全186件 (186件中 1-50件目)
💛現在、松田町のKさんと共同作製中の「安居院庄七 50歳からの大冒険」に青木の舘野義久先生の「よみがえる金次郎」に描かれている青木堰築造の図と文章を引用したくお電話したが、不在で、メッセージを入れておいた。すると本日8月31日電話があった。ご子息からで、「父は6月2日91歳で亡くなりました」とのこと。「父も喜ぶと思いますので、ご引用ください」とのことであったが、ショックで御悔みの言葉もしどろもどろ。舘野義久氏のお名前を入れて出版することもまたご供養かもしれない。数十年前、大分の友人が亡くなった時も、心が痛み、板東観音霊場1番から3番を巡り、お経を読んだ。その際、尊敬するK先生にメッセージしたら、お悔やみをいただくと共に「私たちも いずれですね」と慰められた。そう、人も我も いずれ死ぬ!貴いこの世に生れ いまを空しく送ることなく この世に生まれてきた意義を ここにあらしめることの大切さ安居院先生の歌にこうある恐るべしかかる貴き世の中を 空しく送る今日の月日を 一心にここを先途と勤むれば 愚かなる身も道に至らむ 心実の誠は直ぐに神仏 その名は朽ちず後の世までもよみがえる金次郎『二宮尊徳』「序」【編集者より】 「よみがえる金次郎『二宮尊徳』」は、桜川市誕生前の旧大和村時代に桜川市青木(旧大和村青木)在住の舘野義久氏により執筆され、村の広報紙に連載されていました。 日本人なら誰もが知っているといっても過言ではない二宮金次郎ですが、ここ桜川市青木の地でも『青木村仕法』として今なお語りつがれています。 氏は連載の中で、『現在高度成長の波が止まり、国土や農林業はまさに荒れなんとしています。そのうえ、日本人の心の豊かさが枯れ、人間関係の断絶・退廃が進み、二宮尊徳(金次郎)が最も恐れた“人心の荒廃恐るべし”の状況となっています。21世紀の今、このような社会状況の中で、再び二宮尊徳がよみがえり、農村復興、日本の改革の旗手、実践的指導者、救世主として再評価されつつあります。幸い青木には、二宮金次郎に係わる史料や遺跡が残されています。これらを参考にしながら、尊徳(金次郎)の生きた時代と現代を重ね合わせ、その実像にせまりたいと思います。』と記しています。 金次郎が生きた時代は江戸時代末期ですが、当時と同じように現代は正に“人心の荒廃恐るべし”の状況になっているような気がしてなりません。このよみがえる金次郎『二宮尊徳』は、現代社会を見つめなおすキッカケとなるはずです。【壱】手本は二宮金次郎 薪(たきぎ)を背負い読書する少年二宮金次郎を見るにつけ、昭和7年生まれの私は、校門の傍(かたわ)らに建つ金次郎像に頭をさげ、帰りにはオルガンに合わせ、「二宮金次郎」を合唱してから下校したことを走馬灯のように思い出されます。更に国定教科書の「修身」では、金次郎の少年時代の苦労、勤労、倹約、親孝行の大切さを教えられ、大人になったら金次郎のように艱難辛苦(かんなんしんく)を乗り越え、世のため人のために尽くす、人間になるよう誓った時代です。 その教科書に載った人物が、私の住む青木村(旧大和村青木)に、人々の願をかなえ堰(せき)をつくり、農村救済の術ともいうべき「青木村仕法(しほう)」を実施したことを知った時は、大きな驚きでした。 この堰から、灌漑(かんがい)によって、青木田圃(たんぼ)(約88ヘクタール)は、秋になると黄金の稲穂が波を打つ美田と化すのです。また、この堰はかつて青木や岩瀬の子供たちの天然のプールとして、夏場の楽園だったのです。 ところで、子供心に描いた金次郎像が戦後音をたてて崩れたのです。帝国日本の臣民(しんみん)として、最も期待される人間像として、時の政府(軍部中心)に利用され、徒(いたずら)に金次郎の少年時代のみが意図的に変形されたため、「保守反動」のレッテルを貼られ、ことごとく否定された時期もありました。 しかし、現在高度成長の波が止まり、国土や農林業はまさに荒れなんとしています。そのうえ、日本人の心の豊かさが枯れ、人間関係の断絶・退廃が進み、二宮尊徳が最も恐れた“人心の荒廃恐るべし”の状況となっています。 21世紀の今、このような社会状況の中で、再び二宮尊徳がよみがえり、農村復興、日本の改革の旗手、実践的指導者、救世主として再評価されつつあります。幸い青木には、二宮金次郎に係わる史料や遺跡が残されています。これらを参考にしながら、尊徳(金次郎)の生きた時代と現代を重ね合わせ、その実像にせまりたいと思います。[文:舘野義久]【弐】校庭の金次郎像 二宮尊徳と深いかかわりのある青木(尊徳仕法の地)の人達に「二宮金次郎のこと知っているか尋ねますと」、「小学校の校庭にあった金次郎像と、青木堰のことは知っている。」と答えてくれます。 また、村内の多くの人達も「薪(たきぎ)を背負い、読書する金次郎像」については、ノスタルジア(郷愁)を感じながらも知っているといいます。若者の中には、今の時代本を読みながら歩いていたら、交通事故にあってしまうという話も返ってきます。 ところで、なぜそれ程までに、小学校に金次郎像が設置されたのか、当時の文部省が命令したわけではありません。 卒業生や地域の篤志家(とくしか)(昭和15年岩瀬小学校寄附太田平太郎氏)が寄贈しているところに、この像の特徴があります。 薪を背負って本を読む金次郎像の成立については、尊徳の高弟、富田高慶(相馬藩士、尊徳の娘文子の夫)の「報徳記」にある「採薪の行き帰りにも、大学(中国の古典)を懐にして、歩みながらこれを唱して、少しも怠らず」の記述を根拠にしていると思われます。 報徳記では明治16年(1883)宮内省より発行されますが、同23年には、大日本農会が出版し、広く一般に普及されました。 そして、薪を背負う金次郎の画像は、幸田露伴著の「二宮尊徳翁」のさしえ挿絵がはじめてです。 後に、農商務省の委託を受けた秋日田家図(幸野楳嶺画)に、薪を背負って本を読む少年金次郎の絵が登場します。 明治43年(1910)になると、岡崎雪聲(せつせい)の鋳金による金次郎像が制作され、東京彫工会に出品されます。 それを宮内省が買い上げ、明治天皇の机上に置かれ愛用されていたことが、二宮金次郎像を世に広めるもとにもなります。現在この作品は、明治神宮の宝物となっています。 実際に金次郎少年像が、全国の小学校の校庭に立つようになったのは、昭和に入ってからです。 しかし、第二次世界大戦後これまで日本の教育の考え方が逆転し、二宮尊徳に対する価値観までもが否定され、私たちが朝な夕な仰ぎ見た少年金次郎像が、校庭の片隅に転がされたり、取り片付けられる始末です。 今、当時の混乱期をふりかえりますと、敗戦の衝撃・虚脱感は、もってゆきどころのない感情となって、罪のない少年金次郎像に投げつけていたように思われます。[文:舘野義久]【参】国定教科書と尊徳 日本の教育史上に二宮尊徳が登場するのは、明治37年(1904)の国定教科書(修身)に取り上げられたことからです。 そのいきさつについては「二宮翁と諸家」(青木・山崎文雄氏蔵)に記されています。 この本(明治39年出版・留岡幸助編)の中にある―学説上に於ける二宮翁の地位―で、井上哲次郎(東京帝国大学教授、歴史学・哲学文学博士、貴族院議員)は、尊徳が国定教科書に導入されたことについて、次のように述べています。 「国定教科書に二宮翁を加えたるは、最も選の宜しきを得たるものとい謂う可(べ)し。我国史中模範人物として中江藤樹(なかえとうじゅ)、貝原益軒(かいばらえきけん)、上杉鷹山(うえすぎようざん)あり。水戸の義公(ぎこう)(光圀)・烈公(れっこう)(斉昭)あり。共に是大和民族の精粋にして、後世の模範となすに足りるべきものに相違なきも、鷹山、義公、烈公の如きは大名なるが故に、一般平民にその縁すこぶる遠く、感化また及び難(がた)しきものあり。独り二宮翁は平民にして、而(しか)も農夫の子として成長せり。故に、農家の子女には境遇近く、境涯相似(きょうがいあいに)たり。境遇等(ひとし)が故に、教師は学びて怠らず。農家の子女もまた能(よ)く、二宮翁の如くなり得べしとの希望を抱かしむるにた足る。」と。 更に、井上は続けて、「国定教科書に、吉田松陰を加えんと欲しも、之(これ)に反対していわく、精神はともかく、彼は時の政府に反対したるもの。小学生徒には不適当の人物たるを免(まぬが)れず。」と述べ、二宮尊徳と吉田松陰を比較しています。 まことに、意味の深い選択であったことがうかがい知れます。現実を肯定し、黙々と生きる少年金次郎と、幕府を批判し、鎖国の国禁を破った国外脱出を企てた青年松陰、明治の元勲たちの師匠松陰を、修身教科書の模範人物にするのには、うしろめたさがあったのでしょう。ここに、明治政府の教育政策が金次郎を重んじる最大の理由があったのです。 ところで、「二宮翁と諸家」の所蔵者山崎家の先祖は、二宮尊徳の人格に傾注、勤・倹に努め尊徳の信を得ました。旧宅は尊徳によって青木築堰の折、残りの木材を用い造作されたものです。青木には、高橋家(現当主高橋敬氏)、深谷家(現当主深谷禮次郎氏)、岡田家(現当主岡田宏氏)などもありましたが、いずれも改築され現存していません。 なお、尊徳は山崎家と谷中家(現当主谷中庄五郎氏)に、白檀の木を各々三本植えています。この木の原産はインド。高木で淡黄色、芳香あり、仏具・仏像・香料に用いられる銘木です。両家とも現在の住宅は、この木を床柱にして新築されています。山崎家は、尊徳と深い関係があり、明治39年この本が出版されるや、いち早くこれを購入。尊徳精神の何たるかを学ぼうとしたものと思われます。この本が青木に在ったということは驚きであり、尊徳への関心の深さが伺い知れました。【四】金次郎の生い立ち 二宮尊徳の成功の秘訣は、少年の頃から人の休んでいる時でも縄をない、草鞋(わらじ)をつくり本を読み、全力で生き抜くことに集中したからです。人並み以上の勤勉と、創造力が生んだ賜物です。 一家離散の運命に会い、伯父萬兵衛家の世話になる金次郎、「百姓に学問はいらぬ。学問は家を傾けるばかりだ。農業に励め。」と、激しく叱責(しっせき)する伯父でした。爪に灯(ひ)を燈(とも)すような倹約を強いられても、僅かな暇を見つけて本を読んだ金次郎。立身出世の鍵、原点はここから出発したのです。(家を興すためにこそ、学問は必要なのだ。そこには自立させてくれる道筋が書いてある。)この考え方は、生涯尊徳の信条となるのです。 伯父萬兵衛から見て金次郎は、よく働く、体格も立派、一端(いっぱし)の百姓になるのには、十分の素質があると見込んでいました。しかし、気にかかることがあったのです。それは働き方なのです。つまり、田や畑を耕し、種を播き、草を抜き、刈り取るなどの農良仕事に熱心だという働き振りではない仕草が見られるからです。 ときどき物事に異常なほどの執着を示すことがあります。ひと口に言って、金銭(ぜに)になる仕事に対する執念みたいなものが見え隠れするのです。 金次郎の周囲の百姓は、金次郎などはものの数ではない程の働き様でした。朝、星を仰ぎ、夕べに月を拝む、働いても働いても、これ以上働くことはないと言われる程、働く百姓たち、そうしなければ四公六民、五公五民の年貢は納められなかったのです。 そんな農民層から、何人の二宮尊徳が生まれただろうか。何人の歴史上の人物が出てきたでしょうか。領主権力と闘い、百姓一揆のリーダー佐倉宗五郎は有名です。二宮尊徳の生き方は、彼とも違うのです。単なる篤農家(とくのうか)ならば、数えることのできない程輩出しています。 赤貧(せきひん)洗うが如(ごと)き中から、金次郎は小田原・足柄の村一番の地主になったのです。(34歳にして、3町8反9畝9歩、小作米39俵3斗、自作米24俵1斗、持金350両) 尊徳の生き方を見ると、江戸時代末・封建社会の矛盾を見抜いた生き方をしています。当時、農村において唯一、ある期間免祖される土地は、開墾地だったのです。酒匂川(さかわがわ・小田原市)の氾濫に遭遇、田畑の埋没、荒地となった経験を逆手にとって蓄財に活かしているのです。 余裕のできた金銭で、田畑を買い求め、多くは小作に出しています。租税の高くかかる土地を耕すには、金次郎の労力は、余りにも貴重だったのです。自分は小田原城下での奉公、商業的活動に励み蓄財していたのです。 まきを背負い、本を読む金次郎の背中の薪は、自宅で焚くのではなく、武家や商家に売り、金銭に換えていたのです。 自ら耕すことをやめ、蓄財に努め、さらに武家の経済の立直しに辣腕(らつわん)を揮(ふる)う二宮金次郎は、「開墾と利殖」を組み合わせた独特の仕法を青木村(大和村青木)でも展開するのです。【五】青木村の変遷 二宮尊徳による「青木村仕法」を考える場合、どうしてもこの村の地理的・歴史的な経過を考察する必要があります。 この村の地形は、雨引山・加波山から切り離された山塊で、青木古山は113メートル、羽田との境をなす羽田北山は130メートル、山塊最高の羽田山で172メートルと低く、針葉樹、広葉樹林が分布し、里山として農業に適していますが、水量が細くこの山から流れる水を、ため池に貯水し稲作の用水としています。 山麓扇状地の西、高森の台地との間には、岩瀬町山口「鏡ヶ池」を源とした桜川が貫流しています。 この河川は、排水的な役割しかなく、ここから揚水して稲作に利用したのは後の時代です。 6世紀頃、この山塊は朝廷の治めるところとなり、族長クラスから集落の上層ぐらいまでの古墳群となりました。 青木・羽田には古墳が集中、青木神社の南面「堂の入り古墳」からは、人物埴輪「ひざまづく武人像」(国指定重要文化財-国立博物館保存)が出土しています。そのことは、この地域に稲作が早くから開かれていた証です。 古墳から中世にかけての用水体系は、ため池のあり方に規制されていました。青木では、金ヶ入池・中島池・白山池等があり、水田耕作の主要な役割を果たしています。 山間部では、谷津田(羽田地区)が大部分、それが近世になると、用水を河川に求め、用水路による水田経営へと発展、耕地の拡大は飛躍的な生産を可能としました。桜川流域の青木・羽田の肥沃な洪積地も、鉄製農具のすき鋤によって開田され、生産量の増加ははかり知れないものがありました。しかし、そこには常に水不足の問題があったのです。 ところで、青木ほど領地の支配関係が複雑で、変遷の多かった村はめずらしいです。古くは真壁郡ともべ伴部郷に属し、中世になって中郡荘となり蓮華王院領(天台宗の京都三十三間堂寺院として有名)、その後、小栗氏、宇都宮氏、結城氏の支配をうけ、秀吉の太閤検地(1594)で西那須郡に属し、元禄になり真壁郡に編入されます。 江戸時代になると領主の変遷が激しく、慶長6年(1801)真岡藩主浅野長重の領地、その後、堀ちかよし親良、笠間藩永井直勝、豊岡藩杉原長房の飛地、土浦藩朽木種綱(くちきたねつな)、同土屋政直など藩領の飛地的存在から幕府領となりました。 それでも一時、天和3年(1683)村の約半分550石が高麗(こま)長好の知行となり、元禄11年(1698)から同15年(1702)までは、4人の旗本知行の分割支配も受けました。 それが宝永5年(1708)川副(かわぞい)新右衛門頼賢(よりたか)の知行となり、世襲されて明治維新を迎えるのです。 二宮尊徳仕法が行われる当時の領主は、川副勝三郎よりのり頼紀、知行石高は1550石(青木村の外新治郡川俣村、根本村、成井村、中根村、柴内村、金指(かなざし)村、加生野(かようの)村、武州埼玉郡白岡村、下大崎村の9ヶ村)そのうち青木村の石高は850石と、知行地の中で最も大きな村でした。【六】青木堰 二宮尊徳が築堰(ちくせき)した「青木堰」は、桜川の上流青木地内にかかる堰です。ここの土質は、表土が粘土のうえに、大雨で流れた黄土や土砂が積み重なった沖積土からできています。 そのため、洪水になると氾濫し、大きな被害を起こしますが、水さえあれば見事な水田が形成され、良質の米を産します。 ところで、はじめてこの桜川に、青木堰が設けられたときのことを記す史料が見当たりませんが、恐らく戦国大名の領内経営の一環として構築されたものと思われます。 青木村が幕府領となり、真岡代官所(真岡市)によって、元禄15年(1694)に行われた堰普請(せきぶしん)の史料を見ますと、表1のとおりです。 この堰普請は、真岡代官中川吉左衛門によって行われ、普請奉行は田沢源右衛門でした。また翌16年には、永12貫248匁(もんめ)、人足2452人半が堰普請の費用として追加されています。 幕府領時代は、このような大規模の堰普請が行われましたが、宝永5年(1708)旗本川副新右衛門頼賢の知行地となって以来、代官所の支援はなく、1ヶ村限りの負担で堰修理をしなければなくなりました。 もともと青木村の水の便は悪く、青木・羽田・犬田の山並みからの水量は細く、青木の耕地の大部分をまかなう「青木堰」の維持管理には過大な負担を強いられてきました。この用水にしても十分な水量ではなく、強い雨が降るたびに堰は決壊、そのたびに堰や堤防は築き直さなければなりません。 それでも、この近在の村々は幕府領(天領)だったので、費用負担は青木村を含めて関係地域全体の負担とされていたのです。そのため青木村の負担は、年に100両位で済んでいました。 それが幕府領から旗本領となったのです。幕府はもう堰の費用の負担はしてくれません。「すべて、川副殿一村負担で行え」ということになったのです。 これは村民にとっては死活の一大事、生産性の低い米づくり、毎年堰の修復費用を課せられ、そのうえの年貢納め、収入が少ないのに過大な支出を求められることになったのです。 現代流で言えば、国や県が管理していたものを、一小自治体にその責任を押し付けたということです。そのうえ、旗本の治政能力のなさが一層村民を苦しめるのです。 生産性を高め農民の暮らしを保障するという、抜本的な政策を抜きにして、堰の費用を負担させるという、間違った自己責任を押し付けたのです。そのため、旗本川副領となった青木村は、次第に疲弊していくという悪循環の繰り返しとなるのです。【七】疲弊する青木村 稲作の命は水、その水源は桜川にかかる青木堰、この堰が洪水のたびに破損するということになると、米に依存する農民の生活は根底から破壊されます。 川副氏という小旗本領では、堰の修復は不可能、「このままでは、村は無くなる。」村人の誰しもそう思うようになりました。 当時の堰は、現在の所よりやや下流、低い所に設けられていたため、水の圧力を受けやすく、破損する率も高かったのです。もっと上流の鍬田村(岩瀬町・笠間藩領)から取水すれば、水量も多く、堰の修復も容易ではなかろうかという考えが浮上してきました。(後にこの考えは、二宮尊徳によって実現される。) 文政11年(1828)名主・村役や、桜町陣屋(二宮町)に二宮尊徳を訪ね青木堰の修復調査を依頼します。島村与惣兵衛(桜町領主宇津氏の家臣)、西沼村丈八(尊徳の門人・土木工事に長ける)の調査から水門の高さ2丈7尺5寸(約8.5メートル)、長さ570間(約1,100メートル)の堀工事等の費用を含め、300両という見積もりが示されます。 これは真岡代官所も認め、笠間藩や鍬田村とも了解がつき、工事費300両の調達さえできれば、工事が始まることになります。しかし、金子(きんす)の調達が思うようにいかず、頓挫(とんざ)してしまうのです。 そこで、村方は西沼村丈八の案内で、尊徳に青木堰修復の借金を申し込みますが、桜町復興事業の多忙を理由に断るのです。そのうえ、悪いことにこの計画に理解を示していた、真岡代官田口五郎左衛門が転勤、代官元締(もとじめ)(会計)の内田金兵衛と、木俣庄蔵が病死するという不幸に見舞われ、堰の計画は見通の立たないまま、時間が過ぎていきます。その間、村の疲弊(ひへい)は進み、人心は荒廃していきます。 元禄時代130軒もあった家が39軒になってしまうのです。潰(つぶれ)百姓、逃散(ちょうさん・領主の過重な年貢に耐えられず、村から逃げること。)が続き、残る農民も生活は苦しく、一部には自棄(やけ)になり博奕(ばくち)に日を過ごすようになりました。田畑山林は荒れ、狐狸(こり)、猪が住み、萱(かや)・芒(すすき)が生い茂り、この有様を青木神社神官大和田山城方に立寄った旅の僧は、「家ありや 芒の中の 夕けぶり」と詠みました。夕けむりが立っていたので、家のあることを知ったという程、荒れていたのです。 天明7年(1787)には野火を発し、北原坪32軒のうち1軒を残し全焼、残った1軒の弥五郎は青木村を去り、物井村(二宮町)に移住しました。 「このまま座して待てば、村は滅びる。村の復旧は二宮金次郎様にお願いする以外にない。」と、名主舘野勘右衛門は決断、身命を賭して村の立て直しに立ち上がるのです。 村民一同を屋敷に集め、村のおかれている厳しい状況を説明、一致して行動することを誓うのでした。 天保2年(1831)11月30日、師走の迫る寒天の朝、名主勘右衛門一行は37名の連署を懐(ふところ)に、桜町陣屋の二宮尊徳へ嘆願書を提出するのです。【八】名主舘野勘右衛門 天保2年(1831)11月30日の早朝、この日は陰暦だから、今で言えば12月の末になる日です。この頃は晴れた日でも、日光颪(にっこうおろし)の空っ風が吹きつけ、骨の髄までしみとおる寒気の季節です。その日は生憎(あいにく)雨、冷たい霙(みぞれ)が頬を打ちます。 前途に不安を抱きながら、名主舘野勘右衛門一行は蓑(みの)に菅笠(すげがさ)の出で立ちで、二宮金次郎(尊徳)のいる桜町陣屋(二宮町)をめざしていました。 勘右衛門の懐中には油紙に包まれた青木村37名連署の嘆願書が入っています。この嘆願書には村の命運が懸かっていたのです。 その嘆願書とは、次のようなものでした。 「青木村荒地起返難村復旧仕法取行方嘆願書(あおきむらあれちおこしがえしなんそんふっきゅうとりおこないかたたんがんしょ)」という表紙、書き出しは「乍恐以書付奉願上候事(おそれながらかきつけをもってねがいあげたてまつりそうろうこと)」ではじまり、「川副勝三郎知行所(ちぎょうじょ)である常州真壁郡青木村名主、組頭、百姓一同お願い申しあげます。私どもの村は、およそ7、80年以前家数130軒ありましたところ処、洪水により桜川用水堰が大破、普請行届(ふしんゆきとど)かず、村は困窮しております。冬枯れに野火が発生、離村・死潰(しにつぶれ)し31軒となり、年貢米も65俵、永(えい)34貫文(畑作の税)となりました。 近年、桜町知行所の村々がご仕法により立直り、有難き仕合せに存じます。桜町と同じような荒地開発、入百姓などの救済策を、私共の地頭(川副氏)にお願いした処、地行所(青木村)立直りの工夫については、如何ようにされてもよいとの沙汰がありました。 去る子年(文政11年)以来、西村組頭丈八(二宮町)をもって、村の難儀、用水掛りに相談、真岡代官所へもお願い内見していただきました。しかし、その後で代官も代りこの案件が流れ、村は次第に困窮し、百姓相続が難しくなりました。地頭様の用水堰普請についての書状持参する間、別格のご慈悲をもって、村を救うため何卒(なにとぞ)内見(かいそん回村)くだされますようお願い申しあげます。 今まで通り百姓相続ができますよう、仰付(おおせつけ)くだされますれば有難き仕合せに存じたてまつります。」以上天保二辛卯(しんう)年十一月晦日(みそか)常州真壁郡青木村下 組 百 姓吉左衛門、仙吉、定右衛門、友吉、重兵衛、元三郎、岩吉、周蔵、平次右衛門、常治、茂十郎、助右衛門、岩蔵、五右衛門、芳兵衛、鹿蔵、元右衛門、勇助、善六、柳蔵 〆二十人上 組 百 姓与右衛門、嘉兵衛、源兵衛、直松、国吉、清吉、新吉、嘉左衛門、伊兵衛、敏蔵、儀兵衛、長左衛門、弥六名 主 柳蔵同 勘右衛門組 頭 喜助 〆十七人同 善六百姓代 勇助 喜助 勘右衛門上下〆三十七人野州桜町御役所二宮金次郎様 この文章から、百姓の血の叫びに対し、地頭(川副氏)の治政が百姓まかせの丸投げ、無為無策ぶりが読みとれます。 青木村名主舘野勘右衛門の生家。後に、苗字帯刀を許され、代官役を仰せ付けられる。(現当主 舘野正雄氏)【九】尊徳の叱責 桜町陣屋(二宮町)に青木村の救済を嘆願する名主、百姓たちを前に、二宮尊徳は次のように諭(さと)すのです。その言葉は、現代の社会状況に通ずる内容です。 「そもそも村の荒廃は、用水を失ったのみではない。用水がなければ田を畑として、雑穀を得るべきである。人を養うものは稲穀に限っていない。用水のとぼ乏しきを口実として、良田を荒蕪(こうぶ)に帰するは、井泉を塞(ふさ)いで水を他に求むる類(たぐ)い。惰(だ)の民(なまけ者)となり、博奕(ばくち)を事として祖先伝来の家財を失う。 農力進みて、糞培(ふんばい)(地を耕し肥やす)怠らなければ、畑もまた田に勝る。田は一作の地多く、畑は両毛(陸稲(おかぼ)と麦)を常とし、之をきらうは怠惰(たいだ)なり。我が仕法は節倹をもって有余を生み、他の艱苦(かんく)を救う。各々その業に精励・善行を積み、悪行をなさず勤倹をもって一家をなすべきである。 各々がそうするならば、貧村は必ず富み、廃邑(つぶれむら)は必ず興る。おまえたちの村の困窮はあわれ憐みなれども、それは自業自得である。再び来るなかれ」と、厳しく叱責するのでした。 これに対し名主勘右衛門は、涙を流し泣きながら訴えるのです。 「邑民(むらびと)の農業を怠る所業は、先生の言う通りです。しかし、邑(むら)は困窮極まり放置することは出来ません。悔恨(かいこん)の情でいっぱいです。これから懶惰(らんだ)を改め先生の教えに従い、粉骨を尽くし艱苦(かんく)に耐え、再興の業に従事することを誓います。何卒この村を救いくださることお願いいたします。」と、悲痛な声で訴えました。 尊徳はじっと聞き入り、泰然として諭すのです。 「人は苦しみが迫る時、どんな難儀(なんぎ)もいとわないと言うが、少し良くなると元に戻る。邑(むら)再興の道は旧弊(きゅうへい)を除き、初めから着手することが大事」と。 一同はこれに対し、どのような困難にも耐えることを誓約し席を立とうとしませんでした。尊徳は、しばらく考えてから言葉を発しました。「青木村への仕法を引き受けるかどうかは、まだ決めていない。 ただこうしよう。青木村についての詳しい調査資料がほしい。わしは調査しないでいきなり仕法は実行しない。まず資料を出してほしい。その後で実際に回村したうえで仕法が行えるか考えよう。 「先ず火災の原因となる茅(かや)やすすきを刈ってほしい。刈り終わったならば、それ相当の値段で買取ってやろう。」 この言葉に勘右衛門をはじめ一同は、目を輝かせ「きっと先生は、青木村へ来て下さる」という、祈りにも似た確信を持ったのです。村中に茅やすすきが生い茂るということは、火災の原因になるだけではないのです。(そのことは、村の人の心に茅とすすきが生い茂っているのだ) 青木村の尊徳仕法は、心に生い茂った茅やすすきを刈り取る『心田開発』からはじめられたのです。http://sakuragawamj.com/?page_id=1661よみがえる金次郎『二宮尊徳』
2024.08.31
【速報】台風10号、直角に曲がって近畿地方を北上か 京都府、1日昼前から再び大雨の恐れ8/31(土) 気象台によると、台風10号は31日午後3時現在、和歌山県・潮岬の南東約60キロにあり、時速15キロで東南東へ進んでいる。中心気圧は996ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートル。 台風は、9月1日朝にかけて潮岬の南東をゆっくり東へ進み、その後、進路を直角に北へ変えて9月2日にかけて近畿地方東部を北上し、熱帯低気圧に変わる見込み。熱帯低気圧に変わっても、大量の水蒸気を流入させるため、大雨のリスクは続く。 京都府は、9月1日昼前から、台風や熱帯低気圧本体の雨雲が接近するため、再び局地的に雷を伴った激しい雨が降る恐れがある。これまでの雨で、京都府北部を中心に地盤が緩んでおり、9月2日にかけて警報級の大雨となる可能性がある。
2024.08.31

