2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

きのうはしっかりパン2の米粉パンレーズンバンズ005 posted by (C)sucreneige成型は同じですが、生地の違いが際立つ2つです。002 posted by (C)sucreneige加水がさらに多いカンパーニュと休眠中だったパートフェルメンテ生地のバゲットを焼きました。さすが休眠中だったフェルメンテを使ったバゲットはクープの元気さがいまいちでしたが皮の味が濃い~~~~~おいしいものでした。011 posted by (C)sucreneige今日は午前中と午後2レッスン。小さなお子様づれで、どちらもミルクフランス成型が難し目のパンですがなかなか頑張ってくださいました。008 posted by (C)sucreneige今日はSucre 酵母のカンパーニュイーストのカンパーニュもおいしいけどやっぱり味の深みがちがう~~。今日は日本中が注目するフィギュアスケートの日なのになんと、わがマンションは供用部の点検でTVがつかないかもというお知らせがあって・心配しましたが、(なんで今日ちゃんと見れました。ちょうどお昼休みだったのでLIVEで見れました。真央ちゃん残念でしたね。銀メダルで、残念、残念って言われたり本人ショックで涙が止まらないって言うのもすごい話ですが、あの一瞬の引っかかりがなければ・・・と思うと。でも次もでるって言ってたし、これからまた4年ハイレベルなスケートが見れると思うと少し楽しみ。それにしてもオリンピックのドラマを見るともっと低レベルなことだけど自分や身近な人の人生の機微に重ね合わせていろんなことを考えさせられます。そして勝ってメダルを取った人も悔し涙を流した人もさらにはオリンピックの直前で選考に漏れていけなかったりした人もみんなそれはそれは頑張ってきっと壮絶な努力をして目標を持って4年間を過ごしてきたんだなと思うと、私ももっともっと頑張れるはずだって思わせてくれるから、やっぱりいいんですよね。いま私の一番の楽しみはエキシビションの大輔君ですが・・ちゃんとTVで映してくれるかな~~?
2010年02月26日
コメント(2)

今日はしっかりパン4の最終レッスンでした。コースを作ってもうすぐ2年ですが初めての終了者様たちです。メニューは005 posted by (C)sucreneigeデニッシュ食パンと高加水のカンパーニュ少しまとめの抜き打ちテストもして・・・突然、けっこう専門的なテストしちゃってすみませんでした・・。008 posted by (C)sucreneige最後には終了証贈呈式。20回、35種類のパンを焼きました。それも、同じ製法だけではなくてさまざまなパンをおいしくする手法をご紹介してきました。これからも続々と終了して巣立っていかれますように!!まずは第一回修了者さま方おめでとうございます。
2010年02月24日
コメント(2)

昨日はアップルデニッシュの教室でした。こちらの取材が入りました。緊張するかなと思ったけど、案外落ち着いて進められました。003 posted by (C)sucreneigeきれいな貝の形の成型です。今日は月替わりレッスンのハートショコラと、肉まんの日でした。画像撮り忘れてました・・・。べにおちゃん8歳のお誕生日ケーキ作らせていただきました。007 posted by (C)sucreneige抹茶好き何だそうで、去年は抹茶のショートケーキでしたが今年はムースケーキのご希望でアングレーズベースのムースと、ホワイトチョコベースの2種類のムースを重ねて仕上げました。緑つながりでカエルマカロン載せちゃいましたよ~~。おめでとうございます。今度の一年もいい一年でありますように。
2010年02月23日
コメント(0)

