全7件 (7件中 1-7件目)
1

先日のブログに書いたことに対していろんな意見があると思います でも、私はそれでいいと思ってます 今のマスコミがステレオタイプになって、同じことばかり言ってる気がします そして、ちょっとでも違う意見を言おうものなら、まるで魔女裁判。。(苦笑) そっちの方がいかんでしょ?そんなことをやってるから、中国に言われるのです「日本の真似ばかりしていたら、 社会主義色が強くなりすぎる」 地震後の数日、どのテレビを見ても、おんなじニュース番組に違和感を持った人も多いでしょう あ! お江がやってないやん!! って感じの違和感じゃなくってね。。(笑) 各局が、同じような番組を流す取材も同じようにやるヘリコプターも同じように飛ばす ヘリの映像は一機だけにして、他は救助に回せないのか? 取材に応じた被災者の人も、下手したら、何度も聞かれたのじゃないか? 電気を節約しなくちゃいけないなら、テレビ局も止めたらいいのでは? いろんなことを感じた数日でした でも、、やっぱりすごいのは、原発の最前線で、日本のメルトダウンを防ぐんだと、文字通り命がけで頑張っていただいてる人達です頑張ってくださいとしか言えない自分が情けないですが、私は私の出来ることをやっていきます家族を守るために社員を守るために経済を守るために日本を守るために世界を守るために地球を守るために 義援金も、確かに大切だと思いますが、応援の気持ちを持つことも大切だと思ってますうちのメンバーが、被災者の皆さんへの気持ちを、切々と書いてますあまり、文才はないですが、懸命な気持ちが伝わってきますわたし自身が、この応援文を書いてる時に、感情が高ぶって、涙ながらに書いてたんですが、メンバーの応援文をコピペする時も、泣きながらでないと、できなかったです見てやってください
2011年03月19日
コメント(0)

今の段階で、この私の考えを書くと、ちょっと不謹慎だと批判を受けることになると思います うちのメンバーも勘違いをしてる奴がいるので、社内ブログだけで、私の思いを発表してもいいのですが、それじゃダメだ! と思ってるので、一般公開をいたします 確かに、未曽有の危機でありますから、被災された方のことを思うと、遊んでる場合じゃないと思うし、そんなことしてたら不謹慎だ!! との気持ちは十分に分かります だから、マラソン大会が中止になったり、プロ野球の開幕の延期が検討されたり、親鸞聖人の750回大遠忌の行事が中止になったり、あちこちの学校の卒業式が中止になったりしてます 主催者がそう判断する気持ちは、十分に、いや、痛いほどに、分かります 被災者のことを思うと、その判断は何もおかしいものではないと思います その上、下手に強行して批判を浴びるのも、今のマスコミの吊るし上げ体質を見てると、本当に怖いと思うし、よくよく分かります その上で、そんなの充分に分かった上で、こう思ってるんです みんながみんな、そんな感じで謹慎してしまったら、、 日本が、つぶれちゃうぞ!! 本当に、日本を復興させたいなら、日本を潰したくないのなら、ここで日本経済を、委縮させてはダメなのです!! だから、絶対にやらないといけなくて、、今からでも、すぐに出来ることがあるんです! それは、普段通りに、いや、、ちょっと違うな、、いつも以上に、モノを買ったりいつも以上に、遊びに行ったり、いつも以上に、本を買って勉強したり、そうやって、お金をどんどん回すことで、経済を活性化するのです!もっとも、、単なる無駄遣いや、投機狙いの買占めなんかは、ダメですよ そうじゃなくて、自分の人生を充実させるものに、お金を使うのです自分の人生に投資するのです そうして、経済を活性化させておかないと、本当に日本が沈没するかもしれません ここ数日と言うものは、被災者のことを考えたり、原発のことを考えたりで、何かを買おうと言う気や、遊びに行く気になることは少なかったと思います 現に私も、スキーに行く気がしなかった 行こうと思えば、行けたんだけどね。。(苦笑) でも、それでは、ダメですそんな気持ちは、これを読んで切り替えてください 本当に、みんなが揃って、何もかも自粛して、モノを買わなくなったり、遊びに行かなくなると、多くの会社が潰れちゃいます みんなが、暖房をつけなくなったり、お湯を使わないような我慢生活を続けたら、 うちの会社も潰れるかも。。