驚愕!日本には千年超えの老舗企業が9軒も存在 「京都の2軒の老舗を訪ねてみた」8/31(土) 日本は世界で「老舗」企業が最も多い国です。「帝国データバンク」によると、2023年に業歴100年を超えた老舗企業は、4万3631社も存在しているとこと。そしてその中でも、1000年を超える企業やお店が存在しているのです。1000年を越えるということは、今が2024年ですから、おおよそ西暦1000年。時代的には、平安時代後半ということになります。この頃の有名な歴史的事件としては、967年の延喜式施行、1016年の藤原道長摂政就任、1019年の刀伊の入寇などが挙げられます。現在、日本で創業1000年を超える老舗は、9社(店)実在し、業種的には、建設・旅館・和菓子・製造など様々です。地域的に見ますと、大阪府・京都府・山梨県・石川県・奈良県・兵庫県・愛知県となり、京都府が3社で一番多く、他は各県1社ずつという分布になります。では、どんな老舗があるのかを、古い順にご紹介しましょう。日本最古は、大阪府で建築業を行う「金剛組」で、創業はなんと578年の飛鳥時代。同社は、日本最古の官寺である四天王寺の近くにあり、同寺院を建設するために、百済から招いた宮大工・金剛重光によって創業されたされてのです。現在は、高松建設グループとして、日本の伝統的建築物の修復などにその技術を継承しています。2番目は、京都府で生花教授を行う「池坊華道会」で、創業はこちらも587年の飛鳥時代。華道家元の池坊が継承するいけばなの理念・歴史・技術の伝承と、いけばなの普及・振興・人材育成に取り組んでいます。同会が創業とする587年は、池坊家が代々住職をつとめる「頂法寺六角堂」が建てられた年にちなんでいるようです。しかし、今まで行われた発掘調査の結果を踏まえれば、六角堂の現寺域からは飛鳥時代の遺構は検出されておらず「同寺の創建は10世紀後半頃ではないか」というのが一般的な学説です。ですが、京都は飛鳥時代以前から、秦氏などにより開拓が行われた地です。その「京都のへそ」と称される六角堂ですので、今後の学術的な調査で創建年代が遡る可能性もあるのではないでしょうか。3番目から5番目は、温泉旅館業が占めます。3番目は705年、飛鳥時代は慶雲2年創業の山梨県の「慶雲館」で、最古のホテルとしてギネスに認定されています。同館は、藤原鎌足の長男・ 真人が開湯したと伝えられ、以来一族で旅館経営を行っています。4番目は、兵庫県の名湯・城崎温泉を開いたという創業717年の「古まん」です。同館の先祖は、天日槍の曾孫の田道間守から分かれた日生下(ひうけ)氏とされています。その末裔である日生下権守は、城崎温泉の鎮守の神・四所明神の神職として奉仕していました。そこに、地蔵菩薩の化身といわれた道智上人が訪れ、同明神に祈願したところ、清水が滾々と湧出し、城崎温泉になったとされます。そして5番目は、石川県の粟津温泉にある「法師」で、こちらは718年の創業とされます。6番目は、奈良県にある鋳物製造業の「五位堂工業」です。同社は794年の創業とされますが、会社の沿革によると、745年頃に東大寺・盧舎那仏像の建立に携わったとされます。現在は、伝統技術と最先端技術を融合し、工作機械用部品・建設機械用部品など、一歩先を行く鋳物作りに励んでいるとのことです。7番目は、京都府にある仏具製造の「田中伊雅仏具店」で、885年の創業とされます。8番目が、愛知県の建築業「中村社寺」です。同社は、970年に社寺造営のため、初代当主が京都より招かれ創業しました。伝統の木造技法を駆使し、今も神社仏閣の建築に欠かせない企業として知られています。9番目が京都府にある1000年創業の和菓子鋪「一文字屋和輔」です。今宮神社の門前で、名物「あぶり餅」を、1000年前と同じ製法で参拝客や観光客に提供しています。以上の9社(店)が、日本国内で1000年の歴史を誇る老舗企業です。
2024.08.31
大日本帝国第四十編25-26頁 浅田有信翁の伝翁通称勇次郎相州大住郡蓑毛村の人にして父秀峰の季子安居院翁の弟なり。翁天性能書の譽あり。御家流の奥秘を得る。故にその長ずるに及んでや其の伎を挟む。遊んで河内国交野郡に到り田口村杉澤作兵衛に就て神道を問ふ。作兵衛頗ふる敬神家の名あり。此れより先三社に大燈籠を奉じ万人講を起して信者を全国に募る。翁此の時南船北馬周遊の志猶ほ未だ止まず。依て其の募集を事として兼て報徳の道を挟み行く所必ず二事を以て人を勧む。弘化四丁未年翁巡って遠州浜松に到り仲兄安居院氏と相遇ひ共に志を恊せて二事を説く時に同国長上郡下石田村の人神谷与平治氏其の説を以て高しとし請ふて居村に至り有志に謀り報徳の道を興さんと欲し、斡旋最も力む。宜なる哉。徳の弧ならざるや。同州佐野郡倉真村岡田佐平次氏もまた二氏の掛川に来るに及んで其の道を聴き深く得る所あり。村内に一報徳社を起す。是遠州報徳社の嚆矢なり。翁乃ち仲兄と袂を分ち漂然西して大和に入る。会々病を得て起たず。講者某の家に臥す。某其の危篤を視て死を恐れ、駅伝に托し、藍輿伝送伊勢に還す。此の如きもの数次翁輿中に臥して神色自若天を仰いで命の来るを待つ。時に辛亥十月二十三日溘然遂に逝く。然れども羇旅の漂客葬むるの地なし。唯り飯高村郷津村に西方寺あり。無縁者を供養す。依て人々相謀り寺内に葬むる。此の時、仲兄遠江に在り、訃に接して慟哭直に之に赴かんとするも病あり。果さず。神谷久太郎、平岩佐平代り往く。後数年名倉藤三郎氏伊勢に往き西方寺に詣り、僅かに其の墳墓を荊棘の間に認め、人の知る稀なり。後明治十六年其の第三十三回忌に当るや。名倉氏具さに此の事を以て報徳社員に告げ相謀って墓碑を建て聊か地下の幽魂を慰す。その誌に云う。浅田有信翁の伝浅田勇次郎氏は相州大住郡蓑毛村(中郡大山町大山山麓、現在神奈川県秦野市)密正院朝田秀峰の末子、安居院先生の弟である。勇次郎氏は幼い時から書道をたしなみ、能書の誉れがあって御家流の奥義を得た。そのため長ずるに及んで書の技で諸方におもむいた。しかし生来虚弱でよく病にかかった。ある年、河内国交野(かたの)郡田口村に杉澤作兵衛を訪れ、神道を問う。作兵衛は敬神家として世に聞こえた人で、さきに伊勢・春日・男山三社に大燈籠を献じ、万人講を起して敬神信徒を全国から募っていた。浅田氏はこの時、南船北馬(絶えず旅をしてせわしないこと)周遊の旅をする志が止まず、そのため全国各地を歴遊の際に、万人講の募集と報徳伝道の二事を以て、人に勧められた。 弘化四年(一八四七)勇次郎氏は巡って遠州浜松に到り、長上郡下石田村(浜名郡天王、現在浜松市)の神谷与平治氏を訪ね、談話が報徳に及んだ時、与平治氏はその説を高しと居村の有志にはかって、報徳の道を振興しようと思い、大いに宣伝につとめた。社に至った。論語に「徳の弧ならざるや」(善行を重ねていくことは孤独ではない。必ずこれに共感してくれるひとがいる)という。遠州佐野郡倉真村の岡田佐平治氏もまた安居院兄弟が掛川に来るに及んでその道を聞いて深く悟る所があり、村内に報徳社を起した。これが後に遠江国報徳社に進展するきっかけとなった。勇次郎氏は兄安居院先生と別れて西に向い大和に入ったが、たまたま病になり起きることができなくなった。万人講の某(なにがし)の家に臥すに至った。某はその重態に恐れて駅伝に託して輿(こし)にのせて伊勢に送った。このようなことが数回あり、勇次郎氏は輿に臥して神色変わらずに静かに、天を仰いで命の来るのを待ち、時に嘉永四年(一八五一)十月二十三日に永眠された。しかし旅の途上で葬る地がなかった。飯高村の郷津村に西法寺があった。無縁仏を供養していたので、人々は相談してその寺に葬ることとした。 当時安居院先生は駿州にいた。弟の訃報に接して慟哭し、すぐに伊勢に出かけようとしたが、病中でも果たさなかった。神谷久太郎、平岩佐兵衛の二人が代表して伊勢に往った。数年後、名倉藤三郎氏が伊勢におもむき西法寺に詣でたところ、わずかにその墳墓を荊棘の間に認めることができ、人の知ることは稀であった。後に明治十六年の浅田氏三十三回忌において、つぶさにこの次第が報告されて、遠江国報徳社にはかって碑を建てることとなり、いささか地下の幽魂を慰めた。その墓碑にいう。浅田有信先生墓誌先生は相州大住(おおすみ)郡(ぐん)蓑毛村の人也。通称勇次郎、父は秀峰君と曰(い)う。仲(ちゅう)兄(けい)安居院(あぐい)氏。墍(?)先生と四方に出遊し、始め河(か)州(しゅう)の人、杉澤氏に和し、大(おおい)に三社万人講社を結び、後に我が報徳の道を唱え、二者ともに東海諸州に行う。嘉永四年、先生江州(ごうしゅう)より伊勢に如(い)く途に病に罹りて卒す。実に辛(かのと)亥(い)(嘉永四年)十月二十三日也。勢州(せいしゅう)飯高郡郷津村西法寺に葬る。上河村松浦准治郎氏厚く葬事を管(かん)すと云(い)ふ。凶聞の至(いたる)也(や)、先人清忠(岡田佐平治清忠)本州社員神谷久太郎、平岩佐兵衛と議(はか)り、を遣はし之を弔す。今茲(ここ)に明治辛未(明治四年)、歴(れき)杞(き)既に三十年、諸氏追憶之(の)意深切なり。碑を建て其(その)事を記せんと欲す。衆議之を可とし、直に其(その)功を挙げ、且(かつ)今自(より)后(こう)歳(さい)香(こう)贄(し)を供へ、将に遺恵を永く以てせんとする也。蓋(けだ)し方今(ほうこん)我道之(の)隆盛なる未だ必ず功を一二に帰せざると雖も。曾(かつ)て先生兄弟者の出づる微(なかり)せば則ち本州何に依(より)て蚤(はや)く其教を聞くに與(あづ)からん乎(や)。惜い哉、先生既に逝(ゆ)いて近勢(せい)諸州澤(たく)を被(こうむ)ることを得ず。蓋し亦命而己(めいのみ)。噫、 明治十六年五月 遠江 岡田良一郎選 同国 報徳社中建名
2024.08.31
大谷翔平が「成し遂げた!」 史上初“43-43”を米メディア一斉速報「歴史が作られている」Ohtani makes more history, recording MLB's first 43-43 seasonMLB公式は自社X(旧ツイッター)を更新し、「ただ一人だ! ショウヘイ・オオタニは同一シーズンで43本塁打&43盗塁を達成した史上初の選手だ」といえば、MLB公式のサラ・ラングス記者は「ショウヘイ・オオタニが43本塁打と43盗塁を達成した。43はシーズンで本塁打と盗塁の同時達成では最多の数字だ」。ドジャース公式Xも「歴史が作られている。史上初の43-43はショウヘイ・オオタニのものだ」大谷翔平にとってホームランは日常茶飯事だが、金曜日のアリゾナ・ダイヤモンドバックス戦での一発は、ロサンゼルス・ドジャースのスター選手にとって特に重要だった。というのも、8回のホームランで、大谷はMLBで初めて同一シーズンに43本塁打と43盗塁を記録した選手になったからだ。彼の歴史に残るソロHRは、ポール・セワルドから左中間へ380フィート(約153メートル)の飛球。この一発でドジャースは10-5とリードを広げ、最終的には10-9で勝利した。大谷翔平、MLB史上初「43本塁打-43盗塁」の快挙!2回に死球から盗塁決め“同日達成” 43号ソロでオズーナと6本差に8/31(土) 動画SHOHEI OHTANI IS THE FIRST PLAYER EVER WITH 43 HOME RUNS AND 43 STOLEN BASES IN THE SAME SEASON.ドジャース地元局「スポーツネット・ロサンゼルス」実況のジョー・デービス氏「グリエルが追う、壁まで。入ったー!ショウヘイが新たなショットだ。43号!43-43だ!歴史を追い求めた」米専門メディア「ドジャース・ネーション」ノア・カムラス記者「ショウヘイ・オオタニはMLB史上初めて、1シーズンで43本塁打と43盗塁を達成した選手だ」「史上最高の選手だ。ドジャースで最初のシーズンだというのに」MLB公式のサラ・ラングス記者「ショウヘイ・オオタニは43本塁打と43盗塁を記録」「43という数字は、本塁打と盗塁、両方で選手が達成した最高記録」MLB ダイヤモンドバックス ー ドジャース(日本時間31日 アリゾナ州フェニックス、チェイス・フィールド)ドジャースの大谷翔平(30)がメジャー史上初の「43本塁打-43盗塁」を達成。敵地でのダイヤモンドバックス戦に「1番・DH」で出場し、2回に死球で出塁してから今季43個目の盗塁を決めると、8回の第5打席で2試合ぶりの43号ソロ本塁打を放った。同日に1盗塁&1HRをマークして、98年のA.ロドリゲスを超える「43-43」の偉業をついに成し遂げた。9-5で迎えた8回は、4番手のP.シーウォルドを相手に、3球目のストレートを振り抜くと、打球は逆方向のレフトスタンドに吸い込まれた。スタジアムは総立ちの中、大谷はダイヤモンドを一周しナインの祝福を受けた。さらに、ホームラン王争いリーグ単独トップの大谷は、これで2位のライバル・M.オズーナ(33、ブレーブス)との差を「6」に広げ独走態勢に。また、打点は「95」から「96」に伸ばし、自己最高の46本塁打&100打点(ともに2021年)の更新は射程圏に。大谷は29日のオリオールズ戦で42号先頭打者本塁打を放つと、盗塁も2つ決めて、史上2人目となる「42本塁打-42盗塁」を達成した。前日は3試合ぶりのノーヒットで小休止も心機一転。ダイヤモンドバックスとの首位攻防戦の初戦でいきなり盗塁と43号をマークし、史上初の「43-43」に到達。8月は6月の12本に迫る11本目で、シーズン51.6本ペース。残り27試合で2年連続本塁打王、前人未到の「45-45」「50-50」に向けて期待が高まる。◆MLB「40-40」以上【本塁打-盗塁】1988年 J.カンセコ 42 - 401996年 B.ボンズ 42 - 40 1998年 A.ロドリゲス 42 - 462006年 A.ソリアーノ 46 - 412023年 R.アクーニャJr. 41 - 732024年 大谷翔平 43 - 43(残り27試合)
2024.08.31
30年で「友達ゼロ」の男性は5倍に増えた…SNSで簡単につながる現代人が「孤独」に苦しむようになった根本原因8/31(土) マリサ・G・フランコ『FRIENDSHIP 友情のためにすることは体にも心にもいい』(日経BP) 大人になると、友達づくりはどうしてこんなに難しくなるのでしょうか? 以前のように自然と生まれるようには思えません。高校や大学でも十分難しいものですが、多くの人にとって、その後はさらに飛躍的に難しくなります。 そもそも、一体どこに出会いがあるのでしょうか? 知らない土地で暮らし始める場合、みんなすでに顔ぶれが定着した人たちと仲よくしており、さらに難しそうです。どうやって割って入っていけばいいのでしょう? 友達がいない自分を責める前に、友達づくりがいかに大変かをここで見てみましょう。これは、現代という時代に悪化した問題なのです。 私たちは孤独を、人間の必然的なあり方として語る傾向にありますが、そんなことはありません。1800年代以前、人々は農業をしながら家族と共に暮らし、今よりも変化の少ない、地域に根づいた生活をしていました。親類や友達によってできた地域社会があり、村での生活や信仰の場に関わりながら生きていたのです。 コミュニティは求めるものではなく、自分たちでつくるものでした。 1800年以前は、今の私たちが知る「孤独」という状態を意味する言葉さえも存在しませんでした。「lonely」〔孤独な〕という言葉は、「単独でいる」という状態を描写するものであり、激しいほどのその痛みを指すものではなかったのです 産業化の波や、工場で働くために親が家を離れたことにより、地域社会の絆は次第に薄くなり、核家族が人々の暮らしの中心となりました。人は仕事のために引っ越すようになりますが、住宅の可動性が高まったことで、友情が使い捨てにされるようになったとする研究もあります(※2)。 そして、家族を置いて仕事へ向かうようになったことで、人は初めてひとりで暮らすようになり、これが孤独を拡大しました。 愛着理論の生みの親のひとりであるジョン・ボウルビィは、こう述べています。 「知っている人と長期的な人間関係を持つのであれば、助け合いは理にかなっている。なぜなら、今日助けるから5年後に助けてくれ、となるからだ。しかしもし5年後にあなたはここにおらず、地域社会も変化し続けるなら、当然ながら助け合いはできない」 エコノミスト誌が孤独を「21世紀の慢性感染症」と呼んだ理由は、仕事の負担や、住宅の可動性、単身者住宅がそれぞれ増加したためであると説明できます。 孤独の高まりには、住宅の問題のほかに、テクノロジーもある程度の役割を果たしています。ロバート・D・パットナムは著書『孤独なボウリング』の中で、私たちがなぜ市民生活から離れるようになってきたのか、その原因を徹底的に検証しています。 もっとも罪深いもののひとつとしてパットナムは、テレビをあげています。近所の人がどうしているかとドアをノックする以外にすることを与えたのみならず、パットナムによると、「無気力や消極性を促しているように思える」のです。 私は友達のミケランと共にこの現象を、「ドスン効果」と呼んでいます。カウチソファに「ドスン」と腰を降ろしたら、二度と立ち上がらないからです。 現在、友達がいない人はとても増えています。特に、男性はより深刻で、友達がいない人は、1990年と比べて2021年には5倍になっています では、友達をつくるにはどうしたらいいでしょうか? 一番の方法は、自分から話しかけることです。 私たちは過去の経験から、友達は自然発生的にできるものだと思っていますが、実際にはそうではありません。つながりが分断された人類史上、もっとも友達ができにくい時代を生きています。 気になる人には自分から話しかけましょう。内向的な人は、最近会っていない人に連絡をとってみてもいいでしょう。自分から、繰り返し話しかけることが、友達をつくる秘訣です。いちばん友達が少ない人は「受け身」な人です。 受け身の姿勢や無力感を払拭するには、「内的な統制の所在」と呼ばれるものを育てることが大切です。 「内的な統制の所在」とは研究者が使う専門用語です。これは、簡単にいうと「目標を達成するための責任は自分にあると思う」ことを意味します。こういう人は、内的統制型と呼ばれます。 反対のタイプが外的統制型です。外的統制型の人は、自分の人生は自分ではコントロールできない力によって決められると考えており、そのため目標の達成に向かって働きかけることがなかなかできません。 あなたは、自分という飛行機のパイロットは、誰だと思いますか? 内的統制型の人は自分だと言いますが、外的統制型の人は、星回り、上司、配偶者、あるいは逆行中の水星、などと自分以外をあげます。 内的統制型の人が友達をつくりたいときは、ハイキングのグループに加わり、参加者に自己紹介するかもしれません。一方で外的統制型の人は、楽しそうなハイキングのテレビ番組をソファに座ったまま見ているでしょう。 私はいつも人に「自分から働きかける」とアドバイスするのですが、昔つきあっていた恋人が、このアドバイスを私自身にしてくれたことがありました。 当時私が住んでいたマンションのエントランスをふたりで歩いていたときのことです。マンションの住人が数人、立ち話をしていました。私は近所の人と友達になりたいと思っていたのですが、話している彼らを見て、怖気づいて挨拶できませんでした。 自室に入ると、近所の人と友達になりたいと思っていたことを知っていた彼氏がこう聞いてきました。 「自分自身にどんなアドバイスする?」 「自分から働きかけなさい、自己紹介しなさいって」と、もごもごと答えました。 「そのとおりだね」と言いながら、彼は私をエントランスへと押し戻しました。気まずさを感じつつも、あいさつをする責任、つまり内的な統制の所在は自分の手の中にある、と私はわかっていました。 「こんにちは。最近引っ越してきました。ごあいさつだけしたくて」 隣人はオープンでフレンドリーな人たちでした。連絡先を交換して別れ、その後はメッセージ・アプリのグループチャットでおしゃべりするようになりました。そのグループの人たちで、ピクニックを毎週するようになりました。 あいさつなどのちょっとした行動は、人生にそこまで大きく影響しないと人は思うものです。でも、実際はするのです。たった1回のあいさつが、孤独でいるか、親友を見つけるかの違いをつくる可能性もあります。 内的統制型でい続けることは、友情の始まりの段階だけにとどまらず、全段階でプラスとなります。 「友達とは、自ら動いたときにできるものだ」と考えれば、内的な統制の所在を発達させることができます。もっと距離を縮めようとすれば近づける、と信じるようにもなります。 友情は何も努力せずに育つはずだとか、相手が自分を選んでくれるまで待たなければ友達はできない、という決めつけを手放せるようにもなります。 自分が選ぶのです。自分が働きかけるのです。自分がフォローアップするのです。会いたいと自分が思ったときに誘うのです。このプロセスの責任を自分が持つのです。 しかしそれにはまず、こうしたことを邪魔する可能性のある根本的な決めつけを探り、解決に向けて取り組む必要があります。💛上記論述の友達とは 知人や隣人 に近い真の友人とは「共に同じ方向を見つめる」同朋(L’expérience nous montre qu’aimer ce n’est point nous regarder l’un l’autre mais regarder ensemble dans la même direction.Antoine de Saint Exupéry(1900-1944)~Terre des Hommes (1939))のことである。安居院庄七は言う 恐るべしかかる貴(たっと)き世の中を、 空しく送る今日の月日を今日(常に今、ここしかない)の月日を、空しからざる こころざし を共有できる友人のいる有難さ・仕合せ
2024.08.31
兵庫県の斎藤元彦知事の不信任案、立憲民主党県議らが提出へ…自民や維新にも賛同求める方針 兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラなどの疑惑を内部告発された問題で、県議会(定数86)の立憲民主党県議らでつくる会派「ひょうご県民連合」(9人)は30日、知事に対する不信任決議案を9月議会(19日開会)で提出する方針を決めた。 地方自治法では、不信任案は、出席議員の4分の3以上の賛成があれば可決する。県議会の場合、可決には65人の賛成が必要となる。県民連合は今後、最大会派・自民党県議団(37人)や維新の会県議団(21人)にも賛同を求める方針。 不信任案が可決された場合、知事は10日以内に議会を解散しなければ失職する。 県民連合の迎山志保政調会長は30日、読売新聞の取材に「これ以上、県政を停滞させないためには、知事の辞職しかない」と述べた。 一方、日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は30日、斎藤知事に辞職を求めるかどうか、1~2週間程度で判断するとの考えを明らかにした。 維新は2021年の県知事選で斎藤知事を推薦した。吉村氏は大阪府庁で記者団に「これ以上県政を進めるのが難しいと判断した場合は、辞職(勧告)や不信任(決議案)といったことも当然選択肢になる」と述べた。維新の藤田幹事長は31日、神戸市内で兵庫県議団のメンバーと今後の対応について協議するという。
2024.08.31
露プーチン大統領の逮捕を要請、訪問予定のモンゴルに対し ウクライナ外務省ウクライナ外務省は30日、ロシアのプーチン大統領が来月、訪問予定のモンゴルに対し、ICC(=国際刑事裁判所)が逮捕状を出していることに基づき、プーチン氏を逮捕するよう要請しました。モンゴルはICC加盟国ですが、要請には応じないものとみられます。ロシア大統領府によりますと、プーチン大統領は来月3日、モンゴルを公式訪問し、旧ソ連軍とモンゴル軍が旧日本軍に勝利した「ノモンハン事件」から85周年を祝う記念式典に出席する予定です。プーチン氏をめぐってはICC(=国際刑事裁判所)が去年3月、ウクライナ侵攻に伴う戦争犯罪の疑いで逮捕状を出していて、加盟国のモンゴルは逮捕の義務があります。ロイター通信によりますと、ウクライナ外務省は30日、モンゴル政府に対して「逮捕状に従い、プーチン氏をオランダ・ハーグにある国際刑事裁判所に移送するよう求める」との声明を出し、逮捕を要請しました。一方、ロシア大統領府のペスコフ報道官は、これに先立ち、「訪問は慎重に準備されている」と述べていて、両国間での調整は済んでおり、逮捕の心配はないとしています。逮捕状が出て以降、プーチン氏は外国への訪問を制限されていて、ICC加盟国への訪問は今回が初めてとなります。今回はモンゴル側からプーチン氏を招待していて、逮捕義務を無視する姿勢には、批判の声が上がりそうです。
2024.08.31

