2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

今日は夏休み子供教室パンの日でした。003 posted by (C)sucreneigeわぁ~~、くっついてべちょべちょでたいへん~~~って大騒ぎしながら・・・。今日のは大人なら練りやすいタイプの生地だったんだけど。トマトソースもトマト缶で作って上にピーマンやソーセージで顔とかデザインして楽しみました。焼き上がるのが待てなくて、おおさわぎ!!一緒に大笑いさせてもらいました。食べざかりの子供たちにはピザ一枚じゃ足りないかなと思ってカスピ海ヨーグルト酵母でコンデンスミルク入りのグラハムハースブレッドを焼いておきました。011 posted by (C)sucreneigeトラディショナル、春恋、春恋グラハムコンデンス10% カスピ海ヨーグルト酵母液で作ってます。子供には地味なパンで受けないかな~思いながらだしたのですが、とりあいになる人気で、おいしいものはわかってもらえるんだなぁって。これ確かにおいしかったのです。027 posted by (C)sucreneige桃屋 塩だしつゆ 300ml価格:275円(税込、送料別)昨日に引き続き、桃屋の塩だしつゆでソーメンチャンプル~~野菜をザクザク刻んで茹でたソーメンとごま油で炒めつけたものにさっとかけまわして出来上がり~~基本的には、一から自分で味を作るお料理の方を手間暇かけてするのが好きなタイプですがこういうものがある時は、徹底的に手を抜いて10分晩御飯とかしちゃいます。絶対的に便利ですよね。
2010年07月29日
コメント(0)

今日は夏休み子供教室でした。ミニシフォンケーキ子供教室 posted by (C)sucreneige今日は一番小さい子は年中さんでした。おねえちゃんとおねえちゃんのお友達に手伝ってもらいながら、しっかり上手にできました。普段の教室のときは、みなさんのランチ用にいくつか、実験パンやぜひ味を見ていただきたなというパンを作るのですがこれから一か月は純粋に自分の食べたいパンを焼くことになるでしょう。となると、やっぱり基本の山食が焼きたくて食べたいのです。002 posted by (C)sucreneige今日はSucre酵母で スリーグッド、蜂蜜 ゲランドの塩の加水68%の山食です。さすがスリーグッド、伸びます~~。桃屋 塩だしつゆ 300ml価格:275円(税込、送料別)ちょっとモニターでいただきました。021 posted by (C)sucreneigeさっそく使ってみました。にんにく ひとかけピーマン 2個アスパラ 3,4本ごま油 少々塩だし 小さじ1強油ににんにくを入れて香りを立たせます。食べやすく切ったピーマンとアスパラをさっと炒めて最後に塩だしをかけて絡めて出来上がりお好みでジャコも一緒にいためます。色よく味よく5分切ってできました。これは便利です・・説明書きには、ふつうにそうめんの御出しなどに使うもよし冷ややっこに使うもよしなど、書いてありました。冷ややっこにかけるとしたらちょっと手を加えてかけたいなぁと今構想中です。
2010年07月28日
コメント(1)

娘は昨日まで学校がありました。そして終わってすぐから夏休み子供教室でした。002 posted by (C)sucreneigeもうとっくに夏休みの学校の方が多いですよね昨日は8人でミニシフォンケーキを作りました。にぎやかにワイワイと上手に作ってくれました。023 posted by (C)sucreneige今日はキャラメルロールとくるみパンの教室でした。初めてのお子様連れの方もいて時折ぐずられて、ママ大変ってしながらも素敵に見事に作ってくださいました。020 posted by (C)sucreneigeランチにはカスピ海ヨーグルト酵母のミルク山食モナミ、で油脂少し入り、ヨーグルト酵母とミルクで練ってます。019 posted by (C)sucreneigeSucre酵母のカンパーニュこれは粉は、セザンヌ Sucre酵母で加水65%です。どちらも液継ぎなので、加水の中に酵母液がはいってます。
2010年07月27日
コメント(0)