先日、10数年ぶりの再会を果たした友人とゆっくり会いたいねということになって、六本木にある国立新美術館に行ってきました。006 posted by (C)sucreneigeルノアール展をやっているのを見て館内にあるポールボキューズ・ミュゼでランチ。私の記憶にある彼女はやっぱり記憶にたがわない美術館のベストパートナーでした。だんなさんと行くと、さっさと歩いて説明書きも読まずにどんどん行ってしまうのであまりゆっくり楽しめたことがなかったんですよね~~。その上彼女はフランス通で、ルノアールの家を見に行ったことある人でいろいろ教えてもらえてよかったです。しばらく絵を楽しむ余裕とかなかったので有名なルノアールの絵を見に行く・・・くらいしか最初は思ってなかったんですがじっくり時代背景を考えたり、人となりを読みながらフランス各地の地図を見てどこでいつ書いた絵なんかを追いながら見ていくのはとってもおもしろかったです。ルノアールは心底プロの絵描きだったんだなぁと・・・。書きたい絵だけを書いてたのではなくて、仕事としてこなさなきゃいけない絵も多数書いてたところがプロだなと。服を着た女性は、最新のファッションに身を包んでいてその布地の質感の見事なこと・・(これも彼の育った環境ゆえ)服を着ていない女性はルノアールでは有名ですよね??彼の書くパワーの源だったようです。私は個人的には風景画が好きでした。飾れるものなら家に飾りたい素敵な色調の絵がいっぱい今度はもっと予習してから行きたいな。そのあとはお楽しみランチ007 posted by (C)sucreneige009 posted by (C)sucreneigeまずは前菜のカリフラワーのスープ008 posted by (C)sucreneige友人はサーモンのリエット010 posted by (C)sucreneigeメインはキャンバスエビのポワレ リゾット添えこれもクリーミーなエビのソースがおいしかった~~。そしてデザートは011 posted by (C)sucreneige赤いフルーツとバニラアイスの盛り合わせ。パリパリのバシュラン(メレンゲ)か香ばしくなるまで焼き上げてあってとっても香りの高いバニラを使ってある自家製と思われるアイスがおいし~~~。コーヒーとともにいただいて、そのあと延々とおしゃべりを楽しみました。でもただ、バゲットはちょっといただけなかったなぁ~~。冷凍パンの温めなおしのようだった??ここまでのレベルのお料理に、なぜ、このパン??でした。そんなことは些細なことで、とってもいい命の洗濯をしました。
2010年02月21日
コメント(2)

今日は朝から大忙し・・午前中はベーグルのレッスン合間に小学校に参観日に行き午後からミルクパンの体験レッスン。011 posted by (C)sucreneige014 posted by (C)sucreneigeどちらもお子様連れ教室で、大賑わいでした。事前にきっちり準備しておいたのでとりあえず全部余裕をもって落ち着いてできました。仕事がちゃんとこなせると充実感があってうれしいです~~。そして朝からドキドキ第2段。しっかり録画しておいた男子フィギュアをニュースやネットを見ないで結果がわからないようにしてライブで見てる緊張感をもって見ました。大輔君!!とりあえずメダルおめでとう~~本当に本当によかった。でも多分本人も完全納得じゃなかったみたいなだけに微妙な気持ち。得点差をみててもやっぱり金はとれないわけではなかったなぁと・・でも、大怪我から立ち直って日本のみんなのすご~~く重い期待を背負って、プレッシャーにもめげずに表彰台まで行けたのは誰にでもできることではなくてこんなに若いのに・・と感動です。これからまたハードな4年を過ごすことを強いたくはないけどまだまだ見たいなぁ~~。そして織田くんは本当に残念でした。TVに移った靴はぼろぼろで練習の激しさをものがってましたね。同じように壮絶な努力をしてたに違いないのに実らせられなかった悔しさ、計り知れないだろうなぁ~~。小塚君は4回転成功させたし・・みんなほんとによかったです。そして感動さめやらない中、ぽちってしちゃいました・・・大輔君の今までのプログラムや、普段の会話とか、練習風景をまとめたDVD。届くのたのしみ~今日は朝からいろんなパンも焼いてたんだけどトマト酵母のバゲット005 posted by (C)sucreneigeチーズを巻き込んだのでクープからあふれたところもありますが007 posted by (C)sucreneige継ぎ方を工夫中で今日は色もオレンジに焼き上げました。
2010年02月19日
コメント(3)

今日はというか、昨日寝る前からもう緊張して、ドキドキして大変だったんです。なにがって、高橋大輔君の出番だから。偶然にも今日は免許の更新に絶対行かなければいけない日だったので教室にお休みをいただいてたのでその時間になるまで、ライブでしっかり見ることができることになったので起きた時から、頭の中は大輔君がおどるCOBAの曲のリフレイン。家事を終わらせてる間にもどんどん緊張感が高まって・・昔の自分の試合やレースの時より緊張してたかも???(さすがにそれはないけどそれを思い出させる感じでした。)ライバルの演技を見てる頃から多分心拍数がジョギングのときみたいになるくらい(笑)トリノの前あたりから日本で一番好きなアスリート!!怪我から立ち直ってそれはさらに高まりました。そして本番素敵でした!!完璧~~。本当に本当につらい一年を過ごしてここまでやってくれて、おばさんはもう何も言うことないよ~~。あさっては、レッスンが2つあるので生では見れないのが残念だけどずっと応援の念を送り続けるからね~~。002 posted by (C)sucreneigeおまけのカエルマカロン画像です。ランビエールとジュペールは顔が好き・・・(余談)
2010年02月17日
コメント(5)