💛早速、朝、ポテトサラダを買ってきて、朝と昼に分けて食べた。夕方、サイクリングがてら、また ポテトサラダ と ブルーベリーを買ってきた。国産のブルーベリーはなく、米国産しかなかった。ジャガイモは糖尿病の人にもおすすめ ポテト料理は血糖値を上げにくい 臨床試験を実施ネバダ大学総合健康科学部のネダ アカーヴァン氏「脂肪の多い揚げ物を避けて、皮付きのジャガイモを調理したもの食べると、白米に比べて、糖尿病の人の血糖値を上げにくいことが示されました」2型糖尿病患者を対象に12週間の試験を実施研究グループは、ジャガイモの2型糖尿病のある人に対する心血管系への効果を調査した。 食事や運動の指導を受けており、薬物療法で血糖管理が十分にできている24人の2型糖尿病患者を対象に、ジャガイモを食べる群と食べない群に分け、12週間のランダム化比較試験を行った。 ジャガイモを食べる群は、調理済みのベイクドポテトなどの皮付きのジャガイモ料理を100gずつ食べてもらい、対照群には、同じカロリーと炭水化物を含む白米を食べてもらった。炭水化物の摂取量は20gくらいで、間食や食事の付け合わせとして食べられる量だった。 ジャガイモを食べる群は、ジャガイモにハーブやスパイスを加えたり、少量のバターを加えたりすることは許可されていたが、ジャガイモを揚げないように食事指導を受けた。その結果、ジャガイモを食べた群は、空腹時血糖値が少し低下し、体脂肪やウエスト周囲径も改善し、安静時の心拍数も低下した。 「今回の研究で、ジャガイモは白米などの精製穀物に比べると血糖値を上げにくく、2型糖尿病のある人でも健康的に取り入れられることが示されました」と、アカーヴァン氏は言う。 「ジャガイモを取り入れた食事スタイルにより、心臓代謝の健康上の利点も示されました。ジャガイモを、必要以上に避けるべきではありません」としている。 ただし、ジャガイモも他のすべての食品と同じように、食べすぎには注意した方が良く、調理方法も重要としている。油で揚げるよりも、蒸す、ゆでる、焼くなどの調理を勧めてい。ジャガイモの皮には、食物繊維に似た働きをする「レジスタントスターチ」と呼ばれる難消化性のデンプンが含まれている。血糖値を上げにくく、満腹感を得やすくし、脂質を改善することが報告されている。ジャガイモは、なるべく皮ごと食べることを勧めている。
2024.08.31
安居院義道 続「道歌」 日めくり 31日「現代語訳 安居院義道」p.147○朝夕の掃除は家の祈祷、大道の掃除は天地への勤め、心の掃除は未来の道作り、きのふまで過し月日のなつかしさ、 今より後は仇(あだ)にくらさじ「現代語訳 安居院義道」p.183-184〇報徳作大益細伝記(田畑作立大益秘伝)大麦小麦の作り方秘伝一、大麦小麦とも刈り取って、はざ(稲架)に掛けて置き、女穂を得ること。一、六月の土用の内に土塊を砕き、よく乾しておくこと一、毎年秋分の日、八月のうちから畑を耕し始める。だんだん起し、九月の中から小麦をまき始める。九月の中から五~七日も過ぎた頃から、四、五日の間に大麦をまくこと。このころが大麦のまきどきである。一、畑の耕作はなるべく深く小鍬で起してよい。二鍬さし、三鍬さしと深く堀り起こし乾しておく。二十日も乾した後、よく馬で縦横にかき、それから小さな万鍬(馬鍬)で丁寧に平らにする。うねの幅が三尺になるよう縄を張り、送り縄(縄を継ぎ継ぎ送る)またはすり縄(縄を摺る)にし縄に沿ってうねを切る。うねは深く底が平らになるよう切る。しばらく乾してからまきつけ、土は少し深くかけてよい。うね幅が狭い時は、麦の収量が少ない。うねが浅いと、寒中に霜柱で根が浮いて麦がぬける。その外万事考え合わせること。「現代語訳 安居院義道」を蔵書とする図書館(2024年8月28日)*新しく蔵書の図書館は太字国立国会図書館東京都立図書館 栃木県立図書館 静岡県立図書館 奈良県立図書館宮城県立図書館 岩手県立図書館大学図書館27お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大京都大 岩手大 福岡大 北海学園大 東北大 弘前大 金沢大 聖心女子大北海道教育図書館 鹿屋体育大学各県公共図書館福島県 新地町 会津若松市 相馬市 南相馬市茨城県 筑西市栃木県 日光市神奈川県秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 相模原市相模大野図書館 平塚市図書館松田町図書館 大井町図書館 開成町図書室 二宮町図書館静岡県静岡市図書館 牧之原市図書館 富士宮市図書館 浜松市図書館1中央 2 中央 3 南 4 東 5 南陽 6 城北7 舞阪 8 積志 9 天竜 10 春野 11 引佐 12 三ヶ日13 都田 14 雄踏 15可新 16 北 17 細江 18 浜北 19 水窪沼津市図書館 湖西市図書館 御殿場市立図書館 藤枝市立図書館川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館 河津町図書館石川県 羽咋市宮崎県 宮崎市鹿児島県 指宿市
2024.08.31