渋谷のマルナンという布地屋さん店頭に時折、ちょ~~~掘り出し物の布地が並びます。今回もメーター200円でゲットした透け感のある布地がいい感じで飛びつきました。格子模様が浮き上がってる布地でワンピでもチュニックでもスカートでも行けそうな布地でしたがここのところの暑さに負けて、やっぱり袖なしのチュニックに001 posted by (C)sucreneigeおっちゃんにもらったトーションレースの最後を使ってスクエアネックを作って、バイアスの布地を4枚重ねてみました。バイアスを生かして、裾もそろえずランダムにしてみましたよ~~ひらひら浮き上がるの防止と飾りを兼ねて裾のトップにウッドビーズをつけました。003 posted by (C)sucreneige涼しそうなのが、300円くらいでできてでした。結構気にいった形にできたけど、型紙もなくてきと~~に切りながら仮縫いして合わせながら作ったので・・もう一枚できないのが、ちょっと悲しいのです。
2010年07月26日
コメント(4)

002 posted by (C)sucreneige金曜日はカレーロールとミルクフランスのリクエストレッスンでした。小さなお子様と一緒にお越しいただける日です。暑くなってから、ブログの更新が滞りがちです・・なぜって、我が家のパソコン置き場は何とも風の通らないあつ~~くなる場所で、自然と足が遠のいてしまうから・・昨日は、久々に東京都児童館に行ってきました。娘が2歳のころから、折を見てはあそびにいってたところです。電車に乗っていくだけの価値ありです。ただ思い返してみると、1年生の夏を最後にゆっくり行ってなかったかも。習いごとやなんだかで、近場で忙しくなってたのかな?そのころまでは子供につきっきりで子供の遊びや工作に付き合わなくてはいけなかったので、おしゃべりのできるママ友なしではあまり行きたい場所ではなかったのですがさすがに3年生になったら、一人で好きなように遊んで工作とかするようになって(というか、子供のみで入室してくださいと書いてあったりする)無事渋谷での用事をスムースにできたのでした。なんだか、本当にしっかりしてきたなぁ~~むすめ・・でも涼しいところでずっと遊んでた娘に対してうろうろと炎天下の渋谷を歩き回ってしまった私・・帰って来た時は心持、熱中症気味になってました。そのしっかりした娘と 夏休み子供教室の予行練習をしました004 posted by (C)sucreneige今年の夏のお菓子教室はプチシフォンケーキです。ベーキングパウダーを使うことなく子供でもふわふわのきめ細か~いシフォンケーキができます。005 posted by (C)sucreneige中にクリームを詰めて・・もう残席はほとんどないのですが、よかったらお問い合わせくださいね。こちらへ
2010年07月25日
コメント(0)

003 posted by (C)sucreneigeまずは題名の黒米玄米のバゲット、Sucre酵母 トラディショナル、いつものごとくイーストの併用なしで、元種も使いません。これはヒットでした~~。黒米のコクのあるプチっと感と、気泡の隔壁の透明なでんぷん膜がとってもグッドなできでした。007 posted by (C)sucreneigeレモンブールとカレーロールの月替わりレッスンの日のランチで召し上がっていただきました。015 posted by (C)sucreneigeSucre酵母のレッスンは、食パンとショコラバゲットショコラバゲットはおやつでもいけちゃいますね。食パンは一斤のもデモでつくりました011 posted by (C)sucreneigeこれは違う日のですが・・そのパンである日の朝ご飯010 posted by (C)sucreneigeきのこメルトサンドイッチbyレッドチェダーこれはリピメニューです。ここのところ、さぼり気味だったのでまだまだパン写真あるのですが今日はここまでに書き込みしていない間も、たくさんの方にご訪問いただいててほんとうにありがとうございます!
2010年07月22日
コメント(4)

とっておきのリバティーではやりのシャーリングのタイプのキャミソールを作りました。009 posted by (C)sucreneigeテーマは涼しいってこと~~暑がりなので流行の重ね着ができない(泣)スタイルが許せば、キャミソールやタンクトップ一枚で過ごしたいくらいなんだけど。重ね着しなくても露出が高すぎないデザインが重宝するのです。なのでキャミソールの紐のところを袖みたいにして一枚で着れるようにしてみました。010 posted by (C)sucreneigeこの夏重宝します~~~。シャーリング慣れたので今度はひざ丈のワンピも同じデザインで作ってみようかな~~
2010年07月19日
コメント(11)