Sucre酵母と同時に仕込んでたプチトマト酵母で002 posted by (C)sucreneigeイングリッシュマフィンを焼きました。出来上がりはほとんどイーストと変わらない・・・少し種継ぎ工夫して今度はトマトの香り、ふわ~^って感じに仕上げようと思います。009 posted by (C)sucreneigeソーセージエッグマフィンサンドにして食べましたよ~~。今、冷蔵庫の中がバターと酵母でいっぱいで具材が乏しい我が家です…。004 posted by (C)sucreneige今日はホシノのグラハムブレッドとレーズンロールの教室でした。成長を楽しみにしてるお子さん方とお見えの方たちです。最初はおんぶの赤ちゃんだったのによちよち歩いてる姿を見たり意思の疎通がよくできるようになる姿を見てると、なんだか癒されるんですよね。
2010年02月16日
コメント(3)

今月はちゃんと月の半ばに送れました。2月の定期便019 posted by (C)sucreneige012 posted by (C)sucreneigeバナナメープル 020 posted by (C)sucreneigeマロングラッセカンパーニュなど・・006 posted by (C)sucreneigeこの二つの食パンは酵母以外の配合はまったく同じもの蜂蜜ミルク食パンです、天然酵母のほうが心持小さくなる予想でしたが同じ大きさに焼きあがって、そして内相はそんなに差がつかなかったけど表面の感じが、すぐにどっちのパンか教えてくれます。味はどちらもおいしくて、それぞれのらしい個性が出てました。そして、Zopfさんで講習を受けて以来ずっとずっと、我が家の定住菌で作ったSucre酵母を作りたいと思ってたのがやっとできました。002 posted by (C)sucreneigeさっそく山食を焼きました!!ばっちりでした~~。これで自家製天然酵母のクラス開講できます。8月からここまでかかった理由の一つにこれがあります・・。いつものようにいい酵母が起きないなぁと思って思いついてイオン発生器のスイッチを切ってみたところぶくぶく元気な酵母ちゃんが。イオン発生器は効果が目に見えないなぁと思ってたけど、しっかり目に見えて効果がありました。酵母をおこす時には違う部屋をきれいにしててもらおっと!!今日はシナモンロールの教室だったのですが006 posted by (C)sucreneigeおひとりシナモロールちゃんそっくりのができてました・・・焼きあがったらこうなってたの・・意図的にできるようになるかな??
2010年02月15日
コメント(2)

今日はバターロールの教室でした004 posted by (C)sucreneigeみなさん、きれいに楽しく作ってくださいました!!。今日は当教室の最年少さん登場~~~。これまでは19歳、だったのですが15歳だそうです。楽しくパン作りやお料理作りを覚えていってくれるといいな~。今日はハード系のパンたちを・・002 posted by (C)sucreneigeZ酵母でバゲットとマロングラッセのカンパーニュそれからグラハムカンパーニュ。007 posted by (C)sucreneige教室で作ったスープが心持余ったので具材を増やして量を増やして豆腐ややまいもで作ったホワイトソースでカニドリアを作りました。こちらのバターなしホワイトソースクイーンアリスの石鍋さんのレシピですが、ちょっとだけとろろっぽいとろみこそあるものの確かにホワイトソース!!我が家用に少しアレンジを加えて出番が増えそうです。楽しみにしてたオリンピックが始まりました。私の一番の楽しみは・・・フィギュアスケートで中でも男子の高橋大輔君、大きすぎないプレッシャーのかからない声でエールを送ります。メダルとってほしいなぁ~~。
2010年02月13日
コメント(6)