認知症の「早期警告サイン」が明らかになる...「心理的幸福感」6つの要素との関係は?【最新研究】8/30(金) 2014年の「アメリカ疾病予防管理センタ(CDC)」のデータによると、65歳以上のアメリカ人の500万人以上が認知症を患っている。認知症にはさまざまな種類があり、最も一般的なものとしてアルツハイマー病がある。それは記憶能力、思考能力、意思決定能力の低下を特徴とする。認知症の原因は完全に解明されていないが、遺伝要因と環境要因が関連していることがわかっている。これまでの研究では、うつ病、心理的幸福感の低下、また記憶の衰えの間になんらかの関係性があり、それぞれが他の要因に影響を与える可能性が示唆されてきた。今回、中国農業大学、スウェーデンのカロリンスカ研究所、およびシカゴのラッシュ大学医療センターの研究者たちが、認知機能が健全な910人の高齢者の認知機能の低下と認知症の発症過程における心理的幸福感の変化を14年間にわたって毎年追跡調査を行った。心理的幸福感の6つの要素である「自己受容」、「自律性」、「環境制御力」、「人生における目的」、「積極的な他者関係」、「人格的成長」が測定され、軽度の認知機能障害や認知症の兆候も合わせて評価された。その結果、軽度の認知機能障害を発症した人々は認知機能が維持された被験者と比較して、心理的幸福感の低下を早く経験していることが判明。特に「人生における目的」が3年、そして「人格的成長」が6年と、認知機能の低下が顕著になる前からそれぞれの要素が低下していることがわかったのだ。このことより、明らかな認知機能障害がないにもかかわらず、心理的幸福感の低下が将来的な脳機能障害の早期警告サインとなる可能性があると結論づけた。「『人生における目的』と『人格的成長』が、他の幸福感の要素よりも認知機能に深く関連する可能性がある。このことが認知症の指標として役立つ可能性があることを示唆する」と書かれている。この研究ではこれらの要因に関連性があることを示しているだけで、その関連性を裏付けるメカニズムはまだ明らかになっていない。しかし、これらの要因は双方向的である。記憶形成や回復にかかわる重要な脳の領域において、うつ病やストレスが脳構造の変化を引き起こすことは知られている。また、認知機能が失われているように感じることで、無力感や孤独感が悪化することもある。したがって認知機能の低下を遅らせたり、抑止するためにそれぞれの要因の関連性とメカニズムの解明など、さらなる研究が期待されている。「有酸素運動のグループはわずか半年で老化で萎縮した脳が大きくなる。映像で分かるほどの大きな効果だ」脳の老化に詳しいイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校のブラッド・サットン教授(生物工学)「脳は非常に複雑な器官で、多くの部位が年老いても脳が機能するように働く」ヨガで同等の効果が得られないか、初の比較実験を開始。55~79歳の高齢者をヨガ、有酸素運動、ストレッチのみの3グループに分け、それぞれ1日1時間、週3回、半年間続けて、脳の構造にどう影響するかを調べている。「有酸素運動ができない高齢者もいる。ヨガならより多くの高齢者が運動の効果を得られると思う。ヨガは有酸素運動とは違い、呼吸と(体の複数の部位をつなげて行う)協調運動をコントロールしなくてはならない」ヨガでも定期的な有酸素運動と同じく「脳の機能に大きな変化をもたらすことを期待している」「脳の機能が一定不変でないことを示す有望な結果だと思う。脳の機能は、失ったら二度と取り戻せないわけではない。改善の望みはある」
2024.08.30
80歳を超えても働きたい人が増加 目的はお金だけではなく「健康維持のため」「充実感ややりがいを得るため」など8/30(金) マイナビが報道発表した「ミドルシニア/シニア層のアルバイト調査(2024年)」によると、「70歳を超えても働きたい」と考える人は増えているようです。同調査では、現在アルバイト就業中の60代シニア層の46・7%が「70歳まで働きたい」と答え、35・5%が「70歳を超えても働きたい」と考えていることがわかりました。ちなみに、22年に実施した同じ調査では「70歳を超えても働きたい」は32・2%で、年々増えているということです。驚きなのは、現在アルバイト就業中の70代シニア層の46・5%が「75歳まで働きたい」と答え、36・3%が「80歳まで働きたい」と答えていることです。さらに16・5%の人が「80歳を超えても働きたい」と答えています。もはや健康寿命どころか、平均寿命(男性81・41歳)を超えても働きたい層が存在するわけです。この「80歳を超えても働きたい」と考える70代シニア層にその目的を聞いたところ、やはりトップは「家族の生活費のため」(26・7%)。続いて「自分の生活費のため」(21・1%)でした。しかし、目的はお金だけではありません。「健康維持のため」(17・2%)や「充実感ややりがいを得るため」(16・9%)も少なくない回答数です。やはり、「毎日何かすることがある」「毎日行くところがある」というリズムをつくるには、「働くところがあること」は大事な要素でしょう。しかし働く意志があっても、そう簡単に仕事が見つかるわけではありません。同調査では、現在アルバイト就業中の60―70代シニア層に「仕事探しをする際、年齢の壁を感じたか」と聞いており、41・9%が「年齢の壁を感じた」と答えています。そして、その理由として61・6%が「応募できる求人の数が減ったから」と回答しています。探す段階から案件が見つけにくくなっているわけです。しかも、運良く案件を見つけて応募しても「書類選考に通過しにくくなった」という答えが23・5%。定年世代にはつらい現実です。いずれにしても、60―70代どころか80代になっても働き続けたい人は確実に増えています。しかし、その意志に反して、定年世代の再就職は容易ではないようです。もちろん、十分に蓄財し、退職しても働く必要のない人もいるでしょう。とはいえ、先の見えない時代です。今後、年金もどうなるかわかりません。やはり何らかのフロー収入は確保しておきたいものです。その方法は人によってさまざまでしょうが、見つからない人は、不満があっても、現在所属する会社で何とかして長く働き続けることが最善かもしれません。
2024.08.30
安居院義道 続「道歌」 日めくり 30日「現代語訳 安居院義道」p.147○朝夕の掃除は家の祈祷、大道の掃除は天地への勤め、心の掃除は未来の道作り、恐るべしかかる貴(たっと)き世の中を、 空しく送る今日の月日を 「現代語訳 安居院義道」p.182-183〇報徳作大益細伝記(田畑作立大益秘伝)一、刈取後は、はざ(稲架)にかけて、十二、三日も乾すこと。これを行えば一反歩につき、米二斗くらい増収するものである。また麦田は少く刈り取り、片付けたあとの麦の種まきを急ぐべきである。ただし、花水というのは当村の方では鈴花時の事と心得ること。堅地冷水場は決してかけてはならない。またどの場合でも、六月の土用十日過ぎた後は必ず水を落す。また鈴花時になれば、雨がときどきところどころある時候なのでそれで事足りる。 麦種を選ぶ事一、麦の女穂を選ること、ただし女穂というのは、穂が太く長く、いかにも角が丸いようなものを取り置くこと。一、麦たねかしのこと。ただし種かしは六月土用のうち、とても天気の見はらかって水に浸し浮いたものを流し、水底に沈んでたまるものをよく乾し、種として取って置く。「現代語訳 安居院義道」を蔵書とする図書館(2024年8月28日)*新しく蔵書の図書館は太字国立国会図書館東京都立図書館 栃木県立図書館 静岡県立図書館 奈良県立図書館宮城県立図書館 岩手県立図書館大学図書館27お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大京都大 岩手大 福岡大 北海学園大 東北大 弘前大 金沢大 聖心女子大北海道教育図書館 鹿屋体育大学各県公共図書館福島県 新地町 会津若松市 相馬市 南相馬市茨城県 筑西市栃木県 日光市神奈川県秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 相模原市相模大野図書館 平塚市図書館松田町図書館 大井町図書館 開成町図書室 二宮町図書館静岡県静岡市図書館 牧之原市図書館 富士宮市図書館 浜松市図書館1中央 2 中央 3 南 4 東 5 南陽 6 城北7 舞阪 8 積志 9 天竜 10 春野 11 引佐 12 三ヶ日13 都田 14 雄踏 15可新 16 北 17 細江 18 浜北 19 水窪沼津市図書館 湖西市図書館 御殿場市立図書館 藤枝市立図書館川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館 河津町図書館石川県 羽咋市宮崎県 宮崎市鹿児島県 指宿市
2024.08.30
中間管理職の6割が「孤独」 負担が大きいと感じている割合は7割にも8/29(木) マネジメントコーチングサービスを展開するmento(東京都渋谷区)は、従業員が100人以上の企業の中間管理職(課長・部長・事業部長)を対象に「ミドルマネージャーの実態調査2024」を実施した。内訳は「負担がとても大きい」と答えた人は12.2%、「負担が大きい」は28.5%、「どちらかというと負担が大きい」は27.3%だった。一方、負担が少ないと答えた割合は、合わせても1割未満だった。 負担が大きくなっている背景として、最も多かったのは「ハラスメントに気を付ける必要性が増している」で37.3%。次いで「働き方改革で部下の業務時間が減った分、管理職に負担が寄っている」が34.7%、「キャリア自律で部下の一人ひとりのキャリアを考える必要が高まっている」が29.3%だった。就業観や働き方が変化する中、新しいマネジメントスタイルへ変革することが大きな課題になっている様子がうかがえた。 マネージャーとして孤独を感じることがあるかという問いに、「非常に感じる」と答えた人は10.7%、「感じる」は23.1%、「少し感じる」は29.4%と、合わせて63.2%が孤独を感じていた。 孤独を感じる要因として思い当たるものを聞いた。最も多かったのは「上司と部下との板挟みになっているため」で41.9%、次いで「マネージャーとしての振る舞いが求められるため」が36.7%、「本音を打ち明けられる人がいないため」が36.2%だった。ミドルマネージャーの立場として、板挟みや本音を話せない葛藤があるようだ。 今回の調査は、従業員が100人以上の企業の中間管理職(課長・部長・事業部長)を対象に、インターネットで行った。期間は7月29~30日、有効回答数は1075人。💛今日、弱音を吐ける、弱音を吐ける人がいる ということの大事さ を感じた。任された仕事で数日間何回か取り組んでも数値が合わない。生きづまりを感じて、Oさんに弱音を吐くと、数字の見かたについて一言アドバイスをいただいた。するとわたくしの数字の見かたが間違っていて、どうすればいいのか、道筋が見えた。「打つ手は無限」の詩にある。「いろんな角度から眺めてみよう。 人の知恵も借りてみよう。」
2024.08.29