昨日はクリームパンとツナコーンの教室でした005 posted by (C)sucreneigeみなさんとってもきれいに作ってくださってよかったです。002 posted by (C)sucreneigeお昼用に、カスピ海ヨーグルト酵母のカスピ海ヨーグルト仕込みのハースブレッドを焼きました。ウリボウみたいな、このクープ結構イメージ通りに開いてほくほくでした。今日は、パパさんと娘は朝早くから山に登りに行くと言って出かけて行きました。これはチャンスとなかなかゆっくり見れたことのない近くのショッピングモールのバーゲンに行ってきました。でももう3日目で何となく、いいものが残ってる感じがなかったけど、歩きやすそうできらきらのサンダルゲットしてきました。帰って晩御飯の準備をして待っていたら大渋滞にはまってるそうで、お腹もすいたし途中で食べて帰るとの連絡が・・日曜日の夜ごはんを一人で食べるのって何年ぶりかしら~~~~?って新鮮なようなさみしいような。あと何年かして、娘が巣立ったらこんな感じなんだろうな
2010年07月18日
コメント(0)

今日の教室はホシノ天然酵母の教室でした。ハーブチーズパンときな粉パン012 posted by (C)sucreneigeどちらも香りが高いので部屋中いいかおり~~005 posted by (C)sucreneige今日はレモン酵母でバゲットとブリオッシュを作りました。ブリオッシュは、様子見実験レシピだったのでこんなもんか~~~の焼き色さて、このブリオッシュには何を求めようかな~~しっとり??ざくほろ?リッチ??濃厚??レモンの香り??008 posted by (C)sucreneigeバゲットはまずまず。そのバゲットに、レモンチキンとオニオンのレモンピクルス(自家製)とレモンマヨネーズとフリルレタスを挟んでレモン尽くしのチキンサンドにしていただきました。
2010年07月16日
コメント(2)

ここのところ、元気な上にふかっとした食感が楽しめるヨーグルト酵母をよく使ってます。001 posted by (C)sucreneigeこれは北海道ハードブレッド粉、ミルクで焼きあげたミルクハース、011 posted by (C)sucreneigeモナミ、蜂蜜、ミルクのヨーグルト酵母山食少し寝かし続けてた紅茶やレモンも復活させたので明日は何を焼こうかな~~火曜日はホシノ酵母昨日はレモンブールとカレーロールの教室でしたが写真撮り忘れてました・。今日はベーコンエピ017 posted by (C)sucreneigeモンキーブレッドは写真撮り忘れてました・・・今日はダブルヘッダーの教室でした。021 posted by (C)sucreneigeマフィンと スノーボールクッキーのリクエストレッスンでした。少し光っちゃって見難い写真ですが短時間の間に見事に作り上げてくださってうれしい一日でした!
2010年07月15日
コメント(1)

今日はお誕生日ケーキパーティをするとのことで003 posted by (C)sucreneige3人分のマカロンネームプレートを載せたお誕生日ケーキです。きめ細か~~~く焼いたスポンジで濃厚な生クリームをまきました。オレンジ、キウイ、チェリーの4色フルーツです。上にはネームプレートのマカロンとハートにしたキウイなど載せました。006 posted by (C)sucreneige今日は抹茶大納言のストライプ食パンと天然酵母スコーンの教室でした。withkidsの日だったので2歳になろうという男の子二人がいらしてたのですが、おそろいのまるこめ君ヘアがかわいかった~~~先日の日記にも今年はやけにゼリーが食べたいと書きましたが相変わらずで・・008 posted by (C)sucreneige今度はコンソメでの野菜のテリーヌオクラにアスパラ、ブロッコリー 人参 おいしくて夏バテ知らずなメニューです。
2010年07月12日
コメント(5)