昨日はザッハトルテの教室を004 posted by (C)sucreneige005 posted by (C)sucreneigeバレンタインデコのご希望があったのでバラの香りのハートマカロンを用意しておきました。うち一人は彼氏にあげるために、バレンタイン単発教室を探してたんだって!!いいなぁ~~008 posted by (C)sucreneige昨日のバゲットは、もこもこクープ5個とってもきれいに開いて大満足~~。パートフィエメンテ69% 009 posted by (C)sucreneige内相もいい感じ~~。014 posted by (C)sucreneige今日は少し実験をしたパートフィエメンテ。ちょっと実験だったなという味でした。もう一息研究せねば・・
2010年02月12日
コメント(2)

昨日日記を書いたのに・・・・アップした時が楽天のメンテナンス中とやらでなぜかそのまま書いた文が消えてました。ひどい・・。懲りずにもう一度・・002 posted by (C)sucreneige月曜日はリクエストレッスンのパピヨンカルピスの発酵バター使用で薫り高~~~くセンターにベルジョワーズのコクのある生地を挟んで焼き上げました。見事な層でしょ~~火曜日は塩キャラメルマカロン010 posted by (C)sucreneigeしかし~~~何とデモの私のものがひび割れ…ちょっと慢心があったんだと思います。心していかねばでもみなさんのは完璧でした011 posted by (C)sucreneige終わった後、何となく納得いかなくて001 posted by (C)sucreneigeクマカロン作りました。005 posted by (C)sucreneige今日はやさしいパンのぽてちーパンほくほくのジャガイモととろ~りチーズです。やさしいパンはやっぱりお手軽です。初心者の方向けですね。005 posted by (C)sucreneige実は月曜日は誕生日でした。レッスン後、お友達とランチ行ったり最近はなかなか会えないお友達からお祝いメールやプレゼントが届いたり幸せな一日でした。ランチから帰ってから、作り置きのパイ生地でアップルシナモンミルフィーユを作ったところに娘が帰ってきたので、娘に歌ってもらって食べました。
2010年02月10日
コメント(8)

ブログサーフィンをしているときに見つけた情報がとっても面白そうで行ってきました。広尾駅から歩いて10分ほどの旧フランス大使館で取り壊しの前にアーティストさんに開放して建物中をアートにしたイベントノーマンズランド。本当はもっと早く終わる予定だったのが好評のため会期延長になって 2月18日までという情報をを得てこれは行かねばと!!008 posted by (C)sucreneige門に向う途中すでに壁にアートが・・010 posted by (C)sucreneige中に入って見ると一部屋一部屋は結構せまいのが、びっくりでした。4畳半くらいの部屋もざら・・その一部屋一部屋をいろんなアーティストの人が思うがままにアートしてました。017 posted by (C)sucreneigeこれは本物のフランスパンで作ってあるトリコロールこんなのは序の口で、もっとディープな現代アートもいっぱいありました。娘がどはまりしたのは026 posted by (C)sucreneigeこの部屋・・・床いっぱいの紙くずは全部バスケットボールがプリントアウトしてあるの!!031 posted by (C)sucreneige本来ならもう終わってるイベントなんだけどまだ描き続けてる部屋もありました。ランチは天現寺カフェに行きました。ランチ画像は撮り忘れてしまったんですがこちらのカフェ、デザートは日本各地の有名店から取り寄せてて先日ガレットさんのブログで見ていきたいなぁ~~と思ってた茨城の 「アルチザンイタバシ」の チーズケーキが来てました。036 posted by (C)sucreneigeそれからバレンタイン限定で焼き菓子セットも来てたのでさっそくお買い上げ。いつか本店にいってみたいなぁ~~
2010年02月07日
コメント(6)

ここのところパートフィエメンテに凝ってます。バゲットを家庭でも簡単によりおいしく作ってもらえる方法を日夜考えているわけですがいろいろやるたびに、これが一番簡単でおいしいのではと揺れるのですが、パートフィエメンテは一番、作りやすいかな?と思う今日この頃でもこれは、ライフパターンにもよるので一概には決めきれないのです。002 posted by (C)sucreneige加水75%の トラディショナル使用のバゲットです。003 posted by (C)sucreneige内相に透明な感じに光る膜あり粉の甘みも残しやすいかな。75%加水は成型上級者向きですが、この加水ならではのおいしさアリです。久しぶりのpatisさんの講座でした。039 posted by (C)sucreneige昨日はロシアのパン というか ロシア料理041 posted by (C)sucreneigeピロシキにボルシチにロシア風にでんぷんでとろみをつけたイチゴジャム入りのロシアンティーいいヒントをいただいてきました。大急ぎで帰ってリクエストレッスンの044 posted by (C)sucreneigeシュークリームのレッスンでした。
2010年02月06日
コメント(4)

