ホワイトハウスを何回も訪問するほどトランプ氏と親しかった。2020年に妹にメアリー氏がトランプ氏の暴露本を出した時はメアリー氏を批判する声明を出した。メアリー氏がトランプ氏と財産分割問題をめぐり法的攻防を行った時もメアリー氏とは距離を置いてきた。メディアは「そんな彼が今度は大統領選挙直前に刃物を振り回している」と伝えた。ガーディアンは「今回の本はトランプ氏が黒人でありインド系であるハリス氏と正面対立する予定の11月の大統領選挙を控えて出版されたので爆発力を持つかもしれない」と評した。さらに今回の暴露を契機にトランプ氏が過去に負傷した参戦勇士を「敗者」「まぬけ」と見下した発言なども再び話題に上がっている。ただ、トランプ陣営はこの本の内容と関連して「完全なねつ造でありフェイク」と反論した。
2024.07.26

◇パリオリンピック2024 男子サッカー予選グループパリ五輪男子サッカー日本代表がパラグアイに5-0で大勝し、次戦で決勝トーナメント進出を決める可能性が出てきました。現在のグループDは日本(勝ち点3)イスラエル(勝ち点1)マリ(勝ち点1)パラグアイ(勝ち点0)と日本が単独首位。今大会は各グループの上位2チームが決勝トーナメントに進出できます。次戦はマリと対戦する日本。この試合に勝利すれば、勝ち点6で予選最終戦の結果を待たずに予選通過することになります。【7/25 】サッカー男子1次リーグ、日本vs.パラグアイパラグアイに5-0で勝利動画(PRの後) 五輪史上最多5ゴール快勝!サッカー日本男子が白星スタートMF三戸舜介がパラグアイ粉砕 2004年アテネ五輪の小野伸二以来の2発「リラックスできました」7/26(金)MF三戸は鋭く右足を振り抜いた。ビッグチャンスから前半19分に大岩ジャパン待望の五輪初ゴールが生まれ、5発完勝の流れを作った。「〝なんでこんなにフリーなんだろう〟というぐらい、ゆっくり時間があった。ほんとにリラックスできました」主将のMF藤田「すごく大きな勝利。チームとしてもいい流れに乗れる。アグレッシブなサッカーで相手を上回れた」三戸と斉藤斉藤がふわりと浮かせたクロスを三戸が頭で押し込み2点目を決めた際には、中継カメラに向かって仲良くダンスした。TikTokで人気の「ギリハピダンス」。三戸は「TikTokで流行っているダンスなんですけど(斉藤)光毅クンと『点を取ったらやろう』と話していたので。初披露。本当にうれしかった」」💛三戸と斎藤の活躍は素晴らしいが、自分たちのパフォーマンスに酔ってあるいはパラグアイへのリスペクトに欠ける行為だったのかもしれない。常に競技相手へのリスペクトを忘れない。それこそが「礼に始まり礼に終わる」日本が世界に発信すべき精神なのだから。「日本のプレーの質、スピードには遠く及ばない」5発快勝の大岩ジャパン、敵国パラグアイのメディアが戦いぶりを絶賛!パラグアイのメディア『ABCtv』「オリンピックでの屈辱的な初戦」「パラグアイの恥ずかしい初戦。日本に0-5で敗れた。ビエラの退場により、25分から10人での戦いを強いられた」一方、日本の戦いぶりについては賛辞を贈る。「アジア王者は数的優位を活かしながら、より強い確信を持って支配し始めた。3-0となってもアクセルを離さなかった。パラグアイは日本のプレーの質、スピードには遠く及ばない。この試合のスコアの差は、それらの差を如実に反映したものだった」
2024.07.26
