全33件 (33件中 1-33件目)
1

テディベアテラスでは、毎年チューリップと並行して、ハナミズキが咲きます。一度日記にアップしましたが、改めて、ハナミズキ。ちょうど桜が終わることから咲き始めます。このグリーンハウスを立てた1997年に小さな苗木を買って植えたハナミズキ、今でも覚えていますが、翌年に咲いた花は7個でした。今では空に向かってぐんぐん伸びて、小さめながら花をいっぱい咲かせます。うちのハナミズキの白は、黄緑色がかっています。そこがまた好き。2階の窓から見るとこんな感じです。4月8日 最初は黄緑色の花。4月10日 咲き始めより、黄緑が薄くなり、だんだん白くなります。ハナミズキ越しにチューリップ。毎年言っていますが、ハナミズキの花… ♪そ~らを押しあ~げて~~♪咲きます。だから、2階の窓からだと、咲き掛けが撮れます。お隣の生け垣をバックに…道路をバックに…上へ上への本当に空を押し上げるみたいに咲くハナミズキ。青空に映えます。2階の窓に届くくらい大きくなった、ハナミズキの木。もう今年は何個咲いたか、なんてわからないくらいたくさんの花をつけてくれました。4月1か月ずっと楽しませてくれます。ゴールデンウィーク始まりで…強風の日に、一斉に散ってしまいました。今年もありがとう。来年もまた咲いてね!!ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年04月30日
コメント(0)

FussaBaseSideSTREET日記も最後になりました。完結編はお店でのお買い物と、みんなでかふぇにGO!のお話。雑貨屋TABASAさんの空間の中で、なぜかすっごく気になったもの。それがこの鳥さんたち…いつからかゆみは鳥さん好きなったみたいです。鳩さんグッズはひそかに集めていたのですが…青い鳥を求めていたからか、最近は鳥さんに惹かれる・・・ ここでもそうでした。どなたかの手作りなのでしょう。この明るい色遣いに心がこもってる感じがして、元気になれるような。ゆみが元気がないわけではないけれど、なんだかやっぱり元気を求めているのかな?気になってナヤさんに聞いてみたのです。「この鳥さん作ってる方って、どんな方ですか?」普通はそんなこと聞かないのですが、どんな気持ちでこの鳥さんが出来たのか知りたくて…。そしたらなんと、今、納品に来てた作家さんが「あ、私の作品です。今新しいのを納品にきたところなんですよ」と、出来立ての鳥さんもいっぱい見せてくれました。なんというサプライズ。偶然にも作家さんにお会いできました。ナチュラル感のある素敵な方。「わ~い、買わせていただいていいですか?」と即答のゆみ。この日のお買い物は迷ってやめてばっかりだったゆみですが、もしかしたらこの鳥さんを持って帰るためだったかな。この鳥さん、人の心を癒す効果や元気づける効果があるように感じたのですが、まさしくそういう願いで作られてるものでした。作者の方、ボランティアで老人ホームでお仕事されてる方で、愛が溢れてるような方。さっそくお気に入りを選ばせてもらいました。不思議なもので、あとから納品されたものより、やっぱりディスプレイで釣り下がってた子たちを連れて帰ることにしました。これが、ゆみのお買い物です。色の組み合わせを考えて選びました。鳥さん、お家に吊るそうか、お店に飾ろうか考えます。テディベアテラスのお客様も見て癒されたいかな~。そしてなんと、もう一個惹かれたもの、こちらも鳥さん。一目惚れ~♪手作りのものって温もりがいいよね。こちらはナヤさんの手作り(内職?)ヨーヨーキルト。昔はみんな作ったけど、ゆみは最近針を持ってないので。コースターになってるのはお店で使わせてもらおうかな。バラバラなのは、何か考えて生まれ変わらせます。ミニミニがかわいい。そして更にお買い物は…TABASAのポストカードと紙皿とレースペーパー。お店の外観が絵になったポストカードは、いつもテディベアテラスでお客様からリクエストされるもの。