今日はバターロールの教室でした。015 posted by (C)sucreneige体験の方もいらっしゃって、和気あいあい!!楽しく、おいしそうに作ってくださいました。008 posted by (C)sucreneige今日はZ酵母で、ライムギ20%のカンパーニュをやきました。くるみとマロングラッセをぎっしりとマロングラッセの糖分の高さを心配しましたが難なくクリアでした。しっとりもっちりでおいしかった~~。016 posted by (C)sucreneige010 posted by (C)sucreneigeそれからホシノでミルク食パンホシノ生地はバターを配合するととっても香りが立ちますね。003 posted by (C)sucreneige昨日はハートショコラと肉まんの教室でした。後半、ものすごく盛り上がるお話があって~~~気が付いたら写真、上の一枚だけでした・・にくまんもほかほかジューシーに作ってくださいました。肉まんに合わせて、中華風スープを合わせました。
2010年02月04日
コメント(2)

今日はしっかりパン3のベーグルとセーグルノアの教室でした。しっかりパンの1から追っていくとこの辺りからフランスパンを焼くために必要な技術や考え方が自然に身につくようになってます。006 posted by (C)sucreneige昨晩からの雪で生徒さんの足を心配しましたが朝からは晴れててホッと一安心。寒かったけど~~~そしてとってもきれいにおいしそうに作ってくださいました!!今日もランチ用にバゲットを焼きました005 posted by (C)sucreneige上はパートフィエメンテ下は冷蔵超熟法どちらも“うま!!”でした。明日は肉まんの教室があるのですがちょっと遊んで、エビまん、作ってみました。こちら、蒸すのは ヘルシオ使用です。ヘルシオはコンベクションに比べるとお菓子やぱんの焼きあがりに納得のいかないときもあるのですが完璧に蒸し料理をしてくれるオーブンという点ではとっても便利~~~010 posted by (C)sucreneige
2010年02月02日
コメント(4)

念願の念願のサロンドショコラに行ってきました。毎年行きたいなぁと思いながらもなんだかんだでそんなには遠くないのに新宿まで行けなくて毎年いろんな方のブログの記事を読んで指をくわえていたのですが、今回もいけると思ってた日がどんどんダメになってまた無理かと思ったらパパさんが突然の休みで娘の帰ってくるときに家に居れるということになって教室の終わった後に、髪を振り乱して駆けつけることができました~~。005 posted by (C)sucreneigeオペラ が今年のテーマだそうです。012 posted by (C)sucreneigeジャン・ポール・エヴァンさんの素敵なオブジェたちや009 posted by (C)sucreneigeアンリルルーの キャラメルロリポップにショコラがけの実演販売などなど詳しいことはガレットさんが毎年詳しく書いてくださってます。そして髪を振り乱していったのを大後悔したのはサダハル・アオキ のブースでした。ガレットさんのブログでチェックのグランクリュを買った時レジ横にいらしたのは 青木シェフご本人一緒に写真を撮っていただけることになってサイン入りのショコラの箱を持ってツーショットしていただいたのですが崩れまくったメイクに振り乱した髪・・・・・・後悔先に立たずです。でもこれから毎日一粒のゴージャスな楽しみができました。サロンドショコラあきらめかけてたけどカリッと薄皮のチョコの中にとろけるガナッシュの組み合わせが食べたくなってたので昨晩から仕込み始めてたショコラナチュールお土産でショコラ買ってきてしまったけど仕上げました。023 posted by (C)sucreneige手前はサロンドショコラに来てたフランスにしかまだお店がないフィリップ・ベル氏のショコラ奥はカカオバリーのチョコ使用のガナッシュにバローナのグアナラを上掛けした自作のショコラナチュールやっぱりつや感にものすごい差が・・・・でも、やっぱりうすーい上掛けチョコからとろけるガナッシュの組み合わせはおいしい~~~。まずは自作からぱくついてます。
2010年02月01日
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1