ウクライナ軍の旅団が総崩れ、数百人の部隊に包囲の危機 東部プロフレス村方面7/25(木)ウクライナ東部ドネツク州アウジーウカの北西にあるプロフレス村付近で、ウクライナ軍の部隊が包囲される寸前になっている。部隊は数百人規模かもしれない。ロシアがウクライナに対する戦争を拡大して2年5カ月たつなか、ウクライナ側にとって現在、最も脆弱になっている可能性がある方面で新たな難局になっている。廃墟と化しているアウジーウカの西の戦場では最近、不吉な兆候があった。ロシア軍の数個の自動車化狙撃連隊は1週間で西へ6km前進していた。この戦争でのロシア軍の進撃ペースとしては相当速いものだ。家屋100棟ほどの小さな村であるプロフレスに進撃したロシア軍部隊は二手に分かれ、ウクライナ軍の第31独立機械化旅団の2個大隊をほぼ包囲した。友軍はそれほど遠くない場所にいて、包囲寸前の部隊も持ちこたえている。ウクライナの調査分析グループ、ディープステート(DeepState)は24日、「撤退命令は出ていない」と報告している。
2024.07.26
安居院義道 道歌 日めくり 26日「私事も先年上方表へ罷登り候所、不思議のの因縁を以て万人講初発より講元へ随身して、南都表に五ヶ年罷居候内に、御神慮の御加護を蒙り候事、誠に心魂に徹し有難き結構成る儀と存じ奉り候間、都て相模国の衆中は手をとりても、右講中へ差加へ申したき存念に御座候」と弘化二年五月 日を以て、淺田安居院の両署名がある。「現代語訳 安居院義道」p.115○安居院先生頌徳碑〔原文は漢文〕枢密顧問官(すうみつこもんかん)正二位勲一等伯爵(はくしゃく)松方正義(まつかたまさよし)篆(てん)額(がく)縕袍(うんぽう) (どてら) を 衣(き)、 孤(こ)貉(かく) (皮ごろも)を恥じず、強(ごう)毅(き)清(せい)貞(てい)、曠達(こうたつ)(心が広くこだわらない)雅淡(がたん)、気骨(きこつ)稜稜(りょうりょう)、眼光(がんこう)人(ひと)を射(い)る、是(これ)先生の風姿(ふうし)也(なり)。先生姓(せい)は藤(とう)、諱(いみな)は義(よし)道(みち)、相州人(そうしゅうのひと)、字(あざな)は蘆(ろ)翁(おう)、乾坤齋(けんこんさい)と号(ごう)す。水戸の高士南蘋(なんぴん)翁、撰(せん)する所也。其(その)詩に曰く。乾坤(けんこん)鑿破(さくは)一芦穿(いちろせん)、独沈清靡(どくちんせいび)両儀連(りょうぎれん)、遺却(いきゃく)万(まん)延年物(えんねんぶつ)老(ろう)、芦(ろ)翁(おう)独化(どくか)先天(せんてん)を覚(かく)す。蓋(けだし)先生晩年、翁の高雅を慕い、翁(おう)亦(また)先生の卓量を聞き、遥かに徳友と為す也。先生幼にして慧(けい)敏(びん)、長じて宏(こう)志(し)を有し、家を治むるを屑(いさぎよ)しとせず、二宮先師に就(つき)教(おしえ)を乞(こ)う。説を聞きて歎服(たんぷく)し、自ら謂(おもえら)く、吾(われ)克(よ)く夫子(ふうし)の道(みち)を弘(ひろ)めんと。遂(つい)に弟(おとうと)浅田(あさだ)氏(し)と志(こころざし)を勠(あわ)せ、出遊(しゅつゆう)し兼(かね)て三(さん)社(じゃ)永代(えいだい)奉(ほう)楽(がく)信徒を募(つの)り、万人講(まんにんこう)と称(しょう)し、衆を得ること数万。弘化四年始(はじめ)て遠州(えんしゅう)石田村に至る。神谷(かみや)氏(し)を主(しゅ)とし、遠近(えんきん)其(その)教(おしえ)に従う。号して報徳社と曰(い)う。嘉(か)永(えい)四年浅田氏勢州(ぜいしゅう)に歿(ぼっ)し、六年癸(みずのと)丑(うし)、門人岡田、山中、神谷、中村、内田、松井、竹田、諸氏を率(ひき)いて、日光に行き先師に謁(えっ)す。先師見て大(おおい)に善を称す。是(これ)より先生駿遠を家とし、過(すぐ)る所、遊惰(ゆうだ)を励(れい)し、奢侈(しゃし)を誡(いまし)め、善行を賞し、窮(きゅう)寡(か)を恤(あわれ)む。商に農に、之を誘うに忠信守分(しゅぶん)を以てし、之を奨(すすめ)るに積(せき)小(しょう)為(い)大(だい)を以てす。特に稼穡(かしょく)(農業)に精(くわ)しく、挿秧(そうおう)、縄(じょう)規(き)を以てし、千(せん)頃(せい)一望、棊局(ききょく)(碁盤)の如し。