全250件 (250件中 1-50件目)
【紅白】B’z 初紅白で衝撃サプライズ スタジオ歌唱後にホール移動で名曲を立て続けに披露 橋本環奈も大興奮「第75回NHK紅白歌合戦」(31日、NHKホール) ロックユニット・B’zが紅白初出場で大きなサプライズを披露した。特別企画として、放送中の連続テレビ小説「おむすび」主題歌の「イルミネーション」をスタジオで歌唱。大きな拍手を浴びたが、2人はそのままホールに登場。代表曲の「LOVE PHANTOM」と「ultra soul」を連続で披露した。あまりに粋な演出に審査員はもちろん観客も総立ち。さながらライブ会場と化したNHKホールをうれしそうに眺めたボーカルの稲葉浩志は、「良いお年を」とクールに話してさっそうと会場を後にした。◎ 当初は「イルミネーション」だけを披露する予定だったが、会場外の特設ステージから会場のNHKホールに移動し、平成を彩った大ヒット曲「LOVE PHANTOM」「ultra soul」を歌唱。魂のシャウトを響かせた。 B'zがNHKホールに移動してパフォーマンスすることが司会陣やサプライズ登場した仲里依紗ら朝ドラ出演者にも知らされておらず、橋本は「ええ~!」と声をうわずらせていた。その様子を見たボーカルの稲葉浩志は笑みを浮かべていた。◎まさかのサプライズ演出に、Xでは「#Bz紅白」がトレンド入りする騒ぎとなった。 まさか、まさかのサプライズだった。朝の連続テレビ小説「おむすび」の主題歌「イルミネーション」を披露したあと、2人はNHKホールのメインステージにサプライズで登場し「LOVE PHANTOM」「ultra soul」の計3曲を歌唱した。 ド級の演出にネットは騒然。「今年の疲れが吹っ飛ぶ最高のウルトラソウルだった」「待ってくれ!B’z3曲も歌ってくれるなんて聞いてないよぉぉぉぉ!カッコよすぎて、家族全員放心状態」「こんな素敵な演出あるんですね。見てよかったぁ」「B'zさん、生パフォーマンスとかまじで聞いてない」「B'zえぐいえぐいえぐいえぐい」「こんなサプライズ聞いてない」「生でLOVE PHANTOMとウルトラソウルはやばいて!」「何も話入ってこない」
2024.12.31

【動画】高校サッカー公式Xが公開、選手権で衝撃ルーレット*“3人ごぼう抜き”の瞬間*ルーレット マルセイユ・ルーレット(英: Marseille roulette)またはマルセイユ・ターン(Marseille turn)は、サッカーのドリブル技術の一つ。ドリブルカットを狙うディフェンダーの前で足裏でボールを止め、そのボールを軸に体をターンしてかわすテクニック。第103回高校サッカー選手権1回戦が12月29日、首都圏の各会場で開催。前橋育英(群馬)が米子北(鳥取)を2-0で下した一戦では、途中出場の2年生アタッカーが3人を翻弄するドリブル突破から得点の起点に。会場がどよめいたこの試合で前橋育英に先制点をもたらしたエースFWオノノジュ慶吏に劣らぬ存在感を放ったのがMF白井誠也だ。オノノジュの負傷によって前半39分から途中出場した2年生アタッカーは、スピードに乗ったドリブル突破、局面で違いを生む足もとのテクニックで攻撃にリズムを生むと、後半14分に生まれた2点目の場面では圧巻の突破を見せた。 自陣後方でボールを持った白井は、相手2人に左右から挟まれるように寄せられた瞬間、ルーレットで反転しその間をすり抜けドリブルで前進。そのまま一気にスピードアップすると左前方にいたもう1人をフェイントを織り交ぜながら交わして、右サイドへパス。その流れからDF瀧口眞大のクロスを最後はFW佐藤耕太がフィニッシュした。 3人を翻弄した白井のドリブル突破に会場ではどよめきも。ゴールの起点となる働きを見せた2年生のパフォーマンスには試合後、エースFWオノノジュも「スタメンを奪われそうなくらい」と脱帽。山田耕介監督も大きな信頼を寄せる2年生の逸材にファンからも「バケモノがいる」「高校生のプレーとは思えないレベルの高さ」「前橋育英の7番えぐい」などと驚きの声が広がっていた。
2024.12.31
奇策「トルメンタ」さく裂!高川学園が前回王者・青森山田を下し3回戦進出 手をつなぐトリックプレーで先制点【高校サッカー】12/31(火) 12月28日に開幕した第103回全国高校サッカー選手権。31日には2回戦が行われ、高川学園が前回王者・青森山田に「2-1」で勝利。高川学園は試合開始から猛攻。ゴール前に幾度となくボールを運ぶも、なかなか得点にはつながりません。徐々に青森山田が勢いを取り戻しピンチも生まれる中、試合が動いたのは47分。コーナーキックを獲得した高川学園は、「トルメンタ」と名付けられたセットプレーを披露。スペイン語で“嵐”を意味するこの奇策は、ゴール付近で選手らが輪になって手を繋ぎながらグルグルと回転し、キッカーの助走に合わせて手を離して一斉に散らばるもの。これで相手のマークを混乱させるという狙いがあります。この奇策でフリーの選手をつくると、ショートコーナーからファーサイドへクロス。こぼれ球を2年生のFW大森風牙選手が押し込み、先制点を奪いました。高川学園の選手はゴールを決めると一斉にスタンド前へ。応援団とともに喜びをアピールします。さらに高川学園は後半にもPKを手にすると、大森選手がしっかりと決め2点リードとします。青森山田・麓 萊凜選手のシュートで1点を返されるもリードを守り勝利しました。◎試合後に高川学園の江本孝監督は「まさかやるとは思わなかった」と驚き。セットプレーに関しては選手に一任しているようで、その理由を次のように続けた。「私は選手の時にセットプレーのキッカーだったので、あまり指示をされたくなかった。そこは自分で好きなようにやらせてよって思っていた部分があったので、逆の立場になっても、それをやらせてあげたかった」 また、3年前の苦い記憶も払拭した。第100回大会の準決勝で高川学園は、青森山田にセットプレーを一度もさせてもらえずに、0-6と大敗。指揮官は当時の思いを、こう語る。「敗れた悔しさというか、このくらい身体を作らないと全国で勝てないのかと」青森山田撃破の高川学園「トルメンタ」が中国で話題「古典的陣法」「日本サッカー独特の研究開発精神」12/31(火) 中国でも秘技は注目を集め、中国メディア「網易」は「日本でまた古典陣法が出現した。コーナーキックを蹴る前に手をつないでくるくると回るというユニークな運動で、多くの観客の注目を集め、試合を大いに盛り上げた」と報道。 また、同メディア「捜狐」は「高川学園の独創的な場面は、厳しいトレーニングと柔軟性がうまく融合したものだ。実はこれには、日本サッカー独特の研究開発精神や、長所と短所のバランスを見極める知恵が反映されている」と伝えた。『直播吧』「このフォーメーションをもう一度見てくれ!第103回全国高校サッカー選手権大会で、コーナーキックを蹴る前に手をつないで円を描く選手たち」
2024.12.31
石破首相「来年は歴史的な節目の年になる」経済運営の変化にも言及「楽しいが実感できる日本に」石破首相2025年は大変かどうか「毎年大変なことはいっぱいある」「来年だってアメリカの大統領は代わるわけだし、韓国はああいう状況だし、ウクライナ(戦争)は終わらないし、ガザではいっぱい人が死んでいるし、これをどうするんだってこともある」「ようやっと景気が良くなりそう、これを止めちゃいけないんで、経済運営も相当に変わっていくことなるんでしょう。だから来年、特に大仕事があるというよりも毎年大変なんだけど、来年は本当に歴史的な節目の年になるだろうなっていう気はしている」「みんなに支えてもらってやっていられる。自分だけがなんてつもりは全くない。党だったり閣僚たちであったり、あるいは我々少数与党だから、野党の皆さん方にも協力してもらわないと国は動かない」「来年は、楽しいなっていうのが実感できる日本になるといいなと思う」
2024.12.31