💛 テレビを見ていたら、クイズで「ヨーグルトを食事の一番先に食べる」は○か×か?で 答えは○ だった。グーグルで調べてみると、ヨーグルトに含まれる「ホエイプロテイン」は、血糖値を下げるホルモンの分泌を促し、血糖値の急上昇を抑えてくれます。効果を出やすくするために、食事前に食べることをおすすめします。甘いヨーグルトは糖分によって血糖値を上げる要因となるため、無糖のヨーグルトを選びましょう。1白米を食べる前にヨーグルトを摂取すると、食後血糖値の上昇が抑えられるという研究結果がある。2夕食前にヨーグルトを食べると、腸の働きが活発になり、乳酸菌や栄養素を効率よく吸収できるため、血糖値の上昇を抑えて食べ過ぎや脂肪を貯めにくくすることができる。3炭水化物の摂取前に乳清を摂取すると、食後の血糖値の上昇を抑えやすくなることが確かめられている。などエビデンスが積み上げられているようだ。ポテトは白米より血糖値の上昇を抑える とネット情報(ジャガイモは糖尿病の人にもおすすめ ポテト料理は血糖値を上げにくい 臨床試験を実施)にあり、早速、ポテトサラダ(本当は皮ごとのほうがいいが、さすがにそこまで手間暇をかけていられない)をスーパーで朝と夕方一パックずつ買ってきて、昨日一日、朝食、昼食、夕食とポテトサラダを食べて、今朝、血圧を測ると、最近になく いい数値 もう少し自分の体で ポテトサラダ と ヨーグルトを先に食べる を顕彰してみよう。「老年学」専門家推薦、健康寿命のばす意外な食事 プリンにどら焼き、間食でたんぱく質簡単補充8/29(木)「人間は年をとるにつれてだんだんと筋力が落ちていきます。でも、同じ80歳でも、元気に生活できる80歳の方と、足腰の筋力が弱ってしまいめったに外出できない80歳の方がいます。この違いこそが、健康寿命の違いなのです」健康寿命をのばす方法を探求し、現在は筑波大学で「老年学」を教える山田実氏はこう語る。そんな山田氏が「健康寿命をのばして良く老いる」ために効果的な体操、食事、習慣を解説した書籍、『転ばない足腰』が出版された。■健康寿命をのばすにはとにかく「たんぱく質」 健康を維持するためには「栄養」が欠かせません。 一言で栄養、といっても、健康を維持するうえで必要な栄養素はビタミン、ミネラル、脂質、糖質、たんぱく質と複数あります。その中で、「筋肉量を維持する」という観点で、今回は「たんぱく質」に注目します。 筋肉量を増やす(維持する)ためには、運動とたんぱく質の摂取が必要になります。言うまでもなく運動は大切ですが、たんぱく質をとることも同等もしくはそれ以上に重要になります。じつは、若い人と高齢者では、同じ量のたんぱく質を摂取したとしても、その効果が異なります。 若い人と高齢者が同じような運動をしていたとして、若い人はたんぱく質を少しとれば筋肉がつくられやすくなります。対して高齢者のほうは、ある程度たんぱく質をとってもなかなか筋肉がつくられやすい状態になりません。しっかりとたんぱく質をとることで、ようやく筋肉がつくられやすい状態になります。 ここから言えることは、高齢者のほうが若い人よりもしっかりとたんぱく質をとる必要性があるということです。 また、運動の効果も、たんぱく質をとることでより高まります。「運動とたんぱく質の摂取を両方行った人」と「運動のみ行った人」とで筋力の改善率を比べてみると、運動とたんぱく質摂取の両方を行った人のほうが、筋力の改善率が高まることがわかっています。■「食材数」を意識する 1日にとるべきたんぱく質の量は、一般的には体重1キロあたり1グラムがひとつの目安です。 ただし、筋肉を増やす必要がある場合は、体重1キロあたり1.2~1.5グラムと、少し多めにとる必要があります。体重60キロの人だったら1日に最低72グラム、できれば90グラムのイメージです。 でも、体重1キロあたり1.2~1.5グラムもたんぱく質を摂取するのは結構大変です。白米1杯、さけの塩焼き1切れ、牛乳1杯で摂取できるたんぱく質は、合計で36グラム程度。1日に90グラムものたんぱく質を摂取することの大変さがイメージできたでしょうか。 なので、「たんぱく質をたくさんとるぞ」と意気込んでも、挫折してしまうことがあります。そこで、無理せず十分なたんぱく質をとる方法を2つ紹介します。 まずみなさんに意識していただきたいのは、「使われている食材の数」です。じつは食材数が多いほどたんぱく質の摂取量も増えることがわかっているのです。 食材数が多いからといって、たんぱく質が少ない食材に食事がかたよることはまれで、食材数が増えるほどたんぱく質を含む食材も増えることが普通です。その意味で食材数というのは、1日に必要なたんぱく質の量を知るうえでわかりやすい目安になります。 私は、講演などでお話しする際、「1日に食べる食材数は、理想は30、最低でも20はクリアしましょう」と言っています。 この「食材数」の目安がすぐれているのは、「目に見えて、数えられる」という点にあります。 「たんぱく質を90グラムとりましょう」と言われても、運動のように「1時間歩いた」「スクワットを10回やった」などと数えることが難しいです。また、筋力や体力の衰えは、階段の上り下りや歩くスピードなどで体感的にわかりますが、たんぱく質の不足というのは日常生活の中では把握しにくいものです。 そこで、食材数をおおまかな目安とすることで、「今日は10種類しか食べていなかった。明日はもっと種類を増やそう」と、日ごろの食事においてたんぱく質がたりているかどうかを意識づけすることができるのです。■「おやつ」でおいしくたんぱく質補充 2つ目は、「おやつ」を上手に利用する、です。「たんぱく質をたくさんとる」という観点から見ると、おやつも心がけ次第で、たんぱく質を補ういい機会になります。 卵、乳製品、大豆など、たんぱく質が豊富に含まれる食材を使っているおやつは、プリン、ソフトクリーム、どら焼きなど、世の中にけっこうあるのです。 私がよく高齢者の皆さんにお伝えしているのは、「買い物に行くときに、スーパーで栄養成分表示をよく見るようにしてください」 ということです。自分の目で確認して買うようにしましょう、と呼びかけています。もちろん、食べすぎは禁物ですが、「同じ甘い物でも、どうせ食べるならたんぱく質の多いもの」を選んでみてはいかがでしょうか。管理栄養士が教える・タンパク質の多い食品ベスト10!肉類ランキング(100gあたり)鶏ささみ 23.0g豚ヒレ 22.8g豚ロース赤身 22.7g鶏むね(皮なし) 22.3g魚介類ランキング(100gあたり)黒マグロ赤身 26.4gビンナガマグロ 26.0g初ガツオ 25.8g戻りガツオ 25.0gキハダマグロ 24.3gマカジキ 23.1g卵類ランキング(100gあたり)うずら卵(全卵) 12.6g鶏卵(全卵) 12.3g大豆製品ランキング(100gあたり)生湯葉 21.8g油揚げ 18.6g納豆 16.5g乳製品ランキング(100gあたり)パルメザンチーズ 44.0gスキムミルク 34.0gチェダーチーズ 25.7gプロセスチーズ 22.7g
2024.08.29
安居院義道 続「道歌」 日めくり 29日「現代語訳 安居院義道」p.147○朝夕の掃除は家の祈祷、大道の掃除は天地への勤め、心の掃除は未来の道作り、福徳は日々の勤めのちりほこり、 いつか木の葉の積る思ひを*二宮尊徳「ふる道につもる木の葉をかきわけ て 天照す神の足跡を見ん」を踏まえた歌。 「現代語訳 安居院義道」p.180-181〇報徳作大益細伝記(田畑作立大益秘伝) 湿田の草取りの事一、湿田の一番草取り。追肥をなんでもよいから施し、植付けから十二日目に、これまでどおり草取りをし、その後、三、四日もよく乾しておく。一、同二番草取り、植付けから二十四日目に、追肥を土肥、金肥何でもよいから施し、その後草取りをし、四、五日もよく乾しておく。一、同三番草取り、植付けから三十六日目、まず株のそばを踏む。ただし東西南北にし、丁寧に草取りをする。四、五日もよく乾しておく。一、同四番草取り、植付けから四十八目、前同様に念入りに、四、五日乾しておく。一、乾田で、山に接して冷水のかかる場所では、決して花水(稲の開花時に、特に深くする灌漑の水)をかけてはいけない。また湿田では、はじめからかけ通してよいところもある、ところによって深く考えるべきである。「現代語訳 安居院義道」を蔵書とする図書館(2024年8月20日)*新しく蔵書の図書館は太字国立国会図書館東京都立図書館 栃木県立図書館 静岡県立図書館 奈良県立図書館宮城県立図書館 岩手県立図書館大学図書館27お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大京都大 岩手大 福岡大 北海学園大 東北大 弘前大 金沢大 聖心女子大北海道教育図書館 鹿屋体育大学各県公共図書館福島県 新地町 会津若松市 相馬市 南相馬市茨城県 筑西市栃木県 日光市神奈川県秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 松田町図書館 相模原市相模大野図書館大井町図書館 開成町図書室 二宮町図書館静岡県静岡市図書館 牧之原市図書館 富士宮市図書館 浜松市図書館1中央 2 中央 3 南 4 東 5 南陽 6 城北7 舞阪 8 積志 9 天竜 10 春野 11 引佐 12 三ヶ日13 都田 14 雄踏 15可新 16 北 17 細江 18 浜北 19 水窪沼津市図書館 湖西市図書館 御殿場市立図書館 藤枝市立図書館川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館 石川県 羽咋市宮崎県 宮崎市鹿児島県 指宿市
2024.08.29
台風10号は当初の予想よりも発達を続けています。きょう28日午前0時には中心気圧が935hPaまで下がりました。このあとさらに発達し、中心気圧が925hPaまで下がった状態で九州に接近するとみられています。もしこの気圧での接近・上陸となれば、統計史上最強レベルということになります。 気象庁は28日午後1時、鹿児島県に暴風と波浪の特別警報を発表しました。「大雨特別警報」が、すでに何らかの災害が発生している可能性が極めて高い状況で発表されるのに対して、暴風や波浪といった「台風特別警報」は、数十年に一度の強度の台風が襲来すると予想されるときに発表されるものです。 台風特別警報に該当する例として、気象庁は「室戸台風」や「伊勢湾台風」といった歴史に残る台風をあげています。今回はそれに匹敵するような極めて危険な台風が接近してきています。 台風特別警報は、事前に命を守る行動につなげるための情報です。できる限り早く安全な場所への避難を開始してください。
2024.08.28

世界の若者が初の国連主催で被爆地研修 核兵器廃絶へのアクションプラン探る【長崎市】8/26(月)原爆や被爆の実相について学ぶ国連主催のスタディツアーが初めて開催されました。参加した各国の若者は長崎と広島を訪問し、核兵器廃絶に向けてアクションプランを発表します。長崎市のホールに集まったのはアメリカやロシアなど核兵器保有国を含む37か国から訪れた18才から29才までの50人です。長崎市の鈴木市長から長崎原爆の被害や復興までの道のりを聞きました。鈴木史朗 市長「(原爆投下後の)1年の終わりには7万4000人が亡くなった。7万5000人が負傷した」国連軍縮部などが企画するスタディツアーです。2022年のNPT=核拡散防止条約の再検討会議で岸田総理は行動計画「ヒロシマ アクション プラン」を発表しました。プランには世界の若者に被爆地を訪れてもらう基金の設立も盛り込まれていて、ツアーはこの基金をもとに初めて企画されました。一行は30日までの日程で長崎と広島を訪問します。26日は平和公園で献花をしたあと、原爆資料館を訪問するなど原爆や被爆の実相への理解を深めました。タンザニアから参加 サイモン・キマロさん(26)「被爆者の声を聞けるいい機会だ。自分の国にメッセージを持ち帰りたい」最終日には核兵器のない世界の実現に向けてできる具体的なアクション・プランを発表することになっています。ツアーは2030年までに4回行われます。
2024.08.28
7割弱の社会人が「学ぶ習慣」がないという現実リクルートワークス研究所「全国就業実態パネル調査2018」によれば、昨年1年間に、自分の意志で、仕事にかかわる知識や技術の向上のための取り組み(例えば、本を読む、詳しい人に話を聞く、自分で勉強をする、など)をした雇用者の割合は、33.1%という数字になったそうです。つまり7割弱の人が学ぶ習慣を持っていないということです。学生時代からの学び習慣を持っていない人について、自己学習を行っている割合を調べたところ、雇用者全体の30%、約3人に1人という結果でした。業種別にみると、「教育・学習支援」(49.4%)、「医療・福祉」(43.4%)、「金融・保険業」(37.9%)、「情報通信業」(35.6%)の4業種が突出しています。「教育・学習支援」が高いのはうなずけますが、残る3業種に共通する点は、技術や制度の変化が速いということ。さらには、資格制度が発達し、学びのステップが明確であるという共通性もあります。職種別でみると、「専門・技術職」(45.6%)、管理職(41.2%)、営業職(38.6%)の職種で自己学習を行う割合が高くなっています。いずれも新しい知識や技術のアップデートが必要で、競争が激しく、複雑で多様な業務と言えます。仕事の難易度が上がることで、その挑戦に向けて学ぶ意欲も高まるでしょうし、結果として評価につながれば、さらに成果を上げようとモチベーションを保ちながら自ら学び続けられるのかもしれません。興味深いことに、自己学習をすることで、賃金に対してプラスの影響があるということも明らかになっています。自己学習を実施した場合は、そうでない場合と比べて、2.2%分だけ賃金が上昇する可能性があるというのです。例えば、年収500万円の人であれば、年収が11万円アップする可能性を示しています。どのような方法で、多忙なビジネスパーソンは学んでいるのでしょうか。同調査によると、「本などによる自学・自習」(49.6%)が圧倒的に多い結果となりました。職業技能の専門書のほか、語学、コミュニケーションなどビジネススキル向上のための書籍は、多数発行されています。次に多いのが、「勤め先の人材育成のための制度・取組」です(30.6%)。学び続ける人たちが、変化への対応力を身に付け、生き残っていけるのかもしれません。💛不思議に 定年退職後、学ぶ意欲のない人が多いように見受けられる。そして 不思議に その人々は自分に自信?があるように見受けられる。本当のところは 自分に学ぶ習慣がない 自己向上意欲 がないということを自覚したくないかのように 人を罵り、過去の自分の実績に固執する。一方、ただ知識を取り入れるだけに終わって、世の中に、次の世代に還元することのできない人も多い。安居院庄七先生の道歌に「朝夕の掃除は家の祈祷、大道の掃除は天地への勤め、心の掃除は未来の道作り、朝起は日々の勤めの本ぞかし、 苦を楽しみて末の栄へを」大道の掃除(社会貢献)は天地の勤め であり心の掃除(自己啓発)は未来への贈り物をする道筋である。
2024.08.28
イスラエル招待せず 長崎市に賛否4000件、英語での意見も 長崎市の鈴木史朗市長は27日の定例記者会見で、長崎原爆の日(9日)に開いた平和祈念式典にパレスチナ自治区ガザ地区を攻撃するイスラエルを招待しなかったことについて、約4000件の意見が市に寄せられたと明らかにした。 意見は電話や電子メールの他、市ホームページなどを通じて寄せられた。うち日本語の意見が二千数百件で、大半はイスラエルを招待しないことに賛同や理解を示す内容だった。英語での意見は約1500件あり、うち約1400件は件名と内容が同一の電子メールで、イスラエルを招待しないことに反対するものだった。英語の残り約100件は賛否がさまざまだった。一方、2千件以上の日本語の意見は、多くが市の対応に賛同を示す内容だった。 市は7月31日、「不測の事態が発生するリスクへの懸念がある」として、イスラエルを招待しないと発表。これを受け、主要7カ国(G7)のうち日本を除く6カ国と欧州連合(EU)は駐日大使が参列せず、公使らが出席した。 鈴木市長は27日の会見で、イスラエルを招待しなかったことについて「決して政治的な理由ではなく、平穏で厳粛な雰囲気の下で円滑な式典運営を阻害しかねないと判断したためだ」と改めて説明。多くの意見が寄せられたことについて「決して政治的な理由ではないという市の説明が十分に理解されていない結果だと思われる」と分析した。鈴木史朗長崎市長:「日本語のものが2千数百件、英語のものが約1500件ございました。日本語の2千数百件のうち大半が、長崎市の決定に賛同するあるいは理解を示すものだった。1日も早く停戦が実現し、そして平和が実現して、このような政治的な影響もなく、式典の参加者を招待できるような環境が整うことを切に願っております」また式典のあと、被爆体験者が、岸田総理と初めて面会したことについては…。鈴木市長:「(被爆体験者の)生の声を直接総理に届けるという非常に貴重な、そして重要な機会になったと思っている。被爆体験者に寄り添った行政の充実に向けて、国に強く、スピード感を持って要望していきたいと思っている具体的なスケジュールについては、まだ決まっていないと承知しています」
2024.08.28
非常に強い台風10号 少し北寄りに進路を変える 月初にかけて列島縦断8月27日(火)17時現在、非常に強い勢力の台風10号(サンサン)は鹿児島県奄美市の東をゆっくり進んでいるとみられます。昼頃に比べると、やや北寄りに進路が変わってきました。暴風域に入っている鹿児島県の奄美地方では引き続き暴風や高波、高潮、大雨に厳重な警戒が必要です。
2024.08.28

13日74カ所→15日82カ所→19日92カ所→27日100集落19日1250㎡→27日1300平方キロ「クルスク州で100集落、1300平方キロ掌握」ウクライナ軍総司令官が発表ロシア西部クルスク州への越境攻撃を続けるウクライナ軍のシルスキー総司令官は27日、同国軍がクルスク州の集落100カ所を制圧し、1294平方キロを掌握したと発表した。また、越境攻撃の過程で露軍兵594人を捕虜にしたとも明らかにした。ウクライナメディアが伝えた。シルスキー氏は一方で、露軍がクルスク州の防衛に約3万人の兵力を投入し、さらに兵力を増強し続けていると指摘した。ウクライナ軍は6日に越境攻撃に着手。ゼレンスキー大統領やシルスキー氏によると、同国軍は13日時点で74カ所、15日時点で82カ所、19日時点で92カ所の集落を制圧し、計約1250平方キロを掌握していた。ウクライナ軍は越境攻撃により露軍の戦力分散や将来的な停戦交渉に向けた自国の立場の強化などを目指しているとみられている。
2024.08.28
山田洋次監督が語った寅さんシリーズ誕生の裏側「ヒットするとは全然思ってなかった」一番の魅力は「自由」8/27(火)山田洋次監督(92)が手がけた名作映画「男はつらいよ」シリーズ第1作目の劇場公開から55周年を迎えた27日、東京都葛飾区のMOVIX亀有で「ファン大感謝祭」が行われたこの日はシリーズ全50本の中からファン投票で決定した1位作品「寅次郎夕焼け小焼け」(第17作)を上映し、観客と質疑応答しながらのトークや貴重なお宝グッズが当たる抽せん会も実施。寅さんの聖地・葛飾でファンの熱気に包まれた山田監督は「こんなに愛されて、作り手としては望外の喜びです」山田監督「こんなにヒットするとは全然思ってなかった。平凡な話で会社も乗り気じゃない。あんまり元気じゃなかったね。『失敗したら監督降ろされるかな』『失敗したらおしまいかな』そんな気持ちだった」「どうしても作りたくて作った」という第1作が公開され、家でゴロゴロしているところを呼び出されて観客が笑っている光景を劇場で目の当たりにして「真面目に作った映画でお客さんが笑ってくれたのが僕にとっては幸せだった」「時代を超えた一番の魅力は”自由”だと思う。考え方が何も拘束されていない。ばかばかしいことも含めてオリジナルな発想で生きている。僕たちは縛られて生きている」
2024.08.28
安居院義道 続「道歌」 日めくり 28日「現代語訳 安居院義道」p.147○朝夕の掃除は家の祈祷、大道の掃除は天地への勤め、心の掃除は未来の道作り、朝起は日々の勤めの本ぞかし、 苦を楽しみて末の栄へを 「現代語訳 安居院義道」p.179-180〇報徳作大益細伝記(田畑作立大益秘伝)田の草取り方の方法乾田の草取りのこと一、乾田の一番草取り。植付けから八日目に追肥 を何でもよいから施し、これまでどおり草取をする。一、二番草取り。植付けから十五日目、まず追肥を何でもよいから施し、株のそばを踏み、その上で草取りをする。一、三番草取り。植付けから二十二日目、追肥を何でもよいから用いて、まず縦横に株のそばを踏んで、草取りを念入りに行う。一、四番草取り。植付けから二十九日目に縦横に株のそばを踏んで、草取りを念入に行い、三日ほど乾かす。一、五番草取り。植付けから三十六日目に東西南北に株のそばを踏んで、丁寧に草取りをする。一、六番草取り、植付けから四十二日目に東西南北に株のそばを踏んで、丁寧に草取りをする。一、七番草取り。植付けから五十日目に株のそばを踏んで、丁寧に草取りをする。「現代語訳 安居院義道」を蔵書とする図書館(2024年8月28日)*新しく蔵書の図書館は太字国立国会図書館東京都立図書館 栃木県立図書館 静岡県立図書館 奈良県立図書館宮城県立図書館 岩手県立図書館大学図書館27お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大京都大 岩手大 福岡大 北海学園大 東北大 弘前大 金沢大 聖心女子大北海道教育図書館 鹿屋体育大学各県公共図書館福島県 新地町 会津若松市 相馬市 南相馬市茨城県 筑西市栃木県 日光市神奈川県秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 相模原市相模大野図書館 平塚市図書館松田町図書館 大井町図書館 開成町図書室 二宮町図書館静岡県静岡市図書館 牧之原市図書館 富士宮市図書館 浜松市図書館1中央 2 中央 3 南 4 東 5 南陽 6 城北7 舞阪 8 積志 9 天竜 10 春野 11 引佐 12 三ヶ日13 都田 14 雄踏 15可新 16 北 17 細江 18 浜北 19 水窪沼津市図書館 湖西市図書館 御殿場市立図書館 藤枝市立図書館川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館 河津町図書館石川県 羽咋市宮崎県 宮崎市鹿児島県 指宿市・
2024.08.28

ウクライナ軍、ベルゴロド州の2検問所を攻撃 国境突破試みる ロシアメディアロシアの独立系メディアは27日、西部クルスク州への越境攻撃を続けるウクライナ軍が、隣接するベルゴロド州の2つの検問所を攻撃し、国境突破を試みていると報じました。ウクライナ軍の兵士およそ500人とロシア軍との間で、激しい戦闘が続いているとしています。
2024.08.27

