2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
また明日、と書きながら塗り壁が終わりかけたら、カーテンの汚れに床のワックスに気になるところがどんどん出てきて大掃除になってました。今やっと気になるところすべてをやり遂げて、一息~~~珪藻土論議の事は私はあくまでもネットでいくつかの記事を読んだだけで何一つ確実なものではありませんので既に使っている方、これから使おうと思っている方はぜひ、やっぱりご自分で調べて納得して決めてくださいませ。一番のポイントは、自分で専用の機械でよく練らないと塗ることができない珪藻土は少し荷が重いなぁと・・・・・シックハウス、調湿、脱臭にいいという【送料無料】珪藻土・漆喰を超えた塗り壁材 ピュアウォール レギュラー18.5kg入り 標準色(2...価格:32,750円(税込、送料込)こちらが届いた時に、まずはトイレと子供部屋で試して無理だったらやめようと思ってたのですが近場なら無料出張レッスンを自然素材屋の店長さんがやってくださるというのを申し込んで、実際に来てもらって器具の使い方や塗り方のポイントを教えてもらったら、大丈夫そうと思えて結局リビング、洗面所、廊下も塗ることに・・やっぱりあとに塗った壁ほど短時間でいい感じの模様が出てきました。トイレはお客様が使われるので、後にすればよかった・・・でも、ちょっと失敗しても上から少し足せば簡単に補修できるので本当に素人でも安心です。そろそろ完全に乾いてきたトイレと、子供部屋は空気のすがすがしさを感じてます。今回使ったものはビニール付き養生テープ価格:225円(税込、送料別)養生用マスキングテープ価格:80円(税込、送料別)専用ステンレスコテ 210mm価格:2,605円(税込、送料別)コテに関してはマスキングテープをまとめ買いにいったホームセンターで同じような、0.3mm厚さのよくしなるコテがあったのでそちらを購入してたんですが、こちら専用のコテはピュアウォールにいい感じの筋目をつけやすく左右が少し反っていてやっぱり専用は使いやすくてきれいにできました。お菓子作りも結構道具で仕上がりが違うけどやっぱり壁もそうなんだ~と感心しました。軽量専用コテ板価格:2,520円(税込、送料別)こちらのコテ板は軽そ~~で欲しかったのですがちょうど大掃除をしてた時に目にとまった子供の粘土板が代用できそうで、結局それで最後までやりとおしました。かなり悩みましたが、質問によく答えて下さっていろんな疑問を解決してくれるお店だったので、ここまで来れました~~。みる人が見れば、素人の失敗作の壁かもしれませんが個人的にはフランス風の田舎のおうちみたいな壁になってとっても気分がいいのです。にほんブログ村頑張ったねと思われたら↑クリックお願いいたします。ランキングを重要に考えております。
2010年08月29日
コメント(0)
![]()
今年の夏休みは、模様替えをしようって決めてました。TVボードが壊れ・・・6年・・パソコンラックが壊れ…9カ月・・・リビングの壁の家具をほとんど変えないといけないこの機に!!と結婚した最初のころは自分がどんな家に住みたいかどんな気分で過ごせるインテリアが好きなのかまったくわからなくて、とりあえずサイズや用途があってればいいや~~って家具を選んでいたのですが、主婦になって11年たってみて、好みの空間が定まってきた感があります。入居当時から珪藻土壁に興味があっていつか機会があったら壁を珪藻土にしたいなぁ~とおもっていたので壁の家具を取り払うこの機会にぬることにしました。そして調べ始めたら・・・・googleとかに珪藻土と入れると塗り方 とか 価格 とかの上がってくるなかに発がん性 というポップが上がってきたのです。どうやら決定ではないけどアスベストのような成分が含まれているかもしれないということで賛否両論の議論が繰り広げられていたのです。ある建築士さんは危きには近寄らずって言って避けているとブログに書いてたり・・。実際珪藻土の専門店に行って話を聞きに行ってもびみょ~~な答えで、珪藻土の夢がトーンダウンフランスの田舎の漆喰みたいな塗り壁にしたかったのに~~って検索を進めてたら、発見したのが【送料無料】珪藻土・漆喰を超えた塗り壁材 ピュアウォール レギュラー18.5kg入り 標準色(2...価格:32,750円(税込、送料込)でした。1、自分で練らなくていい2、ホイップクリーム状で女性にも塗りやすい3、珪藻土のようにクラック(ひび)が出にくいし、表面がけずれない4、珪藻土より調湿効果も、脱臭効果もいい5、珪藻土より安い6、シックハウスの人にいいというポイントでこれに決めました。実際おも~~いポリバケツが届いた時ひろ~~~い壁を見て、げんなりしたのは確かですが・・塗り始めたら時を忘れて結構たのしい・・??コテの使い方次第で好みの筋が出るかどうかこれはまさしくショートケーキのナッペそっくり材料が生クリーム状なので、なじみある動作が大きくなった感じでした。001 posted by (C)sucreneigeそしてできたののがこんな感じの壁。続きはまた明日。がんばったね~~って思われたらにほんブログ村クリックご協力お願いいたします。ランキングを真摯に受け止めております。
2010年08月27日
コメント(5)