12月30日にクラウドファンディングが終了した。題名を『安居院庄七と鷲山恭平』に変更し、まえがきもポイント数を下げ短くし、4枚から2枚にした。表題も「プロローグ」から「まえがき」に変更した。ただし、中扉は当面「安居院庄七 50歳からの大冒険」のままにする。まえがき『現代語訳 安居院義道』*は令和6年3月に出版し安居院先生の出生地・神奈川県秦野市、足柄上郡などや「遠州報徳」を普及した静岡県内の公共図書館などに寄贈しました。また秦野市、足柄上郡や静岡県森町、掛川市、袋井市、磐田市の小・中学校にも寄贈しました。ところが「小学生には難しすぎる」という声もあり、今回「絵と地図で楽しめる」「子どもでも読める」をコンセプトに『安居院庄七と鷲山恭平』を出版します。「秦野市史研究」第25号に故・井上静男先生が「遠州と故郷の安居院庄七像」を寄稿されています。かつて遠州では安居院先生が次のように尊敬されていたのです。「昭和24年、夏休みを利用し、「下石田報徳社」ただそれだけを頼りに浜松駅に降り立った。駅員に下石田の順路を聞き、戦災の跡の生々しい浜松街中を通り下石田に向かった。 村で「報徳を広めた家」と聞いただけで、神谷与平治子孫方に案内してくれた。 夏のこととて家族の方は広い庭で畑仕事の整理をしておられた。年のいった女性の方が書類を持って色々と説明して下さった。 先祖の方は、神社仏閣を参拝する信心深い方で、そのお蔭で安居院(あごい)先生にお会い出来、村の意識改革や、生活向上が出来たのだと喜んでいたと。 屋敷の一隅には「遠州報徳発祥の地」と2メートルを越す石柱が在り、後日妻を伴い写しに行った。 神谷家を辞する時、「報徳屋」に寄る事を勧められた。報徳屋はすぐわかった。主は奥の庭の松の手入れをしておられた。塀越しに道路から来訪の旨を伝えると店の方に廻ってくれとで、店の所に腰掛け待っていた。なかなか主が見えない。時間がかかり変だと思っていた所に絽(ろ)の夏羽織の衣服姿の主が見えた。正面に安居院庄七の掛軸を懸け、一礼してから挨拶された。 はっと思った。小学校時代の授業で、近江聖人と言われた中江藤樹(江戸時代初期の儒者)の墓所を訪ねた武士を農夫は衣服を着替えてから案内したという。まさにその風景が目の前に再現されたのである。」 井上静男先生がまとめられた『安居院庄七先生小伝』を本書の共同制作者である神奈川県足柄上郡松田町文化財保護委員 草門隆氏が発見されました。本会では秦野市教育委員会の『安居院庄七資料調査の足跡』(「市史資料室だより」4号)と併せて、令和6年11月1日付けで出版しました。『現代語訳 安居院義道』と併せて今後の安居院庄七研究に資することを願います。 安居院先生の出生地や御師(おし)として活躍した秦野や足柄上郡・足柄下郡、矢倉沢往還沿いの駿東郡そして静岡県でも安居院先生は人々の記憶から遠のいています。次の世代をになう子どもたちに、安居院先生が50歳を過ぎてから「報徳」伝道の志を持って郷里を出て生涯をかけて「報徳」に骨の髄まで尽した生涯を知ってもらうことを願っています。 令和7年1月 編集者*安居院(あぐい)義道(よしみち)は諱(いみな)(死後尊んで贈る称号)、通称(つうしょう)は庄七(しょうしち)
2024.12.31
「悲しみは あした花咲く」青山俊董老師第8話 人間を駄目にする『三毒』さえも大切な命のエネルギー。仏教では私たちの数限りない煩悩を分類し、一番根源になるものを『貪・瞋・痴』の3つをあげ、これを3毒と呼びます。『貪』とは「もっと欲しい」と際限なく貪ること『瞋』は怒り腹立つ心『痴』は道理にくらいこと仏教詩人の榎本栄一さんは一日が終わるとインドの人 中国の人 日本の私みんな同じねむりを 大自然からいただく眠ることができる、一息の呼吸ができる、すべて天地いっぱいのお働きをいただいてこそできるのです。第9話 幽霊には足がない。その理由を知っていますか?同じ一つの苦悩という材料も、マイナスの縁によって媒染するか、プラスの縁によって媒染するか、それとも夕立が通りすぎるようなあっという間の媒染で終るか、長い時間をかけて、いつ知らずという形で染み通ってゆくかで、結果は大きく違ってきます。人生のよき師、よき友、よき教えという最高の媒染によって、苦悩という、泥という私の素材を、輝かしいものに変えてゆかねばならないと思ったことです。幽霊には3つの特徴があります。1つ目は、おどろ髪を後ろへ長くひいていること2つ目は、両手を前へちょこんと出していること3つ目は、足がないということそれぞれに意味があります。おどろ髪を後ろへ長くひいているのは、済んでしまってどうにもならないことを、執念のように、怨念のように、いつまでも、ああすればよかった、こうすればよかったと、心が過去にばかりとらわれている姿を象徴しています。反対に、来るか来ないか分からない明日のこと、来年のこと、未来のこと、ああなっては困る、こうなっては困ると取りこし苦労をしている状態を、両手を前へちょこんと出している姿であらわしています。そして足がないということは、現にいまここに両足を大地に踏ん張って立っていながらも、心が過去へ未来へと飛んでしまい、限りなく『いまここという時』を取り逃がし続けている姿を、足が無いという形で表現しているのです。先人たちが教えてくれる生き方は、過去を背負い込まず、未来を抱き込んで前のめりにならず。前後裁断して今日ただいまに全力投球して立ち向かってゆけーという教えなのです。*幽霊済度の伝説無量寿寺は大同元(806)年、三論さんろん宗の寺として創建。当初は「無量寺」と号し、その後、禅宗寺院になったといわれる。伝承では、親鸞聖人が常陸在住の頃、当地地頭の村田刑部少輔平高時むらたぎょうぶのしょうたいらのたかときの妻が難産で亡くなりこの寺に葬られたという。ところがその妻が、我が子愛おしさのあまり幽霊となって現れたため、住僧は逃げ去り寺は無住となったという。順信とともにここを訪れた親鸞聖人は、困りはてた村人たちに小石を集めさせ、小石に三部経の文字を一文字ずつ書いて妻の塚に埋め、幽霊を済度したと伝えられる。聖人はここで三年逗留され、後を順信に託したという。このときから無量寺は無量寿寺と改号し真宗寺院となったといわれる。【幽霊図】ゆうれいず作者不詳。寺の由来に鑑みて、相当の時期に、関係者により作製されたものと思われます。無量寿寺といえば「幽霊の絵がある」ことで有名です。幽霊関係から、自分を守るために、お不動さんの真言と般若心経はいつも身につけておくことをおすすめします般若心経は毎日唱えている。般若心経は無もしくは空を説くお経である。お不動さんの真言とは 「ノウマク サンマンダ バザラダン カン」不動明王を祀るお寺でよく唱えられており、真言として紹介されているのが中咒(ちゅうじゅ)・慈救咒(じくのしゅ)「ノウマク サンマンダ バサラダン センダンマカロシャダ ソハタヤ ウンタラタ カンマン」最も長いものは大咒(だいじゅ)・火界咒(かかいしゅ)と呼ばれます。不動明王の大咒は最強とされ、すべての魔を焼き払い、降伏させるだけでなく、あらゆる願いを叶えると言われています。
2024.12.31
こっちのけんと、当面休養へ「また頑張れそうな時が来るまで…」1/1(水)歌手のこっちのけんとが1日、自身のXを更新。当面の間、休養する意向を明かした。 こっちのけんとは「【2024】同じ思いを持つ人、同じ病を持つ人、可能な限り背負わせていただき、人生をかけて1年間歌わせていただきました。本当にありがとうございました。若干躁期でした。今後は跳ね返りと戦うために当分休みます」と記した。 続けて「どれだけ人生が変わっても『死にたいな』と考えてしまうので、やっぱり病気なんだなと思います。僕が頑張れた理由を考えると僕を支えてくださった皆様のおかげだったなと確信しております。本当にありがとうございました。僕にしてくださったように世界中で悩んでいる人たちに、その優しさを向けていただければ幸いです」と率直な思いをしたためた。 その上で「悩みは解決するのが1番ですが、持ち続ける事で人生を彩ることも出来ます。それが証明できた事だけでも僕の人生は最高です。お力添えいただきありがとうございました。また頑張れそうな時が来るまで鬱期を楽しんでまいります。死なないように生きておきます。いってきます!」と締めくくった。💛こっちのけんと さん、ありがとう。また会える日を楽しみに(^^)エールこっちのけんと 涙のレコ大最優秀新人賞「生きていてよかったです」 双極性障害で会社員やめ2年で12/31(火)最優秀新人賞に輝いたこっちのけんとは「本当に頑張った1年間だったので、そのご褒美として本当にこれ以上ない大きなものを頂きました。本当にありがとうございます!」と大喜び。目を潤ませながらも、笑顔がはじけた。 今年5月に配信リリースした「はいよろこんで」はSNSを中心に大ヒット。何でも安請け合いして自分を犠牲にしていることに嫌気が差したことを歌った詞と、サビの「ギリギリダンス」のフレーズに合わせたダンスが若者に大流行した。 双極性障害(そううつ病)を発症し2020年に会社員をやめ、22年に音楽活動を本格化させてから2年。受賞後のパフォーマンス中に、「本当にありがとうございます」「生きていてよかったです」などと、何度も感謝を口にした。◎2年連続2回目の司会を務める川口春奈に最優秀新人賞の発表で名前を呼ばれると、感極まった表情で天を仰ぎ「とてつもなくうれしいです。僕にとって夢のような賞をいただきました」と声を震わせながら喜びの思いを語った。TBSの安住紳一郎アナウンサー(51)から「喜びの思いを歌に込めて、もう一度歌唱の方をよろしくお願いします」と振られると、「…はいよろこんで!危ない危ない」とはにかんだ。そして歓喜のステージでは最優秀新人賞の盾を左手に持ちながらダンスを披露。歌唱中には「本当に本当にここまで生きていて良かったです。本当にありがとうございます」と思いがあふれた。歌唱後には再び目を潤ませながら笑顔でお辞儀。感動のステージに会場から大きな拍手が贈られた。 今年5月に配信リリースした「はいよろこんで」はサブスクリプション(定額聴き放題)の総再生回数が現在1億8000万回をマーク。ヒットの基準とされる1億回を超える大人気となっている。2020年に会社員を辞め「マルチクリエーター」に転身し、実体験を歌詞にする歌の配信活動を始めた。22年8月の「Tiny」がデビュー作。6曲目となった「はいよろこんで」は、会社員時代などに何でも安請け合いして自分を犠牲にしていることに嫌気が差したことを描いたもの。 31日の「第75回NHK紅白歌合戦」にも出場する。歌唱の際には、石川さゆり、天童よしみ、郷ひろみ、THE ALFEEらなど名だたるアーティストたちをバックにステージに立つ。兄・菅田将暉はマイク一本で「まちがいさがし」を披露しており「兄が歌った時は後ろにいろんな人がいなかったので、兄より凄いことになっちゃうかも」と笑顔で予告していた。💛アップテンポな軽快なリズムとは裏腹に 深刻な歌詞「社会人も経験した苦労人・こっちのけんと」というような生易しいものでなく「ギリギリダンス」奈落音頭で自分を奮い起たせて 生きる 歌「後一歩を踏み出して 嫌なこと思い出して 奈落音頭奏でろ」同じような心理的境遇にある多くの人々を励ます歌 にエール
2024.12.31
日本での行動にスパイ罪 中国出張の日本人女性、6年服役12/30(月) 中国当局が2015年に日本人女性を拘束した際、日本国内での行動についてスパイ罪を適用していたことが12月30日分かった。沖縄県・尖閣諸島を巡る見解を東京都内で中国側から聞いて日本政府側に提供した後、上海出張時に捕まった。国家機密の情報は含まれないと判断されたものの懲役6年の実刑判決を受け、服役した。複数の日中関係筋が明らかにした。国家安全を重視する習近平指導部の強硬姿勢が浮き彫りになった。日本人の日本での行動に対するスパイ罪適用が判明したのは初めて。日本政府は事態を把握したものの公表していなかった。中国当局が証拠を押さえるため日本で情報収集活動を行った可能性も懸念される。 日中関係筋によると、日本人女性は60代で、12~13年に在日本中国大使館の関係者と都内で複数回にわたり面会。日本政府による12年の尖閣諸島の国有化を受けた日中対立について意見を聞き取り、日本政府関係者2人に内容を伝えた。 上海市の高級人民法院(高裁)は19年2月の判決で、スパイ罪が成立すると認定した。「外交戦略なし」「あり得ない」松原仁氏が〝対中10年ビザ〟に怒り爆発! 中国、トランプ政権誕生に向け〝工作〟拍車12/27(金) 松原仁元国家公安委員長「日本人を正当な理由もなく、多数拘束している中国に対して、わざわざビザを緩和する決断は、まったく理解できない。国家としての外交戦略が微塵(みじん)も感じられず、あり得ない判断だ」「深刻な事件が発生してなお、政府が発信する中国の渡航・滞在の『危険情報』は、最低の『レベルゼロ』だった。リスクへの極めて甘い認識が象徴されている」「トランプ氏は中国に厳しい姿勢で臨むことが予想されている。トランプ政権が発足する前に、中国は可能な限り日本を懐柔し、外交的距離を近づけようとするはずだ。中国の『甘言』には十分、注意しなければならない」💛何がスパイ罪に適用されるのかが不明、また国籍を問わず日本国内での行動もスパイ罪となり、全て中国当局の都合で決定する。日本国政府もまた「事態を把握したものの公表していなかった」、日本人の人権よりも日中関係を忖度して抗議しない。→日本人は観光をも含め、中国へ渡航すべきではない。また善意の中国人であっても「沖縄県・尖閣諸島を巡る見解や中国国内での問題を日本国内で聞いたりしても」中国人を危険に陥れる可能性がある。「中国は日本人を正当な理由もなく、多数拘束している」状況が劇的に改善されない限り。
2024.12.31
【レコ大】Mrs. GREEN APPLEが大賞連覇の快挙「ライラック」でバンド初!目潤ませ大森熱唱「第66回日本レコード大賞」(主催日本作曲家協会)の最終審査会が30日、東京・初台の新国立劇場で行われ、ロックバンド「Mrs. GREEN APPLE」の「ライラック」が大賞に輝いた。2年連続受賞は2017、18年の乃木坂46以来9組目で、バンドとしては史上初の連覇を達成した。 「(昨年の)大賞受賞をきっかけにより多くの方に聴いていただけるようになったなと…感謝の気持ちと誇らしさでいっぱいです」とこの1年を振り返った大森。優秀作品賞のステージ前には3人で手を合わせ気合注入。迫力の歌唱で会場を沸かせた。 受賞の瞬間、目を閉じ喜びをかみしめた大森。涙声で今年一年に抱えてきた思いと歓喜の言葉を紡いだ大森。若井は大森の方に手を置き感極まった表情。藤澤は「大変光栄です」と連覇の喜びを笑顔で語った。目を潤ませたまま大森はステージに移動し、「レコ大!」と叫びながら歌唱をスタートさせた。そして歓喜の「ライラック」を歌い終えた大森は「昨年いただいた時も非常に重たい賞だったけど、今年は去年よりも重たかった気がします。精いっぱい精進して参ります。本当にありがとうございます」と真剣な表情で賞の重みを語った。◎ボーカル・ギターの大森元貴さん「たくさん勉強させていただいた年だったので、すごく胸がいっぱいです。ありがとうございます!」「ライラック」について「全ての世代に届けることができるポテンシャルを持った青春ソングを書きたいと思い、書きました」💛バンドとしては史上初の連覇は凄い👏『レコ大』大賞受賞のMrs. GREEN APPLE、“全校児童4人”の小学校にサプライズ訪問12/30(月) 2025年1月5日午後6時から放送されるTBSの特番『さんま・玉緒のお年玉!あんたの夢をかなえたろか30周年SP』で、年末恒例『第66回 輝く!日本レコード大賞』で大賞を受賞した3人組ロックバンドのMrs. GREEN APPLEが感動のパフォーマンスを披露する。舞台は、北海道東部の標茶町にある全校児童4人の小学校。この小学校は来年で休校となり、児童たちはそれぞれ別の学校に通うことが決まっている。そんな子どもたちの最後の思い出にと、「大好きなMrs. GREEN APPLEと合唱をしたい」という母親からの応募が番組に寄せられた。母親は「新しい環境に飛び込む彼らにとって、この経験が大きな支えになるはず」と語り、家族全員で夢を描いてきた。 本日「ライラック」でレコード大賞を受賞したばかりのMrs. GREEN APPLEは、さっそく北海道川上郡標茶町を訪問。夢をかなえるべく子どもたちと対面する場面では、喜びと驚きが入り混じった表情が印象的だった。 ステージでは、児童たちとMrs. GREEN APPLEが名曲「ケセラセラ」を熱唱。家族と先生を含む13人の観客の前で、心温まる絆を感じさせるパフォーマンスが繰り広げられた。
2024.12.31
韓国航空機事故、尹大統領の弾劾に自制求める論調…「野党が国政揺るがすのは民心に逆行」12/30(月)韓国南西部・全羅南道(チョルラナムド)の務安(ムアン)国際空港で29日、179人が死亡したチェジュ航空機事故は、尹錫悦(ユンソンニョル)大統領の弾劾(だんがい)の是非をめぐって左右の政治勢力が泥沼の政争を繰り返してきた国内状況を一変させた。12月30日付の韓国紙は「これ以上弾劾で政府を無力化させては困る」(中央日報社説)、「野党がこれ以上弾劾で国政を揺るがすことは民心に逆行する」(韓国経済新聞)と論じ、尹政権下で弾劾訴追案提出を繰り返した野党に自制を求めている。 韓国はこれまでも多数の死傷者を出す大惨事を経験してきた。そのたび、野党は、遺族や被害者の怒りや悲しみを政権へと振り向けてきた。 2014年4月に発生し、修学旅行中の生徒ら299人が犠牲となった旅客船「セウォル号」沈没事故では保守の朴槿恵(パククネ)政権が救助に乗り出すのが遅かったと批判した。22年10月にソウルの繁華街・梨泰院で159人が死亡した雑踏事故では警察の雑踏警備がおろそかだったと指摘した。 今回の事故は、尹政権を退陣させるために政府幹部を相次いで弾劾訴追してきた野党に抑制を求める契機となった。 野党はこれまで、戒厳令を宣布して弾劾訴追された尹氏の罷免(ひめん)の可否を決める憲法裁判所で空席となっている裁判官3人を早期に任命しなければ、崔相穆(チェサンモク)副首相兼企画財政相も弾劾訴追する構えだった。 ところが、左派系最大野党「共に民主党」の金潤徳(キムユンドク)事務総長は29日、「(任命の)期限はない」と柔軟姿勢に転じた。尹氏の内乱容疑を調べる特別検察官制度導入に崔氏が拒否権を発動したら弾劾訴追するのかと記者に問われても「忍耐心を持って説得する」と答えるにとどめた。 野党の弾劾などにより、政府は現在、大統領、首相、行政安全相が不在の状態だ。崔氏の弾劾訴追は当面困難との判断からだ。 「共に民主党」の李在明(イジェミョン)代表も政府批判を控えている。29日夜にはソウルから務安空港へ向かい、遺族らを直接見舞った。30日には空港に近い全羅南道の党支部で会合を開き、「遺族と一緒に全国民が泣いている。政府に積極的に協力する」と語った。
2024.12.31

通信71号をメールで会員に送付する。クラウドファンディングが終了しました。ご協力感謝します。支援金203,500円、支援者30人でした。目標金額が60万円でしたので、達成率33%、目標額の3分の1でした。大日本報徳社の「報徳」12月号でのPRや、Mさん、Kさんの特段の御支援で出版は出来そうです。ご支援の皆様に心から感謝します。今回、本の作成と報徳講座資料の作成の過程で、鷲山恭平先生の本の中での扱いが大きくなり。ちょうどボーイズ・ビー・アンビシャス第4集の製作過程で、「広井勇」の題名が「広井勇と青山士」となったように「安居院庄七 50歳からの大冒険」の題名を「安居院庄七と鷲山恭平」に改めます。本書はおそらくは今後の鷲山恭平研究の嚆矢(こうし:物事の初め)となることでしょう。その意味でも「絵と地図で楽しめる」本を作ることと同時に鷲山先生の功績を世に「形(製本の功徳)」として出現させる意義は大きいと考えます。===(71号抜粋)12月29日(日)S先生にメールを送る。「あと1日。12月30日でクラウドファンディングでの支援募集は終了します。支援額は目標額60万円の4分の1程度ですが、不足分は自己負担して出版します。残念ですが、当初予定していた「三社灯籠万人講」の原文読み下し文、現代語訳は割愛してページ数を減らして発行しようと思っていますのでご了解ください。題名も、当初、子供がみてワクワクするような「安居院庄七 50歳からの大冒険」でしたが、鷲山恭平先生のページ数が増えてきたので、地味ですが「安居院庄七と鷲山恭平」にしようと思います。共同制作者のKさんと相談して決定します。なお12月15日(日)の「第11回報徳講座」は無事終了しました。盛況とまではいきませんでしたが、大日本報徳社鷲山社長が新潟から急遽来られご挨拶をされました。クラウドファンディング(all in)方式が目標に大きく達しませんでしたので、今回でクラウドファンディング(all in)方式の出版は打ち止めにします。ただ絵や地図で年齢を問わず、読みやすい本をというコンセプトでの製作の過程はとても楽しいでした。また秦野市の井上静男先生の「安居院庄七先生小伝」の発掘し出版できた事は今後の秦野市の安居院先生研究を益することと考えます。これまでのご助言、ご指導に心から感謝します。どうぞよいお年を!」(略)===
2024.12.31

「安居院庄七 50歳からの大冒険」クラウドファンディング中(12月30日まで)昨日より 知らぬあしたの なつかしや もとの父母 ましませばこそ佐々井信太郎氏はその「解説 二宮先生道歌選」でこのように述べている。「二宮先生はその想を異にしている。明日が来るのが望ましいのは元の父母に会えるからである。元の父母とは太陽のことである。自分は父母から生まれた。父母もその父母からである。こうして根元に上って行けば天地になる。すべての生物は地の養いと、太陽の光熱によって生きている。この天地こそは大父母であり根元(もと)の父母である。その父母に会えるのがうれしい。(略)万象の徳を認識してその道を開びゃくし、それが自分の収入にはならぬ生活、その手本は太陽であって、与えることのみあって得ることはないのである。・・・実に明日ほどうれしく、なつかしい希望はない。」二宮先生語録【二九四】長命を欲するは人の情なり。何となれば則ち明日も亦太陽必ず出るを知ればなり。若し明日太陽必ず出ざるを知らば、誰か長命を欲せんや。蓋し昨日今日を慕ひ、今日明日を慕ふは、根元父母の在る有るを以てなり。何を根元の父母と謂ふ。吾が身の根元は父母に在り。父母の根元は祖父母に在り。漸々泝て之を推究せば、則ち終に天地に帰す。故に太陽を称し根元の父母と為す。💛3日間、アクセス数は1000を超えている。いままでになかった現象、3日天下だろうけれども(^^)12月29日 1005アクセス 30日 1042アクセス 31日 1003アクセス
2024.12.31

シダマツペアが全日本総合初優勝 強烈ショットでストレート勝ち バドミントン・女子ダブルスパリオリンピックで銅メダルを獲得したバドミントン・女子ダブルスの志田千陽選手(27)と松山奈未選手(26)が涙の全日本総合初優勝です。シダマツペアの決勝の相手は、パリオリンピック混合ダブルスで銅メダルを獲得した五十嵐有紗選手が櫻本絢子選手と結成した新コンビ。メダリスト3人が出場した試合で、シダマツペアが強さを見せました。松山選手がネット際から絶妙なコースへの返球を見せるなど、第1ゲームは相手に5点しか与えません。第2ゲームもシダマツペアは交互に強烈なショットを繰り出し、ストレート勝ち。オリンピックイヤーを全日本総合初優勝と最高の形で締めくくりました。会見での主な一問一答 ◇ ◇ ◇-試合を振り返っていかがですか志田「昨日の試合(準決勝)では自分たちの良いところを全然出せずに終わってしまった悔しさが残っていたので、今日は今年最後の試合ということで全部出し切ろうと。1歩も引かずに、全部自分から仕掛けにいこうと思って入りました。相手も強くて苦しい場面はたくさんあったんですけど、2人で常に前を向いて、最後まで戦い切れたことは本当に良かったと思います」松山「今日の決勝は自分ができることをやろうと思って入りました。1ゲーム目はすごく良い形だった中、2ゲーム目から硬くなってしまった面もありましたが、志田さんに気持ちの面ですごく助けられて、引っ張ってもらえて、自分も最後までついていくことができました。優勝できて、すごくうれしいです」-パリ五輪で銅メダルをつかんだ後、苦しかった時期はありましたか。また、全日本総合選手権へ向けては、どのように前を向きましたか志田「五輪が終わり、9月までは練習できない中で試合が来るという状況が続いて、まだ目標が決まっていない中で、全てがもやもやしたまま毎日が続いて『これでいいのかな?』という気持ちがありました。デンマーク・オープンの時に久しぶりに試合でスコンと負けて『もっと昔は気持ちが燃え上がってきたな』とふと気付いた時に、五輪後の難しさをすごく感じました。ただ、そこで自分の状況に気付けて、悩んでいたところから一気に吹っ切れて。今の自分を受け入れて、全日本やツアーファイナルへ向けて切り替えられたのが良かったかなと思います。10月くらいまでは五輪前とのギャップを感じて、苦しんだ面もありました」松山「五輪後のジャパン・オープンや韓国オープンの時は、勝ちたいという気持ちよりも、ケガをしないようにという気持ちが大きくて。バドミントンの楽しさを忘れていたというか。国体(国民スポーツ大会)に出場させてもらった時にあらためて『バドミントン、楽しいな』と思えたので、そこからは少しずつ前向きにバドミントンの楽しさを追求したいと思えました。この総合でもバドミントンが楽しいと思えたので、良かったなと思います」-志田選手は年明けに松友美佐紀選手と一時的にペアを組むことが決まっています。どのようなことを試したいですか志田「私は松山以外と海外の試合に出たことがなくて、違うパートナーと組んだ時には個々の力が試されるだろうと感じています。自分がどこまでできるのか、実力を試したいなと思います。松友さんは自分とはプレースタイルも違って、松山とも違いますが、自分たちにはないものを持っていて経験もたくさんされている選手なので、たくさんのことを教わりたいです」-松山選手は年明けに一時休養を発表されています。どのように過ごしたいですか松山「五輪が終わってから体重が全然戻らなかったので、栄養士さんからも『休みの間は好きなものをたくさん食べて、とにかく体重を増やして帰ってきてね』と言われています。たくさん好きなものや美味しいものを食べたいと思います」
2024.12.30
【オールスター合唱バトル】優勝「僕のこと/Mrs. GREEN APPLE」を大合唱!「ミリオン再生合唱団」が、フジテレビ系『オールスター合唱バトル』で、またやりました! 12月29日のオンエアを見ていただいた方はお分かりの通り、前回「ミュージカル合唱団」と同点優勝だった「ミリオン再生合唱団」が、今回は見事に単独優勝!20人1組のチームを組んだ芸能界の歌唱力自慢のタレントたちが“合唱”で激しいバトルを繰り広げる本番組。前回放送では、伊礼彼方が率いる「ミュージカル合唱団」とRIOSKE(ペルピンズ)が率いる「ミリオン再生合唱団」が激闘の末に同点優勝という劇的な結果になった。新しいメンバーを迎えて再集結した「ミリオン再生合唱団」の歌唱曲は松たかこ『レット・イット・ゴー~ありのままで~』Mrs. GREEN APPLE『僕のこと』の2曲。審査員のHIKAKINは「クリエイター魂が届いた」という熱いコメントと共に、100点満点をつけた。 SNS上でも、「ミリオン再生合唱団の合唱は毎回感動する。歌の力はすごい」、「日々それぞれで努力して活動されてきているみなさんがこうして力を合わせて優勝するのは本当に嬉しい!」、「感動しようとせず、感動しました。泣こうとせず、感情移入せず、涙が出たのは初めてかも知れない。誰一人バックボーンを知らないけれど、みんな一人一人の想いが、のっていた。みえた。それが、人を感動させるんだなって思いました。」などの感動のコメントが多く寄せられた。財部 2回目は、1回優勝してしまってるし、周りからの見え方もかなり変わってくるから、今回また優勝するのは正直厳しくねえかって、最初は思ってたんですよ。またメンバーも変わりましたし。ただやっぱり、メンバーを見ると「いや、優勝できるっしょ」みたいな感じになるんですけど、そしたら収録の時に、スタジオの廊下で偶然すれ違う方々のすごい顔触れを見て、僕は(頭を抱えて)「やべえ、マジ今回はヤバいかも……」みたいになって。財部 前回よりも、僕的にはプレッシャーもかなり高かったですね。あと練習していく中で、前回と空気感が違ったりもしてて。楽しさだけじゃなくて、何とも言えない勢いみたいなものが前回はすごくあったんですね。でも今回は、その勢いが途中ぐらいまであまりなくて。みんなメッチャ考え込んじゃう時間とかがかなり多かったんですよ。「これで大丈夫かな?」ってすごく心配になりつつやっていったので、メンバーが変わっただけでこんなにも雰囲気が変わるのかとも思いましたね。2回連続優勝はもちろん目指したいけど、果たして本当にできるのかっていう葛藤の中、何とか本番を乗り越えて。意外と本番になったら、やっぱり皆さん、個々のポテンシャルが高すぎるので、グッと勢いで何とか優勝できたなという感覚でした。
2024.12.30