(苦笑) ま、、うちは、無借金経営ですから、潰れることはないと思いますけど。。 でも、、みんなが我慢生活をしたら被災を受けてない地域までもが、潰れちゃいます もし万一、そんなことになれば、誰が被災した人を助けるの?誰が義援金を送るのよ? ね、、そんなことになれば、日本の復興の道のりが、見えなくなっちゃうでしょ? だから、いつも通りに、いや、いつも以上にモノを買いましょう! ただ、救援活動に必要な、電気やガソリンに軽油は、本当に危機になってますから、この部分での節約は、大切なことですし、やらないといけないと思いますが、 それ以外の分野では、経済の活性化のためにも、どんどん、買ったり、また、売ったりしていきましょう! 働き手の社員さんとその家族の皆さんの生活を支えるのは、たくさんの会社なんです 日本中の会社の活動が、縮小するってことは、日本中の社員さんの生活が、縮小することになるのですその事態は、何があっても、避けねばなりません原発のメルトダウンは避けねばならないと、まさに命がけで頑張ってる人と同じように、私たち、経済に携わってるものは、命がけで、日本経済を守らねばなりません また、一消費者としても、命がけではないにしても、頑張ってモノを買わねばならないのです 瀕死の重傷を負った日本を復興させるには、何と言っても、お金が必要なのです お金の源である、日本経済を私たちが支えるのです! さあ、、頑張っていきましょう!! 義援金も、確かに大切だと思いますが、応援の気持ちを持つことも大切だと思ってますうちのメンバーが、被災者の皆さんへの気持ちを、切々と書いてますあまり、文才はないですが、懸命な気持ちが伝わってきますわたし自身が、この応援文を書いてる時に、感情が高ぶって、涙ながらに書いてたんですが、メンバーの応援文をコピペする時も、泣きながらでないと、できなかったです見てやってください
2011年03月17日
コメント(2)

私が救援金の受付をしている最中にも、たくさんの方が来られました 以前、持参した2回の時より、明らかに多い感じです 中には、一人で歩くのもやっとこさ、って感じの、おじいさんもいました「こんな私でもな、お役にたちたいんや」と話されてるのを見て、思わず、泣きそうになってしまいました そこで、次の目的地に行くために、歩いていました 大きな交差点に近づいてくると、子供の大きな声が聞こえてきます何言ってんだ??「こまって~る、ひ~とを たすけ~て、あげ~て、くださ~い よろし~く、おねがいしま~~す!!」 どうやら、、どこかの幼稚園でしょうか? 遠目から見ましたが、交差点の一角に、二組に分かれて、5名ずつくらいの幼児が、叫んでいます懸命に叫んでいます頑張って叫んでいます 思わず、、胸ポケットに手をやり、財布を出しながら、早く歩いていきました 中に入ってるお金をパッとつかみ、半分ずつに分けて、 募金箱に入れました「あ~りがと~う、ござ~いま~す」被災者は当然だけど、この子たちも、頑張れよ~って感じでした そして、、交差点を渡ると、、 今度は、また、ボーイスカウトの小さい子が募金活動をやってました<あかん、、もう、ピン札しかない> 朝に、6万円寄付したとこだし大切にしているピン札を寄付するのは、ちょっと・・・・<う~ん、、どうしよ~>なんて思って、よく見ると、、 その先にも、たくさんの団体が募金活動をしてましたあかんわ、、さすがの私も、 ここを歩いていると、 破産しちゃうわ。。(笑)ま、、破産は冗談ですが、真剣に後悔しました 大きな交差点中で、あちこちで連なって募金活動をやってると最初から分かってたらな~目が悪いし仕方がないけどな~分かってたら、金額を確かめずに募金箱にボ~ン、ボ~ンと入れることは、しなかったんだけどな。。(苦笑) とにかく、、手持ちがなくなったときに、この交差点を歩くのは辛いな~ と、、その交差点と違う道を歩いる自分を振り返って、ちょっと苦笑いをした一コマでした このように、手持ちがない時は仕方がないけど、これからも、出来るだけのことはやっていきますからね 何度でも、 何度でも、、 やっていきます だから、、、 絶対に大丈夫です こんな気持ちになってるのは、 私だけじゃないですから。。 決してくじけることなく、 かと言って、、 今は当然、苦しいと思いますが、 希望を胸に、前進していきましょう あなたは、独りじゃないんです 応援し続けますから。。(^o^)/ 義援金も、確かに大切だと思いますが、応援の気持ちを持つことも大切だと思ってますうちのメンバーが、被災者の皆さんへの気持ちを、切々と書いてますあまり、文才はないですが、懸命な気持ちが伝わってきますわたし自身が、この応援文を書いてる時に、感情が高ぶって、涙ながらに書いてたんですが、メンバーの応援文をコピペする時も、泣きながらでないと、できなかったです見てやってください
