全4件 (4件中 1-4件目)
1
最近読んだ山崎拓巳氏の著書にこんな言葉が。「諦めそうなところから奇跡のドラマは始まっている」古今東西、歴史を紐解けばそんな場面がいっぱいだ。何があっても諦めない。不屈の精神で目の前のことに当たろう。そして座右の銘にしたいようなこんな言葉も。「死ぬこと以外は かすり傷」何事も恐るるに足らぬ、のだ。歳と共に心の傷の自然治癒力も増す一方だから。忘却力とも言うが。今年は「専業トレーダー」となって最初の年。1月には100万円の損切りをし、10月には80万円の損切りを出したが、それでもここまで今年度50%を超える利益を出せている。ありがたい。大きな失敗も財産だ。なんとかこのまま残り一ヶ月を乗り切りたい。相場はいよいよ面白い場面になってきた。買いポジションと空売りポジションの比率は9対1でアンバランスだが、あまりショートを増やそうという気が起こらない。KYにならないように、今後も相場の空気を読んで株式市場を渡り歩いていきたい。
2014年11月30日
コメント(2)

今日は小春日和で散歩には絶好の暖かさだったので、老親を誘って「白鳥庭園」へ紅葉狩り。鈴なりの柿が青空に映えていた。冬に備えて雪吊りをしている職人の姿もあり。池の鯉に仲睦まじく餌をやっている老親をちょっと離れて見ているのも楽しい。高倉健さんが亡くなられて、衝撃を受けたと同時に、ほぼ同い年の両親に今のうちにできることはしておきたいという、急遽の親孝行欲求が満たされ、良い秋の一日が過ごせた。そして今夜は息子の誕生日(20日)のお祝いで夕食を共にすることになったので楽しみだ。我が息子が18歳などとは信じがたいが。時のたつのは早い。親バカなれど、ジャニーズに入れるだろうと思われるほどイケメンになった彼。父として鼻が高い。
2014年11月22日
コメント(2)

先週は、娘の吹奏楽を観る前に、伊勢神宮へお参りした。行ってみて知ったのだけど、神宮で駅伝が行われており、駐車場はもちろん、参道も「松の内」かと思うほどの混雑であった。お昼前だったので、少しでもすいているうちにと、先に「伊勢うどん」で腹ごしらえ。コシのないふにゃふにゃの麺で、十年ぶりくらいに食べたが、やはりとくべつ美味しいとは思えない。。。(不味くもないけど)渡された番号札に味わいがあり、思わず記念撮影。参拝客を迎えるピカピカの鳥居に目が奪われる。境内では盆栽展が行われており、門外漢の自分でもその見事な出来栄えに感嘆する。境内は空気が特別な感じがして、神聖な気持ちになる。本殿では何とか最前列まで進み出て参拝。今年は、熱田神宮、明治神宮、伊勢神宮、戸隠神社、善光寺、と名だたる寺社に参拝できた一年であった。ありがたや。
2014年11月09日
コメント(2)

娘の吹奏楽部、東海大会のマーチングを三重県の伊勢まで観に行った。各県代表となる強豪校が集結する大会だけに、レベルが高く見ごたえがあった。小学生の部から観たのだが、この世に生まれてわずか十年ほどであれだけの演奏ができるのかと感動して泣けそうになった。そして中学生の部になると、やはりレベルが異なり、プロか?と思うほど。やがて娘の出番になると、こっちが緊張して冷静な目で観られない。来年は高校へ進学するが、通える範囲の高校に吹奏楽部はない。出場12チーム中、上位2校に入って全国大会へ出なければ、彼女の演奏はこれが最後となるのだ。たぶんミスはない。二つの長い隊列で行進するクライマックスではわずかな乱れもなく、感動した。(撮影禁止だったため、画像は愛知県大会のもの)全力を出し切ったのではないか。結果は金賞ながら代表にもれた。(上位3校が金賞だった)あと一歩届かない、そういう経験もかけがえがない。さぁ、次は高校受験へ向けてがんばってほしい。
2014年11月03日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()