「安居院庄七 大冒険」は「現代語訳 安居院義道」を年齢を問わず 絵と地図で楽しんで読める本を作製して、公共・大学、縁の小中学校に寄贈しようというプロジェクトです。プロジェクトは本日が最終日です。これまでのご支援の皆様に深く感謝します(^^)本日30人目の支援者が登場した。お蔭で目標額の3分の1に到達した!どなたかは明日(クラウドファンディングの終了日翌日)にならなければわからない。===・・・・・・様この度は、プロジェクトをご支援いただきまして誠にありがとうございます。本日がクラウドファンディングの支援募集最終日です。多額のご支援有難うございました。お蔭様で目標額の3分の1に達し、大日本報徳社や西遠連合報徳社、JAはだの、また有志の推譲によって本の出版を見込むことができます。12月15日(日)袋井市で「第11回報徳講座」を開催しました。その折に『安居院義道伝』著者鷲山恭平氏についてあらたに絵に吹き出しをつけた資料を作成して説明資料としました。それもまた本に収録し題名も「安居院庄七と鷲山恭平」に変更します。また当初予定していた資料「三社灯籠万人講」は目標額に達しないことからカットします。(1万円以上支援の方には、ご希望があれば本とは別に資料として送付いたします)今回、松田町のKさん(矢倉沢往還研究者)が地図上に御師庄七の道を記し周智郡森町のOさんが新たに挿絵を作ってくださいました。「若き鷲山恭平の像」は力作です。地図を見て往時の庄七の歩く姿を想像したり、挿絵で安居院先生や鷲山先生の世界をビジュアルに感じる素敵な本になると存じます。クラウドファンディングは本日で終了しますが、「報徳」を広めたい「報徳」を広めた先人を顕彰しよう、知らしめたいとのプロジェクトの熱い想いを新たにこの世界に生み出される本によって感得していただければと存じます。
2024.12.30

「安居院庄七 50歳からの大冒険」クラウドファンディング中(12月30日まで)「安居院庄七 50歳からの大冒険」出版のクラウドファンディング中12月30日まであと1日で終了します!「報徳」を広めるプロジェクトをご支援ください。君の頑張りがすべてだ瞳さんは中学校1年の夏休み、重いアトピー性皮膚炎になった。手首との足首から先以外全身が真っ赤な発疹におおわれた。掻きむしった皮膚から血がにじんだ。かゆみで勉強に集中できず、成績は下がった。一般的な治療ではだめでお父さんの友人が漢方薬治療をしている病院を紹介してくれた。お母さんと一緒に病院の診察室に入ると、初老の医師が「どうしました」と訊いた。お母さんが症状を説明すると、医師が手で制して「君に訊いている。君の言葉で言いなさい」うつむいていた瞳さんが顔をあげると医師はまっすぐ見ていた。「かゆいし、汚いし・・・辛いです」「時間はかかる。2年を目標にしよう。私は君の調子を見ながら治療方法を考えたい。そのためにはお母さんではなくて、君自身が通院しなければならない」といって、瞳さんの脈をとり舌をみた。医師は余分な話はしないが一度だけ「学校で嫌な思いはしていない」ときいた。「嫌なことをしてくる人はいません。授業を欠席したり、部活を休んでも、待っていてくれる友達のやさしさにこたえられないのが辛いです」「これまでの君の人徳と周りの子たちの育ちのよさだね。私は君の親御さんやお友達の親御さんを尊敬するよ」 中学三年生の夏休みには発疹がほとんどなくなった。「先生のおかげです」とお礼を言うと「君自身の頑張りが全てだ」とだけ帰ってきた。「今後は継続的に経過確認」と書かれた処方箋で渡すと、いつも調剤室の一番奥で作業していた男性が初めてカウンターに出てきた。「よく我慢した・・・我慢の勝利ですね」と所長となのったその人は声をふるわせていった。瞳さんは、自分の苦しみをかげでおもんぱかってくれた人がいたことに驚いた。周りの薬剤師さんも目を潤ませながらうなづいていた。瞳さんはそのご、臨床心理士の資格をとった。たとえ相手がこどもでも「その人の持つ力を信じて待つ」というあの頃あった大人たちはいつまでも憧れだ。そしてそれがどんなに難しいかもあらためて知った。
2024.12.30

「安居院庄七 大冒険」は「現代語訳 安居院義道」を年齢を問わず 絵と地図で楽しんで読める本を作製して、公共・大学、縁の小中学校に寄贈しようというプロジェクトである。本日最終日(残り8時間)ご支援の皆様に感謝します(^^)「現代語訳 安居院義道」大学所蔵館41館(2024年12月30日現在)北海道教育大学 附属図書館 弘前大学 附属図書館岩手大学 図書館東北大学 附属図書館 宇都宮大学 附属図書館お茶の水女子大学 附属図書館横浜国立大学 附属図書館金沢大学 附属図書館京都大学 教育学部 図書室京都工芸繊維大学 附属図書館九州大学 中央図書館鹿屋体育大学 附属図書館高崎経済大学 図書館東京都立大学 図書館北海学園大学 附属図書館酪農学園大学 附属図書館国学院大学 図書館聖心女子大学 図書館大東文化大学 図書館中央大学 中央図書館日本女子大学 図書館 法政大学 図書館 福岡大学 図書館奈良県立図書情報館 静岡県立大学 附属図書館 草薙図書館 鹿児島純心女子短期大学 図書館鹿児島県立短期大学 附属図書館豊橋創造大学 附属図書館関西国際大学 メディアライブラリー 静岡文化芸術大学 図書館・情報センター 静岡県立農林環境専門職大学 図書館
2024.12.30
韓国「コントロールタワー」不在で発生した大規模惨事…代行の代行、50分後に指示12/30(月)韓国全羅南道・務安国際空港で29日発生した旅客機墜落事故について、政府が関係部処間で協議し対応に乗り出す一方、前例のない「大統領権限代行の代行」という国政コントロールタワー不在の状況に懸念が出ている。現在、大統領権限代行はチェ・サンモク(崔相穆)経済副首相兼企画財政相が担う。事故対応についても、大統領室や首相室とも連携を維持しながら収拾に務めている。チェ・サンモク氏は同日午前9時57分、政府ソウル庁舎に設置された務安航空機事故中央災害管理センターで中央災害安全対策本部会議を開き、「利用可能なすべての人員と装備を総動員し、人命救助に全力を尽くせ」と指示した。チェ・サンモク氏は会議で、行政安全相職務代行、国土交通相、消防庁長、警察庁長など関係機関に対し救助に全力を注ぐよう指示するとともに「人命救助の過程で消防隊員などに安全事故が発生しないよう、特に注意すること」を要請した。重大事故が発生すれば、大統領や首相は即座に状況報告を受け、関係機関に対して適切な対応を指示するなどの措置を講じる。チェ・サンモク氏もこの日、事故発生から約50分後に関連指示を出した。チェ・サンモク氏がトップを務める企画財政省には関連組織が存在しないため、チェ・サンモク氏を補佐すべき大統領室と首相室が同省に協力し、対応に乗り出したと伝えられている。政府関係者は「首相室は安全を担当する行政安全省と協議し、権限代行がいる企画財政省に協力して事故対応にあたっている。国務調整室長、国務第1次官らの担当幹部も災害状況室で対応し、中央対策本部長を務めるチェ・サンモク氏を補佐している」と述べた。政府の迅速な対応に続き、チェ・サンモク氏が事故現場を直接訪問する決定を下したことは、「代行の代行体制」という混乱を軽減するための措置とみられている。チェ・サンモク氏は今月27日、ハン・ドクス(韓悳洙)首相の弾劾訴追案が可決された後、権限代行職を引き継いだ。しかし、史上初の「代行の代行」体制は国政の混乱を招く大きな懸念となっている。政府の対応が迅速に進められている点は幸いだが、チェ・サンモク氏を補佐する企画財政省に関連組織が存在しないことが、安全を担うコントロールタワーの不在につながる可能性があるとの指摘が出ている。特に、共に民主党が憲法裁判官の任命や「内乱およびキム・ゴニ(金建希)氏特別検察法」の公布をめぐって連続的な弾劾を予告しており、権限代行が毎週交代する可能性がある点も懸念材料として挙げられている。政府の別の関係者は「災害安全事故への対応マニュアルなどは基本的に整備されているが、コントロールタワーがいつでも変わり得る現状では問題が生じる可能性がある。安定した国家運営のために不確実性の解消が急務だ」と述べた。💛これって、来るべき将来の国難レベルの災害?に備える訓練にもなっているのかもしれない。大統領やその代行が動けないときのためのまた副大統領制度の整備のための?
2024.12.30
「悲しみは あした花咲く」青山俊董老師第6話 笑いもお布施。道元禅師は「ただまさにやわらかなる容顔をもて、一切にむかうべし」第7話 いちばん悲しいことが、あなたを輝かせるのです。 私のどろんこの底が 浄土の入り口に なっていた これは念仏業者(ねんぶつぎょうしゃ)、榎本栄一さん*の「泥んこ」と題する詩です。 私にとっていちばん辛いこと、いちばん悲しいこと、いちばん逃げたいこと、そこが実は真実の救いの道への、仏道の入り口なのです。*榎本 栄一さん 『群生海』 真珠貝真珠貝は 海の中で何かコロコロするような異物を抱いたまま今は それを除きたいともおもわず生きている 木の上うぬぼれは木の上から ポタンと落ちた落ちたうぬぼれはいつのまにかまた 木の上に登っている 獣心私にけもの心の涌く時ありその時も私は 人間の顔して暮らしている 井戸こころのなかの井戸をこつこつと掘り下げて行ったら底から阿弥陀仏が 出てきた 私の詩才能というようなものなんにもないただ自分のなかから豆つぶのような仏さまがときどき うまれてくださる 百年百年たてば自分の子や孫もなくなり泥まみれの私の生涯を知る人もなくなるだろう然しそこに 草が繁り虫が生きていたら 私はうれしいな 慈悲風雪何十年の人間に永遠の眠りがくるのはふかい 慈悲であることがようやくわかってきた 遇うわがはからいがまじるので私は失敗する失敗だらけのなかで私は仏に遇う 朝自分がどれだけ世に役立っているかより自分が無限に世に支えられていることが朝の微風のなかでわかってくる💛軟蘇の法と甘露降浄法疲労を癒し健康を増進するための瞑想法が、日本の禅とチベットの密教で創造され伝承されてきた。日本では「軟蘇(なんそ)の法」といい、チベット密教は「甘露降浄法(かんろこうじょうほう)」という。「軟酥」とは、本来バターのような乳製品のこと。「甘露」は、本来は天から降ってくる甘い露。ともあれ「甘露降浄法」とは、甘い露が頭頂から降ってきて全身を洗い清めてくれる。「軟酥」と「甘露」には、よく似た働きが期待されてきたおそらくは瞑想を続けるとき、脳内神経物質のエンドルフィンなどが発生し、免疫力の向上や美肌をもたらす。瞑想に熟達すると、瞑想中肌に直接脳内神経物質が作用していることが感じられる。その感覚を「軟酥」ないし「甘露」が頭頂から頭を伝わって身体全身に働きかけるというイメージ法として 坐禅やヨーガを修行する者に伝承したのではあるまいか?無からは何も生まれない。脳内神経物質の働きを感じ取ったからこそ、瞑想補助法として創造し実践しその効果を顕彰し、伝承されてきたのであろう(^^)
2024.12.30

大泉洋が、12月29日放送のNHK『ファミリーヒストリー 大泉洋 ~北海道の大地が育んだ人気俳優のルーツとは~』(後7:30)に出演。同番組の出演に“先輩俳優”からの助言があったと明かした。 番組冒頭、大泉はVTRで、同番組出演について「福山(雅治)さんじゃないかと思うんだけれども、『出た方がいいよ』って言われまして。すごい丁寧に調べてくれて、自分の存在というものをどういう先祖からの流れで、今自分があるのかということがよくわかるから、ぜひやってみたらどうかなというふうにいわれたんですよね」と語った。まず大泉さんには、大泉家の父方のルーツを追ったVTRを見ていただきました。父方のルーツはなんと宮城県に。一番古い戸籍には、宮城県白石市(旧:白石本郷)と書かれており、仙台市博物館で保管されている資料によると、先祖は白石城を居城としていた片倉家の家臣だったことが分かりました。◎洋の父・恒彦さんによると、そのルーツは東北・白石(宮城県)にあり武家の出身だという。最も古い戸籍をたどり、現在の宮城県白石市を訪ねることに。大泉は「武家ですか?行ったことないな」と興味津々。 伊達家の重臣・片倉家の居城であり、仙台藩の南の境にある重要な城・白石城を訪ね、さらに仙台市博物館で片倉家の資料を確認すると、そこには大泉善八の文字が。その後、さまざまな資料から大泉善八という名前が代々名乗られていた通り名であることが明らかに。さらに白石城の南東方向に大泉家の屋敷があったといい、現地取材を見た洋は「結構立派な…」と驚いた。 だが、戊辰戦争で敗れた仙台藩はこの地を離れ、北海道に移住することに。そこで輸送する船をして新政府が用意した船が咸臨丸。その400人に及ぶ乗船した名簿の中に大泉善八の名前があり、それが洋の高祖父にあたる安定(やすさだ)であると明かされた。 高祖父夫妻を乗せた船は、札幌を経由し、小樽に向かう最中、木古内町に座礁し、沈没。現地の人々の助けにより、高祖父夫妻は命からがら着の身着のままで逃げたというが、初めての北海道の寒さに苦しめられながら、現在の札幌市白石区に居を構える。さらに当時の資料をひも解くと、「五人組がいくつか集まったなかのリーダーで、若くて伍長になっているということは抜きんでていた人のひとりなのかもしれない」と分析された。さらに晩年は白石村(当時)の村会議員も2期務めていたことが判明。一度は路頭に迷いながら新天地北海道で村の発展に寄与してきたと伝えられた。この高祖父の存在に洋は「いや~ びっくりしました。自分の家がもともと武家とは思ってなかったです。何か勝手に町人かなみたいな気がしてました。商人とかね」と正直な感想を吐露。洋はここまでのVTRを見て、「もうここでもう僕は帰ったとしても、僕の今後の生き方はもうちょっと変わります。この善八さんに恥ずかしい生き方は見せられないと思いました」と、高祖父の生きざまに、感銘を受けた様子だった。大泉洋「聞いたことない。こりゃもう、ほんとひっくり返るよ」父・恒彦さんと母・正子さんのなれそめにも驚いた。恒彦さんは大学時代に日記をつけており、昭和31年12月3日に「記念すべき日、今日初めて清水正子君の真意をつかむことができた。一緒に映画『流れる』を見に行った。その中で彼女の手に俺の手が重なったのである。彼女の手は俺の手の下でくすっと笑っていたようである。俺は彼女を好きだ。好きで好きでたまらない」と書き残していた。大泉は「何ですかね? 何かくそ小っ恥ずかしい話なんですけど何か知らんけど涙出ましたもん。聞いたことない。こりゃもう、ほんとひっくり返るよ」と苦笑い。その一方で「何書いたかも分からん日記、テレビのディレクターに渡したんでしょ。何でしょうね? あの何かちょっと売れない小説みたいな」と父の言動をボヤいていた。
2024.12.30