ちゃ~んとTABASAさんにはありました。さすがです。お店を訪ねた記念に、こういうのが嬉しいんだね。たまにお客様になってみると、お客様の気持ちがわかります。なるほどな~。で、お買い物は、気に入ったら買っちゃうのが楽しい!!雑貨とも、めぐり会いだからね。次回、なんて言ってないで買っちゃうのが正解!ということで雑貨屋さん満喫、お買い物もできて・・・このままみんなで、カフェにおやつしに行くことになりました。わ~い。デモデヘブン 福生店 ~DEMODE HEAVEN~ZUCCOTO本当は斜めの角から撮りたかったですが、道の反対側に渡らないと撮れないので我慢。FussaBaseSideSTREETMAPから載せときますね。本当はピザがおいしいお店なんだね。ゆみはピザも入るくらいでしたが、今日はカフェ。(ハンバーガーもおいしそうだったみたい)大きな建物。入口はここ。個性的な内装。お店の中、広いです。この時は時間的に貸切状態。何にしようかな。いっぱい歩いたからケーキ食べてもいいかな。ネ、大和くん。そしてやってきました。ケーキセット! 大和くんも食べるかな?ゆみのはこれですよ。フルーツタルト。なんともアメリカンなボリュームです!こちらをいただきながら、お話が弾む4人。同じ時代のカントリー雑貨を生き抜いてきた(?)4人。いろんなお話が合います。同じ世代の同じ世界だから。共通の知り合いの方も多いです。そして、この世界に、サッとやってきてスッといなくなった人たちも多い中で、ぶれることなく、流されることなく、自分の道を地道に歩んできた来た人たち。ソフトな雰囲気の中にどこか芯の通った、素敵な方たちに出会えました。何気なく話が弾む中で、大切な何かを学んだ気がして、あっという間に時が過ぎました。もちろんケーキセットはぺろりと平らげ…。記念撮影。素敵な出会いに感謝~♪楽しかったな~。自分もこの世界の端くれにず~っといて、よかったと思いました。またこんな、第二弾があるといいなと思います。そしてこれがご縁で、なにか展開があるといいなとも思いました。人と出会うってことは、やっぱり素敵です。刺激を受けて、また頑張ろうと思えるから。そして逆に、自分も頑張ってきた人の一員に入れてもらえてるんだと発見もできました。いつの間にか、自分にもそれなりのキャリアが生まれてる…なかなか気づけてませんでした。端っこの端っこな存在だけど、続けていこう!お話弾み過ぎて、外に出たらすっかり夜~。夜はますますいい感じですね。あれ、こんなテラス席もある。また来たいな~。次回はピザかハンバーガーに挑戦しよう! ランチしたイタリアンもまた行きたいな。でも次回おすすめベーグルサンドもお店もあるそうです。ワクワクですね。福生の雑貨屋さんに行く、って企画された時、こんな風にベースサイドストリートでお店めぐりが楽しめるとは思ってなかったです。福生、意外にもエキサイティング!!すっかり気に入ってしまいました。自分のお店も忙しいけれど、ぜひ、ハロウィンやクリスマスのTABASAさんも見てみたいです。そしてまたぜひ、パワフルで優しいローズベアさんとお出かけしたいです。なんかね、一緒の時いつも楽しいことが起こるんですよね!連れてってもらえてよかった。ありがとうございました、ローズベアさん。あ、そうだ、宿題出されてたんだ。がんばって描かないといけないです。待っててね。以上、FussaBaseSideSTREETめぐり。4話で完結です。全部読んでくれた方、ありがとうございました。展覧会がんばった後のご褒美の日だったな~。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。template-まりもん img-candied
2014年04月29日
コメント(0)