2011年03月17日
コメント(0)

よく見ている人は分かると思うんだけど、義援金を持っていったのは、20万円の一口だけと違って、二口持っていきました上の方が20万円の口で、下の方に載ってる分が、もう一口の分ですね え?これも、よく見えないって? はい、、分かりました、拡大版です 9266円で嵯峨ガスセンター募金箱と言う名で、義援金をさせていただきました 募金箱と言っても、一般によくあるフリーの募金箱と違いますうちのメンバーしか入れられない募金箱です いまは、募金箱なんですが、最初は、貯金箱のイメージで始めましたと言うのも、はっきり覚えてないし、多分だけど、20年以上前から、私が貯めていた分なんです おそらく、消費税が導入された1989年くらいだと思います 今までは、あまり見なかった1円玉や5円玉が、財布の中に溜まってくるようになったのです だから、あるとき、えいやで、毎朝、財布の小銭を貯金箱に入れていったのです そして、何かの時に、どこかに寄付しようかな~それとも、うまいもんでも食いに行くか~ なんて、漠然と思って始めたんです1995年の関西大震災の時には、まだ数年しかたってないし、かなり、軽かったんだけど、このしばらくは、結構、重たくなってたんです と言うのも、私の小銭貯金だけじゃなく、最近は、うちのメンバーの寄付も入ってるからです 寄付???って、どういう事って感じですよね?(笑) 実は、会社に入金するときに、たまに多かったり、少なかったりと、お金を入れ間違えるメンバーがいるんです 初歩的なミスですね。。(苦笑) 少ない入金は、必ず取り立てに行きますし、多い入金は、返していたんですが、いつまでたっても、間違いが減りません いい加減に腹が立ってきたんで、あるとき、「多めの入金は、もう寄付にするぞ!」と宣言したんです と言っても、、100円以内ですけどね。。(笑) と言うのも、、中には、1万円も過入金する奴がいて、「お~い、1万も、入金が多かったぞ」と言うと、「あ、あっ、、ありがとうございます~ どこかで1万失くしたと思ってました・・・」 と、青ざめてる奴もいるからね。。(苦笑) とそんなこんなで、昨日の16日の朝に、募金箱を開封しました そしたら、、 出てくる・・出てくる・・・小銭の山、、また山、、またまた、、山々・・・ 二人掛かりで、小一時間かけて、勘定しましたするとね、、1円玉が、741枚5円玉が、139枚って感じで、、合計 9266円 もあったんです そりゃ、直径11センチ高さ14センチ この円筒状の貯金箱が、ほぼ満杯状態ですからね~ この満杯の小銭を、小銭の種類ごとに、キッチリと勘定しました1円玉は、200枚ずつ封筒に入れて、200円が3袋と、141枚の1円が入った1袋それを、5円も10円も、50円も、100円も、キッチリと分類して、京都新聞に持っていったんです道中、、これ、勘定するの大変やろな~下手したら、2時間くらいかかるかな~持っていく前に、銀行に行けば良かったかな~なんて、いろいろと考えながら、小銭の山で、重たい重たいカバンを持って行きましたそして、いざ、救援金の受付場所に行くと、受付表を書いてくれとのことだし、「すみません、二口あるんです」 「じゃあ、二枚書いてください」 それは、別に良かったんですが、次の一言にビックリしたんです「じゃあ、いくらあるか勘定しますね」 「え? 小銭が多いので、ここに明細が・・・」「いや、大丈夫ですよ、キッチリ計算しますし・・・」 どのくらい待たなあかんのかと、戦々恐々としてると、<ジャ~ ガチャガチャ~ ジャ~ ガチャガチャ~・・・> あら?