「安居院庄七 50歳からの大冒険」クラウドファンディング中(12月30日まで)「安居院庄七 50歳からの大冒険」出版のクラウドファンディング中12月30日まで本日で終了します!「報徳」を広めるプロジェクトをご支援ください。森信三の見る二宮尊徳「人間が真に人間らしく生きるには、他人に推し及ぼさねばならない」森信三〔もりしんぞう・戸籍上は、のぶぞう〕は、戦前・戦後を通じ、日本の教育界最大の人物で、「国民教育の父」といわれる。代表書『修身教授録』は現在でも多くの人に愛読されている名著である。『現代の覚者たち』(竹井出版・昭和六十三年発行)において、森先生は、「先生は西田幾太郎の門下生として京都大学で学んでいたが、かねがね日本の学問の現実遊離性に疑問をいだいていた。それで三十三歳の頃、『二宮翁夜話』の巻頭の言葉、「まことの道は天地不書の経文を読みて知るべし」によって開眼した、といわれていますね」の問いに対して、「そうです。その意味では、尊徳は私にとって『開眼の師』です。一代の哲学者西田幾太郎先生に八年も師事しながら、最後のところで、尾てい骨のように残っていた大学的アカデミズムから、完全に解放せられたのは、その『天地不書の経文を読め』の一語によるものだったからです。つまりね、それまでの私はいわゆる哲学書の中にこそ、絶対の真理はあると考えていたのに、それとは逆に、真理はこの現実の天地人生のただ中に、文字ならぬ事実そのものによって書かれており、しかもそれは刻々時々に展開しつつあることに開眼せしめられたわけです。」(同書p.19) 一九五八年二月発行の『青年に語る日本の方向』(森信三著)には、その開眼の経緯と二宮尊徳の報徳の原理について、「どうして先生の思想が、今日のようになられたか、その根本のところをお話して頂けないでしょうか」という質問に対して次のように答えられている。(p.35)「大学では、哲学科に入ったのですが、それはご多分にもれず、戦前のわが国では、哲学がいわゆる諸学の王と考えられており、略その頃は概念的なドイツ哲学の全盛期でしたから、わたくしの要求したようなものとは全然世界が違うといってよいのです。・・・・・そうした一般の学者の中で一人趣の違っていたのは、わたくしが大学在学時代及び卒業後、数年間没頭したN博士であって、明治以降の日本の思想界では、もっとも独創的な思想家といわれた方です。当時わたくしは、博士の全著作を読破したばかりか、時々の講演などにも出席し、またお宅にも伺ったこともあります。そして確かに卓越した方だとは思いましたが、しかし最後のところで、アカデミックなところが、残っている感がして、一時あれほどまでに没頭しながら、どうしても無条件についてはゆけなかったのです。」()「大学を出て三年あまりたった頃、フトしたことから二宮尊徳の座談の筆記の『二宮翁夜話』を見て驚いのです。その最初のところを見ますと、「それわが教えは書籍を尊まず、ゆえに天地をもって経文とす。(中略)かかる尊き天地の経文を粗にして書籍の上に道を求むる学者輩の論説はとらざるなり。」と喝破されてあるではありませんか。これらの文字を見たときのわたくしの驚き、それは単なる驚きなどという言葉で現わせるものではなくて、全くこの宇宙がわたくしの眼前で真二つに裂けて、その断面を見せつけられたような気がしたのです。そうしてここにこそ真の道があり、真の学問とは、このような大精神を現代の哲学や科学を媒介として論理的体系的に表現するものではならぬと考えたわけです。それは文字どおりわたくしにとっての魂の開眼であって、。わたくしの学問観はその一瞬を境にして、それまでのアカデミックな歩みとは本質的に異なったものとなってきたわけです。・・・・・・わたくしは、そのとき尊徳翁から得たものを、簡明に「真理は現実の只中にあり」と言う言葉で表現することにしていますが、この「真理は現実の只中にあって書物の中に存せず」ということが、爾来わたくしの学問観の根本公理をなしているといってよいのです。」(同書p.38) 森先生は、尊徳の思想について次のように述べる。「尊徳の思想には、大体四つの根本原理があるわけです。それは一至誠 二勤勉 三分度 四推譲という四つです。そのうち第一の至誠というのは、人間の私心のない真心ということで、これは確かに尊徳の根本信念といってよいでしょう。ですから尊徳を高利貸だなどという見方は、この根本のところが分からぬところからくる偏見といっていわけです。ところで次の勤勉ですが、これも説明せずとも、あの歩きながら薪をしょって本を読んでいる姿が最もよく象徴しているはずです。そこで尊徳の思想で最も特色のある点といえば、結局第三と第四ということになりましょうが、その第三の分度というのは今風の言葉でいえば「生活の基準」とか「標準」ということで、手取り早くいえば、一ヶ月をいったい、どれだけでくらすかという問題です。その点を尊徳は極度に厳しく力説しているわけで、そのために、一村の米のとれ高を、時には百八十年も遡って調査したこともあるほどです。つまりこの村では年にどれだけとれるのが標準である。随ってそれから勘定して、年にどの程度の暮らしにしないと、結局赤字になってしまうぞーというわけです。ここで、一つぜひ申しておかねばならぬと思うのは、尊徳という人の貧富観で、これが普通の考えと違っているのです。というのは、普通の人ですと、とかく収入の大小だけで貧富を決めてしまおうとする。―つまり月収二万円〔一九五八年に書かれた本である〕の人は貧、三万円の人はやや富み、五万、十万と月収のあるのは富というふうに考えたがるわけです。皆さん方もおそらくそうでしょう。ところが尊徳翁はちょっと違うのです。というのは尊徳翁は収入と支出をつき比べてみて、そこに残りがあれば富であり、もし赤字となるなら、いかに収入が多かろうとも、それは結局貧だというわけです。ですから月収は五万円あっても、月々六万円も費う者は貧乏であり、それに反してたとえ月収は二万円でも、月々の暮らしを一万八千円でやってゆくなら、その人間は、富の部に入るー少なくとも貧ではないというわけです。ですからこれは。結果的現実で押さえる実に手堅い貧富観といってよいわけです。」(p.229-230)「この尊徳翁の貧富観というものは、経済的真理の不動の鉄則の一面を語るものだということを看却してはならぬと思うのです。・・・・・・そしてそれは小にしては個人経済から、大にしては国家の歳入歳出についても当てはまると思うのです。」(p.230)「尊徳先生の第四の原理たる推譲の原理ですが、この推譲の原理は、詳しくいうと、さらに自譲と他譲という二つに分かれるのです。そのうち自譲とは、文字も示すように、一身一家のために譲るということであって、簡単に申せば、蓄積であり貯蓄ということなんです。尊徳という人は、実に面白い人でして、貧乏人というものは昨日のために今日働き、去年のために今年働くが、富める者は明日のために今日働き、来年のために今年働く―といっております。では昨年のために今年働くとは、いったい、どういうことかというに、去年の端境期に米が足りなくなって、つい地主に借りたものは、今年の秋の収穫からこれを返さねばならぬ。しかも利息までつけて―というわけです。ここが貧乏人は去年のために今年働くと、尊徳先生が言うゆえんです。」(p.233)「そこでこの他譲の教えということですが、それは尊徳翁によれば、人間は自分だけの暮らしを考えているのでは鳥やけだものと同じことで、人間が真に人間らしく生きるには、自分の暮らしの一部をつづめて、それを他人に推し及ぼすのでなければならないといっているのです。そしてこの場合注意してよいことは、尊徳はここで施すといわないで、譲るとか推し及ぼすとかいっている点で、ここに彼の立場の道徳宗教的な点があるわけです。つまり尊徳の考えとしては、財物というものは、もともと天下のものであって、誰一人これを絶対的に所有することのできるものではない、という思想がその根底に横たわっているわけです。ですから他人に施すといわないで、他にゆずるといっているのです。尊徳は山に樹を植えることを盛んに奨励していますが、しかしそれはまだ己が子孫のためにする営みに過ぎないから、自讓の域を出るものではないと言っているわけです。」「ところで尊徳の推譲の教えですが、尊徳は一応収入の四分の一を天引きせよ、そうしてそれを最初のうちは自譲、つまり自分のために貯え、ついで余裕を生じてきたら、順に他譲に転ぜよ、といっています。」(p.235) 読書会で、森信三先生の二宮尊徳の報徳の原理、推譲の自譲・他譲について読むと、会員皆が考えがすっきりすると口を揃える。これがいわゆる哲学の効用というものであろうかと話し合ったものである。「二宮尊徳の会」で、多くの人が参加し去ったが、当初のメンバーの幾人かが継続し、成果として鈴木藤三郎氏に関する本を四冊、札幌農学校精神に関する本三冊を刊行し、全国の公共・大学図書館に寄贈した。現在それらの蔵書の集積が進んで、本会は優れた資料集を発行する団体として認知されてきた。また本会なりの「他譲」をいろいろと試みている。今回、集大成として本会成立の契機となった『報徳記を読む』を発行する。読者の理解を図るために、ビジョン篇を作成したが、『報徳記』原文と現代語訳はほぼ当時と同じである。ぜひ全国の読書会等で、本会が実践したように、報徳記原文と現代語訳をあわせて声に出して輪読していただければ幸いである。
2024.12.30

「安居院庄七 50歳からの大冒険」クラウドファンディング中(12月30日まで)二宮翁道歌解(福住正兄)【50】色即是空、空即是色 春は花秋は紅葉と夢うつつ ねても覚(さめ)ても有明の月この世の中、目に見ゆるの事物は、一切云うに及ばねど、目に見えざる処に、深遠の道理あり。これを本邦にては、幽と云い、シナにては玄と云い、インドにては空と云えり。この空に対して、肉眼に見える事物を色(しき)と名付けて論じたり。仏説に色不異空、空不異色、色即是空、空即是色と云えり。この経文の意をよまれしなり。色とは目に見える事物一切を云い、空とは目に見えぬ理一切を云う。さて世の中は旋転循環して止まらず、変化窮まりなし。昨日まで雪に埋もれし山々も、きょうは花咲き乱れ、花咲き乱れると見れば、たちまち青葉に変じ、青葉と見る間に紅葉となり、紅葉と見る間に、又雪となるなり。人もそのごとく生まれれば死し、死すれば生まれ、日々に間断なし。医術ありといえども、衛生の道ありといえども、不死の薬なく、不死の術なし。神力も仏力も皆及ばず。一切経を千遍よみ、悟道を極めるも、また同じく、西洋の方術も又詮なし。然れば学者も不学者も、悟者も迷者も、高きも賎しきも、この境を免れるの道あらず。ここに至りては皆同等なり。誠に夢といえば夢なり。現といえば現なり。学問も栓なく悟道も栓なき、この場合を寝ても覚めても、有明の月とよめるなり。
2024.12.30
【高校サッカー】日章学園の〝怪物ストライカー〟高岡伶颯がハットトリック&2アシスト第103回全国高校サッカー選手権の1回戦(29日、フクアリ)で、〝怪物ストライカー〟として注目を集めるFW高岡伶颯(3年)を擁する日章学園(宮崎)が西目(秋田)を6―1で下し、2回戦進出を決めた。チームの主将を務める高岡は、昨年のU―17W杯で日本代表のエースとして4得点をマークし、イングランド・プレミアリーグのサウサンプトン入りが決まっている。今大会の個人目標として20得点を掲げており、この日は前半だけでハットトリックを達成。2アシストもマークし〝怪物〟ぶりを見せつけた。試合後に「1点取れたことがすごくうれしいけど、自分の今までやってきたことからすれば、まだまだ点が取れると思う。そこは悔しい部分ではあるけど、次に向けてチームが勝つことが一番なので、そこをしっかり考えて生活していきたい」と気を引き締めた。その上で、チーム目標でもある全国制覇に向けて「高校選手権(優勝)は高校時代しかかなえられないし、日本一を取って終わりたい。日本一になって(イングランドに)旅立ちたい」と力強く意気込んだ。日章学園は31日の2回戦で、矢板中央(栃木)と対戦する。ハット達成FW高岡伶颯に「倍は取れた」 監督は“叱咤”…エースを鼓舞「僕はそういうジャッジ」12/29(日)原啓太監督「今日はもっとやれたし、倍の6点ぐらい取れたと思う」「選手もみんな信頼していますし、背中で見せれるキャプテンなので、素晴らしいなと思っている」サウサンプトン加入後の変化は「練習でもより厳しい要求をスタッフからしているし、彼も素直で負けず嫌いで、今日も満足していないと思う。上を目指す姿勢がより出てきている」「得点能力に関して彼は日本一だと思う」「今日はもっとやれたし、倍の6点ぐらい取れたと思う。僕はそういうジャッジなんで彼に対して。3点取ったからオッケーという形ではないので、彼にはそう伝えるつもりです」高岡伶颯動画
2024.12.29
長谷工シニアウェルデザインでは、俳人・夏井いつき先生が選者を務める「第7回おウチde俳句大賞」(主催:朝日出版社)に特別協賛。オリジナル部門「毎日凸凹部門」を新設し、皆さまからの投句を大募集いたします。応募期間2024年12月14日(土)~2025年2月28日(金)主催朝日出版社選者夏井いつき先生「毎日凸凹部門」では、高齢者住宅に限らずシニア世代ならではの日々、またシニア世代に関わる方々の凸凹な日々を綴る一句を、ぜひご投稿ください。
2024.12.29
103回全国高校サッカー選手権1回戦12月29日浦和駒場スタジアムにどよめき高知のMF西森吏玖が驚愕のスローイン50m以上飛ばした前転からの大技ロングスローに「身体能力高い」「精度高すぎ」など反響の声が解説者も仰天のハンドスプリング・ロングスロー「びっくりしましたね。久しぶりに見ました」 高知MFのプレーに駒場どよめき解説松原良香氏も「びっくりしましたね。久しぶりに見ました」「ハンドスプリング・ロングスローですね」【高校サッカー】高知MF西森のハンドスプリングスローにどよめき「えぐすぎ」「考えられないくらい飛ぶ」2024年12月29日MF西森吏玖(3年)が見せた驚異的なロングスローに会場がどよめく場面があった。 前半3分、左サイドからのスローインの場面で、西森がハンドスプリング(前方転回)スローを披露。敵陣ベンチ前から大きく助走をつけると、両手で持ったボールを一度地面につけて、ボールを支点としながら1回転してゴール前まで飛ばした。 Jリーグでも見ることがない大技に会場はどよめき。高知はハンドスプリングスローだけでなく、ロングスローも多用しながら2発快勝を収めた。中学時代に「遊びでやってみたら回れた」 高校生がまさか…驚愕ハンドスプリングスロー誕生秘話2024.12.29西森「みんなでアイデアを出しあって準備したセットプレーから取れて良かった」この大技のルーツは中学生の時にあり「遊びでやってみたら、回れた」それを高校に入ってからも続けていたところ「先生から、公式戦でも(ルールのうえで)使えるよと教えてもらった」県予選では使わずに「隠していた」というプレーを全国の舞台で披露。この徹底したロングスロー戦略を選手たちが考えたキッカケには、高校サッカー界で多くのタイトルを獲得してきた青森山田(青森)が採用していたことも理由にあるそのうえで、「安易に外に蹴りだせないようなプレッシャーを与えられると思う」と、相手チームがセーフティーな選択でタッチラインに蹴り出すプレーに対して影響を与える狙いもある西森は、ハンドスプリングスローについて2回戦でも「出しますよ」と宣言「しっかりとした守備をして、自分たちの持ち味であるカウンターやセットプレーを生かしていきたい」この日の戦いでは後半に1点を追う専大北上に押し込まれる時間があったものの、相手が最終ラインからつなごうとしたプレーで不安定さを出した瞬間、一気にプレスを掛けてボールを奪うとショートカウンターで門田の2点目につなげた。一発勝負のトーナメント方式の大会を勝ち上がる手段、戦略として優れた試合運びを見せた。 この舞台に出場するだけでなく優勝を目標に掲げていると話す大坪監督は、高知ユナイテッドのJ3参入も地域のサッカーに大きな勇気を与えているという。実際に西森も含め高知ユナイテッドの中学生年代のチーム出身の選手も多いが、「下部組織の選手だけではなく高知全体のサッカーに盛り上がりがあるし、僕も高知ユナイテッドでプレーしたいという選手も増えている」と話す。
2024.12.29
「悲しみは あした花咲く」青山俊董老師第5話 親と子は同い年。まだ私(青山俊董老師)が出家して間もない頃、「親と子は同い年」という言葉を聞いて「えっ?」と思い、ずいぶん経ってから「そうか」と納得しました。子どもが生まれなければ親にはなれない。子どもが生まれると同時に、親も誕生する。子どもが0歳なら親も0歳。子どもと一緒に年齢を重ねてゆくものです。子どもの信に応え得る親になるためには、子どもの成長とともに日に日に成長してゆくことを忘れてはなたないと思うのです。先日、教え子の一人から「育児は育自といただきました」と手紙をもらいました。子育てをするということは自分自身を育てると彼女は気づいてくれた。東井(とおい)義雄先生の言葉に「子どもこそ 大人の親ぞ」という言葉があります。親を親として、また一人の人間として育てあげてくれるのは子どもです。山村暮鳥という人の詩にある時よくよく見るとその瞳の中には黄金(きん)の小さな阿弥陀様がちらちらうつって いるようだ玲子よ 千草よとうちゃんと 呼んでくれるか 自分は恥じる 信じて疑うことを知らないその澄んだ瞳を向けて『父ちゃん』と呼んでくれる、『母ちゃん』と呼んでくれる。 その瞳を、その呼び声をまっすぐに受け止め、自信を持って『ハイ』と答えることができる『父ちゃん』でありえたか?『母ちゃん』でありえたか?💛2024年1月から早朝坐禅を始めて1年になる。『正法眼蔵』『弁道話』「諸仏如来、ともに妙法を単伝して、阿耨菩提(あのくぼだい)を証するに、最上無為の妙術あり。これただ、ほとけ仏にさづけてよこしまなることなきは、すなわち自受用三昧(じじゅようざんまい)、その標準なり。」坐禅は御仏の仏と仏だけのせずける自受用三昧。この三昧に遊ぶ(なんにもならん)に端座参禅を正門(しょうもん)とする理屈も効用も関係なしに ただ坐るでも坐り続ければ その功徳を 自ずから受ける(^^)
2024.12.29
大谷真美子インスタグラム更新「Can’t wait for the little rookie to join our family soon!(もうすぐ家族に小さなルーキーが加わることが待ちきれません!)デコピンとピーチピンクのベビー服白いベビーシューズそして赤ちゃんのスタンプを載せたエコー写真をアップエコー写真とベビー服…凝縮されたらしさ 大谷翔平の“粋すぎる”報告にファン歓喜大谷翔平の妊娠報告を全米が祝福「ジュニアはドジャースと契約する」「デコピンの競争相手だ」ドジャース・大谷翔平(30)が妻・真美子さんの妊娠を発表し、全米メディアが沸き上がった。「ヤードパーカー」は「メガスターの大谷にとって2024年は人生で最も素晴らしい年として記憶されるかもしれない」と祝福した。ドジャースに入団して2月に真美子さんと結婚。球界最高の成績を次々と成し遂げ、チームはワールドシリーズまで制覇した。まさに最良の1年になったに違いない。大谷はインスタグラムで「この小さなルーキーが早く家族に加わるのが待ち切れません」と喜びをつづったが、同メディアは元バスケットボール選手の奥さんとの間に誕生する〝オオタニジュニア〟の将来まで予想。「オオタニジュニアはロスに到着後にMLBチームと面会する」「ドジャースはすでにオオタニジュニアと5000億ドルで契約した」などとファンの声を取り上げ「ファンが興奮するのも無理はない。単に野球界で最高の選手というだけでなく、史上最高の選手への道を歩んでいるからだ」とした。さらに「マルカ」は「人生最良のホールランだ!」とし「MLB公式」は「2人の運動能力を考えると子孫がいつの日か、2人の足跡をたどるのではないかと思わずにはいられない。1つ確かなことは、デコイは最も愛らしい〝オオタニ〟をめぐって厳しい競争に直面するということだ」と今後の家庭内のデコピンの立場を案じた。
2024.12.29