福生にある雑貨屋さん「TABASA」さん。(最寄駅は牛浜)ここは、お友達のテディベア作家さん、ローズベアさんと同じ創業25周年を超えた老舗の雑貨屋さんです。ローズベアさんにお会いした2005年から、TABASAさんのオーナーのナヤさんと古くからのお友達であることは伺っていました。「長く雑貨屋さんをやってる人だから、ゆみちゃんにもいつか会わせたいな」と言っていただいてから9年目?やっとその機会がやってきました!しかもお店に伺うだけじゃなくて、お休みの日に一緒にランチしてFussaBaseSideSTREETを案内してくれるというワクワク企画が実現!!FussaBaseSideSTREET日記、その1その2でご覧くださいね。その3は、TABASAさんのご紹介日記です。TABASAさん、HPがないので、この日記での紹介は貴重ですよ。いっぱい写真を撮らせてもらっちゃいました。TABASA(敬称略)はテディベアテラスのような住宅街の一軒家じゃなくて、車がガンガン通る国道沿いのお店です。カラフルな建物が並ぶベイサイドストリートの中でも、このかわいらしいピンクの建物は人目を引くと思います。これが、ここの番地、というかお店の番号。本当にアメリカンでかっこいい。TABASAは26年目。テディベアテラスは13年目。まだまだ半分です。創業年数が倍ってことはすごい大先輩?と思ったのですが、なんとお話ししてみたらナヤさんとゆみは同じ年!みたいです。そうだね~。若い頃からやっていたら、もうそんなキャリアになるんですね。そんな若い時に初めて、今も続けてるってすごいな。すごく自然体でナチュラル感のある素敵な方でした。気負いがないというか。「好きじゃなくっちゃ、続かないよね~。」と二人で話したけれど、実際、好きなだけでは続かないと思います。雑貨屋さん。自分が好きなだけじゃな、お客様が続かないし。秘訣は何かな?と思いながら、取材、と思ったのですが、それより純粋にお客様として大いに楽しんじゃいました。お店に入る前にも、撮りたいポイントがいっぱい。やっぱりお花のあるお店っていいな~。自転車置き場でしょうか?ほんのちょっとした空間があるだけでお花は育てられます。まったくお花を育ててない雑貨屋さんもあるけど、お客様をお迎えするのにお花は絶対だと思ってるゆみにとっては、TABASAのエントランスは、かわいくて最高でした。ナチュラルシックなホワイトが雑貨屋さんで主流な感じの今、カラフルな風船にドキドキ♪やっぱり雑貨屋さんはかわいくなくちゃね。その中に、アンティークなアイアンアイロンの中の多肉の寄せ植え。シックな植木の上の窓は、雑貨屋さんらしいカラフルな飾りつけ。このコントラストが素敵です。中はどんなかな?とワクワクします。窓際の演出って、大事ですね。にぎやかな感じが外からも見えるから入りたくなります。テディベアテラスは、窓際が道路からちょっと距離があって、窓に顔をくっつけてみることができないので、せめて、トレリス周りのお花たちをもっと可愛くしたいな~と思いました。あんまり外がかわいいので、なかなかお店に入らないゆみとローズベアさん。ここでも大和くんが記念撮影。このカラフルさに全然負けてない存在感の大和くん。かっこいい!いよいよお店の中へ。楽しみにしていたのはローズベアさんのイースター作品。TABASAのイースターで、ローズベアさんが作品を委託販売されています。もうなくなっちゃったかな?今あるのだけ撮影させてもらいました。わあ、見られてよかった! 超かわいい入口入ったらすぐのテーブルにローズベアさんの世界が展開していました。TABASAのカラフルな雰囲気の中でもひときわ輝いて見えました。どの子もすっごくかわいい、ゆみ好みの表情。愛くるしい目に見つめられたらキュンとなります。中でもキュン、というかズッキュン!ってなったのはこの子~♪私をお家に連れてって!って言ってるよ~~。やっぱり鳥さんに弱いのかな。ゆみは。店内には魅力的なコーナーがいっぱい。あちこち夢中になっちゃいました。ほんとはもっとナヤさんと、雑貨屋さんとしてお話すればよかったな~。雑貨屋は本当に内職のような細かい手作業がいっぱいで、暇な時間は一分もない、ってことは同感。