昨日は土曜日月替わりのレッスンのカレーロールと、レモンブールの教室でした。P1000692 posted by (C)sucreneige暑い中でしたが、カレーの食欲そそる香りが練り上げ前から焼成後まで漂って夏にはもってこいでした。レッスン前にいつもいくつかパン焼きます。よくできたものはその日のレッスンランチに出したりあまりに実験過ぎて、まだ出せないなと思ったものは我が家の朝ご飯用になったりするのですがおとといの夜9時半に練り始めたモナミ、蜂蜜、ミルク、卵入りのSucre酵母による食パン10時間後の朝の段階で発酵がいつもの半分までしか進んでなかったのでレッスン後に焼き上げることにしてさらに発酵させてました。レッスン後にいい感じになっていたので成型、型入れしたところで、突然思いついたようにパパさんがトイストーリー3を見に行こうと・・・・電車で、50分のショッピングモールの映画館なら親子3人で3000円でみられるからと・・ちょうどショッピングモールにもよりたかったのででは行こうということになったのですがこの肩入れしたばっかりの食パンはどうしよう???と。どう考えても帰宅は6,7時間以上後成型後の2次発酵を冷蔵でするのはあまり気が進まなかったのですが背に腹はかえられず、冷蔵庫へ。そして今朝、冷蔵庫を開けて、思い出し(半分忘れてた)室温戻し発酵を3時間ほどしたら、いい感じに上がってきたので焼いてみたのがこれ、窯伸びも2cmはしてました。P1000694 posted by (C)sucreneige内相もそこそこP1000698 posted by (C)sucreneigeいくつか、私の知識と想像を超えるポイントがありまた、研究せねば・・・とまずは、焼き立ての味と、翌日、できれば翌々日の味までチェックです。ゼリーに卵白の事でいくつかご質問を受けたのでここでコメントのお返事させてくださいませ。卵白でひいた時に決定的に違うのは、透明感と口どけというかぷりぷり感それから、できた後に時間がたっても、離水しにくくなります。ゼラチンをふやかして、暖かめのジュースなどでとかしてそのまま固めたものは、一日後には、上に水が浮いたり、下に水がたまったりしやすいのがまずなくなります。(離水)あとはゼリー液のあくを卵白がとってくれるので透明になります。あとはレモンジュースの酸味とある程度以上火を通したゼラチンは、何ともモチプルに(市販の添加物や特殊ゲル化剤でモチプルにした物ほどではありませんが)なるのです。方法は普段ゼリーを作る液に、泡立てた卵白を入れて火にかけて、卵白が全部浮き上がって表面をおおい固まるまで火にかけたものをこしてから固めるだけです。でもすぐ食べるなら、電子レンジでチンしたゼラチン液をジュースに入れるだけで全然いけますよね・・。
2010年07月11日
コメント(3)

今年はやけにゼリーにはまってます。011 posted by (C)sucreneige今度は、フレッシュのオレンジ入りのレモンゼリ~~卵白でひいてあく取りして、ひと手間かけてみました。オレンジは身だけ取り出した後に熱々のシロップに漬けて軽くコンポーとしてから入れてあります。何となくの覚書水 450ccプルコレモンジュース 50g砂糖 50g板ゼラチン 5枚卵白適量オレンジ4個水100gグラニュー糖 100gオレンジからでたドリップもゼリー本体に入れてあります。なので超適当な配合で、おそらく2度と同じものはできません~。今度は何ゼリーにしようかなお菓子ではありませんが002 posted by (C)sucreneige今日の自家製酵母パンはクランベリーとブルーベリーとくるみぎっしりなカンパーニュ、今回はハードブレッド専用粉にしたら激しく食感が違います。008 posted by (C)sucreneige今日はバターロールの教室007 posted by (C)sucreneige昨日は超熟法の フランスパン研究会でした。どんどん皆さんの腕が上がってて、うれしい限りな今日この頃です
2010年07月09日
コメント(4)