「安居院庄七 50歳からの大冒険」クラウドファンディング中(12月30日まで)「安居院庄七 50歳からの大冒険」出版のクラウドファンディング中12月30日まであと数日で終了します!「報徳」を広めるプロジェクトをご支援ください。福山滝助のこと(「尊徳の裾野」佐々井典比古著抜粋336ページ~)福山滝助は文化14年(1817)4月、小田原の古新宿(浜町4丁目)に生れた。本名里見多喜蔵(滝蔵)である。家は4代続いた菓子屋だったが、彼が4歳、兄の久蔵が12歳の時に父が死に、母と共に苦労して育った。長じて、製造した菓子を荷なって近郷を売り歩くうち、ふと「報徳の仕法」ということを耳にして、関心を持った。たまたま、隣家の旅宿浜田屋から出て、藩の重臣山本源太兵衛の用人となっている。高木治左衛門という人があり、時々実家に帰ってくる。彼はある日、これを待ち受けて「報徳の仕法」のことを尋ねた。治左衛門は、尊徳の経歴や桜町・小田原の仕法につて懇切に説明したのち、 そなたはまだ大変若いから、もしこの教えに従って勤めて怠らなければ、一代のうちには土蔵4棟ぐらいは建てられるだろう。けれどもそれを全部土蔵にはしないで、その半分で土蔵2棟を作り、あと半分は身代の外として推し譲るがよい。これが、いわゆる虚空蔵というもので、そなたの家の『越中控え』となるのだ。この控えがあるかぎり、そなたの家は子々孫々、万代不朽に続くだろう。と教えた。多喜蔵はすっかり感心して、これでやろうと決心した。そして天保14年(1843)5月、小田原宿の町人有志で、報徳社が結成されるとき、志願して末席に加えてもらった。しかし、まだ部屋住みの身で推すべき余財がない。彼は兄に頼んで、夏冬の衣料代として2分もらい受け、煙草袋を600文で処分して、2分600文を加入金として差し出した。その暮れには、普段着のほかの衣類一切を処分すると言い出して兄たちを驚かせたが、結局その賛同を得て24品を差し出し、7両2分を加えた。社中でも感嘆される、篤志の推譲であった。多喜蔵が尊徳に初めて面謁したのは、天保14年8月とされる。報徳社世話人の尾嶋屋忠次郎に伴われて、江戸の小田原藩邸に行った。そこでは、門人およそ14~5人が机を並べて仕事をしており、首席は富田高慶、次席は波多(吉良)八郎で、福住正兄もその列の中にいたという。尊徳はこのとき、鏡に向って自分で髪を調えており、それが済むと面会してくれた。尊徳は多喜蔵に目を向けると、尋ねた。「何商売か?」「菓子屋です。」「菓子の菓と因果の果と、違いがあるか?」妙な質問に多喜蔵がとまどっていると、正兄が口をはさんだ。「草冠があるのと、ないとの違いがあります。」「しかし、音は同じだし、形も似ているではないか。」「それはそうです。」と正兄は答えた。そこで尊徳は多喜蔵に向い次のように説いた。「何事でも第一に肝要なのは形なのだ。形が似なければ、精神も同じものを顕わすことができない。だから、もし人がわが道を修めようと思うならば、まず形から入らなければならない。」多喜蔵はその後も何回か、先輩と一緒に尊徳に会ったが、最初に受けたこの教えは、彼の一生を貫く大きな心棒となった。28歳で独立して一戸を構え、福山家を継ぎ、翌年結婚したが、兄から分与された20両の資本も、小田原報徳社から貸し付けられた10両の無利息金も、そのまま兄に預けて置いて、菓子の製造販売に専念した。報徳の精神で、100文につき1文しか利益を考えなかったから、たちまち評判になって、店頭はいつも繁昌し、終日寸暇もないほどだったという。 小田原報徳社は、尾嶋屋・竹本屋・百足屋など創立当時の世話人が欠けると、たちまち衰微して、影の薄いものになっていった。嘉永元年(1848)、多喜蔵は、兄と相談して、同志5人でその再興にとりかかった。嘉永4年からは、家業の年間収入をおよそ30両、純益を2割と見定めて、年々、その全額を推譲することとし、隠居までの11年間これを実行したが、生活には何の支障もない。報徳社が、年々この6両を無利5か年賦、元恕金(お礼金)づきで運用すれば、60年後には6,484両もふえる。これは、やれば実行できることだ。こういうのが報徳仕法の本当の「形」だと、多喜蔵は悟った。💛12月15日(日)「第11回報徳講座」より本日の講演で最初にご紹介した井上静男先生の「安居院庄七先生小伝」ので静岡市浜松の下石田を井上先生が調査のために訪れたときに「報徳屋」の御主人が正装に着替え、床の間の安居院先生に一礼してから安居院先生の業績を話されたことに井上先生が深い感銘を受けたお話をしました。神谷家を辞する時、「報徳屋」に寄る事を勧められた。報徳屋はすぐ分った。主は奥の庭の松の手入れをしておられた。塀越しに道路から来訪の旨を伝えると店の方に廻ってくれとで、店の所に腰掛け待っていた。なかなか主(あるじ)が見えない。時間がかかり変だと思っていた所に絽(ろ)の夏(なつ)羽織(ばおり)の衣服姿の主(あるじ)が見えた。正面に安居院(あぐい)庄七の掛軸を懸(か)け、一礼してから挨拶された。はっと思った。小学校時代の授業で、近江(おうみ)聖人と言われた中江(なかえ)藤樹(とうじゅ)の墓所を訪ねた武士を農夫は衣服を着替えてから案内したと言う。正(まさ)にその風景が目の前に再現されたのである。本日、最初に「儀礼」として「報徳訓」に一礼し、斉唱してから講演会は始まりました。遠州報徳には「まず形から入らなければならない」という在り方をきちんと伝承しているのです。
2024.12.29
プロ・サッカーコーチの「本当に効果のある栄養」ドイツの栄養学士で心理学士のアンナマリー・シュタイン小麦が体にもたらすデメリット「小麦に含まれているグルテンが体内に取り込まれると、ちょっとした炎症のような症状が起こります。それに対して体内では免疫機能がはたらき、炎症を抑える活動がおこなわれるのですが、その際に酸素の運搬能力が制限されるんです。それがパフォーマンスに影響を及ぼすことがあります。試合に向けて喜ばしいことではないですよね」(シュタイン)シュタインがお勧めするのは、キビ、キヌア、そば粉、オーツ麦、米粉を使った料理だ。「お米も悪くないのですが、キヌアは消化器系の健康やエネルギー代謝のサポートに優れています。タンパク質は卵やミルクからとるのがいいですね。ヤギや羊のミルク商品は消化に良く、身体に優しい商品です。野菜は大事です。特にズッキーニ、ニンジン、ベーテといった消炎効果のある野菜がお勧めです。ショウガもいいので、しょうが湯を試してみてはいかがでしょうか。お腹を温め、ナーバスさを抑えてくれるので試合前に向いています」避けたほうがいい食材「マメ科やキャベツはガスを出し、膨満感をもたらす食材なので、ナーバスになりやすい人は気をつけたほうがいいでしょう」(シュタイン)「試合前のロッカールームには従来、《消化に良いものを》といって果物やナッツ類が置かれてきましたが、じつはこれらにも問題がないわけではないんです。フルクトース(果糖)は胃腸の負担になることがわかっています。また、果物にはグルコーゼという糖分も含まれていますが、これは血圧値をグッと上げ、そしてまたすぐに下げるという作用をもっています。さらに、食物繊維は消化活動を促進させてしまうからです」(シュタイン)運動による負荷後、45分以内に補食をすることで、休養プロセスのスピードを上げ、回復を助ける「お勧めはシェイクです。私の場合は、ベリー系の果物、カカオ、炭水化物とプロテインがミックスされたものを準備しておきます。ベリー系の果物には、筋肉内で起きる炎症を優しくいたわってくれるはたらきがあります。ポリフェノールを含み、休養作用をうまくサポートしてくれます。冷凍のもので問題ありません。カカオにはフラボノイドが含まれていて、負荷がかかって傷ついた筋肉や細胞組織が修復されるのを支えてくれます。また、心肺の循環作用を強化し、休養の効果を高めてくれるのです。気をつけてほしいのは、ここで捕食したいのはカカオであって、チョコレートではないことです。カカオに加えてミルクや砂糖が含まれるチョコレートでは、効果が一気に下がってしまいますから」(シュタイン)バナナやオレンジ、リンゴもお勧めだという。「試合後にシェイクの形で摂取するぶんには、消化への負担が少なくてすみます。ホウレンソウなどの緑の野菜も、クロロフィルが含まれているのでお勧めです。免疫機能を強化し、筋肉の構築、アンチエイジングの効果もあります。他にもピーマンや小松菜、ニラ、シソなど緑色の野菜に含まれています」「どんな優れた指導者でも、『これが世界最高の戦術だ!』というものを挙げることはできないでしょう。栄養学も同じです。『絶対的にこれがよくて、絶対的にこれがダメだ』というものではありません。個人的なキャパシティや体質、メンタル状態や個々の嗜好など、いろんな要素が関わってくるものだからです」(シュタイン)
2024.12.29
年収の壁「178万円」拡大でも「税収減2・4兆円では」 玉木雄一郎氏、政府試算疑問視国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止)は12月28日、所得税が生じる「年収103万円の壁」の引き上げ幅を巡って、政府・与党が提示する税収減の見込み額について疑問視した。来年度税制改正に関する政府資料を挙げて「少し違った姿が見えてくる。減収額が31%に大幅に減少している」と指摘し、「当初の『8兆円』の減収額とはあまりにも大きな乖離がある」とX(旧ツイッター)に書き込んだ。国民民主党は、与党との協議で非課税枠の178万円への引き上げを主張。一方、政府・与党は国と地方で合わせて7兆~8兆円の税収減が生じると試算し、大幅な引き上げには慎重な姿勢を貫いてきた。与党が20日決定した来年度与党税制改正大綱では、123万円への引き上げにとどめている。一方、政府が27日に来年度予算案を閣議決定した際に提出した資料によれば、控除額を123万円に引き上げた場合の減収額は、税制改正が1年間を通じて効果を持った平年度ベースで計6580億円(所得税5830億円、住民税750億円)となる。1万円の引き上げで約330億円の減収となる計算だ。玉木氏によると、当初、財務省側は、1万円引き上げるごとに平年度ベースで計1050億円(所得税500億円、住民税550億円)の減収になると説明していた。双方を比較すると、1万円当たりの減収額は、31%に減少した形となる。玉木氏は「このやり方なら178万円への引き上げに伴う税収減は2・4兆円にとどまる。やればできる」と強調。178万円への引き上げについて「引き続き頑張りますので来年もよろしくお願いします」と投稿した。💛玉木氏「やればできる」衆参同時選挙が実施され、国民の審判によって、国民民主党が野党第1党になり、玉木首班内閣(自公国OR国立維連合内閣?)で、178万の政策実現を!参院選で自公で過半数を割れば、国民民主党の政策を丸のみせざるを得なくなろう!その時に、自公が野党に転ずるか?村山内閣時と同様自民が首相を譲るか?あるいは国民民主は政策実現の実をとって名を譲るか?参議院選挙の結果次第?
2024.12.29
不正転売増え続ける不正転売を防ぐため、外国人観光客らを対象にした消費税免税制度が、出国の時に払い戻す方式に見直されます。免税店業界からは期待とともに不安の声も上がっています。 現在の制度では、国外に持ち出す物は免税店で消費税を払わずに購入できますが、日本国内で転売して差額を稼ぐ不正が相次いでいます。このため、店頭で消費税を払って出国時に払い戻す「リファンド方式」への変更が、2025年度の税制改正大綱に盛り込まれました。 全国免税店協会 阿部英行会長 「(制度変更は)不正対策なんですよ。国家の財政が厳しいなかで消費税をごまかして転売するというのは絶対許せないことなので、まずはそこを食い止める」 消費税の取り逃しを減らす効果も期待できますが、システムの改修など各店舗の負担が増えることが予想されています。 全国免税店協会 阿部英行会長 「(リファンド方式の対象を)ちょっと高い金額から始めて落としていくとか、全部が全部一斉にやるとちょっと心配がある」
2024.12.29

「安居院庄七 50歳からの大冒険」出版に向けて「二宮尊徳の異色の門人」安居院庄七について小学生高学年からお年寄りまで 絵と地図で見て楽しめるA4横長約150頁程度の本を出版し、神奈川県・静岡県の公共図書館並びに庄七の出身地の秦野市と足柄上郡の公共図書館及び庄七が数多くの報徳社結成した遠州の小学校・中学校に寄贈し、次の世代の「第二・第三の庄七(社会貢献のできる立派な人間)の登場」を期待するものです。💛本ブログの1日のアクセス数が12月28日 1000アクセス を超えた。プチ記録(^^)
2024.12.29

プーチン氏の謝罪、アゼルバイジャン大統領府も発表 遺族に哀悼の意アゼルバイジャン大統領府も12月28日、プーチン氏が電話協議の中で謝罪を表明したとする声明を発表。プーチン氏が、墜落事故で命を落とした人々の家族らに対し、哀悼の意を伝えたと明らかにした。 墜落の原因について、アゼルのナビエフ運輸相は27日、旅客機の残骸や目撃者の証言から、機体は外部から影響を受けたとの見解を示した。アゼル国営アゼルタック通信が報じた。ロシアの関与には言及しなかったが、ミサイル攻撃などの可能性を示唆した。ナビエフ氏は、旅客機の目的地だったグロズヌイの上空で「3回の爆発音が聞こえた後に何かが機体に衝突した」という生存者の証言に言及。旅客機の翼に複数の穴が開き、機内にも鋭利な物体による損傷が確認されているとした。 一方、露連邦航空局のヤドロフ長官は27日、旅客機が墜落した25日朝、グロズヌイ周辺でウクライナの無人機による攻撃が行われており「周辺の状況は非常に複雑だった」と述べた。ヤドロフ氏は、機長がグロズヌイへの着陸を2回試みたが失敗し、露航空当局からほかの空港への着陸を提案されたが、自身の判断でアクタウに向かったと指摘した。〇カザフスタン西部アクタウ近郊で起きたアゼルバイジャン航空機の墜落で、原因調査を主導するカザフのボズンバエフ副首相は28日、現地メディアのインタビューに「調査チームにロシアの専門家2人も参加している」と明らかにした。同氏は一方で、ロシアを念頭に「(調査に参加させるよう)外部からの圧力があったのではないか」との見方について「誰も調査に干渉しようとしていない。圧力は無意味だ」と述べ、調査は客観的に行われると指摘した。これに先立ち、露国営タス通信は26日、カザフ当局者が「現時点で墜落原因の調査はカザフ当局が行っている。ロシアやアゼルバイジャンも調査官を派遣したが、彼らは調査に参加できない」と話したと伝えていた。今回の墜落を巡っては、露軍の防空ミサイルの誤射が原因になった可能性が指摘されている。ボズンバエフ氏によると、調査チームにはカザフのほか、ロシアとアゼルバイジャン、墜落機の製造国であるブラジルが派遣した専門家ら計17人が参加しているという。プーチン氏、旅客機墜落でアゼルバイジャン大統領に謝罪12/28(土)ロシアのプーチン大統領は28日、カザフスタン西部でアゼルバイジャン航空の旅客機が墜落したことを巡り、アゼルのアリエフ大統領と電話協議し、ロシア領空内で悲劇的な事故が発生したとして謝罪した。露大統領府が発表した。プーチン氏は電話協議で、定刻通りに運行していた旅客機が何度も、目的地である露南部チェチェン共和国の首都グロズヌイの空港に着陸しようとしていたことに言及。「その時にグロズヌイ周辺ではウクライナの無人航空機による攻撃があり、ロシアの防空システムが迎撃した」と述べた。 旅客機が防空システムの攻撃を受けたかどうかについては言及しなかった。
2024.12.29