全てを手作業で準備しているからこそ、お店はお店らしくなってるんですよね。問屋さんからは、おおざっぱにまとめて段ボールに入ってくるものを、一つ一つわけたりビニールにパックしたり値段をつけたりするのはこちらの仕事。ただ並べればいいだけではないんですよね。すごく大変。それも好きで作業してることなので、愚痴ではないのですが、同じことしてる人と分かり合えると嬉しい。ローズベアさんも、スタートは雑貨屋さん。雑貨屋あるある、はキリなくあります。TABASAさん、天井が高いのがゆみには何よりうらやましい。いろんなディスプレイが工夫できるものね。天井と壁は、こて跡をわざと残した漆喰で、それがとても明るくいい感じです。高いところにある換気扇も、ご自分でペイントしたそうです。天井から下がったかごも雰囲気を作っています。窓際からの自然光がお店の中を柔らかく照らしています。蛍光灯がばっちり!の雑貨屋さんはがっかりするから、やっぱり雑貨屋さんは窓が大事。そしてこの日はイースターフェアでした。イースター、こちらではまだまだ浸透してないけどこのベイサイドストリートならではの盛り上がりなんでしょうね。いいなあ。カラフルイースター。かわいい♪普通の卵にペイントしてるんですって。ディスプレイが楽しそうで買いたくなります。買いたくなる、と言えば、これ。これはお菓子やお弁当に使うカップなんだけど、こんなにかわいくディスプレイしてあったらどれにしようかな?って思っちゃいますよね。やっぱり雑貨屋さんは楽しくなくっちゃね!!って、改めて思いました。テーブルの上もごちゃごちゃにぎやかに、が楽しい。このごちゃごちゃ感こそ、センスの見せ所。TABASAさんは絶妙の腕前♪高価なものもチープなものも、一緒に置いて、両方を引き立てあう感覚。古いものも新しいものも、ブランド物も手作りのものも、みんな一緒でみんな素敵!お店をゆっくり見せていただいてすごく勉強になりました。ローズベアさんがゆみを連れてきてくれたことにとても感謝だし、TABASAのナヤさんにお会いできてすっごくよかったです。お店にいる間にTABASAに手作り作品を委託されてる作家さんもいらっしゃいました。ゆみは雑貨に夢中でご挨拶もそこそこ、店内くまなく見てたのですが、実は最初から気になってたものがあって、それがこちら。仕入れた商品は、ゆみも仕入れられるものだったりするけど、ここで出されてる作家さんの作品はTABASAさんだけのものなので、そんな中で気に入ったものがあったら買おうかな?と思ってたのですが、目に留まっちゃった!!空に浮かぶカラフルな鳥さん。このメロウな色合いに惹かれ…なんだかお家に連れて帰りたくなっちゃったゆみさん…さて、どうしましょう・・・ここでちょっとサプライズがあったのです。続きは、次の日記で。(文字数制限だ~)日本ブログ村のランキング
2014年04月28日
コメント(0)

福生横田基地周辺女子旅その2。ランチ後、いよいよお店めぐり。FussaBaseSideSTREETの看板を見て、ここを巡ります。行きの車の中で見えたお店の外観にもう興奮。AMERICA~~!車を停めて、歩いて回ります。まずは、基地の入口。ここは空が青くて広いです。基地の周辺のお店はドルが使えるそうです。古着屋さんや雑貨屋さんがいっぱい並んでいます。この通りをお散歩。楽しみです。テディベア作家の第一人者のローズベアさんと、ここでお店歴が26年のTABASAのナヤさん。二人の先輩とめぐるFussaBaseSideSTREETです。お店の中がみんなエキサイティングなのですが、写真は撮れないので外観だけ。ここでカーディガン・パーカーは15ドル。帽子は2つでなんと10ドル!!もちろん日本円でも買えるので…お買い物すればよかったな~。TABASAさんは、ここで「ドル」でお買いものしてました。かっこいい!あっちこちのSHOPの店頭ディスプレイが、アメリカン。これだけでゆみはテンション高いです!!