今日はSucre酵母でバゲットと、カンパーニュ011 posted by (C)sucreneige成型のときに、あっ!!やっちゃったと思ってたらやっぱり4個目(一番奥のクープ)が残念なことに・・やっぱりバゲットは分割時というか発酵場所からとりだす時に、勝負が始まってます。トラディショナルで加水73%。013 posted by (C)sucreneige4個目までこんな感じのクープだったらなぁ~~でもこのバゲット、味は5つ星ここのところ、2軒のパン屋でがっかりしたのでなんだかんだと自分の味(というかSucre酵母)に帰るのね。私・・って思っちゃいました。でも一軒のパン屋は見た目からひどかったんですよ~~。(色がやけに白くて、重くて、気泡がなくて、クープが1cmも開いてないというものだったのですが、午前中で売り切れるんだそうです。)食べたら、かなりきつめの塩の味しかしなくて・・・・・咳が出ました時折、見た目はひどくても味はびっくりするほどおいし~~~ものがあるから見た目に左右されないように食べたのですがバゲットはやっぱり見た目で味がきまるなぁと納得したのです。バゲットの場合は、小麦粉選び、生地づくり、分割成型、発酵状態、すべての流れを合わせ、さらに発酵状態、小麦粉の違いで、分割や成型や発酵をかえないときれいな焼き上がりにならないし、きれいな形にならないということはたいていのとき、気泡の入り方がわるいので食感がおいしくないのです。時折は形がベストでも、味が間が抜けて薄いってこともありますがこれは生地づくりのポイントを間違った時になります・・そんな奥深いバゲットを研究する会やってます。詳しくは こちらへカンパーニュは、蜜リンゴとくるみ20%ライムギ、トラディショナルでSucre酵母です。017 posted by (C)sucreneige全体写真をとる前に、プレゼントタイムになってしまったので断面だけ。いろんなフルーツが入っていると、パン生地の味が多少うすくても、おいしいですが、やっぱり天然酵母でふか~~い味を出した生地と合わせるとおいしさひとしおです。今日はあることを教えてくれる人が来たのでその方のためにパンを焼きましたが何を教えてもらったか・・は後日またにほんブログ村もう8か月くらい継ぎ続けて、この後も同じよう~~に継ぎ続けていくSucre酵母で焼いたパンってどんな味って思われたら↑クリックお願いいたします。とっても励みになります。
2010年08月25日
コメント(0)