大分・日出でイスラム教徒の土葬墓地計画、新町長が反対姿勢…広域から運び埋葬「常識では考えられない」大分県日出町長選で初当選した前町議の安部徹也氏(56)は投開票から一夜明けた26日、町内で報道陣の取材に応じ、「町民2万8000人の暮らしをどう良くしていくかを考えていきたい」と語った。別府市の宗教法人「別府ムスリム協会」が同町で建設を計画するイスラム教徒の土葬墓地については反対の姿勢を示し、協会への町有地売却について「許可しない方向で考える」と述べた。 墓地を巡っては、協会が同町南畑の町有地約4950平方メートルに79区画を備えた土葬施設の整備を計画。九州・沖縄に最後の住居を構えていたイスラム教徒の遺体を埋葬するとしている。町は協会側への町有地の売却に向けた手続きを進めていたが、一部町民や隣接する杵築市民から、水源の水質汚濁への懸念などを理由に反対の声が上がっている。 安部氏は選挙戦の最大の勝因に土葬墓地問題を挙げ、「『この問題があるから支援する』と話す支援者もいた。大きな影響があったと思う」と振り返り、「広域から遺体を運んできて埋め続けるというのは常識では考えられない」と強調。「町有地売却は許可しない方向で考えたい。近隣自治体に迷惑をかけないように、調和を取りながら物事を進めていく」と述べた。 一方で、土葬自体には反対しない考えを示し、「法律で認められている。日出町で亡くなられた町在住者が土葬したいのであれば、そういう墓地が(他に)あれば土葬できる」と説明した。 今後については「協会側としっかり話し合い、私の考えを伝えていく」とした。 このほか、ふるさと納税の返礼品開発により、寄付受け入れ額を10億円に増やす目標を掲げた。入湯税の引き上げを検討する考えも示した。★ムスリムの土葬墓地受け入れ問題についてイスラム教では、戒律上、土葬以外の埋葬方法は禁止されている。遺体はできるだけ早く聖水で清めた布で巻き、顔をメッカの方角に向けて土葬しなければならないきるだけ早く聖水で清めた布で巻き、顔をメッカの方角に向けて土葬しなければならない日本に存在するムスリム用の土葬が可能な墓地北海道、茨城県や埼玉県、山梨県など東日本に7カ所、西日本では京都府と和歌山県、兵庫県、広島県に4カ所別府ムスリム協会による墓地の設置に対し近隣住民は、「墓地からの排水が墓地近くにあるため池に流入すること」を懸念した。ため池の水は生活用水や農業用水としても使用されており、排水流入による水質汚染や農産物への風評被害を理由とする反対運動が行われた。そして約100人の住民が、墓地設置反対の陳情書を町議会に提出し、これが町議会で可決された。
2024.08.27
「現代語訳安居院義道」が平塚市図書館で蔵書となった神奈川県ですでに蔵書となっている図書館秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 松田町図書館 相模原市相模大野図書館大井町図書館 開成町図書室 二宮町図書館また静岡県の河津町文化の家の郷土資料となった静岡県で蔵書となっている図書館県立図書館静岡市図書館 牧之原市図書館 富士宮市図書館 浜松市図書館18館沼津市図書館 湖西市図書館 御殿場市立図書館 藤枝市立図書館川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館
2024.08.27
大河「光る君へ」火事で一条天皇(塩野瑛久)と彰子(見上愛)急接近「きたわ!胸キュン展開」「吊り橋効果ですやん」皆既月食闇を恐れる人々が続出して内裏に人けがなくなった。すると火の手があがり、帝は彰子に養育を託していた定子との子、敦康親王を案じて藤壺へ。すると彰子が残っており、親王は先に避難させたと説明。帝がならばなぜまだ残っていたのかと尋ねると、彰子は「お上がいかがなされたかと思いまして」と答えた。意外な言葉に帝は少し驚きながらも、彰子の手をとって走り出し、彰子が途中で転ぶと「大事ないか?」と優しく抱き起こして安全な場所へと導いた。そんなお上の横顔を、彰子は遠慮がちに見つめた。この構図、見事道長にさまざまアドバイスを与えていた陰陽師の安倍清明が亡くなった。史実では、陰暦9月26日没となっています。亡くなったときの月清明が亡くなったのは、太陽暦では10月末になり、その頃の26日の月は、地球から見て、太陽の軌道より遠回りとなります。内側から照らされますから、地平線から少し上った月の角度としては十分あり得る構図。この場面、安倍清明が亡くなった陰暦26日の月が、東の空、ほぼ水平線低くに上ってきている様子が描かれている。史実や方角、月の形や傾き加減をきちんと踏まえた、絶妙な構図です。 しかも、東向きの構図ですから、死の床の安倍晴明は北枕です。見れば見るほど、凝りに凝った構図です。💛専門的すぎてよくわからないが、見事な構図ではある(--)藤原実資の記した日記『小右記』には、寛弘2年(1005)11月15日の条に、「戌剋(いぬのこく:午後7時~午後9時)から、亥剋(いのこく:午後9時~午後11時ごろ)の間に皆既月食となった」旨が記されています。 道長の記した『御堂関白記』には、同日(11月15日)の条に「月食がもとに戻らないうちに、内裏が火事であるとの報が入った」「中宮(彰子)は天皇と一緒に避難していた」「八咫の鏡(三種の神器のうちの一つ)が破損した」💛八咫の鏡は焼失したのではなく、「破損」とある。神鏡が3枚存在し、1005年に起こった火災によりうち2枚が焼失。焼け残った1枚が伊勢の神鏡(八咫鏡の形代)ということにされた。ふむ「焼失」も事の重大性から正しい表現でもあるか?宮中賢所の八咫鏡皇居の八咫鏡は、賢所に奉置されていたことから、その鏡を指して賢所(かしこどころ)ともいう。そのため、あえて賢所のことをいう場合にはこれを「けんしょ」と呼ぶか、またはその通称である「内侍所」と呼んで、これを言い分けたという。しかし後世になると、内侍所も神鏡のことを指す言葉となった。内侍所の神鏡の実態については公卿たちも十分に把握していなかったが、天徳4年(960年)に起こった火災によって内侍所の神鏡が3枚存在することが判明した。これらは、それぞれ伊勢・紀伊国日前・同国懸社の神鏡ということにされたが、寛弘2年(1005年)に起こった火災によりうち2枚が焼失。焼け残った1枚が伊勢の神鏡(八咫鏡の形代)ということにされた。それも長暦4年(1040年)に起こった内裏の火災により完全に破損してしまった。寛弘の際は改鋳・新造が議論されたが[注 1]、この際は議論されず、結局、神鏡の破片や金属の粒が神鏡として安置されることになった[5]。平安時代末期、平家の都落ちとともに西遷し、寿永4年3月24日(1185年4月25日)、壇ノ浦の戦いの際に安徳天皇とともに海中に沈み、それを源義経が八尺瓊勾玉とともに回収した。
2024.08.27
:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/CMPSH4EYANPFJDGCT5SKGUBR4M.jpg)
トマホーク保有「大きな意義」=イージス艦への発射機能付加―海自トップ海上自衛隊トップの斎藤聡海上幕僚長9月3日2025年度予算概算要求にイージス艦への米国製巡航ミサイル「トマホーク」の発射機能付加に関する経費が盛り込まれたことについて、相手の脅威圏外から長射程ミサイルを発射できる「『スタンド・オフ防衛能力』を持つ観点から大きな意義がある」トマホークは射程約1600キロで、対地攻撃用。南西諸島防衛で侵攻してくる部隊の排除や、反撃能力(敵基地攻撃能力)行使の際の使用が想定される。中国海軍の測量艦1隻、鹿児島・口永良部島沖から一時領海侵入防衛省は31日、中国海軍の測量艦1隻が同日午前6時頃、鹿児島県・口永良部島の南西から領海に侵入し、同7時53分頃に同県・屋久島の南西から領海を出たと発表した。海上自衛隊の艦艇や航空機が警戒監視・情報収集を行った。航空自衛隊の空中給油機「大幅強化」へ 飛行場少ない南西空域をカバー! 離島向け輸送手段にもなるか?防衛省は2024年8月30日(金)、2025(令和7)年度予算の概算要求を発表しました。そのなかで、「機動展開輸送アセットの推進」として盛り込まれていたのが、KC-46A空中給油・輸送機の追加取得です。 KC-46Aは、ボーイング767を原型に所要の改装を施し、空中給油・輸送機に仕立て上げたものです。具体的には初期モデル767-200シリーズの胴体に、より大型の767-300シリーズで用いられている主翼や降着装置、貨物室の扉や床などを組み合わせているのが特徴です。 このため、航空自衛隊が先んじて導入したKC-767とKC-46Aを比べた場合、後者は全長で約2m、主翼幅で約60cm大きくなっており、燃料の搭載量もKC-767の72.877tから96.297tへと増加しています。海保が「異形の巨大巡視船」建造へ国土交通省・海上保安庁は2024年8月27日、来年度予算の概算要求の概要を公表。その中で、「多目的巡視船」を建造する方針を明らかにし、外観イメージも公開しました。海上保安庁は、多数の外国漁船による違法操業や、住民避難を含む大規模災害など、重大事案の対応体制を強化する必要があるとしています。概算要求には、多目的巡視船の整備費用として34億3000万円を新規に計上。2029年度の就役を目指すとしています。 公開されたイメージを見ると、巡視船というより揚陸艦のような外観です。現時点で詳細は明らかになっていませんが、通常の巡視船が船首付近に搭載している機関砲は備えていないようにも見えます。 現在、海上保安庁で最大級の巡視船は「あきつしま」ですが、それを上回りそうな巨艦が誕生することになります。中国軍機が初の領空侵犯、長崎・男女群島沖で約2分間…空自の戦闘機がスクランブルし警告防衛省は26日、中国軍の情報収集機「Y9」1機が同日午前11時29分から約2分間、長崎県・男女群島沖の領空を侵犯したため、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)したと発表した。同省が中国の軍用機による領空侵犯を確認し、公表するのは初めて。日本政府は中国政府に厳重に抗議し、再発防止を求めた。 同省統合幕僚監部によると、Y9は中国方向から飛来し、午前10時40分頃、長崎市の南西約150キロに位置し、五つの主要な無人島からなる男女群島の南東の空域で旋回を開始。同11時29分頃、群島の東から領空に侵入した後、左に旋回して南東方向に進み、同31分頃に領空を出た。その後、群島南の上空で再び旋回した後、午後1時15分頃、中国方向へ飛び去った。 Y9が領空侵犯する前に、空自の戦闘機が緊急発進して、Y9に対し領空に接近しすぎていると通告した。だが、そのまま領空に侵入したため、退去するように警告した。これ以外の特異な行動は確認されず、空自機による武器使用はなかった。同省はY9が呼びかけに返答したか明らかにしていない。 中国機を巡っては、2012年12月に中国国家海洋局の航空機1機が沖縄県・尖閣諸島の魚釣島近くで領空侵犯した。17年5月にも同島付近で中国海警局の公船の近くを飛行していた小型無人機が領空に侵入した。しかし、軍用機による領空侵犯は初めてだ。同省は中国側の意図は「分析中」とした上で、「日本周辺での軍事活動が拡大・活発化の傾向にある。警戒監視に万全を期す」としている。 自衛隊が昨年度、領空侵犯をする恐れがある外国軍機などに対して緊急発進した回数は669回。過去10年では最も少ないものの、2000年代の平均の約3倍で、高い水準が続いている。昨年度は中国軍機による事例が7割超の479回に上った。元海将補で笹川平和財団の河上康博・安全保障研究グループ長「日本の対処力を確認しようとした可能性がある。今後も挑発の度合いを上げていく恐れがあり、小さな変化を長期間重ねて既成事実化していく戦略の一環だ」
2024.08.27

台風10号進路予想がズレた理由 専門家「寒冷渦が背負い投げした」8/26(月) 京都大防災研究所の伊藤耕介准教授複数の要因が考えられるが、予想を狂わせた主なものは、台風10号の西側で、反時計回りに吹いている「寒冷渦(かんれいうず)」とみられる「寒冷渦に強い勢いがあり、台風10号を背負い投げするように、西側へと運ぶことがわかってきた」なぜ「寒冷渦」の勢力を正確に分析できなかったのか? 伊藤准教授「寒冷渦は高度約10キロと高い位置にあり、解明されていない点が多い」「そもそも海上の気象は陸上の気象よりも観測が難しい。データが気象衛星の観測データなどに限られる面もあり、海上を通る台風の進路予測はいまだに難しい」大阪管区気象台老政徳・主任予報官「寒冷渦の存在は今回の予想の初期段階から把握していたが、台風の進路にここまで影響するほど強いものだとはみていなかった」台風10号の進路はさらに西寄りに 接近・上陸後の動きにも大きな変化・台風の西側にあった上空の寒気を伴った低気圧である寒冷渦は、今朝にかけて台風の南側に位置を変えました。・寒冷渦の周囲を吹く東寄りの風に加え、2つの風の渦が相互に影響して反時計回りに回転することで、台風はより西に進んでいるとみられます。・また、太平洋高気圧の張り出しもやや強まっていて、北上傾向がより抑えられました。・日本に接近するタイミングが遅れたことで、もう一つの要因である、上空の気圧の谷(トラフ)の影響も変化しています。明日27日(火)から28日(水)に大陸から深い気圧の谷が進んでくる予想です。気圧の谷が近づくタイミングで台風がまだ南に離れているため、ジェット気流に台風が乗れない可能性が出てきました。・ジェット気流にギリギリで乗って速度を上げながら日本海に進むシナリオと、ジェット気流に乗れず本州付近をゆっくり東進するシナリオが考えられます。
2024.08.27
安居院義道 続「道歌」 日めくり 27日「現代語訳 安居院義道」p.146始末してきせん(木銭)泊り*にする人は、極(ごく)安心で長(なが)の逗留*木賃宿 江戸時代以前の街道筋で宿場町の外れに位置し、燃料代程度の宿賃で旅人を宿泊させた最下層の宿。宿泊者は大部屋で、寝具も自己負担が珍しくなく、食事は宿泊客が米など食材を出し、薪代程度を払って料理してもらった。 「現代語訳 安居院義道」p.177-177〇報徳作大益細伝記(田畑作立大益秘伝) 籾種の株蒔き仕法の事一、苗代田の起し方はなるべく深く起し、二三度程も小手切り(土塊を小さく砕く)を行い、しろ(田植え前の田)は二三度もよく掻き、草肥のよく腐ったのを持ち込み、あせみ(馬酔木)の若葉を少し用いる。虫除けになる。種もみは一反歩に二升から二升五合をまく。ただし一坪につき二合五勺、二合、一合八勺まくがよい。夜は水をかけておき、昼は天気がよいときはよく乾かしておく。ただしごく柔らかい土は笹の葉でたたいてはいけない。種の生育がわるい。植付け前に薄めた下肥を二三度用いるといい。「現代語訳 安居院義道」を蔵書とする図書館(2024年8月20日)*新しく蔵書の図書館は太字国立国会図書館東京都立図書館 栃木県立図書館 静岡県立図書館 奈良県立図書館宮城県立図書館 岩手県立図書館大学図書館27お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大京都大 岩手大 福岡大 北海学園大 東北大 弘前大 金沢大 聖心女子大北海道教育図書館 鹿屋体育大学各県公共図書館福島県 新地町 会津若松市 相馬市 南相馬市茨城県 筑西市栃木県 日光市神奈川県秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 松田町図書館 相模原市相模大野図書館大井町図書館 開成町図書室 二宮町図書館静岡県静岡市図書館 牧之原市図書館 富士宮市図書館 浜松市図書館1中央 2 中央 3 南 4 東 5 南陽 6 城北7 舞阪 8 積志 9 天竜 10 春野 11 引佐 12 三ヶ日13 都田 14 雄踏 15可新 16 北 17 細江 18 浜北 19 水窪沼津市図書館 湖西市図書館 御殿場市立図書館 藤枝市立図書館川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館 石川県 羽咋市宮崎県 宮崎市鹿児島県 指宿市
2024.08.27
領有権問題のあるアユンギン礁で発生 フィリピン政府は2024年8月19日、沿岸警備隊の巡視船2隻が中国海警局の船2隻に衝突され、1m以上の穴が開く損傷を負ったと発表しました。船体に意図的に衝突し損傷を与える動画巡視船「バガカイ」と「ケープ・エンガノ」が中国海警の巡視船CCGV-3104とCCGV-21551に計3回の体当たりを受けました。 この体当たりにより「バガカイ」には幅1.1mの穴が開き、「ケープ・エンガノ」に関しては2隻に右舷と左舷の両方から体当たりを受け、船体に1.5mの穴とへこみができ、軽微ではありますが、船体の一部がゆがむほどの損傷を負ったと発表。中国海警はフィリピン公船が仁愛礁に不法侵入したとし「不法に座礁した船舶への物資補給に関する一時的な取り決めに違反している」と主張しました。 この主張に対しフィリピン国家対策委員会は「西フィリピン海に関するさらなるエスカレーションを防止し、同海域で活動するすべての船舶の安全を確保するために、自制と国連海洋法条約およびその他の関連する国際法の順守を強く求めています」と反論フィリピン公船、中国海警船に衝突・放水されエンジンが故障…比国防相「明らかに違法」★中国海警局は25日、比船がサビナ礁付近の海域に「中国政府の許可を得ず、不法に侵入した」とする報道官談話を発表した。比船の行動は「非専門的で危険な方法で正常な法執行に当たっていた海警局の船と故意に衝突した」と主張←映像を見ればすぐわかる虚言をよく公表できるものだ。フィリッピンのきちんと記録し世界に発信する対応は見習うべき。故意に衝突されても、耐久性のある船体の開発も(^^)
2024.08.26

静岡県立図書館 に レファレンスしていたところ回答があった。表題:静岡県ゆかりの人物の肖像画もしくは写真について質問:荒木由蔵(駿河国庵原郡高部村大内出身)の肖像画があれば、出典及び画像を入手したい。答:下記の資料を確認しましたが、残念ながら荒木由蔵の肖像画は見つかりませんでした。下記の資料には、荒木由蔵について記載はありますが、肖像画はありませんでした。『報徳運動100年のあゆみ』(当館請求記号:S157/1)p.736-738「荒木由蔵伝」「報徳」(SZ15-1) 86巻973号p.12-15「報徳の行者 荒木由蔵翁(一)」 86巻974号p.6-9 「報徳の行者 荒木由蔵翁(二)」『高部のあゆみ』復刻版(S221/21) 館内閲覧 p.253-254「報徳精神を生かした荒木由蔵」『訳注静岡県報徳社事蹟 報徳の師父 第2集』(S157/84)p.56「遠州報徳の師父 5 報徳の先生 荒木由蔵」『遠州報徳の師父と鈴木藤三郎 報徳の師父 第1集』(S289/ス5-7)p.23「遠州報徳・師父の風景3 報徳教師・荒井由蔵(原文のとおり)「報徳とは一度死ぬこと」」p.23/p.24「遠州報徳・師父の風景4 荒井由蔵(原文のとおり)「報徳とは恩徳を報謝する道である」」『訳注静岡県報徳社事蹟 報徳の師父 第2集』は、本会で作製した本である。『高部のあゆみ』復刻版にあるいはと期待していたが、残念ながら肖像画は載っていない。
2024.08.26