「安居院庄七 50歳からの大冒険」クラウドファンディング中(12月30日まで)【二宮尊徳道歌】夕立にふりこめられて耕せば 青天井を開き給わる文政10年(1827)閏6月8日の日記 大極上々天気、大旱(たいかん)つかまつり候。二宮・庄助、回村いたされ候。夕立大いにふる。世俗ことわざに「天道、人をころさず」とかや、甚だ暑さたえがたしと思えば直ちに雨くだし候。天恩かたじけなきこと、報い難し。 夕立にふりこめられて耕せば 青天井を開き給わる
2024.12.29
「悲しみは あした花咲く」青山俊董老師第4話 子育ては農業良き土としての 親づくりが大切です。あるPTAの会長さんの話「私の長男の俊男が、小学校3年生の頃のことです。私が外出先から帰ったら、家内が仏壇に供えた600円の小銭から、200円ほど取って買い食いしたと聞かされました。私はカッとなって「こい!」息子の手を引っ張り『お前のやったことはどんなに悪い事かお父さんが教えてやる。お前に今から水を5杯かけるからな』と息子の服を脱がせました。『しかし、お前が悪い事をしたのは、そういう子を育てたお父さんの責任でもある。お父さんも今から水を5杯かぶる』と私もパンツ一枚になり、息子を抱いて外に出ました。雪の降る夕方、池の氷を割って、まず私がバケツの水を5杯かぶりました。まるで心臓が止まるような冷たさです。息子は私のかぶる水しぶきを受けながら目から涙を流して立っています。このときほど<おれの血をわけた大事な息子だ>と実感が胸に迫ったことはありません。心を鬼にして水を3杯かけたら、息子はすくんでいました。あとの2杯は半分にして、数だけは5杯にして、息子を抱えて風呂場に駆け込みました。そして乾いたタオルでごしごし息子の体をこすりました。すると息子も脇にあったタオルでごしごし私の腹をこすってくれるのです。私は感極まって息子を抱きよせ男泣きに泣いてしまいました。💛バイオリンの才能教育で有名な鈴木鎮一先生にも「蔵の中」というあるお母様の話がある。「子どもは生命活動で親の放射するものはなんでも吸収し、そして人間形成してゆくのです。つまり環境に適応して能力として身につけてゆくのですから、親の言葉、親の行為はそのままよい手本になっていることを知らねばなりません。幼児の敏感な感受性というのはおとなたちの想像以上です。たとえばお母さんがドアをパターンと閉める。お父さんが足で開ける。すると子どもはそれを見てすぐまねをする。そしてお母さんに叱られる。自分たちがそうやっておいて子どもを叱りとばす。そんな無茶なことがありましょうか。親たちのやったことを子どもがまねる。これは教育していると同じことなのではありませんか。」愛知県のある町で鈴木先生が講演したときのことである。その日、その町の名家であるKさんのお宅にとめていただいた。その翌朝、Kさんの奥さんがお給仕されながらこんなことを話された。「鈴木先生・・・。昨日、先生のお話を私は身にしみてうかがいました。そして本当にそうだと思いました。『子どもの姿はあなたが育てた姿なのだ』とおっしゃった言葉は私にとって本当に大きな反省となりました。ところが昨夜、子どもがいつものように手に負えぬわがままをしたので、私もかっとなって泣く子どもをお蔵へひきずってゆきました。そして蔵の戸を開けて中へ入れようとした瞬間『その子どもの姿はあなたが育てた姿ですよ』と鈴木先生のお声が心によみがえってきたのです。私ははっとして目が覚めました。私は泣いている子どもを抱いて二人で蔵の中へ入って、蔵の戸を閉めました。『今日はお母さまも一緒にお蔵に入ります』と、子どもと一緒に蔵の中で座ったのです。子どもは真っ暗な蔵の中が恐ろしいのか、私にしがみついてきました。私は子どもに『お前がわがままでお母さんの言うことをちっともきかないから、お母さんは悲しいのです。しかし、お前をこんなわがままな子にしてしまったのはお母さんのせいです。だからお母さんも悪かったので、今日は一緒にお蔵に入ったのです。今日はお母さんからお前に詫びます、ごめんなさい。お母さんはこれからもっとよいお母さんになりますから、許しておくれ』とあやまりました。そうしたら、子どもは『お母さん、僕が悪いの、これから僕はもっとよい子になります』と言って私にしがみついてきました。昨夜はそんなわけで、母子二人で蔵の中で泣き明かしたのでした。そうしたら今朝になってみると、子どもの態度が今までとはまるで違っているのでございます。子ども心にも母の悲しみがわかってくれたのですね。」「奥さん、本当によいことをなさいましたね。その考えの切り替えができたことはなんと素晴らしいことでしょう。わが子にわびながら育てる親の心はなんと気高いことでしょう。よくそこに気づいてくださった。」と鈴木先生は心から感動されてその奥様をほめられたのでした。💛2024年12月28日川沿いにサイクリングしたら、かわせみがいた。携帯のカメラを向けている間、じっとしている。自転車で去り際、振り返るとかわせみはもういなくなっていた。ありがとう、かさせみさん(^^)
2024.12.28
「悲しみは あした花咲く」青山俊董老師第一話 他は是 吾に非ず道元禅師が中国に渡って禅を学ばれた老僧が夏の盛り椎茸を干していた道元「貴僧がなさらなくても」老僧「他は是 吾に非ず」私の修業は私自身がやらなければならない第二話 言葉には姿がある美しいが心にして容姿も言葉も美しく温かく深いものとなりましょう第三話 老化は老花私の好きな言葉に、アメリカの詩人ホイットマンの詩があります。女あり 二人ゆく若きはうるわし老いたるはなお うるわし老いてなお艶(えん)とよびべきものありや花は始めも 終わりもよろしこれは信州在住の斎藤史(ふみ)さんの短歌です。ある時、私の尊敬するお友だちがこの短歌をあげて、「老化ではなく、老花でありたい」と、語ってくださった。大きな化粧品会社に頼まれて、その化粧品の小売店の方々に講演させていただいた時お話を終えて質問の時間になると、数人の方が手をあげました。その最初の質問が、「先生はお顔に、どういうお手入れをしておられますか?」2時間「生き方による内からにじみ出る美しさこそ、本当の美しい人という」とお話ししたのに、何を聴いていたのかしらと寂しくさえ思いました。💛青山老師 坐禅をすると脳内神経物質β-エンドルフィン( beta-endorphin)が出て、幸福感とともに美肌効果も生むようです。化粧品小売店店主にとって老師の美肌の秘訣こそが聴きたかったに違いありません。「坐禅すれば美肌になります」とお答えくださればよかったのに(^^)
2024.12.28
「安居院庄七 50歳からの大冒険」クラウドファンディング中(12月30日まで)「安居院庄七 50歳からの大冒険」クラウドファンディング中12月30日まであと数日で終了します!「桜町拾実」烏山藩の菅谷(すがのや)八郎右衛門「小田原領分の内、竹松村・曾比村が難村であったので、小田原仕法の雛形とするため、両村へ出張し、報徳の道について話をして、仕法を執り行ったところ、一同感服して、悪い習慣はすぐに改まり、衣類や諸道具で、すべて百姓身分にないものは用いてはならない品々、畳建具・櫛やかんざし・銀ギセルなどに至るまで、それぞれ残らず売払い、代金は報徳金に差し出しました。また、村々では困窮に及んだ根元を諭し、仕法を組み建て、報徳金を貸し出し、借財を返済し、村々の貧しい農民まで借金が無いように成り、永続のもとが立つようにさせました。」③庄七が逝去時持参していた書物類に「西大井村仕法書」があります。西大井村も曽比村から酒匂川の対岸にあります。庄七が蓑毛御師として村々を回っていた道筋に小田原仕法の村々があり、天保10年から開業された小田原仕法についてかなり早い段階から知っていて、書記として竹松村の仕法に参加したという説も了解されます。
2024.12.28
“オタクの首相”石破茂は「日本のポップカルチャー外交を変えるかもしれない」 | 【政治経済・ビジネス部門】2024年に世界が注目した日本人100「政治経済・ビジネス」部門1 石破茂(政治家)日本の新内閣総理大臣の誕生に、世界のメディアも注目した。「ニューヨーク・タイムズ」紙は、自民党総裁選に出馬した候補者たちの政策には「とくに大きな違いはなかった」としながらも、石破が地方創生や原子力発電所の段階的な廃止を掲げていることを紹介。「アジア版NATO」を形成して、日米同盟をより対等なものにしたいという石破の考えにも触れた。「ワシントン・ポスト」紙は新首相を「大きな変化の前兆とはいえない」と書く。それは、石破が岸田文雄前首相と同様に世襲議員であり、以前として政権を維持しているのは自民党だからだ。同紙は、70年近く続く自民党の一党政治について「健全な民主主義なのか」と疑問視した。ジャーナリストのマット・アルトは、「日本のポップカルチャーの未来」という視点から、石破の首相就任を考察した。ドラゴンボールZの「魔人ブウ」のコスプレをし、戦闘機や艦船プラモデルの組み立てに夢中になり、映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』を100回以上鑑賞して「いつも同じところで泣く」──そんな「オタク」である石破が、日本のポップカルチャーにとって、どんな意味を持つのだろうか?日本政府の「クールジャパン戦略」が大失敗だったとしても、日本政府が世界の人々と交流を図るうえで、ポップカルチャーの果たす役割はますます大きくなっていくだろうと、アルトは予測する。そして、「オタクの感性に訴えた初の首相」は、2000年代初頭の外相時代に日本のソフトパワーを政策の柱に位置づけた「麻生太郎だった」としながらも、その「後継者」として石破にこう期待を寄せた。「『ヤマト』の映画を観て泣いたことを認めた最初の首相として、石破はソフトパワーおよびカルチャー外交重視派になりそうな気はする」
2024.12.28

中高年は、運動しないと「思考力」「ストレス耐性」低下...いつ・どれだけ運動すればいいか運動不足は思考や感情にも悪影響を及ぼす感情的にも体力的にも負担のあるリーダーという仕事をこなすには、何といってもフレッシュなコンディションが必要です。「食事」「睡眠」「運動」「休み」が、コンディションを整えるための4つの柱です。この4つを改善すれば、明日にでもみなさんのパフォーマンスが向上します。ご自身のコンディションをケアすることは、短期的にも長期的にも、チームと組織のためになるのです。運動不足は、健康に悪いだけではありません。運動を定期的にしていないと、私たちの思考、感情、行動も乱れることをご存じでしょうか。まず、思考です。専門家は「運動しないと、中年以降に思考力が低下する」と警笛を鳴らしています。運動しないことは、リスクでしかないのです。この根拠となっているのは、イギリスの公務員1万308人を対象に、11年にわたって行われた大規模調査です。運動を定期的にしていない人は、していた人に比べて、短期記憶、抽象的な思考力、創造性、新しい問題を解く力、応答時間のパフォーマンスのどれもが低かったというのです。こうした思考力は、リーダーにとって不可欠であることは言うまでもありません。しかし、今まで運動をしてこなかった人にも朗報です。エアロビックなどの運動をはじめれば、1年を待たずに、思考力が改善されるという結果も出ています。運動は認知症の予防にも有効です。思考力を高めたければ、運動なのです。動は、思考だけでなく感情にもプラスに働きかけます。運動は、ストレスや不安への対処にも抜群の威力を発揮します。専門家は、運動はストレスに対処するのに、きわめて効果的にもかかわらず、そのことが認識されていないと嘆いているほどです。有名な研究を紹介しましょう。デューク大学の研究では、抑うつ症状のある患者156人を調べています。1回あたり30分の軽い運動を週3回、行ってもらいました。そこで明らかになったことは、驚くべきことに、運動は、抑うつ症に効く最も強力な薬を投与するのと同じくらい効果を発揮したというのです。運動することによって、私たちの体にセロトニンやドーパミンなど、気分をよくするホルモンが放出されます。これにより、運動は感情にポジティブな影響があるのです。運動している従業員ほど問題行動が少ない運動は、行動にもプラスに働くというデータも出てきています。インドのサービス企業に働く従業員166人を5週間にわたって調べた研究では、運動している従業員ほど、問題行動が少なかったことがわかりました。「組織の物品を許可なく持ち帰る」「職場で相手を傷つけることを言う」といった、悪さが少なかったのです。なぜ、このような結果が出るかと言えば、この研究によると運動をしている人ほど、自分を律することができることを指摘しています。だから、不正な行動に走りにくいのです。私たちは、運動することで、思考力、感情、行動の乱れを整えることができることがわかりました。では、いつ運動するといいのでしょうか。仕事のあとや、休日に運動することを考える方が多いのではないでしょうか。もちろん、それもよいのですが、仕事が始まる前や、仕事の合間に運動することも効果的です。社会人74人に、運動量や心拍数を測るデバイスを腕に着けてもらい、運動量を調べた研究があります。それによれば、最大心拍数の50〜70%程度の軽い運動をしたあとは、仕事中の自信が高まり、仕事に集中しやすくなることがわかりました。「運動が楽しい」と思える人であれば、最大心拍数の85〜100%程度の激しい運動をしても、仕事への集中力は高まるという結果も出ています。運動したほうがむしろ仕事後に疲れにくい別の研究では、社会人71人に万歩計を着けてもらい、運動量を調査しています。ここからわかったことは、起きてから仕事が終わるまでの運動量が多いほうが、仕事を終えたときの疲れが少なかったのです。1日中動かないほうが、むしろ疲れを感じてしまうというわけですね。そして、1日の運動量が多いほうが、仕事が終わったあともリラックスできて、家族と充実した時間を過ごせていたこともわかりました。体を動かしていると、ワーク・ライフ・バランスが改善されるのです。私たちは、仕事の前や、合間に運動をしてしまうと疲れ果ててしまい、仕事に悪影響が出そうと思いがちです。よほど激しい運動をしない限り、これは単なる思い込みといえそうです。では、私たちはどれくらい運動するといいのでしょうか。医学、生理学、運動学、公衆衛生の専門家10人が1つのガイドラインを明快に打ち出しています。それは、健康のために、「早歩き程度の運動を週5回・30分以上行うか、ジョギング程度の運動を週3回・20分以上行うべきである」というものです。さらに、「週に2回ほど、体の主要な筋肉を鍛えるとよい」としています。じつは、それほど多くの運動量が求められているわけではありません。通勤時に早歩きをするなど工夫すれば、ガイドラインを超えられそうです。💛クラウドファンディング終了まであと2日です。昨年12月25日心臓の手術をして丸一年たちました。1月から坐禅を早朝初めて一年経ちました。つらつら思うに 仏道修行は 健康寿命を延ばす現代において有用のようです。坐禅1 立腰が身につく。年をとっても腰がしゃんと伸びている人は見ているだけで美しい(^^)2 吐く息を長くする呼吸法。もろもろの修行法は呼吸法といってもいいくらい。3 坐禅やヨガを長く続けるとエンドルフィンという神経伝達物質が出る。別名、「幸福の脳内物質」とも言われます。睡眠の質の改善や免疫システムの強化、肌をきれいにする効果などがあります。読経1 表情筋を動かし、顔面の肌のたるみの予防になる。(カラオケなど歌を歌うのも同じ)2 記憶力を保持する。3 「般若心経」は西遊記のモデルになった玄奘の「大唐西域記」において、砂漠で悪霊が襲うのをおいて般若心経を読むことで追い払ったと書いてある。よく精神の正常を保つ。などなど 個人の見解(^^)です
2024.12.28
/newsdrum-in/media/post_banners/8p6dSjPHWY9vTOedFc0u.jpg)
【鈴木修氏を悼む】「インドの自動車市場に革命」モディ首相、Xに追悼コメント12/28(土) インドのナレンドラ・モディ首相は28日までに、スズキの鈴木修相談役の27日の死去発表を受けて、Xに「心から哀悼の意を表する」と投稿鈴木相談役と握手する姿を写した写真とともに、「世界の自動車業界における重要な存在。卓越したビジョンで、インドの自動車市場に革命をもたらした」(Minister Narendra Modi on Friday said he had a profound affection for India and his collaboration with Maruti revolutionised the Indian automobile market.)と功績をたたえた。「日本のスズキ株式会社が金曜日に伝えたところによると、誰もインドで自動車会社が存続すると信じていなかったときに、リスクを冒してインドに賭けた男、鈴木修氏が94歳で亡くなった。悪性リンパ腫のため12月25日に亡くなったという。「世界の自動車業界の伝説的人物である鈴木修氏の逝去に深い悲しみを覚えます。彼の先見性のある仕事は、モビリティに対する世界の認識を再構築しました。彼のリーダーシップの下、スズキ株式会社は世界の大企業となり、困難をうまく切り抜け、革新と拡大を推進した」とモディ首相はXへの投稿で述べた。 スズキは世界の自動車メーカーに先駆けて新興のインドに進出。1983年に四輪生産を始めた。インド国内3工場で生産し、現在は乗用車シェア約4割とトップシェアを握る。スズキ・鈴木修氏が死去 軽自動車の発展やインド市場開拓などに尽力2024年12月27日にスズキは同社の相談役・鈴木修氏が同月25日に死去したことを明らかにしました。 享年94歳鈴木修氏は1958年にスズキ株式会社の前身となる鈴木自動車工業株式会社に入社。1978年には同社の取締役社長に就任。1990年には社名を現在のスズキ株式会社に変更しています。 その後、2000年に同社の取締役会長に就任しますが、2008年には再び同社の取締役社長を兼務。 そして2015年に再び取締役会長に就任し、2021年に同社の相談役に就任しました。 約43年にわたりスズキを成長させ率いてきたことから「カリスマ経営者」としても知られています。 こうした経歴を持つ鈴木修氏といえば、社長就任の翌1979年に最初の勝負のクルマかついまでもスズキを代表する「アルト」が登場したエピーソードは有名です。 その他にも現在、スズキの主力市場となるインドを開拓した立役者でもありました。自動車業界で鈴木修氏を「憧れのおやじさん」と慕っていたトヨタの豊田章男会長は以下のようにお悔やみの言葉を発表しています。「ご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申しあげます。 鈴木修相談役は、ご自身のことを『中小企業のおやじ』と言われていましたが、私から見れば、日本の軽自動車を発展させ、国民車にまで育て上げられた憧れのおやじさんでした。 ここからは、親しみを込めて、修さんと呼ばせていただきます。 2016 年の共同記者会見。 修さんは『経営者には“これで一段落”ということはない。経営者である以上、チャレンジすること、社会のために経営をするということは、いつまでたっても変わらない』ときっぱりお答えになりました。 40年近く、スズキのトップを務められ、軽自動車という日本独自のクルマ文化を守ってこられた経営者としての覚悟。 厳しい競争を生き抜いてきた、そして、これからも絶対に生き抜いていくという気迫を肌で感じました。 ご退任を発表されたときの言葉は今も私の心に残っております。『生きがいは仕事です。挑戦し続けることは人生ということでもありますから、皆さんも仕事をし続けてください。バイバイ』 いつの日か修さんに『ありがとう』と言ってもらえるよう、日本のため、未来のために仕事をしてまいります。 私の憧れの経営者であり、憧れのおやじさん。 ありがとうございました」
2024.12.28