耕種改善靡(び)然(ぜん)(なびき従うさま)風(ふう)を為(な)し、大にして邑(むら)を興(おこ)し、小にして家を起す。報徳二州に聲(せい)振(しん)す。是(これ)に於(おい)て、本州(ほんしゅう)(遠州)業を受る者六十余邑(よゆう)、毎歳(まいとし)一次大会、道義を講演し、徳(とく)教(きょう)遂に東海六州に及ぶ。恵沢(けいたく)今に至りて益(ますます)広きを加う、皆先生の力也。社徒歳(さい)次(じ)例として太(たい)廟(びょう)を諧(かい)し奏(そう)楽(がく)し、万人講(まんにんこう)緒(しょ)を継(つ)ぐ也。文久三季八月十三日、門人浜松田中氏家に卒(そつ)す。年七十五。玄忠寺に葬り、謚(おくりな)を弘道(こうどう)先生(せんせい)と曰(い)う。善(よい)哉(かな)、報徳(ほうとく)を道(みち)と為(な)し、至誠(しせい)を本(もと)とし、勤労(きんろう)を主(しゅ)とし、分度(ぶんど)を体(たい)とし、推(すい)譲(じょう)を用(よう)とす。世(せ)運(うん)澆(ぎょう)季(き)(末の世)徳(とく)教(きょう)陵(りょう)夷(い)(すたれ衰えること)、逸(いつ)楽(らく)風(ふう)を為(な)す。斯道(しどう)に拠(よら)らずんば、誰(だれ)か能(よく)之を免(まぬが)れん。本州諸邑(しょゆう)先生より蚕(さん)興(こう)聞く有り。其(その)幸(さいわい)既(すで)に勝(まさ)るべきか。今(いま)茲(ここ)に、門人耆(お)い旧多く世に就き、建(けん)碑(ぴ)未だ成らず。小野江副社長之(これ)を慨(なげ)いて、本社に提議す。僉(みな)之(これ)を善(よ)しとし、乃(すなわ)ち相(あい)謀(はか)って功(こう)を起(おこ)す。地を本館境域に卜(ぼく)し、銘(めい)を余(よ)に嘱(しょく)す。銘(めい)に曰(いわ)く。卓彼徳行勇與仁(かのとくぎょうゆうとじんにたくし)、教而不倦化斯民(おしえてしみんをかするにうまず)、希言自然(まれにいえばしぜんと)穿乾坤(けんこんをうがち)、諧謔縦横(かいぎゃくじゅうおう)入天真(てんしんにはいる)。清談間処(せいだんかんしょ)対棊局(いきょくにたいし)、揮弄翰墨別養神(きろうかんぼくべつにしんをようす)、不治一家(いっかをおさめず)治万家(まんかをおさむ)、君子人乎君子人(くんしじんかなくんしじん)。 明治三十八年六月 遠江国報徳社長勳六等岡田良一郎謹撰梨本宮家令兼内大臣秘書官従五位勳六等日高秩父書 「現代語訳 安居院義道」を蔵書とする図書館(2024年7月23日)*新しく蔵書の図書館は太字国立国会図書館東京都立図書館 栃木県立図書館 静岡県立図書館 奈良県立図書館宮城県立図書館 岩手県立図書館大学図書館24お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大京都大 岩手大 福岡大 北海学園大 東北大 弘前大 金沢大 聖心女子大各県公共図書館福島県 新地町 会津若松市 相馬市 南相馬市茨城県 筑西市神奈川県秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 松田町図書館 相模原市相模大野図書館大井町図書館 開成町図書室静岡県静岡市図書館 牧之原市図書館 富士宮市図書館 浜松市図書館1中央 2 中央 3 南 4 東 5 南陽 6 城北7 舞阪 8 積志 9 天竜 10 春野 11 引佐 12 三ヶ日13 都田 14 雄踏 15可新 16 北 17 細江 18 浜北 19 水窪沼津市図書館 湖西市図書館 御殿場市立図書館川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館 石川県 羽咋市鹿児島県 指宿
2024.07.26