8月25日(日)夕方、Oさんから電話があった。Oさんには、「技師鳥居信平」「訳注静岡県報徳社事蹟」「現代語訳安居院義道」にイラストを描いていただき、リターン品の絵葉書にも採用した。「以前、少年金次郎と二宮尊徳のイラストを描いて発表したことがある。まだイラストとして使われたことはない。よかったら使ったら」との有難い申し出。「本に二宮金次郎について解説したページがあり、是非使わせてください。松田町のKさんが、「庄七の道―御師の道、矢倉沢往還―」の地図で、庄七が大山御師として講廻りに通っていた道筋に小田原仕法の竹松村があることを一目見て分るものを作ってくれました。今度の本は『絵と地図で見て楽しめる』ユニークな本となります。A3版の地図3枚をリターン品としますが、絵葉書もリターン品としましょう。」ますます面白く、もっと楽しく、さらに奥深い本に!
2024.08.26
敵を動物にたとえるのはジェノサイドの予兆2024年10月9日、イスラエル国防大臣が「We are fighting human animals(わたしたちは人間動物と戦っている)」と述べたと報じられた。10月12日、イスラエル首相は「私たちが直面しているのは野蛮人だ。」と述べたことを報じられた。10月12日、駐ベルリンのイスラエル大使ロン・プロソール氏が「「血に飢えた動物」と戦うイスラエル」と表現したと報じられた。10月16日、パキスタン首相は「わたしたちは動物ではない」と動画でイスラエル大統領に訴える動画が報じられた。・日本に原爆を投下したトルーマンは事前にどういう状況になるか告知すべきとするキリスト教団体に回答した。「獣に対処しなければならないときは、彼を獣として扱わなければならない」Truman himself wrote: “When you have to deal with a beast you have to treat him as a beast.”ハマスは怪物になりましたが、それはネタニヤフ首相の“助け”があったからです。その意味で、ネタニヤフ首相に責任があります。そのことは、イスラエルの誰もが理解しています。「イスラエルによるジェノサイド」ガザで活動の日本人医師、横浜で人道支援訴えガザで10年以上、医療支援活動を行っている猫塚義夫医師「イスラエルによるジェノサイド(民族大量虐殺)が続いている」ガザでは病院、学校、難民キャンプへの攻撃が相次ぎ、パレスチナ側の死者は4万人を超えている。殺りくという「直接的な暴力」に加え、過酷な避難生活を強いられる「間接的な暴力」が深刻化している状況を報告海岸は避難民のテントで覆われているが、清潔な水や食料、衛生用品、医薬品が極度に不足し「劣悪な衛生環境により感染症が発生している。餓死する者もいる」ガザは2007年から始まったイスラエルによる軍事封鎖により、人や物の出入りが厳しく制限され「天井のない監獄」と言われる。猫塚医師「ガザの住民はこの17年間の封鎖状態の中で心も殺されている。私たちはこれからも支援活動を続けていかなければならない」
2024.08.26

ド軍指揮官 大谷翔平の走塁絶賛「彼は単なる足の速い選手ではなく、本当に有益な盗塁をする選手」ドジャースのデーブ・ロバーツ監督(52)が24日(日本時間25日)、本拠でのレイズ戦前に取材対応。前日のレイズ戦で劇的なサヨナラ満塁本塁打と1盗塁を決めて史上最速の出場126試合目で40本塁打&40盗塁を達成した大谷翔平投手(30)の偉業を興奮冷めやらぬ様子で振り返った。 指揮官は大谷の前夜の活躍について改めて問われると「素晴らしかった。最終的にビールかけが行われたかは知らないが、通常大きなイベントや記録の時にはビールかけが行われることが多い。試合後に見たところ彼は水のようなものを浴びたようだ。私はその瞬間があったこと、彼がビッグゲームの勝利に貢献しれくれたことにただただ感激している。ドジャースのユニホームを着た昨夜の彼は永遠に語り継がれるだろう。そして、これからもたくさんの特別な瞬間が訪れるだろう」史上初の50本塁打&50盗塁の可能性について「達成するだろう。野球(の試合)はたくさん残っている。しかし、難しいのは、それが達成可能であることは理解しながらも、それを唯一の目標にしようとしないことだと思う。彼はただそれを受け止めて、勝利に貢献しようとすることを強く意識している」大谷が1メートル93の体でスピードを併せ持つ「信じられないよ。あれほどにフィジカルが強く、足のスピードがある選手を見ることは難しい。今の彼はまるで盗塁の達人だ。彼が走る状況はスコアボードにのっとり、とても理にかなっている。彼は単なる足の速い選手ではなく、本当に有益な盗塁をする選手になった」大谷と一塁コーチを務めるクレイトン・マッカローコーチとの関係性「本当にいい関係を築いている。メカニックの話、相手投手の傾向、2人で手を取り合ってやってきた。翔平は賢い。彼は足から滑るから健康も維持できる。彼はスピードを失わないし、彼は本当にスライデイングがうまい」
2024.08.26
安居院義道 続「道歌」 日めくり 26日一生は重荷を負ふて年毎に、安い旅籠(はたご)で長の旅路を 「現代語訳 安居院義道」p.176-177〇報徳作大益細伝記(田畑作立大益秘伝)五月節前後掻き田致し、その上植代いたし、えぶりを以て能く平め、東西南北縄張り致し、堅定規横定規を以て、極々念入りになるだけ浅く、四角になるよう、東西南北に作るよう植付くべし。但し一株三本二本植よし。株間一尺五寸までに定むべし。一、乾地で麦田では、麦が少し若いうちに刈り取り。はざ(稲架)に掛けておく。刈り取った後は植付けをなるべく急ぐ。なるべく毎年深く起し、すぐに小手切をし、荒代かきは田一反歩を馬と人三人で一日よく掻く。その上で元肥が草肥なら二十駄位、金肥を購入するならば金二分位を持込んで一日、二日たって田を掻いて、その上で植代をよくよく念入りに掻く。柄振(えぶり)でよく平らにし、東西南北に縄張をし、縦定規と横定規を使って天気がよい日に、四角になるよう、東西南北に植え溝をつけ、よくよく念入りに植え付けるがいい。「現代語訳 安居院義道」を蔵書とする図書館(2024年8月20日)*新しく蔵書の図書館は太字国立国会図書館東京都立図書館 栃木県立図書館 静岡県立図書館 奈良県立図書館宮城県立図書館 岩手県立図書館大学図書館27お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大京都大 岩手大 福岡大 北海学園大 東北大 弘前大 金沢大 聖心女子大北海道教育図書館 鹿屋体育大学各県公共図書館福島県 新地町 会津若松市 相馬市 南相馬市茨城県 筑西市栃木県 日光市神奈川県秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 松田町図書館 相模原市相模大野図書館大井町図書館 開成町図書室 二宮町図書館静岡県静岡市図書館 牧之原市図書館 富士宮市図書館 浜松市図書館1中央 2 中央 3 南 4 東 5 南陽 6 城北7 舞阪 8 積志 9 天竜 10 春野 11 引佐 12 三ヶ日13 都田 14 雄踏 15可新 16 北 17 細江 18 浜北 19 水窪沼津市図書館 湖西市図書館 御殿場市立図書館 藤枝市立図書館川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館 石川県 羽咋市宮崎県 宮崎市鹿児島県 指宿市💛Mさん 早速のメール、ありがとうございます8月24日(土)駅前のカルディでコーヒー「バードフレンドリー」を買ってそれに茶屋の洋菓子を添えて、森町のOさんに郵送しました。Oさんには、鳥居信平、訳注静岡県事蹟、現代語訳安居院義道と連続で挿絵をお願いしていて今回の「安居院庄七 50歳からの大冒険」も挿絵をボランティアでお願いしています。ボランティアのお礼はいつも日陰茶屋か虎屋の羊羹などです、Oさんから洋菓子が届いたとのお礼の電話が25日の夜にあって、既に描いた「少年二宮金次郎」と「二宮尊徳」の絵を「イラストとして使って下さい」という有難い申し出。今回の本は共同編集のKさんの地図が素敵で、そちらをメインとして「絵と地図を見て楽しめる」としたのですが、絵も地図に負けないくらい素敵なものになりそうで、楽しみです。
2024.08.26
天保4年(1833)3月3日二宮金次郎は桜町陣屋を出発し、青木村を回村します。荒地の開拓が予定通り実施されているのを見て堰普請を引き請ける決意をします。3月7日尊徳の技能集団、西沼村丈八、東沼村専右衛門、物井村忠八、岸右衛門が大工、木挽など専門職人を引率して工事に着手します。水の勢いを止める岩石は青木山から掘り出して村民に運ばせました。水を汲み干す踏車や堰堤の築造、特に高堰の枠組は、青木山から欅、杉、檜、松の大木が切り出す大工事でした。この工事は、流水の中を掘って堰を造るので、早く木枠を埋める必要があり、金次郎は奇想天外の発想で工事を展開します。川の上流の土手に、川幅に応じた一軒の茅葺の家を作り、これを両岸より吊り上げ、川の中央にせり出します。金次郎は屋根に上り綱を切ると、旧堰の棒杭に引っかかり沈むと、岩石、土俵、空俵、蛇篭を埋めて杭を打ち流水は止めました。堰はその上に組立てられ、大小二つの水門を備え、水量の少ない時は小門を開き、多い時は大門を開くという合理的な設計でした。茅葺の家を沈めたため、川底の土砂の流れが抑えられ、水持ちもよく洪水にもよく耐えた堅固な堰でした。工事は3月7日より17日までの10日間で完成、水路の堀普請まで含めて3月24日に完了しました。人夫は1303人、茅1245駄、米173俵、金60余両。青木村の古老たちは、この堰普請を「極楽普請」と伝えました。
2024.08.25
カリフォルニア州地元放送局「スポーツネット・ロサンゼルス」の実況ジョー・デービス氏「彼はストロングすぎる! ショウヘイにしかできない! 来る夜も来る夜も! ハハハハハ。彼はどうやってあれを持って行ったんだ」大谷41号
2024.08.25

大河ドラマ『光る君へ』脚本家・大石静「2話目を書き終えた頃に夫が他界。介護と仕事の両立は困難だった2021年の春ごろにお話をいただき、「紫式部を描く」というテーマを聞いて少し悩みました。平安時代に関する知識は、歴史の授業で学んだ程度。私でもピンとくるような有名な人物や事件がまったくないのです。『源氏物語』という題名は有名ですが読んだこともないし、紫式部は本名も生没年も定かではありません。紫式部の父親は漢学に長けたインテリで、母はどうやら早くに亡くなっている。貧しいながら文化的レベルの高い家庭で育ち、できの悪い弟がいた。父の赴任で越前に行き、京に戻って結婚し、3年に満たない結婚生活で夫と死別。『源氏物語』を書くにあたっては藤原道長のバックアップがあったと思われる。わかっているのはこのくらいです。なので脚本家として自由に想像を膨らませることができるのではないかと思い、この仕事を受けようと決意しました。道長との関係については、『源氏物語』を書く前に「知り合いではなかった」という明確な記録がない以上、知り合っていた可能性もある。2人が少年少女期に出会っていたら、相手が親の仇だったら……などと考えているうちに物語が動き始めました。皆さんもご存じの通り、紫式部は1000年以上読み継がれる物語を生み出した人。1964年にユネスコが「世界の偉人」を表彰した際、日本人でただ一人選ばれたのが紫式部です。日本では多くの人が、『源氏物語』を「男女が寝たり起きたりしているだけのロマンス小説」と捉えていますが(笑)、世界でいまも研究が重ねられるほど評価されているのは、時の政権批判や文学論、下級貴族の娘として苦労するなかで培われた人生哲学などが、物語の端々に盛り込まれているからでしょう。勉強や取材を重ねるうちに感じた彼女の魅力やこの時代の面白さを、1年かけて描いていこうと思います。2話目を書き終えたころの2022年12月、夫が他界しました。その3年くらい前から体力的に弱りつつあるのは感じていたのですが、ある日血中の酸素濃度が下がり、呼吸不全を起こして。入院したら肺の手術が難しいところにがんが見つかりました。79歳という年齢もあり、治療は一切せず自宅に帰ることにしました。いまの介護保険制度では、一人暮らしの人であれば訪問介護による身体介護のほか、掃除や洗濯、食事の準備や調理といった生活援助サービスを受けられますが、健康な成人の同居家族が一人でもいると生活援助面でのサポートは望めません。病人に三度の食事をさせ、介護をしながら大河ドラマの脚本を書くのはやはり難しく、執筆はストップしてしまいました。ケアマネジャーさんも自治体にかけあうなど、いろいろ苦心してくれて。でも結局、何もかも私が担わなければならない老老介護の典型となりました。介護と仕事の両立には、まだ多くの問題が立ちはだかっているのを痛感しましたね。最後は容体が急変して病院で息を引き取りましたが、やるだけやったと思い、涙も出ませんでした。夫が恐れず、苦しまずに人生を終えられるように――それをプロデュースすることが妻としての最後のミッションだと思って、こちらの命も削れるほどやりましたので。いくら夫がわがままなことを言っても「そうね」と応対したし(笑)、呼吸がしづらいのでディスカッションするほどの会話はしませんでしたが、最後まで話はできました。45年一緒にいて、こんなに優しく接した時間はほかになかったんじゃないかと思います。舞台監督だった夫とは20代半ばで結婚しましたが、8歳も上ですから、知り合ったときから男女というよりは兄妹や親子に近いような感覚がありました。私が芝居をやっていたころ、劇団を立ち上げるときも背中を押し、苦しいときは支えてくれた。ドラマの脚本を書くようになった私にも全面協力で、なにより自由に羽ばたけ、と言ってくれました。「君が輝いていることが一番。家のことなんてしなくていい」と考える人だったので、いま私はこの仕事ができているのだと思います。45年間、いつもひたひたと仲良かったわけではないし、いやだなあと思うところも山のようにありました。ほかの人をいいと思うこともありました。年を取ってからは「おとうさん、いつまで生きてんのよ」なんて憎まれ口をきいて、夫も「だからといって、すぐ死ねないからなあ」なんて苦笑いで返したりしていたのですけれど。(笑)最後の日々は、このための45年だったのね、と思えるほどでしたから、その点で悔いはありません。ただ、45年そこにいた人がいなくなるのはなかなかに寂しいものです。「あるべきものがない」感覚なんでしょうか。片腕をなくしたくらいの欠落感はあります。ただ私には仕事が待っていて、いつまでもその感傷に引っ張られていてはいけない、と思いました。私の友人には、3年前に亡くなったご主人の部屋をそのままにして、「クローゼットを開けると、いまも夫の匂いがするのよ」と嬉しそうに話す人がいます。その気持ちも、よくわかりますね。でも私はこのままだと前に進めないと思ったので、ひとりでささやかな葬儀と納骨を済ませたあと、思い切って夫の部屋を片付けました。ちょうどそのころ書いた『星降る夜に』というドラマに、北村匠海さん演じる遺品整理士が出てくるのですが、依頼したのは取材の際にお世話になった会社です。早かったですよ。当日はプロフェッショナルが3人来て、2時間ほどできれいさっぱり。3人のなかには査定ができる人もいるので、「このコートは売れます」なんて言って、代金から引いてくれるんです。財布は処分せずによけておいてくれて、「これが入っていましたよ」と渡してくれたのが私の若いころの写真だったりしてね。(笑)夫の物で残したのは、大工道具くらいでしょうか。寂しいけれど、いまの私に遺品を眺めながらしんみりしている時間はない。納骨したときも、「もう来ないからね、おとうさん」とお墓に声をかけたくらいです。一周忌にはお経をあげてもらいましたが、夫は「いっぱい思い出してくれ」と言うような人じゃない。「君はまだまだ素敵なことをやって、生きろ」と言うと思います。執筆が止っていることは知っていたので、夫には「迷惑をかけている」という意識があったのでしょう。医師の余命宣告より3ヵ月も早く逝ったとき、ああ、私のために早く旅立ったんだな、と感じました。💛紫式部の夫 藤原宣孝(大河ドラマ「光る君へ」では、「佐々木蔵之介」さんが演じた) には 大石さんの夫の 言葉と振る舞い が閉じ込められていたんだ。藤原宣孝が亡くなったのは、長保3年(1001)4月25日紫式部と宣孝の結婚生活は、約3年で突然終止符を打った。その死は、ナレーションによって、翌朝、山城国府へ向かった宣孝が「それきり戻ってこなかった」まひろのもとを、宣孝の正妻の使者が訪れて、宣孝が急な病で亡くなったと知らせた。豪放で快活だった宣孝の姿だけを覚えておいてほしいと正妻の意向から、使者も最期の様子は知らされていないとのこと。突然、夫を亡くした式部は『紫式部日記』で「年ごろ、つれづれに眺め明かし暮らしつつ」「長い間することもなく、物思いに耽って夜を明かして、日暮れまでぼんやりと過ごしながら」と放心状態にあった
2024.08.25