旅客機「撃墜」巡りロシア釈明 死亡機長に責任転嫁12/28(土) 中央アジア・カザフスタン西部で38人が死亡した旅客機墜落について、ロシア航空当局は27日、本来の目的地である同国南部チェチェン共和国の空港周辺が、ウクライナによるドローン攻撃で着陸が「非常に困難」な状況だったと釈明した。通信アプリ「テレグラム」で声明を出した。 声明は、航空会社があるアゼルバイジャン側が訴える「ロシア軍の防空システム誤射」には触れていない。空港周辺は濃霧が立ち込めていた上、墜落したカザフ西部への行き先変更は「機長の判断」と主張しており、責任転嫁を図る姿勢がにじみ出た。機長も副機長も死亡している。 アゼルバイジャンの航空会社は27日、「外部からの影響」が墜落の原因になったという暫定情報を発表した。 「撃墜説」を巡り、ロシアのペスコフ大統領報道官は「調査結果が出る前に仮説を立てるのは間違いだ」とコメントを避けている。不信感を示すように、アゼルバイジャンやイスラエルなどの航空会社はロシア便の運航停止を決めた。 💛ウクライナのミサイルやドローンの届くロシアにおいて民間航空機にとって安全な空域は存在しない、ことの影響は大きいかも?管制官とパイロットの交信の暴露と、なぜカスピ海の対岸で墜落?英雄のパイロット。アゼルバイジャン機事件アゼルバイジャン航空の旅客機が、カザフスタンのアクタウ市付近で墜落。少なくとも38人が死亡した。ロシアの防空システム「パーンツィリS」の地対空ミサイルによるものだとの見方が一般的になっている。機長は、GPS信号を失ったと報告した。彼は出発地点であるバクー(アゼルバジャンの首都)に戻ることを決めた。その時、午前8時16分、機長は鳥との衝突による激しい衝撃を報告した。その直後に、パイロットは機体の操縦困難と油圧システムの損傷を報告した。パイロットは隣接するロシアの2つの空港、ミネラルニエ・ヴォディ空港とマハッチカラ空港への着陸許可を何度も求めた。生存者の一人が、濃霧だったグロズヌイ上空で、飛行機は2度着陸を試みたが、三度目に何かが爆発した、という証言と一致する。その後、J2-8243便は、カスピ海を越えて、隣国カザフスタンに向かっている。パイロットはそこに進むように指示されたと考えるのが、自然である。しかし、対岸にあるアクタウ空港は、450キロも離れている。前述のロシアの2つの空港はもっと近い。ミネラルニエ・ヴォディ空港は240キロ、マハッチカラは140キロだ。アゼルバイジャンの軍事専門家で、ソ連のSu-24大型戦闘爆撃機の元パイロットのアギル・ルスタムザデ氏は、同紙に述べた。「間違っていることを望みますが、大破した飛行機をカスピ海上空に送るという命令は、証拠を隠滅するという緊急性によるものです」機体の操縦に使われていた油圧システムが急速に劣化した中で、パイロットたちは時間との戦いになった。ルスタムザデ氏は、「機体がコントロールを失うのは時間の問題でした。パイロットが人命を救うことができたのは、彼らの英雄的な行為の証しです」もし機体が海に落ちていたら、ブラックボックスの回収も機体の回収も、困難を極めただろう。パイロット二人は、本当に立派だった。悲惨なことに亡くなってしまった。乗務員は5人。機長のイゴール・クシュニャキンさん、副操縦士のアレクサンドル・カリャニノフさん、パーサーのホクマ・アリエワさんの3人は、不時着の際に死亡してしまった。しかし、不幸中の幸いで、他の2人の客室乗務員、ズルフガル・アサドフ氏とエイダン・ラヒムリ氏は生き残り、26日に病院で治療を受けている
2024.12.28

「安居院庄七 50歳からの大冒険」クラウドファンディング中(12月30日まで)うつ心あればうたるる世の中よ うたぬ心のうたるるはなし 「二宮尊徳全集」成田山の不動尊に参籠(おこもり)した時に開けた、やわらかな大きな心である。自分もひとも一つになって生かしあう心で「一円仁」の心ともいう。分度・推譲は人間が至誠の心を以て 勤労する実生活の原則である 大江清一【古いノートより】書経 堯典 第一節堯曰若稽古帝堯曰放勳欽明文思安安允恭克讓光被四表格於上下克明俊徳以親九族九族既睦平章百姓百姓昭明協和萬邦黎民於變時雍曰古古を稽うるに帝堯曰く、放勳欽明、文思安安、允(まこと)に恭しく克く讓る。四表に光被し、上下に格れり。克く俊徳を明らかにし、以て九族を親しむ。九族既に睦まじく、百姓を平章す。百姓昭明にして万邦協和す。黎民変って、時れ雍らげり。<二宮先生語録>【4】草木春生じて秋実り、禽獣期年に一産す。これ気運の常道なり。しかしてその生活をなすや、ただ食を奪うのみ。大木横に枝葉を長じ、小木の長ずるあたわざるに管せず。小木、大木の枯槁(ココウ:草木がしぼみ枯れること)をまってもって長ず。禽獣のあい食む。強、弱を食み、大、小を食む。草木禽獣あい奪って譲るなし。それあい奪って譲るなし。ゆえにただ一幹一身を養うのみ。人もまた奪って譲らざれば、すなわち草木禽獣と異なるなし。天祖これを哀れみ、推譲の道を立つ。すなわち一粒粟を推しもってこれを播けば、すなわち百倍の利を生じ、一人耕せば、すなわち数口を養う。これにおいてか人道もって立ち、国家もって安し。ああ、大なるかな、推譲の道たるや、書(経)にいわく、<まことに恭しく克(よ)く譲る>と。これ堯徳を賛するの語なり。その全章字眼、一譲字に在り。もし奪字をもってこれに易(か)えば、すなわち何の聖徳かこれ有らん。しからばすなわち人の道たる。あに推譲に過ぐる者有らんや。【4】草木は春生じて秋実り、鳥獣は1年に1度繁殖する。これは気候のめぐり合せで、自然の道である。そしてそれらの生活するありさまを見るとただ食物を奪い合うだけだ。大木は思う存分枝葉をひろげて、小さい木が伸びられなくても頓着しないし、小さい木は大きい木が枯れ朽ちるのを待って伸びようとする鳥獣の食い合いも、強いものは弱いものを食い、大きいものは小さいものを食うというありさまだ。草木も鳥獣も、こうして奪い合うばかりで譲るということがない。奪い合うばかりで譲ることがないから、ただ一幹一身を養うだけで終ってしまう、人もまた、奪って譲らなければ草木や鳥獣と異なるところがない。天照大神はこれを哀れんで、推譲の道を立てられた。すなわち一粒の米を推し譲ってそれをまけば百倍の利益を生ずるし、一人が力を譲って耕せば数人の口を養うことができる。この推譲ということによって、始めて人道が立ち国家が安らかになった。推譲の道というのはなんと偉大なものだろう。書経に「允(まこと)に恭しく克く讓る」とあって、これは堯の徳をほめた言葉であるが、その章の全体の眼目は「譲」の一字にある。もしこれを「奪」の字と入れ替えたならば何の聖徳もありはしない。そうであれば人の道として推譲にまさるものはありえないのである。
2024.12.28
米セントルイスのワシントン大学の研究チームは、「果糖摂取を抑えることが抗がん効果を高める可能性がある」ゲイリー・パーティー遺伝学・医学教授は、「キッチンで高果糖コーンシロップ(液状果糖)が含まれる食品を探すと、その多さに驚くだろう。ほぼすべての加工食品に含まれている」と警告した。果糖とブドウ糖は同じ化学式(C6H12O6)を持ちながら分子構造が異なり、代謝過程にも違いがある。ブドウ糖は体全体で代謝されるのに対し、果糖は主に肝臓と小腸で代謝される。研究チームは、果糖が直接がん細胞のエネルギーになるのではなく、肝臓でがん細胞が利用可能な栄養素に変換されることを発見した。研究では、腫瘍を持つ動物に果糖を多く含む餌を与える実験が行われた。その結果、体重や血糖値、インスリン値に変化がないにもかかわらず、腫瘍の成長が促進された。中には成長速度が2倍に達した腫瘍もあったという。パーティー教授は、「果糖を多量に摂取することが腫瘍の進行に悪影響を与えることは明らかだ」と強調した。また研究チームは、21世紀のアメリカ人の年間果糖消費量が100年前の2.27〜4.53kgから現在では15倍に増加していると報告した。さらに、果糖の急激な消費増加が、50歳以下の若年層におけるがん発症率の上昇と関連している可能性を示唆している。果糖は果物や蜂蜜などの自然食品だけでなく、水あめ、お菓子、飲料、ケーキ、パスタソース、ドレッシング、ケチャップなど、多岐にわたる加工食品にも含まれている。パーティー教授は、「がん患者であれば果糖摂取を控えるべきだが、食品産業全般で広く使用されているため、現実的には非常に困難だ」
2024.12.27
施設の高齢者虐待、3割増 過去最多、1000件超える 厚労省12/27(金) 2023年度に高齢者が介護施設などの職員から虐待を受けた件数は、前年度比31.2%増の1123件だった。3年連続で過去最多となり、07年度の調査開始以降初めて1000件を超えた。 職員らによる虐待で特定できた被害者は2335人。「身体的虐待」が51.3%で最も多く、次いで「心理的虐待」が24.3%だった。厚労省は、職員の知識不足や事業所による教育が不十分なケースがあるとみている。 家族や親族による虐待は前年度比2.6%増の1万7100件。加害者は「息子」(38.7%)、「夫」(22.8%)の順に多く、主な要因は「(被害者の)認知症の症状」「(加害者の)介護疲れ・介護ストレス」だった。
2024.12.27
NYT「韓国がリーダーシップ危機、誰が政府・軍の責任を負うのかニューヨークタイムズ(NYT)「韓国国会は大統領を弾劾してから2週間も経過していないが、権力序列2位の韓悳洙(ハン・ドクス)大統領権限代行を追放することにした」「韓国のリーダーシップ危機が深まった」「(韓権限代行の弾劾は)韓国の政治的空白を長期化させた」「韓国が臨時指導者を弾劾した最初の事例であり、米国の最も重要な同盟の一つである韓国で誰が政府と軍の責任を負っているのか新たな疑問を提起している」「韓国では北朝鮮の核脅威と国内の経済的問題に向き合っている時に政治的な不確実性が高まり、企業と消費者の信頼度が低下した」「政治的危機ですでに成長鈍化と輸出減少が懸念されていた韓国経済の心配がまた深まった」「韓国株式市場は今年約10%下落したが、これは2けた上昇となったアジア主要地域の株価指数とは対照的」ブルームバーグ通信「政治的混乱は来年の韓国経済が直面したリスクを悪化させる」「半導体の需要減少で輸出市場が鈍化していて、韓国企業はトランプ氏のホワイトハウス復帰と彼の保護主義政策に対応が求められる」「韓国ウォンは弾劾案可決直後、対米ドルで追加で0.6%値下がりした」ウォールストリートジャーナル(WSJ)「弾劾は韓国の政治的混乱を解決するための両党の協力の失敗を反映している」「韓権限代行の弾劾により高官の外交活動が中断し、金融市場を揺るがす政治的まひ状態が深まる可能性がある」ガーディアン「韓権限代行の弾劾は韓国の政治的危機をさらに深め、国際的イメージを損なわせた」韓国与党 首相の弾劾案採決「無効」=「投票成立せず」同党の朱晋佑(チュ・ジヌ)法律諮問委員長は「韓首相の弾劾理由は憲法上の弾劾要件を満たしておらず、弾劾理由に法律的・憲法的な違反が全く含まれていない」と主張した。禹元植(ウ・ウォンシク)国会議長が韓氏の弾劾では大統領と同じ在籍議員の3分の2(200人)以上の賛成ではなく、首相の弾劾に必要な過半数の賛成が可決条件となるとしたことについては「重大な違憲的な解釈」と批判した。また、韓氏の弾劾は「無効」と主張し、「国民の代表権と弾劾訴追案の審議・採決権を重大に侵害し、憲法と国会法に反した行為であり、無効宣言と効力停止が必要だ」と強調した。「韓国の信頼や経済に深刻な打撃」党利党略で大統領代行まで職務停止、前例なき政治混乱12/27(金) 韓国は、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の権限を代行する韓悳洙(ハン・ドクス)首相の弾劾訴追案が27日、野党主導で可決されたことで、尹氏の代行まで職務権限が停止される前例のない政治的混乱に陥った。憲法裁判所判事の任命を巡る与野党対立が原因で、内外への影響を顧みない党利党略の優先が混乱を一層深刻化させている。憲裁裁判官を任命しなければ「6人体制」も崩壊…尹大統領の弾劾手続きストップ憲法裁判官の場合、憲法・憲法裁判所法上「大統領が任命する」とされているだけで迂迴路がなく、空白期の長期化は不可避という点はまた別の変数だ。チョウム憲法研究所のチョ・ユジン所長は「憲法上、任命権者が大統領なので大統領が任命しなければ事実上国会などが強制できる方法がない」と話した。文炯培(ムン・ヒョンべ)・李美善(イ・ミソン)裁判官が退任する来年4月18日までに後任者任命が空転する場合、憲法裁判所は4人体制に転落し、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領に対する弾劾審判も事実上中断する。尹大統領が職務停止状態で任期を満たす場合もあるということだ。弾劾審判と同じように裁判官6人以上の賛成を審判要件としている憲法裁判所の違憲法律・政党解散・憲法訴訟審判機能も、麻痺(まひ)手順を踏むことになる。
2024.12.27
米山隆一氏、ひろゆき氏の見解訂正でフォロワーから「コンビ芸?」の声 フォロワー「鵜呑みにする人が多いからこういったフォローは大事」「わざわざ訂正してくれる人がやっと現れた」などと同氏を評価する声「不正解でも情報を出して問題にしてる」とひろゆき氏の投稿に意義を見いだす意見「ひろゆきが注目を集めて、米山さんが正確な情報に修正する。みんなが政治に興味を持つという点で良い役割分担です」「ひろゆきが何か問題提起 →米山さんがひろゆきの指摘内容の不備を突っ込む →結果それがダメ押しになるみたいなコンビ芸になっていったりして」「最早、コンビ芸になってませんか?」💛フォロアーの米山隆一氏、ひろゆき氏の不毛なやりとりに意義を見出す?M1で かみあわない かけあいを延延としたら笑いをとるかも?政治や経済を身近にする役割を担っているのかも?
2024.12.27

「新聞は褒めてくれない」「ネット見たら悲しくなる…」石破首相がボヤキ節石破茂首相は12月27日「普通の大臣の何倍もしんどい。なんせしんどい」「新聞読んだら誰も褒めてくれないし、ネット見たら何だか本当、悲しくなるし。寝る時間はほとんどないし‥」💛あだむ書房「石破茂語録 主よ、用いてください」の言葉どおりに「主の御用のために用いられている」と御励みくださいエール今年4月27日に神戸市内で開かれた「日本国家祈祷会」で次のように語っている。「議員になろうが大臣になろうが、人間というものは神の前には塵芥(ちりあくた)のような存在なのであって、できることは『罪人の私をお赦しください』ということと『御(み)心ならば御用のためにお用いください』ということしか究極、祈ることしかできないのではないかなと、日々思っているところです」新年度予算案が否決なら、衆院解散「あり得る」 石破首相が発言石破茂首相は27日、東京都内で講演し、年明けの通常国会で新年度予算案が否決された場合、衆議院を解散することも「あり得る」と語った。自民党は衆院選で少数与党に転落し、予算案の衆院通過は見通せない状況にある。政権基盤が不安定な中、衆院解散に言及した首相の発言は波紋を呼びそうだ。 会場での質疑応答で「国会が行き詰まった場合に衆院を解散するか」と問われたのに対して答えた。首相は「予算案や極めて重要な法案が否決された場合に、衆院の意思と内閣の意思とどっちが正しいか、国民に決めていただきましょうということは、憲法の趣旨からして当然あり得る」と述べた。国の税収、過去最高78.4兆円 法人税はバブル期超え 25年度予算12/27(金)2025年度一般会計税収は、24年度当初予算比12.7%増の78兆4400億円を見込んだ。補正予算後と比べても5兆円増え、6年連続で過去最高を更新する。円安などで好調な企業業績に支えられ、法人税収はバブル絶頂期の1989年度を超え、36年ぶりに最高になると想定している。 25年度の法人税収は、当初予算ベースで24年度比12.9%増の19兆2450億円を見込む。所得税収は24年度の減収要因となった定額減税の影響がなくなることから、30.1%増の23兆2870億円と大幅な増額。消費税収は4.6%増の24兆9080億円となる見通しだ。想定通りなら法人税と消費税は過去最高となるが、物価高による押し上げ効果も大きい。💛一挙に政局流動化に税収が増加しても減税ではなく補助金や交付金として手元に握りろうとするインナーといわれる 宮沢なにがしと財務省の傲慢を日本国民がどのように判断するか?
2024.12.27