012 posted by (C)sucreneige金曜日は夏休み、子供教室のピザ教室でした。試食風景~~。手作りピザも楽しんでたけど、ジャスミンティと緑茶をだしたら混ぜたらおいし~ってみんなでブレンドしてました。015 posted by (C)sucreneigeフランボワーズピュレを使い切ってしまいたくて・・なににしよ~~って悩んだ結果。フランボワーズスフレ生地のロールケーキにぶっつけ本番の実験レシピだったのでどんな焼き上がりになるかな~~と心配でしたがおいしかった~~。でもあと少し柔らかくふわっとさせてこのレシピは完成かな~~模様替え、すこ~しづつカメの歩みのように進めてます。が、今朝ショックなことが分かりました。吟味しすぎてたせいで、欲しい家具が届くのが9月半ばになってしまうとのこと夏休みが終わった教室開始時には終わらせておきたかったのに~~ということで、9月頭にお越しの方々・・お見苦しいところをお見せします。お許しくださいませ~~。にほんブログ村励みになります。スフレロールおいしそ~~って思われたらクリックお願いいたします。
2010年08月23日
コメント(1)

ゆいなちゃん7歳のお誕生日ケーキをつくらせていただきました。小さなころから知ってるゆいなちゃんもう7歳かあ~~、感慨深いです。お誕生日おめでとうございます。008 posted by (C)sucreneigeちょこっとお顔が滑らかになってなくてごめんなさい・・。すてきな場所で命の洗濯させてもらいました。タイトルの別荘って、もちろん我が家のではありません・・035 posted by (C)sucreneige素敵でしょ~~~~アメリカの映画の場面みたいかれこれ20年近くになるお付き合いの”第二の父母”と、夫婦で親しくさせていただいている方がこの旅海辺に、素敵な別荘を建てられてのでお邪魔させてもらいに行ってきました。本当にいろんなこだわりがあって素敵でした~~019 posted by (C)sucreneige久しぶりの海は、プライベートビーチ状態で飼いたいけどパパさんがNGで飼えないわんこちゃんと触れ合えて023 posted by (C)sucreneige一緒に行った、あんにんどうふさんファミリーと親戚のように過ごさせてもらいました。お昼には車で10分ほどの道の駅でさばいてもらったお刺身と、朝採れたてのお野菜をいただいきました。お刺身本当においしかった~~。野菜も香りがたって、田舎暮らしをちょっとだけ体験させてもらいました。いつもいつもホスピタリティあふれているのに人に気を使わせないおもてなしをしてくださるご夫妻は、この後もずっと私たちの人生の目標です本当にありがとうございました。にほんブログ村Sucre酵母のバゲットとグレフル酵母のバゲットをお土産にしたのですが写真をとってませんでした。今日もテーマとちょっとずれてますがこんな別荘に住んでみたいよね~って思われたら↑クリックご協力おねがいしま~す。
2010年08月19日
コメント(0)

盛夏になったころ暑さから逃れるデザインでリバティでシャーリングキャミをつくったのと同じデザインで丈をながくしてワンピースにしました。009 posted by (C)sucreneigeこの色でこの大きさのブロックのギンガム大好き~~リバティのときは、しっかり線引きして曲がらないようにシャーリングを入れなくてはいけなくて大変だったけどギンガムは楽チン。柄に沿って縫えばいいので裁断から2時間ほどでできてました今日はイーストですが005 posted by (C)sucreneigeマロンブリオッシュと、007 posted by (C)sucreneigeハーブホルンヘン10月の月替わりレッスンのメニュー試作中です。ほとんど完成ですが・・最後にちょっと手直しします。8月は夏休みをとりましたが・・この間に、パン教室の概要の練り直し名簿の整理(2年前から来てない方は削除してます。削除をご希望にならない方はご一報ください。)そして、気持ちいい空間でレッスンを受けていただきたいなぁと現在、大模様替え。そんなこんなでお問い合わせメールの返事が遅れております・・・(泣)返事の遅さにたまりかねた方、ご一報くださいませ・にほんブログ村今日はすこしカテゴリーが違いますが励みになります、クリックご協力おねがいいたします
2010年08月16日
コメント(3)

