全9件 (9件中 1-9件目)
1
今週の囲碁ボケGo!Rock!!Skate!!! 第149回囲碁ボケ結果碁会所日報 お題 囲碁ボケを漢字1~3字でMVP(スーパー囲碁ボケ君)「水曜日」(pgさん)「認恥症」(ほうきゅう3さん)「碁楽芸」(tengen55さん) 優秀作品(囲碁ボケ君)「碁煩悩」(hexagobanさん)「附惑」(asutoronさん)「昇天」(nipparat)「碁喜利」(郷禄介さん) タイゼム賞pg(ピィジィ)さん
Nov 25, 2009
コメント(0)
※幽玄の間・大和証券杯アマチュア選手権の決勝トーナメントに参加。 一回戦、乱戦を制し快調な出足。2回戦、黒番。序盤で大悪手を打ってしまい、その後も白の打ち回しに翻弄されて大苦戦。必至に食らいつき、終盤にパンチが入り逆転勝ち。内容的には大反省である。 早く終わったので、勝者が次の相手となる対局を観戦。16人のトーナメント参加選手中一番ランキングの高い選手が打っていたので注目していたが、終盤で完全に足りなくなっていた。これはありがたい展開かな、と思っていたのだがもう2目以下の寄せしかない何でもない局面で相手の秒読みの時間が切れてしまった。何かのトラブルとしか思えず気の毒だった。ちょっとアテが外れたが、次は最高の相手で気合が入る。 いよいよ、準決勝。序盤から石が伸びて妙に流れが良くなった。中盤地合いでかなり楽になった所で、相手がこちらの大石の目を取ってきた。ここで尻尾を捨て、しっかり生きて他へ先行すれば十分の局面だったのだが、尻尾を助けながら生きようとしたのが大失着。急所に打たれて瀕死の状態になってしまった。少なくとも劫は避けられなかったのだが、なぜか相手も手拍子で簡単に生かしてくれて事なきを得た。最後は相手が投げ場を求める形で石がトン死して決着。 本来なら首が飛んでいた碁を2回助けられたが、この辺りはパンダ杯と違って日本人だけの大会ゆえかも。 ※なるかネット2冠 ついに東京で行われる決勝戦(12/19、大和証券本社)に進出が決定。たいへんな強豪との対戦になるが、囲碁界初のパンダ・幽玄の2冠達成を目指したい。 ところで、もし優勝したらパンダの虎に次ぐ幽玄版の号を名乗りたいが、まだいいアイデアが浮ばない。そこで「幽玄の~」ように「幽玄」を入れた号を募集したい。コメント欄へどうぞ。一番良い号を提案してくれた方には、当日の記念生碁や晩餐会などの企画を用意する予定。 もし、相手の方がブロガーであれば(これから立ち上げでも可)、私が負けたらこの号を贈りますので、お知らせください。
Nov 21, 2009
コメント(12)
今週の囲碁ボケ碁会所日報 第148回新囲碁ボケ結果碁盤を囲んで お題 囲碁大会参加の3人チームMVP(スーパー囲碁ボケ君)kagemさん武宮正樹とクールファイブ pgさんなんとなく芸能人チームチーム名 【初心者です、ごめんね。】 主将 陣笠智則5級 副将 愚形あきこ9級 三将 アンジェラ・アキ三角12級優秀作品(囲碁ボケ君)プリンさん全日本天然選抜 主将 あーチャンホ (広島県 Perfume所属) 副将 あいだジョウコウ (東京都 Wink所属) 三将 じみーおおにシェイ (大阪府 吉本興業所属)nipparatマクラーレン本田高校囲碁部 先鋒 ポンヌキ・ラウダ 副将 アイルトントン・セナ 主将 持ち込み大損・ピケ 引率 アララ・溝上プロスト先生タイゼム賞kagemさん
Nov 18, 2009
コメント(0)
今週の囲碁ボケ碁盤を囲んで
Nov 11, 2009
コメント(0)
hexagobanさん ニギリで黒を引き当てた方が負ける・・・初手でいきなり感電する。 碁が打てない?大丈夫、碁打ちは感電くらい気にしません。 ゆうすけさん 囲碁が「天元に置かれた核の周りに13個の碁石を周回させるゲーム」に変わった。 驚愕の発想。原子番号13に注目した作品で、さすが猿のDNA作品で世間を驚かせたゆうすけさんです。 「食器としても使える」とホームレスの間で爆発的に普及し、20年後にはホームレス名人が誕生、自叙伝「ホームレス名人」がベストセラーとなる。 食器以外にいろいろ使えそうですね。 anbloさん 上達したい初心者と解く 酸化(参加)アルのみ 素晴らしい力技です。これからもドシドシ囲碁ボケに産科いや酸化ください。 kagemさん 鉄派のじじい達とにらみ合いになる 鉄派を持って来た発想がいいですねえ。