大和くんも一緒にアメリカ旅。ローズベアさんはお買い物上手だな~。決断力が早い!!この日、お小遣いをあんまり持ってなかった裕実は、迷っては止め・・・の繰り返し。あとでTABASAさんに行くので、そこにお小遣いをとっとかなくちゃ、とケチってしまった。お買い物はやっぱり、ケチらないで買わないとつまんないな。ここには欲しいものがあることが分かったので、また次回がありますように~。で、欲しかったのは例えばこちら。このカップもそうなんだけど…それより赤い木箱。このDr.Pepperの箱の色も、中にも文字があるのもツボ!欲しかったな~。かわいいクルマがいたり、E.Tがいたり…楽しいな~。飛行機も飛んでるし…道の反対側は第二ゲート前。ほかの国のものも色遣いがここではアメリカン。いい感じのドアの色。これはホンモノの人ではないです(^_^;)クルマから見えた、ここはなんだか魅力的。残念ながらお休みです。屋根の上に草。旗がかわいい!こちらは有名なテーラー・K・ブラザース。基地前で48年間という老舗。50~70年代のスタイルを大事にしてる、忌野清志郎さんも御用達だったお店。こちらは木を植えるレストラン「オーロラ」さん。お店めぐりは大満足。Fussa16ルート。やっぱりみんな基地の入口を写真に撮ってます。本当に観光に来たみたい。ここに暮らしてるの気分はちょっとアメリカですね!!FussaBaseSideSTREET MAPに載ってるお店だけでも55軒。またゆっくり、お店めぐりしたいなと思いました。(お小遣いあるときね!)そしていよいよ・・・この地で26年目の雑貨屋さんの「TABASA」にお邪魔します。定休日なので、お店はゆみとローズベアさんの貸切状態。雑貨屋さんをゆっくり見られるって、嬉しいです~~。レポは次の日記でね!ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年04月27日
コメント(0)

FussaBaseSideSTREET 初体験です!!東京に、こんな場所があったのですね~♪ ここはまさにアメリカ!!一日、めいっぱいたっぷり、アメリカ感を楽しみました。オバマ大統領厳格体制警備の中、福生の横田基地周辺めぐりをしてきました。東京都美術館のべラドンナ・アート展の搬出の日、朝早くに搬出を済ませ、車で家に作品を運んでもらって、自分は一路福生方面へ。立川駅でテディベア作家のローズベアさんと待ち合わせ。ローズベアさんとデートです(*^_^*) ワクワク。ローズベアさんとは、2005年からのお付き合いですから、もうすぐ10年。ゆみのテディベア作家さんとの出会いは、ローズベアさんからすべてが始まっています。これは本当に贅沢なことで・・・イベントに誘っていただいたり、時々ご飯をご一緒出来たり、尊敬するお友達とお付き合いしてもらえるのは、ありがたいことだな~といつも思ってます。そんな中、今回は、福生にある雑貨屋さんのTABASAさんに一緒に行こうと誘っていただきました。ローズベアさんと初めて一緒にランチしてもらったのは、恵比寿三越でワークショップをされてる時に、イーネ・イーネに来てくれたのですが、(2006年かな?)その時、いろいろ話が弾んで・・・ローズベアさんが新潟で雑貨屋さんをしていたことを聞きました。そして、テディベアテラスをしていくゆみを応援してくれました。東京の福生に、ローズベアさんと同じ時期から雑貨屋さんをしているお友達がいらっしゃることもお聞きしていました。それがTABASAさん。なんとTABASAさんは、去年25周年を迎えた老舗の雑貨屋さんだそうです。ローズベアさんも同じ、もう25周年を超えています。お二人とも、ゆみの12周年の倍!ですよ。すごいな~、いつかお会いしたいな~、とずっと思っていたのです。ローズベアさんも「いつか一緒に行こうね!」と言ってくれてたのですが、その機会は突然やってきました!!