全5件 (5件中 1-5件目)
1

友人と岐阜県は「水晶の湯」へ。小高い山の上にあり、街を見下ろしながらの露天風呂は最高。青空と涼風が気持ちよかった。風呂上りには飛騨牛ハンバーグに舌鼓を打つ。いい休日になった。帰路、日が傾いたときに見上げた空は、入道雲を遠くに追いやり、青みを増したそれはすでに9月のものだった。「夏も終わりか・・・早いなぁ」と季節の終わりを二人で確認し合ったのだった。
2014年08月31日
コメント(4)
本日買い建ての25%を売り、空売りを少し増やしたので、ロング・ショートは3対1に。下落に対する耐性が整いつつある。今月8日の下落でショートの大半をカバーしたため、一時は9対1未満の完全買い方だったが、今日の取引で再びバランスが取れつつある。なによりも平常心でいられるポジションを維持したい。日常生活でも平常心に戻ったかもしれない。気分の落ち込みは、どうあがいてもどうにもならない。先週など、ホームセンターに併設のペットショップで、生まれて間もないウサギのゲージの前で小一時間もしゃがみこんだり、うろついたりして、もう少しで買うところだった。それも悪くないが、寂しさに耐えるというのも人生修行かと何とかおしとどまった。そうこうしているうちに、読書などもすすみ、いつの間にか胸が軽くなっていた。ありがたい。良くも悪くも、人はいつまでも同じ気持ちのままではいられないのだろう。これも自然治癒力の一つか?とはいえ、ことによるとウサギとの同居生活が始まったりして。。。。
2014年08月27日
コメント(4)
お盆期間は合気道の道場も休みになり、特別楽しいこともなかったので、自分ばかり取り残されているような気になって、かなり落ちていた。その中でも友人がちょっとお茶に付き合ってくれたのが、かなり救われた。それから日曜には親戚一同が集まり、息子と娘にも久しぶりに再会し、皆から子供の成長を誉めそやされて嬉しい気持ちになった。(自分の手柄じゃないのに)二人とも受験勉強をがんばってるようだ。息子は湯島天神で購入して渡したお守を鞄につけてくれていた。嬉しい。身の回りの出来事はそれくらいのことだが、少々焦ったことが一件。それは、いつも服をハンガーにかけてある部屋が「匂い」出したのである。なんだか臭い。あっ!!!これが加齢臭か!!?これまで自分では気付かなかったが、こんな匂いを周りに発していたのか・・・と焦った。そしてファブリーズを部屋中くまなく吹きかけた。翌日、またその部屋のドアを開けると、まだ少し匂うのだった。そんなに我が身の体臭は強いのか・・・・。と、うなだれたとき、あるモノが目に入った。!!!!姉から旅行土産にもらった漬物が入ったビニール袋だ。何気にその部屋へ置いたまま忘れていた。真空パックされているし、匂いなど漏れるとはつゆとも思わない。「加齢臭」の原因がわかってホッとした。だが、自分が気付かないだけで体臭はあるのかもしれない。とくに汗の季節は気をつけようと思った。
2014年08月21日
コメント(2)
本日、空売りの7割強を決済。まずまずの出来だ。残りは保険として保留。一方、この数日の下落中に買い建てを1割強増やしたため、ロング・ショートは4対1ほどに。なかなか快適なポジションだ。成績もデキスギくん。話は飛ぶが、一昨日、いきなりスイカがどこからともなく送られてきて驚いた。身に覚えがない。発送先は山形である。絶対知り合いがいない地方だ。箱を開けて分かったのは、いつだったかお米の袋についてたキャンペーン葉書を送ったのだが、その「果物コース」が当選した、ということであった。ひときわ大きく甘いスイカは両親と分け合って美味しくいただいた。こんなラッキーなこともあるんだなと思っていたら、その翌日、ココ壱番屋から封書が。なんとこれもアンケート葉書を出したことで、3000円分の食事券が当選したのだ。ありがたい。世の中捨てたものではない。
2014年08月07日
コメント(2)

真夏の東京へ「のぞみ」で突撃。一泊二日で名所巡りの強行軍だ。まずは東京駅の建築美に目を奪われ、炎暑の中を皇居まで歩く。堀の周囲はマラソン大会かと思うほど人が走っている。そして二重橋にたどり着くまでに警官の姿をたくさん見た。日本の象徴ともいうべき場所の堅固な守備に感心する。次に、遠くからは目にしたことがあった東京タワーを間近で見たかった。東京駅からバスで移動。足元から見上げる東京タワー♪おっ!と思ったが感動は長く続かず。足元の建物内にも潜入してみたが、(んー、ナルホド)という感じ。展望台には上らず。総合評価としては、「マンションの部屋から東京タワーが見えるの♪」という場面で価値が出るものなのかもしれない。そしてメインに据えていた「明治神宮」へ。都心の喧騒が嘘のような空間。鳥居の向こうは鬱蒼とした森。本殿で参拝後は清正の井戸など散策。猛暑を一瞬忘れさせてくれるような涼やかな風が吹いている。これでついに「鏡」(伊勢神宮)と「剣」(熱田神宮)と「玉」(明治神宮)がそろった!三種の神器に近づけたことが何だか嬉しい。翌日は、川越市へ移動。「川越氷川神社」へ。ちょうど神社の七夕祭りが近いということで色とりどりの短冊が目を引いた。縁結びで有名な神社とのことで、カップルや女性グループの参拝客がひきもきらない。したがって、独り身のオジサンはかなり場違いなムード。(ワタクシダッテ、デアイタイ)という願いをこめて参拝後、おみくじをひく。すると!!!今年初の『大吉』!♪良い出会いがあるかも♪それから巡回バスで「蔵の街」へ。江戸、明治、大正の建造物が混在した街。建物一つ一つが芸術作品のよう。このモダンなビルは「景観賞」を受賞した「歯科医院」。前日もそうだったが、ここでも殺人的な猛暑。ジリジリと肌を焼かれ、体力まで奪われてしまったので、このあと回る予定だった場所を断念し、暑さから逃げるように、東京駅から新幹線に飛び乗った。名古屋に近づいてくると、すでに気温が違うのが分かる。もはや天国と言っていい。名古屋の暑さは結構なものだと思っていたが、東京の暑さは尋常ではなかった。それでも「ヒトリ修学旅行」は本当に楽しかった。オシマイ。
2014年08月04日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1