純金派でなく鉄派だからこそ争いになると分析します。 でんじろう先生がイカサマを化学と言い張る趙治勲が実験に失敗した科学者に見える アルミの碁盤、科学的雰囲気ですよね。チクン先生の白衣の暴発姿を想像して爆笑しました。 ひろさわさん 佐偽「これはアルミニウムの碁盤ではない! カヤに銀紙を貼り付けたニセモノです!」 秀策碁盤のパロディーですね。なるほど、アルミ箔の偽物が出回りそうです。 あっじょさん 小沢代表の力でオーストラリアとFGAを締結 殊勲打の大道が最後の生き残りだそうです。難解ホークス!FGAが分からず降参です。 対戦相手のウルトラマンが木造だった 強烈なバカバカシさに爆笑です。でもウルトラマンって金属だったの? 鉄柱ばかり打っていたら2階建てのアルミ碁盤が出来た ホントの鉄柱だったんですね。いえアルミ柱? 打音が変わらないなと思ってよく見たら、太刀盛りじゃなくて木盛りだった。 木盛りで木を盛るのかな。びっくり木盛りみゆき。 asutoronさん 森の中、熊さんに出会った。 う~ん何だろう。アルミ~、森の中?でいいんですか 静電気のせいで、みんな井山名人もどきになれる。 これ大変ですね。碁打ちがすれ違うだけでバチバチです。 kyonchnさん ついでに碁石を亜鉛にしたところ、棋士達が対局中にかく手のひらの汗と反応し、着手の瞬間微弱電流が流れる。これを蓄電しておくことによって、棋院会館の蛍光灯をつけておくのに必要な電気がまかなえることになり、日本棋院は大幅な経費削減をすることができた。 素晴らしい科学的分析を取り入れたボケです。 あっじょさん サンバ後見る? 明日は妻の留守 碁石出し囲碁するの待つ私 アルミ碁盤さ ついに回文にも芸を広げて来ましたね。見事な出来です。 asutoronさん 大石を撲殺されると、「ホイル焼き」と揶揄されてしまう。 用語の変化に注目した鋭い作品です。 MVP(スーパー囲碁ボケ君)郷禄介さん 一局打ち終わったらスチールドラムが出来上がった。 kagemさん趙治勲が実験に失敗した科学者に見える 優秀作品(囲碁ボケ君)あっじょさん対戦相手のウルトラマンが木造だった kagemさん白石にポップコーンが混ざってる タイゼム賞 ほのぼの面白作品を連発したkagemさんです。東洋囲碁(旧タイゼム)上1000万ポイントを振り込むIDまたは希望の代替え商品を、コメント欄又は右下「メッセージを送る」からお知らせください。
Nov 11, 2009
コメント(6)
第147回新囲碁ボケ結果発表 お題 「アルミニウムの碁盤で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「○○」 解説 今回は追い詰められて突然出てきたアルミニウムの碁盤がテーマでした。後で考えると鉄の碁盤とか純金の碁盤の方がイメージが湧き易かったかなとも思いましたが、アルミニウムが思いがけず不思議な味わいを出した気がします。様々な発想の作品が寄せられました。 調べてみますと、アルミニウムは地殻を構成する元素の中で酸素・ケイ素について3番目、重量全体の約8%で金属の中では一番なのだそうです。軽いヤツなのに実はスゴイんですね。 ところでアルミニウム碁盤、中が空洞なのか充満しているのかで大分違いますね。おそらく誰も見たことがないアルミニウム盤ですが、皆さん素晴らしい想像力を発揮してくださいました。新しい囲碁の楽しみ方につながるようなアイデアの提案も多数あり、ボケを超えて将来のアルミ盤の可能性も感じたのでした。 それでは皆さんご一緒に、アルミニウム碁盤の未来と巨人優勝に乾杯!今週は巨人優勝記念講評で全作品紹介です。 講評hexagobanさん ヨーダ先生が真っ青になる・・・「なんで割れないの?」 取りあえず依田先生の対局からアルミ碁盤を導入しましょう。 碁会所で熱燗が良く出るようになる。整地後、火にかけると、焼き蛤の香りが立ちこめるから。 「木の碁盤では考えれらなかった発想だね。そういう気持ちが大事なんだよ。ハッハッハッハッハッ」←巨人優勝でご機嫌な天国の別所さん。 あっじょさん 陳陳うるさくて打ってられない。 着手音も想像をかきたてますね。陳陳とは抜群のセンスです。 「あのねえ、沢村って球も早かったけど、陳陳も~」←巨人優勝でご機嫌の天国の青田さん。 アルツハイマーが流行する。 