今年のイースターに、ローズベアさんの作品をTABASAさんに出してるので、見に行くのに、「ゆみちゃんも行く?」とお声をかけていただきました。そしたら、TABASAさんのナヤさんが、「せっかくだからお店がお休みの日に来てくれたら、私がBASE SIDE STREETを案内しますよ。」と言ってくれました。わ~い(*^_^*)この日を楽しみにして、東京都美術館用の陶器絵付け製作がんばったのです。今は大変だけど、ちゃんと出来上がって、展覧会が終わったら、Fussaデートだわ♪と思って・・・。当日、やっぱり晴れ女~♪ 普段の行いがいいのか、また快晴です。TABASAさんの最寄り駅は牛浜駅。なんとナヤさんが車でお出迎えしてくれました。そして、出発!いきなりの基地です。オバマ大統領をお迎えして厳重警備!まずは車の中から看板を撮影。最初にランチしちゃいましょう、ということで、まずはここ。NICOLAさんは、有名な老舗のピザ&イタリアン。福生は本店で57年目だそうです。他にもおすすめがあるそうでまずは通っただけ。もう一軒のイタリアンへ。通りのお店が全部アメリカン!で、「どこに来たんだろう~本物のアメリカみたい~!」と大はしゃぎで写真撮りながら…(次の日記でご紹介)お店に到着。UN QUINT ウノクイントっていうお店です。よさそう♪米軍ハウスを改装したイタリアンレストランです。80年代にOPEN。まずは入ってみましょう。中もすごくいい感じです。ゆみの好きな・・・「黒板」が魅力的。さて、メニューは何を選ぼうかな~。この子は、ローズベアさんの旅ベア、大和くん。テーブルにちょこんとお座り。ガーリックトースト付き。そして、パスタ3種類にして、シェアすることに。どれもとってもおいしかったです。今度はほかのメニューも食べてみたいな~。初めてお会いしたTABASAオーナーのナヤさんは、ナチュラルですごく感じのいい方でした。ほんとに自然体で… お話も弾んで…おまけにここではごちそうしていただいちゃいました。お言葉に甘えてしまいました。ありがとうございます(*^_^*)また来たくて…今度は、この名物料理も気になります。お外でも大和くん、記念撮影。また来たいな~。ウノクイント福生店は、横田基地の目の前です。どこをとってもかっこいい。本当に日本じゃないみたい…。今からFussa BASESIDE Streetめぐりをします。ワクワクしてきました~。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年04月26日
コメント(0)

展覧会が終わって、ゆっくりする間もなく、急にお仕事が舞い込みました。ありがたいことなんですが…。「のんびり気を抜くなよ。」ってことなんでしょうね。今度は日本橋でも、三越前ではないので、「ZEN茶fe」にはまったく顔を出せないままです。まったくの方向音痴なもので、どんな位置関係になってるかもよくわかってないのですが、日本橋一日目のランチは、お仕事のミーティングで、丸善に行ってきました。今回もまた先にコラージュ写真をfacebookに投稿してます。MARUZEN CAFE今日からお仕事。展覧会モードから一転、サービス業界モードへ。今日は【ハヤシライス発祥の地】のハヤシライス(私のはオムハヤシ)でランチミーティング。なんとハヤシライスとは、丸善の創始者の早矢仕さんのおもてなし料理だったのが始まりだそうです。おいしいんだよ、と連れてってもらったら、まさしく絶品!こんなにおいしいなんて・・・というじっくり煮込んだレストランのお味でした。感動。遊んでるんじゃないですよ。心機一転のお仕事の打ち合わせ。気合い入れ直し。土日は、ソラマチと日本橋の掛け持ちで頑張ります!こんな感じで日記もサクサク毎日ちょこっと書けばいいのでしょうが、どうも日記だと、もうちょっと詳しくご紹介したくなっちゃいます。どなたか次に行かれるかもしれないしね。このMARUZEN CAFEは、丸善日本橋店の3階です。