小銭勘定機があるんだ~思わず聞きました「あれ、みんな一度に計算できるのですか?」 「はい、そうです」 ものの数分で、奥で機械を動かしてた人が、「はい、9266円でした」と、明細を持ってこられました はい、、計算通りだったのですけど、、 朝の苦労は、何だったの。。(苦笑) でも、、まあ、、、いいっか。。(笑) 義援金も、確かに大切だと思いますが、応援の気持ちを持つことも大切だと思ってますうちのメンバーが、被災者の皆さんへの気持ちを、切々と書いてますあまり、文才はないですが、懸命な気持ちが伝わってきますわたし自身が、この応援文を書いてる時に、感情が高ぶって、涙ながらに書いてたんですが、メンバーの応援文をコピペする時も、泣きながらでないと、できなかったです見てやってください
2011年03月17日
コメント(0)

昨日、京都新聞に、東日本大震災の救援金を持っていきました 11日の金曜に起こった地震の週末明けの14日の月曜の朝礼で、こんな話をしました 地震の新聞を読んでいて、思わず感動で身震いしましたと言うのも、日本の領土を平気で略奪しようとしてる隣国たち・・ その慇懃無礼な態度に、かなり腹立たしいものを持っていたのです ところが、その国の政府はおろか、国民も、日本のために何かをしてたり、しようと考えてくれてます 尖閣問題を始め、反日感情むき出しの中国国民も、日本の方向に向かって、応援歌を歌ってくれてます 基地の問題で信頼が崩れかけてるアメリカも、病院船なるものを派遣して、支援してくれてます 北方領土問題のロシアも、竹島問題の韓国も、政治的なことは、いったん棚に上げて、今は、日本のために、全力で支援すると申し出てくれてます 京都在住の、とあるインド人も、あちこちのコンセントを抜いて、節電を図り、それで余った石油を東日本に送ろうと考えてくれてます このように、外国の方々が、日本のために何が出来るかを考えて、あらゆることをしてくれていたり、これからやろうと考えてくれてます 振り返って、私たちは、当の日本人でありますこの私たちが、何もしないのは恥ずかしいことです 自分に何が出来るのかをよく考えて、実行していってほしいと思います 会社としても、阪神大震災、台風23号に引き続いて、3度目の義援金を募って、送ろうと思います 千円でもいいし、2千円でもいいし、全員が、ご協力くださいね 今、こうしてる間も・・・水に浸かってる人もいる屋根のないところで寒さと飢えで苦しんでる人もいる停電や放射能漏れで、一睡もできない人もいる何よりも家族の安否すら分からない人もいる 私たちは、家族と一緒にいて、電気もガスも使えて、夜も寝られる ご飯だって、満足いく量を、笑いながら食べることができる このことに感謝していくのと同時に、このことも肝に銘じてほしい あれだけの大地震だったので、あちこちで誘発地震が起きてます 私たちの住む京都だって、今後、どうなるかは、誰にも分からないのです 午後から大地震が起きて、みんな死んでしまうかもしれないのです 2度と戻ってこない今と言うこの瞬間を、精一杯大切にして、生きていかねばと、改めて思う次第です なんて話でした 二日間で、たくさんの方が協力してくれました被災された方は満足に食べられてない私も食費を削って、お金を出します今は手持ちのお金がないんです上司に借金してお金を出します神戸の地震ではお世話になりました今こそ、お返しをする時ですこの気持ちを伝えるために、銀行で新札を降ろしてきましたこんなメンバーの思いを背負って、20万円と言う大金をもって、京都新聞に行ってきたのですまさか、、うちのメンバーは、私が20万を持ち逃げすると・・・・は、思ってないでしょうが、 今朝の京都新聞に証拠が載ってます。。(笑) え?これでは、見えないから証拠にならないって? 確かに、これでは見にくいだろうな~ちょっと、拡大してみますねね、、載ってるでしょ?ちゃんと持っていったもんね。。(笑)でもね、、1人暮らしをしている若い子で、そんなに金銭的に余裕はないだろうに、ぽんと5000円を出してくれたりするのを見ると、 こいつ、、無理してるだろうな~ってのが分かるので、 ほんと、、いい奴だな~なんて、思わず感動しちゃうんですもっと、給与を上げてやらないとね~なんて、、改めて、決意しました。。(^o^)/は??私は、いくらしたのかって? 内緒ですよ~って、隠すことじゃないっか。。(苦笑)20万円にするために、6万円出しましたこれから、しばらく、節約しなきゃね。。(笑) 義援金も、確かに大切だと思いますが、応援の気持ちを持つことも大切だと思ってますうちのメンバーが、被災者の皆さんへの気持ちを、切々と書いてますあまり、文才はないですが、懸命な気持ちが伝わってきますわたし自身が、この応援文を書いてる時に、感情が高ぶって、涙ながらに書いてたんですが、メンバーの応援文をコピペする時も、泣きながらでないと、できなかったです見てやってください