009 posted by (C)sucreneigeグレープフルーツ酵母を起こしました。といってもSucre酵母形式で、半日で起こしました。教室にお越しの方は大体想像できますよね?新しい酵母はやっぱりバゲットで様子見ですよね。後ろにうつっている液をそのまま使って004 posted by (C)sucreneigeできたのはこんな感じ。012 posted by (C)sucreneige内相はいつもより少し詰まってるかな?でも焼減率は25%以上なので軽~~く出来上がってます。まだ味を見てませんが、ジュエルロブションでたべたグレープフルール酵母が酸味、苦み、甘み、香りすべての面でグレープフルーツのいいところを引き出してたので、あんな感じになってるといいなぁ~~008 posted by (C)sucreneige同時にレモンピール入りのカンパーニュも仕込みました。ブルーメと石臼挽きライ麦粉ですがブルーメで焼くのにまだ慣れなくて・・やっぱり少しだれ気味・・ブログ書く前に試食すればよかったのですが~~今から食べます。もう一度パソコンの前に座れたら感想アップします~~。今年のお盆休みは、我が家にとってはごく普通の日曜日。それにしても暑いですね~~にほんブログ村グレフル酵母のバゲットは??と思われたら↑クリックご協力お願いいたします。
2010年08月15日
コメント(2)

004 posted by (C)sucreneigeクープのエッジが・・左のは下側、右のは上側に上がってます。????002 posted by (C)sucreneige以前も作ってとっても気にいっている、黒米バゲットリスドオル、ゲランドの塩、で加水は70%くらい(笑)酵母はSucre酵母006 posted by (C)sucreneigeでんぷん質が増えるので、透明な膜がきれいなのがこのバゲットの特徴です。実はもう一品Sucre酵母で焼いたのですが・・あまりにいろんな実験要素を入れたらさすがに人様にお見せできるものができなくてでも味はおいしそ~~なので一人で楽しみます。にほんブログ村次の実験は成功するといいねと思われたら励みになります、↑クリックお願いいたします。
2010年08月13日
コメント(1)

昨日はSucre酵母でバゲットとリュスティックを009 posted by (C)sucreneige粉はリスドウル、リーズ法でバゲット 加水70%で・・012 posted by (C)sucreneige内相はこんな感じ。いつもリスドオルで作るバゲットはトラディショナルで作るバゲットに比べて味が落ちるのですが、今回は勝るとも劣らぬ味でした。午前中に焼きあげて、サーモンやハムやチーズやトマトやブドウを詰め合わせたボックスと一緒に外に出て、娘とランチにしました。この組み合わせ、こんなの欲しくなっちゃいますよね●STKコレクション ピクニックバスケットP02aug10 新規店STKコレクション ピクニックバスケット価格:4,200円(税込、送料別)「10%OFF」HIGHMOUNT[ハイマウント]ピクニックバスケット 2人用 TW-80834 REV価格:5,103円(税込、送料別)古き良き時代の映画にでてきそう・・・トップの写真のもう一つのパンはスモークチーズとドライトマト入りリュスティック調子に乗りすぎて加水75%越えにしてしまったらかなり手ごわい感じに出来上がりましたが加水が多い時独特のむちっりもっちりが楽しめました。にほんブログ村夏を乗り越える励みになります。バゲット食べた~いって思われたらクリックご協力お願いいたします。
2010年08月12日
コメント(2)

最近若~~~い、若~~い女の子に流行してるサロペット。さすがに自分では断念ですが・・(笑)サロペットって着る人の体型をかなり、えらびますよね・・・。娘にはよさそうと思って、布地倉庫をあさったら買ったものの後悔していた、デニムジーンズ色の楊柳を発見この布地、安かったしなんとかなるかな~と思って買ったのは7年くらい前。好みが変わったりして、使われることなくもうすぐゴミ行きあたりに位置してたのですが、日の目を見てよかったです。サロペット posted by (C)sucreneigeただ、型紙なしなので・・・出来上がってみてから、もう少し下のパンツ部分がひらっと広がり目でもよかったかな~~とまぁ、楽チン大好きな娘は大喜びなので、よしとするか・・006 posted by (C)sucreneige相変わらずゼリーブーム今度はピンクグレープフルーツと、パインをレモンとアップルのジュースで固めました。002 posted by (C)sucreneigeこれはまたまたSucre酵母の食パンです。一次発酵に72時間くらいかけてます。003 posted by (C)sucreneige内相はここのあたりは、少し気泡ぽいですが基本みっしり詰まっててしっとり・・味もよかったです~~。ただふくらみと窯伸びはさすがに心持悪かったです。
2010年08月11日
コメント(1)