アルミニウムと関連があるという説からのネタですね。囲碁ボケって勉強になりますね。 目に優しくないので、激しい死活争いが繰り広げられる。 碁が面白くなりますね。某T先生の対局ではさらに反射光でえらいことに。 プルトニウムの碁石で打ちたくなる。 そうアルミ碁盤とともに碁石も変えたいですね。これは命がけです。 そんな激しい棋譜ばかりが掲載される暴棋譜サイトが登場する。 これは超高度なダジャレ。ボーキサイトですね。まさかここから次に・・・ だめな棋譜には陳マークがつくボ○キサイトも登場。 突然下りて来ましたねえ。でも棋譜があるのに、ボ○キサイト? 捨て石はリサイクルされる。 リサイクルもアルミニウムのイメージですね。上手い作品です。 矢代先生を見下ろす感じが味わえる。 自陣4線あたりでナデナデする不審者続出。 碁盤に顔が映るんですね。またまた、意外な楽しみの発見です。 郷禄介さん あつくなりすぎたので焦げ付いてはがせなくなった 熱伝導がいいですからね。これは気をつけないと。 Johnさん Very interesting and amusing subject. I read with great pleasure. こ・こ・これは、ボケ作品なのかそれとも外国の方からのコメントなんでしょうか。Very interestingです。 pg(ピィジィ)さん 安価になったため、囲碁が爆発的に普及してしまい、日本勢が世界で全く勝てなくなってしまった。そこで黒の組織が動き、「碁盤は本カヤ六寸以上使用」が義務付けられた。 安価でしかもリサイクル可となれば、爆発的に普及しますね。 石を打つ時の快感がなくなって、ただの石置きになった。 音たててほしいですねえ。碁会所の前を通るとバッティングセンターのような音がして、思わず入りたくなるかも。 割ることができない非力な人でも、へこますことができるようになった。 これは、空洞碁盤ですね。一局打ったらリサイクルですね。 使い古されると一円玉になるという噂がまきおこり、碁盤たちが自分で美しく磨きをかけるようになったため、碁会所のおねぇさんのお仕事が一つ少なくなり楽になった。 アルミと言えば一円玉。アルミ碁盤に心を与えた意外な発想です。 オブジェ化する。 床屋のクルクルみたいに、外に置いて碁会所のシンボルにするのもいいですね。 郷禄介さん 一局打ち終わったらスチールドラムが出来上がった。 最後まで打てたんでしょうか!?バカバカシさ最高です。 aizomechouさん あれはいけませんよ。齧ってもアジが無いからね。 齧ると辛いですね。aizomechouさん初登場でしょうか。重なりのある上手い作品ですね。それと、しっかり会話文にしてくれたのも高評価です。 ゆうすけさん 碁石がミカンになった。 アルミカン?選者の及びもつかない天才的作品です。これぞミカンの対局!。 kyonchnさん アメリカの道を行く友達からやたらと電話がかかってくるようになりました。 これは難解ホークス、降参です。 しびれる着手が続出 これは内部充実碁盤ですね。強烈にしびれますよ。 プリンさん 囲碁よりも肉や魚の解凍に重宝しています。 碁も打ちながら模様の中で解凍しましょう。 打ち味は今一つなんですけど、新名人のリサイクルマークの揮毫が自慢です。 マークの揮毫ってアルミ盤に相応しい発想ですね。 kyonchnさん 不倫カップルが続出しました。「いけません・・・私は夫のアルミ・・・」 リサイクルなんでしょうか。 栗原アルミの「栗原さんちのごばん』がベストセラーに。 栗原はるみですね。ご飯じゃなくて碁盤なんですね。 あっじょさん 2010年秋冬パリコレクション、ランウェーには鈍い光を放つアルミ碁盤が、客席に沿うように並べられた。煌びやかなエルメスの服を纏った張栩、ヨージヤマモトの風来坊スタイルで固めた治勲、ケンゾーの和服を着たヨーダがモデルとして登場。スワロフスキーの碁石を持ち、アルミ碁盤を挟んで客席最前列に陣取る各国の有名ファッションジャーナリスト相手に、連碁形式の指導碁を打ちながら闊歩する。 アルミ盤の新しいお洒落感が最高に生かされた楽しい作品ですね。 山形県天童市に、アルミ碁盤が置かれた囲碁風呂が登場。床までアルミ碁盤が埋め込まれており、転倒する者続出。 風呂で碁!何で今まで気がつかなかったんでしょう。これ囲碁ボケを超えた凄い発想ですよ。アルミ盤で実現させましょう。 kagemさん 勝った方がアル美にプロポーズする いいですねえ。ほのぼのバカバカし感が異色の作品です。 白石にポップコーンが混ざってる アルミ盤にポップコーン!!雰囲気出てますね。爆笑です。 トロフィーが軽い トロフィーってけっこう軽いんですが、さらに軽くですね。続く