〈トランプの保護主義は正しい。しかし…〉トッドが語る米国産業が復活できない理由「優秀で勤勉な労働者の不足はすでに手遅れ」トッド 西洋の人々が「ロシアによるウクライナ侵攻」の意味をきちんと理解していない。 「ロシアが攻撃を仕掛けて西洋側が攻撃を受けた」と西洋の人々は見ていた。しかし、欧州やNATOがロシアに向かって東方に拡大していたことが、この戦争の背景にあります。ロシア人たちは「自分たちが攻撃を受けてきた」と感じているわけです。ですから、ロシア人たちは「自衛のための戦い」をしていると考えています。私は西洋人のこうした思考のメカニズムに不安を感じ、本書によって「誤った現実認識」を訂正しようとしたのです。 本書では、実際に、欧州とNATOがロシアに向かって拡大していき、それをロシア人たちが「自分たちへの攻撃」と感じてきたことを描いていますが、本書のテーマは「西洋の虚偽意識」です。西洋がいかに間違ってきたのかを章ごとに追っています。 ロシアの実力を過小評価し、ウクライナ人の真の動機を見誤り、東欧諸国の反露感情を理解せず、自らが直面する「西洋の危機」、すなわちEUに訪れている危機、さらには最も根本的な危機である、米国社会が直面する長期にわたる危機を認識できていませんでした。本書では、章ごとに世界中を見渡し、「西洋の虚偽意識」がいまやその頂点に達したことを描いています。つまり、「西洋は世界から尊敬されていて、西洋が世界を主導している」と西洋の人々は思い込んでいるわけですが、実は「その他の世界」は西洋に無関心で、むしろロシア側につき始めている、ということです。「大西洋」は自らが「世界全体」を支配していると誤って思い込んでいるのです。この戦争を分析して、ロシアが勝利するだろう、と私は確信したわけですが、本書の真のテーマは「ロシアの勝利」ではなく「西洋の敗北」です。すなわち「米国」を含む「アングロサクソン世界」の「内部崩壊」です。英国に対して残酷な章があります。米国には3つの章を費やして、いまやフィクションでしかない「米国の経済力」を始め、「米国のパワー」がいかに幻想でしかないのかを描いています。 そして、その衰退の「究極の要因」として、宗教的要素、すなわちプロテスタンティズムの崩壊を指摘しました。このプロテスタンティズムこそが、世界に君臨する英米を支えてきたのです。そのプロテスタンティズムが崩壊し、「宗教ゼロ状態」に至ることで、道徳面、教育面、知性面での「退行」が起こりましたが、こうした「退行」が、結果として、ウクライナ戦争での米国の「無力さ」「失敗」「敗北」に繋がっています。この本では2つの「西洋」を語っています。「広義の西洋」と「狭義の西洋」です。まず軍事的観点や覇権主義の観点から見ると、「西洋」とは「米国の支配圏」です。欧州と極東、とくにドイツと日本を含みます。他方、文化面――すなわち価値観、権威や不平等や民主主義への態度――から見ると、日本とドイツは米国と大きく異なります。これは「家族システム」の違いに由来しています。「狭義の西洋」とは、もともと「自由主義(リベラル)」という政治的価値観によって規定された「西洋」で、英米仏からなります。「西洋の敗北」とは、究極的には、これまで世界を支配してきた「自由主義的(リベラルな)西洋」の崩壊を意味しています。米国が世界各地で引き起こしている「戦争」や「紛争」とは何を意味しているのか。私はこう見ています。ドイツや日本のような国々を支配し続けるためにこそ、米国はこうした国々を戦争や紛争、とりわけロシアとの戦争に巻き込んでいる、と。なぜ私はこの本を書いたのか。まず「歴史の現実」を理解したい、という歴史家としての思いからです。私は長年研究を続けてきましたが、その成果を一冊の本にまとめて、いま起きている危機を理解することは、研究者としての喜びです。同時に、「西洋の一市民」として書いた本でもあります。私は西洋人であり、フランス人です。事態の鎮静化に貢献するために、「真の脅威はロシアではなく米国であること」を米国の同盟国や従属国の人々に明らかにしようとしました。ロシアは安定化に向かっている国で、「主権」という考えに基づいて、自らの政治的空間の保全を目指しているだけなのです。世界の中心にあって崩壊しつつある米国は、我々すべてを吸い込もうとしています。つまり、EUの敵は、ロシアではなく、ますます危険な方向へと我々を引きずり込もうとしている米国なのです。――2024年のアメリカの大統領選では、ドナルド・トランプ氏が当選しました。さっそく「関税を引き上げるぞ」という発言を繰り返していますが、これをどう見ていますか。 トッド 私は基本的に保護主義に賛成です。ですから、第一次トランプ政権の保護主義に(全面的な賛同ではありませんが)肯定的でした。しかし実際、保護主義政策はトランプが始めたものではなく、オバマ政権時にまで遡れますし、バイデン政権も保護主義政策を引き継ぎました。自国の産業を守るには、ある程度の保護主義が必要なのです。 しかし問題は、保護主義政策が効果をもつには、輸入品に関税を課すだけでは不十分であることです。「優秀で能力があり勤勉な労働人口」が必要なのです。私が見るに、米国はすでに手遅れです。この本では、米国のエンジニア不足を指摘していますが、問題の一部にすぎません。技術者や質の高い労働者も不足しています。トランプの高関税から実際に「利益」を引き出すには優秀な労働力が必要なのに、今日の米国はこうした労働力を欠いているのです。すると、トランプの高関税は、実際には供給の困難、生活水準の低下、インフレの悪化など、さまざまな問題を引き起こすだけでしょう。私はこの分野の専門家ではありませんが、労働力の劣化がもはや不可逆な状態にある以上、トランプの保護主義は失敗するだろうと見ています。「経済を守れ!」「産業を守れ!」「国内でモノをつくれ!」と繰り返すトランプは、ある意味、優れた直観の持ち主ですが、「保護主義の理論」をきちんと理解できていない。数日前にトランプが(米ドルに頼らない「脱ドル」を進めれば、加盟国に100%の関税をかけると)BRICSを脅迫して「ドル覇権」を死守しようとした時に、そのことが露わになりました。むしろ米国の国内産業の復活を妨げているのは、この「覇権通貨ドル」なのです(ある国の天然資源の豊かさは経済の他の分野の発展を妨げる力にもなることを「オランダ病」と言いますが、米国はいわば「スーパーオランダ病」に苦しんでいるわけで、経済を阻害する「天然」資源は、ここではドルです)。「ドル覇権」が「抽象的な記号でしかない通貨記号(=ドル)」と「外国からのモノ」との交換を可能にしているのです。 だからこそ米国では、高学歴者ほど、産業やモノづくりの就職につながる科学やエンジニアの分野ではなく、抽象的な通貨記号であるドルという富の源泉に近づくために、金融や法律の分野に進んでいます。「保護主義の理論」に対する無理解とドル覇権を維持する態度は、トランプの経済政策が失敗に終わる兆候です。高学歴者たちの進路選択、ひたすらドルという抽象的な貨幣にこだわる姿勢、ドル覇権を何としてでも維持するという意思は、トランプ個人の失敗だけでなく米国自体の失敗でもあります。人々がトランプを歴史的要因として過大評価しているように感じます。まずトランプの当選を選挙民たちによる一つの「躍進」「快挙」と見ようとしました。しかし実際のところ、今回の選挙でのトランプの得票数は、前回負けた時とそれほど変わりません。トランプは評価された、選挙に勝つことで歴史的人物として評価された、と人々は考えていますが、今回起きたのは、トランプに対する新たな熱狂ではなく、民主党支持層の崩壊、敵陣営の信頼の失墜です。 また今回トランプが勝利したのは、前回とは大きく異なる国際情勢においてです。米国が史上最も重大な戦争、すなわちロシアとの戦争で敗北しつつあるなかで国家のトップに就いたのです。つまりトランプは、産業面でも、軍事面でもロシアにコケにされる国の大統領なのです。ロシアは、西洋諸国全体よりも大量の兵器を効率的かつ迅速に製造できる生産力を見せつけました。人々は、トランプの今回の勝利を前回と比較し、「今回、トランプは真の躍進を遂げた」と語っていますが、真実ではありません。現在トランプは、米国の国家機関を真に掌握しようとしています。上院も下院も共和党が過半数を押さえ、最高裁も支配下に置き、スーパーパワーのトランプ大統領が登場しつつあり、ロシアとの交渉に乗り出し、世界中で「米国の敵」を選定しようとしています。 しかし現実はどうか。歴史的に見て、「トランプは敗北の大統領になるだろう」と私は確信しています。彼の大統領としての役割は、ロシア、さらにはイランや中国に対する軍事上の敗北、産業上の敗北を、要するに「世界における米国覇権の崩壊」をいかにマネジメントするかにあります。これは、トランプ自身が望んだこと、選んだことではなく、世界がトランプに強いていることなのです。💛トッド氏は「プロテスタンティズムこそが、世界に君臨する英米を支えてきた」「プロテスタンティズムが崩壊し」「米国の「無力さ」「失敗」「敗北」に繋がっています」 石破首相はプロテスタント*で、日本のプロテスタントは主に札幌農学校(札幌バンド)に由来する。石破首相は熊本バンド系のプロテスタントである。 トランプ大統領2.0のタイミングで石破首相が誕生したのも、あるいは必然だったのかもしれない。 そっしてまた日本において「プロテスタンティズムのエートス」の役割を果たしてきたものが、「報徳の精神」にほかならない。*石破首相の母方の曽祖父は明治から昭和にかけての牧師、金森通倫(1857~1945年)。金森は熊本洋学校の生徒でつくるキリスト教グループ「熊本バンド」のメンバーとして活動した後、同志社で新島襄から洗礼を受け、伝道活動を続けた。 4代目である石破首相は、鳥取から上京して慶応高校に通っていたとき、日本キリスト教会世田谷伝道所に所属し、日曜学校の教師も務めた。慶応大入学直前に日本基督教団鳥取教会で洗礼を受けた。 政治家になってから、キリスト教の集会やキリスト教メディアに度々登場している。あだむ書房「石破茂語録 主よ、用いてください」によると、今年4月27日に神戸市内で開かれた「日本国家祈祷会」で次のように語っている。「議員になろうが大臣になろうが、人間というものは神の前には塵芥(ちりあくた)のような存在なのであって、できることは『罪人の私をお赦しください』ということと『御(み)心ならば御用のためにお用いください』ということしか究極、祈ることしかできないのではないかなと、日々思っているところです」また、キリスト教の教えと政治活動の葛藤について「自分たちが正しくて相手が間違っておるという演説はなるべくしないようにいたしております。私ども自民党が間違っていることはたくさんありますし、政治家も間違いだらけです。ただそのときに、相手がいかに駄目で、だから私たちを選んでくださいという言い方をしてはいかんと思います」と指摘。戦争をなくすには「バランス・オブ・パワー」と「平和のための祈り」の両方が大事だとしている。12月30日で終了する「安居院庄七 50歳からの大冒険」の出版もまた次の世代に「報徳の精神」をつなごう、広めようというプロジェクトにほかならない。
2024.12.27
「安居院庄七 50歳からの大冒険」クラウドファンディング中(12月30日まで)「安居院庄七 50歳からの大冒険」クラウドファンディング中12月30日まであと数日で終了します!「報徳記」巻の七において相馬仕法を開始するに当り相馬藩は最初に「山中郷草野村」を開業の候補としました。尊徳先生は「そもそも仕法の道は善を賞し不能を教えることを主とします。一村を風化するのも同様です。」と述べました。「領内に人気風俗が共に善美で、郡中の模範とするべき村を選んで、第一に開業して大きな恩恵を施す時には、四方の村は皆心が強く動かされ、発奮して自ら怠惰を改め、汚俗を洗い流して法令を守り、農業に励み奮い立つことは、たとえば一束のたきぎに、わずか一本のたきぎを打ち込むときに一束のたきぎのすべてがしまって堅固であるようなものです。これがここに一をあげると全部があがるという道理です」「草野村」は城下を離れること七里(約30㌔)、深山の中にあります。私の仕法によれば貧村でも必ず復興します。難村でも開業を憂えることはありません。しかし善村を挙げるときは、その事は容易であり、その功績は速やかです。」と仕法開業を断りました。 ついで相馬藩は領内の中央にある小高郷(おだかごう)の大井村・塚原両村に開業することを先生に求めました。大井村は貧村で村民は怠惰でした。塚原村は海水が田に入って復興は難しい。先生は開業することを承諾されたが、仕法を開始されませんでした。相馬藩家老はしばしば開業を求めましたが、尊徳先生は、公務でいとまがないと開業されなかったのです。『富田高慶日記』によると尊徳先生は「大井村の姿は、たとえば屋根屋が来るということを知って何の用意もしないで坐して待っているようなものだ。屋根屋がどうして行こうか。村を起すそうだと見物している村へどうして求めて、こちらから仕法を下そうか。」と言われています。報徳記 巻之七 【3】相馬領成田坪田両邑に良法を開業す成田・坪田両村の代官助役高野丹吾はさきに成田・坪田両村を再復する事を命じられたが、旧来の貧村が自力で及ぶ所ではなかった。二宮先生の教えを聞いて非常に感動して、良法を起こそうと計って、両村に尊徳先生の安民の方法を示した。「この道でなければ、旧復のときは来ない」と力を尽して弁舌し説明した。ついに両村の名主や村民ともに喜んでこれを歎願しようとした。しかし請願の誠意が立たなくては、むやみに得られないであろうと、高野が持っていたモミ50俵を出し、貧村を再復するもとでとした。両村の有志の者や他村の名主にいたるまでこれを聞いて、各々その分に応じて米や金を出して誠意をあらわした。ここに両村の戸数、人口、田畑の数や廃地の反歩(たんぶ)、民家の貧富を調べて、仕法を歎願する書と共に池田家老に提出しました。二宮先生はおっしゃった。「今、両村が誠意をあらわし、領中に先立って仕法を歎願することは大変賞賛するべきことだ。私の道を施すことは難村を先にすることはないけれども、この誠意を取り上げない時は、善を勧める道に欠けているようにも思える。やむを得ない。その願いに応じ開業しよう。」仕法発業の地には、領内の中心地でかつ村民自身の意欲が勝れた地を選ぶという仕法発業の方針にかなっていることが本地図で理解できます。矢倉沢往還と小田原への道が交わる竹松村と曽比村という中心地をえらび、竹松村の名主・幸内、曽比村の名主・剣持広吉という、報徳に熱心な名主の要望にこたえて小田原仕法を開始された。
2024.12.27

職場で「妻に『お父さんは肌がきれいね』と言われた」「何か使っているんですか?」「夕方風呂上りと朝髭剃りあとに 男性用化粧水を使っている。夜、寝る前につけとかないと、乾燥で顔ががさがさになる」「化粧水はどこのを使ってるんですか?」「ニベア、甲子園で美白王子こと慶応の丸太選手がニベアを使ってると言ってたよ」丸田湊斗(美白王子)がニベアの日焼け止めを愛用するのはやけど防止!疲労対策に良い2023年9月8日丸田湊斗選手はインタビューで、ニベアの日焼け止めを使っていると語っていました。体質で、赤くてヒリヒリするので日焼け止めを塗っています。この前聞かれてビオレと言っちゃったんですが、確認したらニベアでした。◎男性にも化粧水は必要です。1.化粧水とは保湿効果により乾燥をふせぐスキンケア化粧水とは、保湿成分や水分を補って乾燥をふせぐためのスキンケアです。保湿成分では「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」が有名ですよね。肌から飛ばされそうになる水分をつかんで、助けてくれる味方だと思ってください。保湿成分を補える「化粧水」は乾燥を防ぐ頼もしいアイテムです「洗顔」は肌を清潔に保つための大切なスキンケアです。しかし水分を肌に閉じ込めておくための、皮脂セラミドNMF(天然保湿因子)こういった保湿成分も汚れといっしょに洗い流してしまう「化粧水を使った場合」「何もつけなかった場合」の肌の変化男性の肌を女性とくらべると、水分量は「約1/3」皮脂量は「約3倍」という特徴がある肌の表面的には皮脂でうるおって見えますが、内部は水分がすくなく乾燥している状態。「水分量がすくなく皮脂が多い」という肌質だけで見ると、男性は女性以上に化粧水が必要だといえるかもしれません。男性は10代になると、皮脂の量がグッと増加する。肌の水分量は年齢と共にドンドン減少する。スキンケアをする男性の印象は非常に良い
2024.12.27
全250件 (250件中 1-50件目)