2024年7月24日(金)【ドキュメント72時間 ドキュメント72時間】が放送された。Manga Café V2は、パリ13区に位置する日本文化を堪能できる場所。2011年に開店し、広さ300平方メートル以上のスペースには、2万冊以上のマンガが揃っている。元々は小さなマンガカフェとしてスタートし、現在はフランスで最大級のマンガ図書館として知られる。フランスは、世界2位のマンガ大国で、日本の次に日本のマンガが読まれている。市場調査会社によると、フランス語に翻訳された新刊の日本のマンガが、2023年に約4000万部販売された。試験が終わった息抜きに訪れる大学院生や、バスで5時間かけて訪れたという姉妹など、連日多くのフランスの人々が訪れる。家族でマンガ喫茶を訪れる人も多く、マンガを通して、現代のフランス社会も浮かび上がる。MANGAはコミックじゃないと強調し絶賛する人もいた。日本語が堪能なフランス人が、日本の漫画をフランス語訳して出版している。「いま世界で一番注目されてるのは日本」日本のマンガ、じつはフランスで「高尚な芸術」として受け入れられていることをご存じですか?フランスには、芸術に関する「分類」が存在している。それは一般的には「建築」「彫刻」「絵画」「音楽」「文学」「演劇」「映画」「メディア芸術」の8つである。そして、20世紀に入り、フランス語圏で主に発達を遂げてきた漫画文化、「バンド・デシネ(ベーデー(BD)と呼ばれる)」は「第9の芸術」として認められるようになった。フランスの翻訳出版社の社長「90年代の初め頃、フランスで出版されていた日本の漫画本は、紙が薄くて質の悪いものばかりだった。私はそれをなんとかしたかった。漫画を本としても、オブジェとしても質の良いものにして出版したかった」フランスで日本の漫画が読まれるためには、もちろんフランス語に「翻訳」をされなければいけないわけだが、漫画の翻訳家たちのステータスも近年変わりつつある。アングレーム国際漫画祭の時期に合わせて、日本の漫画の翻訳家に贈られる漫画翻訳賞が開催されている
2024.07.25
安居院義道 道歌 日めくり 25日「現代語訳 安居院義道」p.123-125【編者注】1 「安居院庄七様ご所持の品」については研究されていないようである。「書物の部」で、二宮先生が直接書かれた「天命十か条」「譲奪弁」や「塔之沢聞書」など聞書等がある。仕法書は「御殿場村」「西大井村」「藤曲村」など天保九年~十年の小田原仕法のものが注目される。「別口雑書」には書道に関するものが多い。安居院先生は尊徳の直接の門弟ではなく、報徳の教義を基本的に書物によって学んだことを考えると、逝去時所持の書物について今後研究する必要があろう。2 「安居院庄七様ご所持の品」の書籍の中に、農業技術の本が三冊ある。「報徳作大益細伝記」、「耕作大益伝」、「農業問答書」、「耕作大益伝」は農家出身で幕臣になった中山忠道の著作。「農業問答書」は現在不明。「万作徳用鏡」は「ご所持の品」には載っていないが、本書に収録の注目すべき農業技術書である。「報徳作大益細伝記」は安居院庄七著で、「日本農書全集」第63巻に収録されている。足立洋一郎氏が翻刻・現代語訳・解題されている。底本は静岡県周智郡森町にある社団法人報本社(解散)所蔵本で、鷲山恭平著「安居院義道」掲載本と異同がある。足立氏は解題の中で、報本社本にない「麦種を選む事」「揚蒔作り蒔秘伝」があり、その他異同があるが、報徳社本がより原形をとどめており、それを加除訂正したものが鷲山本と解釈できるとされる。 足立氏は庄七が説いた農業技術の主なものは、正条植、苗代の薄まき、株まき、客土・土肥などであるとされる。また基本的には豪農層を中心に農民が報徳社を組織し、豪農層が農業技術摂取に熱心であったとされる。「報徳作大益細伝記」の報本社本には「某(それがし)上方筋、山城・大和。