Nov 11, 2009
コメント(0)
第147回新囲碁ボケお題発表 帰りが遅くなり、お題に困って棋院のHPを見ると、広島アルミ杯なる棋戦が目に入りました。アルミ杯って面白いんだけど、どうやってお題にしよう?と考えた結果、今日のお題はこんなのになりましたよ。(寝むくて冷静な判断ができませんのでご容赦を)お題 「アルミニウムの碁盤で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「○○」ルール説明 ボケてください。答えはコメント欄にどうぞ。一人いくつでも投稿可能です。ただし、掲載に支障がある作品は削除します。 結果発表は次週水曜日を予定。毎回MVP作品を選出します。 最優秀作品にスーパー囲碁ボケ君、優秀作品に囲碁ボケ君贈呈。 特に印象深い作品にタイゼム賞(囲碁ボケ奨励賞)贈呈。詳細 http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200708010002/ スーパー囲碁ボケ君10個獲得ごとに、一個数億円の囲碁ボケオスカー像を贈呈。 スーパー囲碁ボケ君5個獲得するとNIBK(日本囲碁ボケ棋院)理事となります。ランキング1位の方は理事長となり、その証として理事長君を送ります。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~nipparat/igoboke1.html 囲碁ボケの基本を学びたい方には、囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴)をご用意してあります。強化合宿への強制招待者には、使者として「ボケラーお題を選らばず。」の名言を残したボケラー大師を送ります。注:囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴) 24時間囲碁ボケのことだけ考え、ボケ続ける合宿。受講料は月あたり100万円。なぜ8段免状と同じ100万もするのか?それは、合宿中に他のことを考えてしまった時の罰として、なんと名刀正宗の刃渡りを行うからである。この合宿を経験した者の大半は、それ以降まさに名答正宗を連発することになる。
Nov 4, 2009
コメント(50)
第146回新囲碁ボケ結果ぴぃじぃ☆らんど お題 とんでもない反則行為 MVP(スーパー囲碁ボケくん) 郷禄介さん 対局前に『イゴDEボケール』を飲む 優秀作品(囲碁ボケくん) あっじょさん 1.5間飛びを打つ プリンさん アゲハマを盤上に置き「勝ちました」と中押し勝ちしてしまう。 タイゼム賞hexagobanさん
Nov 4, 2009
コメント(2)
一か月ぶりに碁会所に行くと、初めて見る女の子が二人。小学生5年と1年のかわいい姉妹で、9月ごろからほとんど毎日来ているのだと言う。 二人でキャッキャキャッキャと楽しそう。一年生のアヤちゃんは何でもお姉さんのマネをする。まだ、当たりが分かるかどうかの棋力なのだが、お姉さんをマネて、打ちながら色鉛筆で棋譜をつけている。字が大きいので数字が重なってグチャグチャになっているのだが、着手の位置と一致しているだけでも大したものだ。 星目でそこそこ形になるお姉さんと一局。その後、アヤちゃんが「打とう~」と言って、対局時計を持ってきた。大人が使っているのを見て覚えたらしい。大会では押し忘れなどしないのだが、こういう碁で時計を使うという感覚がないのでどうしても押し忘れてしまう。するとアヤちゃんが「押し忘れてるよ。」と言って代りに押してくれる。周囲は爆笑だ。「うちは5人家族だけど、犬も入れて5人なの。」などとくったくなく話をしてくれる。アヤちゃんと2局。 万波姉妹とはいかなくても、ずっと碁を続けてくれるのを願う。(アイドルのファンクラブ入会希望の方は右下メッセージを送るからどうぞ。)
Nov 1, 2009
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1