予告通りまたしても山食019 posted by (C)sucreneigeよく伸びてくれました。一次発酵40時間くらいとったかな~~022 posted by (C)sucreneigeきめの細かい内相もうれしいし、味の深みもよかったです~~。024 posted by (C)sucreneigeそういえば、いつも気合を入れずに作るのでチーズケーキの画像ってほとんどアップしたことがないのですがアップしてみます。今回のはしっかりメレンゲ入りで粉なしのへこんで当然の配合のスフレチーズケーキ冷凍しておいてしばらく家族のおやつになります・・夏風邪をひいた娘と閉じこもってたのでこのほかに生フルーツづかいのゼリーも作ったりして夏太り要注意方発令です
2010年08月09日
コメント(0)

昨日まで、夏休み行事が目白押しだった我が家さすがに昨日の後半から娘が咳をし始めました。私も疲れを感じるほどの強行スケジュールだったかも~~。きっと混んでいるんだろうな~と覚悟しながら春にも行った大哺乳類展へ。春のときは陸の哺乳類でしたが、今回は海の哺乳類海の哺乳類は、進化の過程で一度生命の海から上がった生物が、もう一度海に戻って進化していったものだと・・・なんか新鮮・・海の哺乳類は重力がない分、陸のより大きなものができやすいというのも骨を見て納得011 posted by (C)sucreneigeこれはクジラの祖先になるまだ陸から戻った形跡の手がのこる骨格、長~~~~~~~~~~~~かったです。(写真の3倍ほどはありました)そして圧巻はシロナガスクジラ長くて大きかった~~。実際の骨格を見て仰天しました。海の神秘とロマン感じましたよ~~。ところで夏休み中の日曜日ということもあって10時過ぎについちゃったら、すでに15分まちの看板出てました。パパさんも行きたいというのでないなら平日がお勧めです。といっても平日がどんな様子かわかりませんが。常設展の地球館や日本館も娘の興味をひいてました。全部回り切れなかったので夏休み中にまた行く約束しました。002 posted by (C)sucreneigeこれは横浜で・・大桟橋の横のゾウのカフェでいただきました。こちらクリーミータイプのソフトクリームがコーンの下までずっしりたっぷりな上にゾウのデコまでしてくれて350円はお得感ありました。このカフェ広々としてて004 posted by (C)sucreneigeこんな素晴らしい眺めで気分よかったですよ~~。ライブや展示もやっているみたいでした。ここは何かの機会があればまたいきたいな~~
2010年08月09日
コメント(0)