2011年03月17日
コメント(0)

まずは、このたびの東日本大震災に被災された方に、心から、お見舞いを申し上げます また、亡くなられた方に、衷心から、哀悼の意を表します そして、依然として行方不明である方や安否が分からない方の、多くの方の命が救われることを心から願って止みません 東日本にお住いの、ご家族やご親戚、ご友人などの全ての方がご無事であることを心から祈念しております いろいろと思うことがたくさんあるのですが、それは、またの機会として、今一番の重大問題は、原発の事故に関する「放射能汚染」だと思います たくさんの知人から、放射能に関しての有益な情報を、メールにていただいておりますここに転記して、少しでもお役にたてばと思います========================原発被害についておそらく日本一研究している古長谷稔さんの著書「放射能で首都圏消滅」より引用です。メディアの報道を信用しないで、この情報を信じて行動してください。今の報道を聞く限り、住民の避難や準備のペースに合わせて報道している気がします。(パニックにならないようにするため)★ 放射能から身を守る方法1 呼吸の仕方が分かれ道外部被ばくに比べて、内部被ばくが圧倒的に危険です。そのため、放射能を吸い込まないように高性能フィルター防塵マスクをつけてください。汚染された水や食べ物を食べないように気を付けてください。傷口からも放射能が入るのでバンドエードやテープで防いでください。ゴーグルやレインコートがあれば目や肌も覆ってください。2 家には1週間閉じこもるようにまず水が一番大切です家じゅうの容器に水をくんでおいてくださいペットボトルの水も大量に用意すべきです次に、米、麺類ですこれらは、かさばらず日持ちします3 閉じこもる時の注意点とにかく外気が入るのを防ぐようにしてください換気扇は消しても隙間があいているのでシートとテープでしっかり隙間を防ぐべきです窓のサッシの隙間もテープとシートでふせいでください4 雨が降ったら絶対にふれてはいけません放射能を含む雨はもっとも危険です事件後、少なくとも10日間は雨にふれてはいけませんでは、一刻も早く準備してください。1人でも多くの方の命が助かることを祈ります。PS.ブレーカーを切った後、通電させる際の追記です。不慮のガス漏れに対応するため、寒くても換気には十分注意してください。阪神大震災のとき、ガス管破損のために通電の瞬間、ガス爆発が発生していますので。=========================== たくさんの知人の方が、自分の事務所を開放しますので、使ってくださいお1人3万円を無条件で振り込みます など、自分に出来ることをやっておられますうちの会社でも、義援金を集めているところです 外国の方々も、全力で支援すると言っておられますそれも、ちょっと敵対するような方々もです これを新聞で読んで、、感動で身体が震えてしましました 同じ日本人として、やること、やれることを やらないとね うちには、こんなメンバーがいますそれぞれが、笑顔で、自己紹介をさせてもらいます見てやってください
2011年03月15日
コメント(0)

あれ???消えてる???せっかく、打ちにくいiPADで打ったのに。。(ーー;)画面、変えたら消えてるヤン(~_~;)と、ボヤいてる場合じゃないこれも、修行だわさ(^-^)/ とりとめのない話でした。。(笑) うちには、こんなメンバーがいますそれぞれが、笑顔で、自己紹介をさせてもらいます見てやってください
2011年03月02日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