ここのところ、パンの写真を自分で作ったパンにしろ教室で焼いたパンにしろ、とり忘れてしまってて、レシピのデータとともに、撮っておかないとせっかく焼いた意味がない~って反省、新しいパンは、まず配合をメモして工程をメモして、仕上がりを写真に撮って手直しして、仕上げていってますが一度作ってから間があくときには写真がとっても大切なのです。。002 posted by (C)sucreneigeかろうじてとるのを忘れなかったのが酵母のスコーンと、酵母のワッフル。スコーンはSucre酵母、イチゴは3月くらいからずっとイチゴジュースで継ぎ続けているイチゴ酵母です。015 posted by (C)sucreneige今日はSucre酵母で食パンとショコラバゲット012 posted by (C)sucreneigeちがう配合の2種類で作り比べもしたり・・ランチには鳥ハムのカレーソース010 posted by (C)sucreneigeランチ用にはねじねじバゲットいい感じの気泡がでました~~おとといの目撃のお話・・コメントたくさんありがとうございました。いまだに、非現実すぎてなんだったんだろうな~~~って思い出してます
2010年07月07日
コメント(2)

今日はお子様連れのシュガーリングの教室でした。026 posted by (C)sucreneigeまだ4カ月の赤ちゃんから4歳くんまでかわいくにぎやかな教室でしたが見事にきれいなリングを作ってくださいましたよ~~。と教室が終わって一息ついて買い物に出たのですが・・・・。ちょうど雨が降ってきちゃっていやだなぁと思いながらたらたらと近所のスーパーの方に歩いて曲がった途端、目の前に車が止まって奇妙な覆面の人が駆け下りてきたのです。車を止めたのは質屋の前で、ダダ~とかけていって何かで質屋のガラス窓をたたき始めました。車から危機せまった感じでばっちり覆面の人が降りて来た時点で、これは怖いと思って道を戻って陰に隠れたので、ガラス窓をたたくのは音しか聞いてないんだけど・・・。質屋さんの方もしっかりしてて強化ガラスにしてあったようで割れる気配は全くなくて、数回たたいたらあきらめたのかさーーーと消えてしまいました。地元の商店街に時間がら、数組のママと子連れが歩いている中での出来事でした。あまりに非現実的で今のはなに????って思いながらそのまま買い物に行って戻ったらもう警察がきてて、人生初の事情聴取受けちゃいました。結構ミステリー好きなので、小説で、目撃者の話とか読むたびに私が、目撃者になったらこんなにいろいろきちんと見ておぼえてられないな~~って思ってたんだけどやっぱり・・・・車のナンバーや、犯人の服の感じとか聞かれても覚えてない・・・。というか注意して見てなかった。あまりに覆面がだけに気をとられてほかの事はほとんど覚えていない状況。刑事さんがとっても優しそうな若いお兄さんだったので話しやすかったけど、覚えていないことは言えなくて。情けない目撃者でした。そして、初めて見た警察手帳や、刑事さんが思いのほか爽やかなサラリーマン風の人だったなぁという感想。何だこりゃです。でも、誰もけが人も出なかったし、強盗も未遂だったのでちょっとほっとしてます。
2010年07月05日
コメント(7)

故障してたカメラが帰ってきたらアップしてなかった教室の写真とか出てきました。故障した日にとった、ショコラブレッドとトマトピタの教室026 posted by (C)sucreneigeやっとアップできました。029 posted by (C)sucreneigeこちらは昨日のSucre酵母のバゲットとワッフル。フランスパン生地初めての方には なかなか厳しい季節になってきました。034 posted by (C)sucreneigeこれは今日のツナコーンとクリームパンのきょうしつおいしそ~~に作ってくださって、本当にありがとうございました。今日は小学校が特別にわが区域だけお休みでした。実はあまりチェックしてなった・・・。娘は朝から夕方までみっちりと遊ぶ約束をしてたので一言おにぎり作ったら??と声をかけたら、自分でおにぎりを握ってお昼の準備をして自分で時間を見て行動しててくれました。ここのところ、本当に子育ての手が離れたなぁと~~実感します。まだまだ、気にしてあげないといけないことは山ほどあるんだけどね。
2010年07月01日
コメント(1)
全16件 (16件中 1-16件目)
1