昨日は夏休みピザパン教室でした。004 posted by (C)sucreneige前回の時同様、こんなべとべと~~~??と大騒ぎでしたがちゃんとできました。お一人、チーズ嫌い~と言って作品にチーズをのせなかったお子さんがいましたが・・チーズなしのピザパンがおいしかったかどうかはう~~~ん、わからない・・。夏休み前に、近くのちかくのショッピングセンターの夏休み子供イベントのチラシを発見してどれに行きたいのある~~?って聞いたら親子で学ぶテーブルマナー教室 を指差しました。日頃の娘の、言動や興味対象とはかけ離れているのですこし”???”と思いましたがお料理的にも私もとっても興味のあるものでなかなか予算もはるものではありましたが、思い切って申し込みました。夏休み中ずっと、いろいろ怒り続けになりそうな生活に彩りも欲しかった・・。こちらのお店でライフスタイリストの三木直子さんに講習していただきました。018 posted by (C)sucreneigeもとFAの三木さん、とってもお美しかったです~~。インテリア関係もなさっているとのことで、そちらにも興味津津。そして楽しみにしていた今回の講習のための特別メニューテーマは”不思議の国のアリス”お料理一つ一つに物語にちなんだ工夫がしてありました013 posted by (C)sucreneigeサーモンの花畑 不思議の国の入口ドレッシングが絶妙~~少し作り方を聞いたので真似してみようと思います。014 posted by (C)sucreneigeかぼちゃのポタージュ 白ウサギの時計見立てとてもおいしかった~。これは何のかぼちゃか聞きたかったけどチャンスを逃してしまいました・016 posted by (C)sucreneige金目鯛とズワイガニ 2種のソースソースが絶妙でした。クリームソースはレモンも入っていてそのバランスが絶妙。これも真似してみたいなぁ~~。020 posted by (C)sucreneigeもも肉のロースト チェシャ猫のパイ子供たち大歓声でした。 具材がすべてで猫を表してます。022 posted by (C)sucreneigeハートに囲まれた桃のムース これが一番娘は大興奮でした。この講座のためだけの特別メニューということでランチに行っても食べられないのがとっても残念。娘もランチにも大喜び。そうそう、なぜこの教室に行きたいの?って聞いたらいつもパパから食べ方が悪いって怒られるからと・・・。実は富士山に行った時のペンションでナイフとフォークの洋食が出た時にうまく使えなくて、お皿を持ち上げて口につけてナイフでかっこんで食べた娘。それを見て驚いたパパさんと私という図(笑)があったのです。そういえば家では箸とスプーンしか使ってなかったしナイフとフォークの洋食に行ったこともなかったので教える機会もなかったんだわ。いい経験になってくれますように。
2010年08月06日
コメント(1)

富士登山にコメントいっぱいありがとうございます。登山以外の旅行記を書こうと思いながら・・帰った次の日から、甥っ子と姪っ子が習いごとのためにお泊りに来てて、なかなか時間がとれませんでした。一人っ子の娘にとっては、甥っ子と姪っ子と2泊3日でも一緒に暮らせるのはとっても興奮する日々みたいで楽しそう。でも、日頃トレーニングをしてるのに富士下山でダッシュしすぎて、何年ぶり??という筋肉痛の私は子供のパワーについて行けず~~~、げっそりです。そんなげっそりの中朝食のパンがなったので、山食をつくろうかな~と計量を始めたのですが途中でチョコの渦巻きにしたら受けがよさそうと気が変わって020 posted by (C)sucreneigeこうなりました。が・・・予想と焼き色やふくらみがちがう??まずカットして、見た目で喜んだ子供たち食べたら反応が悪い??食べてみて納得・・・最初食事用の山食にする予定だったのでお砂糖をほとんど入れない配合にしてたんだった。焼き色が悪いのも砂糖が少なかったせいでした。ふくらみが悪いのは粉をかえてたせい・・・SKではなくてモナミボケボケな夏休みパンです。さっさと渦巻きラスクにして、リベンジしました。027 posted by (C)sucreneige今度は焼き色も、ホワイトラインもばっちり。030 posted by (C)sucreneige焼き立てすぎを切ったので、切り口少し荒れてますが。022 posted by (C)sucreneigeSucre酵母でカンパーニュも・・春恋と春恋グラハムで。それにしてもまたどっと暑くなるそうで・・皆様ご自愛を
2010年08月04日
コメント(0)