ウクライナ、さらなる対ロシア「報復」宣言 計230人の捕虜交換8/25(日) ウクライナは24日、独立記念日を迎えた。ウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領はロシアへのさらなる「報復」を誓った。一方、ウクライナ軍がロシア西部クルスク(Kursk)州への越境攻撃を開始してから2週間以上が経過する中、両国は計230人の捕虜を交換したと発表した。 ゼレンスキー大統領は、8月6日にウクライナ軍が電撃的な越境攻撃を開始した場所の近くにあるとされる丘陵の森林地帯に立つ自身の映像を公開。その中で「敵がわれわれの土地にもたらしたのと同じことを、今や敵地で行っている」とし、ロシアは「報復を思い知ることになる」と述べた。 ゼレンスキー氏はまた、ロシアと関連のあるウクライナ正教会の支部を禁止する法律に署名し、「モスクワの悪魔からの解放」だと語った。ロシア正教会の指導者はこれに反発している。 一方、ウクライナ、ロシア両政府は、アラブ首長国連邦(UAE)の仲介で捕虜をそれぞれ115人送還したと明らかにした。 ゼレンスキー大統領は、ウクライナ国旗をまとった男性たちの写真を公開。オンブズマンを務めるドミトロ・ルビネツ(Dmytro Lubinets)氏によると、今回解放された捕虜の中には、アゾフスターリ(Azovstal)製鉄所での2022年の壮絶な戦闘に参加した兵士も含まれている。230人の仲間 今日、213人の兵士と軍曹、11人の将校、6人の民間人が帰国した。私は、この結果を達成したすべての人々に感謝している。私たちは、一人ひとりの仲間を覚えています。そして、我々は彼ら全員を帰還させなければならない
2024.08.25
O様 いつもお世話になります。 暑い日が続いております。・現在、松田町のKさんと「安居院庄七50歳からの大冒険」を作成中です。 Kさんが別添のとおり素敵な地図を作製したので、表紙と裏表紙にします。「安居院庄七50歳からの大冒険」は「子どもからお年寄りまで」をコンセプトにしましたが「絵と地図で楽しめる」がより特長的になってきました。 つきましては、先日ご依頼した「大山」や「くろがね不動尊」、「安居院庄七先生頌徳碑」のほかに安居院庄七先生の喜(報徳社が結成出来て喜んでいる)怒(報徳の教えを受け入れないので不動明王のように怒る)哀(弟の勇次郎が死んで哀しむ)楽(報徳仕法が成就して楽しむ)指さし(天道を考えたことがあるか、お前は?お前は?と指さす)の絵を作っていただけますか?各ページに組み込みます。どうぞよろしくお願いします。 令和6年8月24日💛もっと面白く もっと楽しく もっとユニークなものが もっと高みに到達するものが できるはずスティービー・ワンダーHigher GroundI’m so darn glad he let me try it againI’m so glad that I know more than I knew theGoing to keep on trying'Til I reach my highest groundなんと嬉しい事だろう 再びトライできるとても嬉しい 前よりもっと多くの事がわかる挑み続けるのさ遥か高みに辿り着くまで
2024.08.25
MLB ドジャースOB・ガルシアパーラ氏、大谷の「50-50」達成に太鼓判「完全に可能」6度のオールスター出場を誇るノーマー・ガルシアパーラ氏(51)がサンケイスポーツの取材に応じ「50本塁打と50盗塁を見たい。可能だ」と、史上初の大記録に期待を寄せた。シーズンを通して大谷を見てきたからこそ、さらなる高みに到達する才能と分かっている。ドジャース専門の放送局、スポーツネットLAで解説を務めるガルシアパーラ氏は「40-40」超えに大きな期待を込めた。「40本塁打と40盗塁にとどまるのではなく、50本塁打と50盗塁を見たいです。大谷なら、完全に可能なことです。実現しても決して、大谷の実力からすれば、驚くことではありません」ガルシアパーラ氏は「通常は投手から盗塁します。捕手から盗塁することはあまりありません」と表現する。捕手の送球よりも、投球モーションの時間やタイミングなどが盗塁成功への鍵だという。さらに「ルール変更も盗塁をしやすくしている」と指摘。昨季から牽制(けんせい)球を投じる回数が、1打者につき、3度までに制限された。3度目の牽制でアウトにできなかった場合は、進塁できる。また、ベースのサイズが拡大されたことで、塁間が約7センチ短くなった。昨季はアクーニャ(ブレーブス)が史上初の「41本塁打、73盗塁」を達成。今季はデラクルス(レッズ)がここまで60盗塁。シーズン75盗塁ペースだ。「大谷がドジャースに移籍してきたとき、長打は期待されていても40盗塁するとは誰も予想していなかったと思います」とガルシアパーラ氏。周囲の想像を超える活躍は、これからも続く。
2024.08.25
中国の研究者、クモがホタルの発光信号をコントロールすることを発見中国の華中農業大学はこのほど、同大の付新華(ふ・しんか)教授のチームと、湖北大学の李代芹(り・だいきん)教授、張士昶(ちょう・しちょう)副教授のチームによる最新の研究により、一般的な網を張るクモのオニグモがホタルの発光信号をコントロールし、より多くのホタルを捕獲できることを発見したと明らかにした。関連の研究成果は、国際学術誌「Current Biology」に掲載された。 付教授は「これまでの研究で、クモの巣にかかるホタルは多くが雄で、雌は見かけないことに気付き、その点に注目した」と述べた。通常、雄の Abscondita terminalis(ホタル亜科)は発光器を2節使って発光し、多パルス性の雄の求愛信号を発信する。しかし、オニグモに捕獲されると毒素を注入されて操られ、発光器が1節しか発光しない単パルス性の雌の求愛信号を模倣するようになり、これにより多くの雄がおびき寄せられ、最終的に網にかかり捕獲されるという。 チームはさらに研究を進め、通常の雄のAbscondita terminalisをクモの巣に置くと、オニグモは典型的なコントロール行動をした上で、「獲物」がかかるのをじっと待つが、発光器を黒く塗った雄を巣に置くと、オニグモはすぐに捕食し、コントロール行動は見られないことを発見。対照的に、操られた雄は明らかにより多くの雄を誘い込んだ。 付教授は「クモの毒素は、ホタルの光の点滅信号を制御する神経系統に影響を与えている可能性がある。クモは網にかかった雄のホタルに毒素を注入し、光の点滅信号をコントロールすることで、メスの発信する信号に似せ、より多くの獲物を引き寄せる」と指摘。研究チームは、網を張るクモの視力がかなり悪いにもかかわらず、ホタルの光の点滅信号を感知でき、異なる捕食戦略を取ると推測しており、オニグモがホタルの光の点滅信号をコントロールする行動は、進化の過程で獲得された可能性があるとの見方を示した。💛毒で脳をコントロールし雌の求愛信号を発させ、より多くの雄を捕食するホラー漫画にでもありそうな クモの行動
2024.08.25
ガスとホープがティム・ウォルツを誇りに思うように、子供たちがあなたを誇りに思うとき、あなたは親としてよくやったと思うだろう。ホープ「あれが僕のパパだ」 次期副大統領に ふさわしい言葉だ民主党の演説で、ひときわ感極まっていた人物が話題。11月の米大統領選挙を控え、民主党の全国大会がイリノイ州シカゴで行われた。大会3日目の21日には、民主党副大統領候補のティム・ウォルズ氏が演説。ウォルズ氏は演説の途中、生殖に関する権利と自由について言及した。中西部ミネソタ州の知事を務めるウォルズ氏は、同州で「生殖の権利を保障している」と主張。観衆に向けて、「“自分のことは自分で決める”と心に留めてほしい」と力強いメッセージを訴えた。ウォルズ氏は続けて、妻グウェン氏との壮絶な不妊治療についても告白。生まれてきた娘の名前を「ホープ(=希望)」と名付けたことを明かし、「ホープ(娘)、ガス(息子)、グウェン(妻)、あなたたちは私のすべてです。愛しています」と感謝を述べた。会場にいた息子ガスは、この発言に感極まり大号泣。“That’s my dad.”
2024.08.25
安居院義道 続「道歌」 日めくり 25日 安居院翁の遺訓(「大日本報徳学友会報第77号」明治41年10月23日号) 世の中の道を守らぬ人の身は 井筒の上の茶はんとや見ん 左の一節は亡父引佐郡気賀町恩田文七の同翁の教訓を筆記したるものにして今現に迂生に伝へ保存せしものを余白を借りて江湖に紹介す 報徳学訓導 竹村 篤夫(それ)人は忠孝が教の初め、正直を第一にして、五倫五常を能(よく)弁へ、仮にもきょごん(虚言)を云う事なかれ、此の有難き御代に生れ来て、国恩を忘れ、神儒仏の三教をも思はず、希し斗りの菩提心もなく、酒色遊芸ばくゑき(博易)を好み、只うかうかと年月を送り、終には先祖より伝はりたる、家財、田畑、山林等も売払い、親の御せんぞも見届けず、あかぬ妻子にわかれ、住みなれし古郷を跡に見て、なくなく箱根山に登らん事、おろかにも浅間敷次第也、能々我が心ざしを改め、善行怠ることなかれ、穴賢々々、 世の中の道を守らぬ人の身は 井筒の上の茶はんとや見ん「現代語訳 安居院義道」p.175-175〇報徳作大益細伝記(田畑作立大益秘伝)土肥あるいは馬糞・人糞、そのほかすべて不用の物は腐れば肥やしになるので、取り集めて持ちこんで畦に置いておく。また四月中から後に中代かきをしておく。非常に冷たい水がかかる場所は五月に入る十日前に植代かきする。その前に整地をし、その上で植代をかき、柄振(えぶり)を使ってよく平らにし、磁石で方位を定め、東西南北に縄張りする。縦定規横定規でよくよく念を入れてなるべく浅く四角になるように縄に沿って東西南北に作るよう植え付ける。植付けの本数はよい苗なら一株に三本か二本でよい。株と株の間は一尺五寸ずつと定めて植え付ける。 湿気地にて和らぎ田の作り方の事。一、いつも淡水がかりの場所は四月中に深く掘り起こし、すべての肥やしを前のとおりに持込み、畔に切り置き、また後で中代かきする。、「現代語訳 安居院義道」を蔵書とする図書館(2024年8月20日)*新しく蔵書の図書館は太字国立国会図書館東京都立図書館 栃木県立図書館 静岡県立図書館 奈良県立図書館宮城県立図書館 岩手県立図書館大学図書館27お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大京都大 岩手大 福岡大 北海学園大 東北大 弘前大 金沢大 聖心女子大北海道教育図書館 鹿屋体育大学各県公共図書館福島県 新地町 会津若松市 相馬市 南相馬市茨城県 筑西市栃木県 日光市神奈川県秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 松田町図書館 相模原市相模大野図書館大井町図書館 開成町図書室 二宮町図書館静岡県静岡市図書館 牧之原市図書館 富士宮市図書館 浜松市図書館1中央 2 中央 3 南 4 東 5 南陽 6 城北7 舞阪 8 積志 9 天竜 10 春野 11 引佐 12 三ヶ日13 都田 14 雄踏 15可新 16 北 17 細江 18 浜北 19 水窪沼津市図書館 湖西市図書館 御殿場市立図書館 藤枝市立図書館川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館 石川県 羽咋市宮崎県 宮崎市鹿児島県 指宿市
2024.08.25

スティービー・ワンダーさん米民主党大会で熱唱 「怒りではなく喜びを」8/22(木) スティービー・ワンダーさん(74)は21日、シカゴで開かれた民主党大会3日目に登壇し、熱唱した。演説では「選択の時だ。怒りではなく喜びを、非難ではなく思いやりを選ぼう」と訴え、大統領選の党候補ハリス副大統領への投票を呼びかけた。「喜び」はハリス陣営のうたい文句の一つ。共和党候補トランプ前大統領を念頭に「われわれは不快な言葉や憎悪に満ちた怒りを乗り越えなければいけない」と語った。 演説の最後に「高みに上る準備はできているか」と問いかけた後、ヒット曲「ハイアー・グラウンド」を披露すると、会場は歓喜に包まれた。higher groundPeople keep on learningSoldiers keep on warringWorld keep on turning'Cause it won’t be too long人々よ、学び続けろ兵士よ、戦い続けろ世界よ、回り続けろそんなに長くはないのだからPowers keep on lyingWhile your people keep on dyingWorld keep on turning'Cause it won’t be too long権力者よ、嘘をつき続けろ民衆が死に続けていく間も。世界よ、回り続けろそんなに長くはないのだからI’m so darn glad he let me try it againBecause my last time on earth I lived a whole world of sinI’m so glad that I know more than I knew thenGoing to keep on trying'Til I reach my highest groundなんと嬉しい事だろう、神は俺をまた生きさせてくれる俺は前世で、罪ばかり犯してきた。実に嬉しい、前よりもっと多くの事がわかる挑み続けるのさ遥か高みに辿り着くまで◎早大の中林美恵子教授が22日、TBS系「ひるおび」(月~金曜午前10時25分)に出演。米大統領選を控えた民主党の党大会(現地時間8月19~22日、シカゴ)について、「登壇者がきら星のような人たちばかり。盛り上がりが尋常じゃない」と評した。ヒラリー・クリントン「ガラスの天井の向こう側にはカマラ・ハリスが手を挙げてアメリカ47代大統領として宣誓する姿があります」中林教授「ヒラリーさんが出てきた時点で、会場がわきにわきました。期待された人。トランプさんに負けたからこそ、特に女性という部分を強調したけど、嫌みがない、いい演説でした」「民主党の中は複雑ですけど、トランプさんに大統領の座を渡すくらいなら、一致団結した方がいいと思っている。トランプさんという競争相手がいるから。必ずしもハリスさんを支持していたわけじゃない人たちが、どんどん支持に回っている」米バスケットボールの往年の名選手で、パリオリンピック(五輪)で、HCとして米代表を金メダルに導いた名将スティーブ・カー氏「リーダーは尊厳を示し、真実を語らないといけない。自国民を愛し知識があり、他人が答えを持たない問題への意識を高めないといけない。そういうものを大統領にも求めないといけない。そう考えると、もう勝負は決まっているのではないか」
2024.08.24
アメリカで草間彌生人気が止まらない! ダラス美術館で8年ぶりに代表シリーズの再展示が決定8/23(金)ダラス美術館は2017年、ダラスを拠点とするラチョフスキー・コレクションと共同で草間彌生の「インフィニティ・ルーム」シリーズの1作である《All the Eternal Love I Have for the Pumpkins》(2016)を購入した。この作品は、鏡張りの小部屋に黄色地に黒の水玉模様のアクリル製カボチャ62個が並んでいるというもの。部屋に足を踏み入れた観客は、鏡の効果でカボチャが万華鏡のように無限に増殖し広がる不思議な光景を楽しむことが出来る。同美術館の現代美術キュレーターであるギャヴィン・デラハンティは、2017年に発表した声明で《All the Eternal Love I Have for the Pumpkins》を、「60年にわたってコンセプチュアル・アート、ポップ、シュルレアリスム、ミニマリズムを横断してきた草間の先駆的な芸術活動の中で、最も強烈な革新の瞬間に焦点を当てた一大インスタレーション」と評している。同作品を披露した2017年の展覧会では、一度に最大4人まで、45秒間のみの入室制限を行ったが写真撮影は許可した。すると「インスタ映えする写真が撮れる」ということも手伝って人々の長蛇の列が出来、会期は2カ月以上延長された。しかし、その後ワシントンD.C.のハーシュホーン美術館で開催された草間の個展「Infinity Mirrors」に同作が貸し出された際には、セルフィーを撮影しようとした観客にカボチャが踏み潰されるという災難に見舞われた。同様のボチャの彫刻が2015年のオークションで80万ドル(現在の為替で約1億2000万円)近くで落札されていたが、ハーシュホーン美術館は「インフィニティ・ルーム内の個々のカボチャは、それ自体に本質的な価値はなく、費用もごくわずか」であり、草間と協議の上ではあるが、無限の再構成が可能だと語った。現在95歳の草間彌生の人気は、とどまるところを知らない。イギリスの大手保険会社ヒスコックスが今年4月発表したオークションでのアート販売のレポートによると、2023年は草間彌生が8090万ドル(現在の為替で約120億円)を売り上げ、2022年に1位だったデイヴィッド・ホックニーを抑えてトップの座に輝いた。アートマーケットだけではなく、美術館も同様に草間彌生作品を積極的に収蔵・展示している。サンフランシスコ近代美術館(SFMOMA)は2023年10月から2024年5月まで草間の個展「Yayoi Kusama: Infinite Love」を開催し、17万人を動員する大成功を収めた。その翌月に、展示作品の1つだった「インフィニティ・ルーム」シリーズの《Dreaming of Earth’s Sphericity, I Would Offer My Love》(2023)の収蔵を発表。同館で2025年1月まで展示している。
2024.08.24
大谷翔平 日米初サヨナラ弾も「打っているものだと思っていた」好機での劇打は「ここ数日見え方がいい」With walk-off SLAM, Ohtani becomes fastest member to join 40-40 clubドジャースの大谷翔平投手(30)が23日(日本時間24日)、本拠でのレイズ戦に「1番・DH」で先発出場。第2打席で遊撃への内野安打を放ち、連続試合安打を6に伸ばした。その後、二盗を成功させ、今季40盗塁に到達した。日本選手の40盗塁到達はイチロー(マリナーズなど)に次いで2人目となった。第5打席で4試合ぶりの一発とする今季40号サヨナラ弾を放ち、メジャー史上6人目、史上最速126試合目での40本塁打&40盗塁を達成した。 大谷が漫画以上のストーリーを描いた。3―3で迎えた2死満塁。大谷が左腕ポシェのスライダーを右中間へ打ち上げ、劇的なサヨナラ満塁弾。ファンは大熱狂に包まれた。サヨナラ弾は日米通じて初めてとなった。 試合後、大谷は報道陣に取材に対応。本塁打の感触について「フェンスに当たっているかどうかわからなかった。審判が回していたのでわかりました」と振り返った。日米通じてサヨナラ弾は初めてだったことについては「初めてだとわからなかった。自分の中では打っているもんだと思っていた」とコメント。好機で勝負強い打撃ができた要因については「ここ数日は(ボールの)見え方がやっぱりいい。自分自身の調子が一番かなと思います」と分析した。 今季盗塁が増えている要因としては「ドジャースに来てからいろんな人と話して、積極的に次を狙っていく姿勢をつくりたいと思っていた。自分の足を生かしていく方法を探しながらコーチとコミュニケーションが取れているのが一番かなと思います」と分析した。 史上初の50―50については「もちろんその数が増えると言うことは勝つ確率が高くなるということ。大事な試合が多いですし、自分の数字が上がってくると同時にチームが勝てるように頑張りたいと思います」と話した。 第1打席は一直に倒れ、迎えた4回先頭の第2打席。ここは左腕アレクサンダーに対し、1ストライクからの2球目の内角シンカーに完全に詰まらされたが、遊撃への内野安打。さらに3番フリーマンの打席で二盗を決め、今季40盗塁に到達した。 大谷は21日のマリナーズ戦で39個目の盗塁に成功。大台到達にダブル王手をかけた。この日が大谷の出場126試合目で、2006年アルフォンソ・ソリアーノ(当時ナショナルズ)の147試合目を大幅に更新する史上最速での記録達成となった。 8月は7本塁打の一方で打率.198と不振に苦しんだが、5試合連続安打をマークした21日の試合後にはデーブ・ロバーツ監督が「翔平は素晴らしかった」と復調を示唆していた。大谷翔平の劇的サヨナラ満塁弾は「なんてショーだ」 米記者も球団公式も唖然「オーマイガー」球団公式Xは直後に「OMG.」と投稿。米カリフォルニア州地元紙「オレンジカウンティ・レジスター」のビル・プルンケット記者「なんてショーだ」米紙「ニューヨーク・ポスト」のジョン・ヘイマン記者「ショウヘイ・オオタニが40-40クラブの仲間入りする方法はサヨナラ満塁弾。素敵な入り方だ!」ロバーツ監督「40ー40とサヨナラグランドスラムを同じ試合で達成。野球に台本はないけれど、台本だったらこれ以上のものは書けないよ」「今まで40本塁打と40盗塁を同じ試合で達成したことがあるかはわからないけど、さらにグランドスラムまで。まるでおとぎ話。一生忘れることはないだろう」 盗塁に関して「足のケアをしっかりしているし、相手投手の研究もしていて、良いスタートを切れている。今では成功率が高く、エリートなベースランナーだ。打席ではもちろん危険な打者だし、試合に出ればいつだってデンジャラスな選手だ」「50ー50」を達成する可能性「今まで誰も達成したことないんだよね? まだ1カ月以上残っているし、彼ならどんなことでも不可能じゃないよ」 先発右腕ミラー「最高だよ。あの場面で打ったらクールだねって思っていたんだ。本当に特別な選手。(本塁打の場面は)登板後のケアをしていて裏でテレビで見ていたんだ。あの場にいたかったよ」
2024.08.24
現在、製作中の「安居院庄七 50歳からの大冒険」は共同編集者のKさんが「庄七の道(御師の道・矢倉沢往還ー」の3枚組の素敵な地図を作製してくださった。遠州についても、せめては遠州小図から一部 下石田 → 倉真 → 森町 という安居院先生が創始された遠州報徳社の場所を地図上で示したいと思う。一枚の地図の上で 地理空間 と 歴史的事象の時間的経緯・報徳社の広がりを子どもからお年寄りまで 感じとっていただければいいな(^^)
2024.08.24
全186件 (186件中 1-50件目)