河内の国の作り方より心づき、種々考え、駿河・遠州・相模・伊勢・近江などにて為さしめ、段々実り取り増し」とあり、庄七兄弟が畿内で注目した農業技術を万人講勧誘先で試験させてみて収穫増加の実証を得たものを、マニュアルとしてまとめたものであることが分る。「万作徳用鏡」では「ためし試みて結果がよければ、二人に教え、二人から一村に教え、一村より郡国へ伝え諸国が用いれば、国益の第一と知るべきである」とある。これは報徳の教義普及の志と同じであり、庄七は、報徳と農業技術と共に共に布教したのである。大塚英二氏は「近世中後期遠州地域の農業技術と報徳仕法ー森・金谷地方での分析」で、安居院庄七の「報徳作大益細伝記」は庄七が関西地方の先進的な農業技術を伝えたという意味合いが強い。庄七の記述には、遠州地方で地域に即して理解させようという意図がみなぎっているとされている。従来の研究史では、庄七の説いた農業技術の柱として正条植、苗代の薄蒔き、株蒔き、客土。土肥の四つがあげられているが、「報徳作大益細伝記」の後半部分は麦作に関する記述が多くを占める。庄七は麦作を重視していた。遠州中東部地域における畑作の最大の作物は麦である。安居院は畿内の技術を伝えるだけでなく、当該地域に即した形で技術のマニュアル化を図っていたのでないだろうかとされる。大塚氏は、庄七が単純に先進地域の技術を導入したと捉えるだけでは不十分で、そこには地域の実態に適合させる工夫があった。また労働集約型の農業は豪農経営中心ではなく、近世の小農民経営一般は、施肥等の土地生産性向上を前提とした労働集約的な経営形態であり、庄七はマニュアル化・数量化した説明を展開することで、集約化の普遍的可能性を提示して見せたとされる。 編者は令和五年八月十四日、農書を読む夢を見た。夢の中で本から「鯨油」の文字が飛び出してきた(^^)「万作徳用鏡」に「虫の事」の項目があり、「虫付きたらば、苗代の水を落し浅くすべし。さて鯨の油を一反に二三合入るべし。・・・日の晴れたる時入るべし。虫悉く死ぬるなり。凡て鯨の油は虫を殺す大薬なり。作物には大妙薬なり」とある。鯨油を除虫に用いる事を広く勧めたのは、大蔵永常の「除蝗録」(一八二六(文政九)年)である。庄七はそうした多くの農書で得た知識も「ためし試みて」「根元の父母なる田畑へ大孝行を尽し、共に共に粉骨砕身して勤行致したき」と「報徳作大益細伝記」に最後に述べている。庄七の耕作技術も報徳同様に極めて実践的で根元の父母(天地)への報徳で貫かれている。「現代語訳 安居院義道」を蔵書とする図書館(2024年7月23日)*新しく蔵書の図書館は太字国立国会図書館東京都立図書館 栃木県立図書館 静岡県立図書館 奈良県立図書館宮城県立図書館 岩手県立図書館大学図書館24お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大京都大 岩手大 福岡大 北海学園大 東北大 弘前大 金沢大 聖心女子大各県公共図書館福島県 新地町 会津若松市 相馬市 南相馬市茨城県 筑西市神奈川県秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 松田町図書館 相模原市相模大野図書館大井町図書館 開成町図書室静岡県静岡市図書館 牧之原市図書館 富士宮市図書館 浜松市図書館1中央 2 中央 3 南 4 東 5 南陽 6 城北7 舞阪 8 積志 9 天竜 10 春野 11 引佐 12 三ヶ日13 都田 14 雄踏 15可新 16 北 17 細江 18 浜北 19 水窪沼津市図書館 湖西市図書館 御殿場市立図書館川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館 石川県 羽咋市鹿児島県 指宿
2024.07.25
全186件 (186件中 1-50件目)