独身時代に25回の富士登頂経験があるパパさんが8歳になった娘の様子を見てこの分なら登らせられると思ったらしく春先から計画してました。富士山の厳しさを知らない娘は以前高尾山に登った時よりちょっと坂がきびしくて長いくらいという認識で大喜びで楽しみにしてました。私は結婚前に連れいていかれて以来2回目。パパさんパターンはいつも3時起きで五合目に4つある登山道のうち一つの駐車場に行って車を止めて、そこから6時からいから登り始めるというご来光は拝まないパターンなのですが。自分一人だったら3時間くらいで登って1時間半くらいで降りてくるという猛ペースで・・・ここのところ富士山登山が大人気とは聞いてましたが3時起きで大急ぎで車にとび乗ってコンビニで食糧や水の買い出しをして4時半ころには駐車場近くまで着いたのに大渋滞になって進めなくなっていて、駐車場はいっぱいで止められなく、みんな下りの坂道に路上駐車で止めていきそこから登り始めることになってしまっていて・・。我が家は最初、富士宮(一番早く登れるコース)に行ったのに既にひどい状態だったのでそこから須走(すこし駐車場が広い)に移動してみたのですが裏目に出て、そちらもすごいありさまでした。健脚のパパさんは五合目の駐車場で私たちを下して先に登るよう指示して、ずっと下の方の道に止めに行きそこから私たちに追いついてくるという計画に変更を余儀なくされたのでした。富士山の頂上には、人の足の踏み場もないのではないかしらという混み具合でした。結婚前に行ったときは駐車場に入れないなんて心配も何もなかったのでこの差にびっくりです。055 posted by (C)sucreneigeここが5合目の登りはじめです。すべてパパさん任せの登山の予定だったのでいざ娘と二人で登らなきゃとなるとあえなかったら、自力で登って自力で降りないといけないのか~と突然緊張感びりびりで登り始めることになってしまいました。066 posted by (C)sucreneigeまだ六合目にたどり着きもしないころは天気も良く、楽勝な登り坂で機嫌よく・・060 posted by (C)sucreneigeゆっくり歩いてたら6合目直前ころパパさんが追いついて娘はさらに機嫌よく時折はゴールである山頂も見えて、頂上でもこの天気だといいなぁと願いながらニコニコ登ってました。089 posted by (C)sucreneige7合目につくくらいまではやる気満々でちょっと疲れて来たけど頑張る!!おはちめぐりもして本当の頂上まで行くと言ってた娘125 posted by (C)sucreneige7合目を過ぎて雲の中に入って、周りが見えなくなって寒くなってきたあたりから、少し泣きごとを言い始めて・・もう笑顔が出ない127 posted by (C)sucreneige9合目の鳥居が見えているこの当たりでは涙を流してました。この辺りは細い岩道が大渋滞で、頑張れって励ましてくれる人もいたんだけど。126 posted by (C)sucreneige大渋滞の写真です。酸素ボンベに、チョコにジャーキーに干し梅でつっていたのも効かなくなって。9合5尺でもう本当にあとひと頑張りで、ゴールも見えてるところで”やめたい”と大泣きしながら言いだす始末。(ただ両親とも、半分演技だと知っている)121 posted by (C)sucreneige9合目5尺の鳥居パパさんが引っ張り上げ、私がお尻を押し上げてやっと!!129 posted by (C)sucreneige頂上の鳥居につきました。136 posted by (C)sucreneige頂上の山小屋で135 posted by (C)sucreneige味噌ラーメンとお汁粉 (●前一丁と思われるインスタントラーメンが900円お汁粉は800円 ちなみにペットボトルは一本500円)このあたりで娘の元気は大復活。でもさすがにお鉢めぐりまでするとは言わなくなりました。登山は下って終わりなので、まだまだここから一仕事。でも下りはスキーみたいに滑りをうまく利用しながら降りていくので、娘はスケートみたいって笑い声をあげながら最後の方は先頭駆けて降りて行きました。私の方がここでばてた・・142 posted by (C)sucreneige下り道の写真。娘くらいの子も10人くらい、それより小さい子も何人か頑張ってました。ただ、やっぱり高尾山くらいの登山とは話が違うので経験者なしで子連れで突然行くのは決してお勧めはしませんが・・。登山する人口が増えているので、頂上や途中の山小屋に物資を運ぶ車の往来が激しくなっているせいか12年前より道も少し悪くなっているようでした。すこし環境問題感じますよね。頂上に着くころ漂ったのは肥えだめの匂いだったし・・・終わってから、立ち寄り温泉に行ってそのあとも娘は興奮してなかなか寝付けなかったみたい(私の方が先に寝てたので)
2010年08月01日
コメント(12)
全15件 (15件中 1-15件目)
1