丸善は言わずと知れた、本やステーショナリーのお店です。ゆみが一日ここにいなさいと置いてかれたら、すごく喜んじゃう、そんなビルです。CAFEは初体験。ハヤシライスが有名ってゆみは知らなかったのですが、facebookに載せたら、召し上がったことある方もいらして、やっぱり有名なんですね。【ハヤシライス発祥の地】皆様にも読めるように、切り取って拡大しますね。(スマホなので画像悪いね)こどものころ、ハヤシライスって、林ライス?と思ってた気がしますが、早矢仕さんのハヤシライスだったのですね。今頃知りました。ウィンドウの見本、レトロです。洋風と和風はどう違うのかな?ランチ少しお得です。日替わりセットもあります。キャプテンは日替わりランチセット、今日のはメンチカツ付き。お野菜もいっぱい。よくばりゆみさんは、オムハヤシセット。やっぱこれでしょう。絶品!!美味しいからまた食べたくなる味、おいしいから誰かを誘いたくなる味、って、こういうのを言うんだね。キャプテンは今週2回目だといってたけど、納得。思い出しても今また食べたい。早矢仕さんちのハヤシのルーは、さらさらしてます。粉っぽくない。濃厚にしつこくない感じ。だけど、お味がしっかりしてて、酸味もあるけど甘くって…深いお味。家庭では絶対無理!って感じのレストランの味~!!本当においしかったな。すぐにでもだれか連れて行きたいくらい。最後まで味わって、もちろん残さずいただきました。「ごちそう様でした。」やっぱり、世の中には、確実においしいものってあるよね。そういうものに出会えるとうれしいです。最近はコンビニだって、これ失敗した、って感じのものには出会わないけど、やっぱりちゃんとしたレストランの味とは違う。たまにレストランで食べないと、それを忘れちゃうと思うけど…。ということで、過去日記を今頃アップしたご紹介です。お菓子教室の先生の予約で、年に一度の贅沢お食事会をしてきたお話。ヘイフンテラスは、広東料理です。日記ぜひ、クリックしてくださいね。★お菓子教室のお食事会でペニンシュラのヘイフンテラス(2階広東料理)に行ってきました。ペニンシュラのB1フロアも探検。 日記にはひとつひとつの写真はたくさん載っています。是非見に行ってくださいね。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年04月25日
コメント(0)

この日、上野の展覧会をテディベア作家さんのKeikoちゃんが見に来てくれることに…上野駅で待ち合わせ、の途中で急に「鬼子母神先行こう」ってことになりました(笑)上野の後に、同じ日に鬼子母神でやってる「手作り市」にKeikoちゃんが行くと言ってたので、「それ、私も行けたら行きたいな~」と言ってあったのですが…このとっさの機転が、功を奏し、一度山手線で巣鴨まで行ってたゆみですが、降りて乗り換え、雑司ヶ谷駅で待ち合わせ。おかげで鬼子母神に早く行けて、手作り市が楽しめました。初めての鬼子母神。このきれいな新緑はケヤキ並木かな?このケヤキはずいぶん老木。大ケヤキ。みんな写真撮ってました。さあ、いよいよ境内の「手作り市」へ。Keikoちゃんは前に来たことがあるので案内してくれました。2か所で、すごくたくさんのお店が出てびっくり。手作りアーティストさん終結で、楽しいお店がいっぱい。あっちこっちにはまりながら行きました。手作りモノが大好きなKeikoちゃんと…お買いものしながら♪楽しくてだんだんハイテンションになってきちゃった!!手作りのレベルがすごく高いのです。皆さん、もうプロ!アーティストさんのお店は、「作品」だと思うので、撮影は自粛させていただきましたが、食べ物屋さんは、撮らせてもらいました。こちらは試食したら、超おいしくて、買っちゃった!!この手描きPOPや商品のパッケージもすごく良くて…お店の方もとっても感じよくて、一気に楽しくなりました。Keikoちゃんはゆずを買ってました。ゆずもレモンもとってもおいしくて全部買いたかったけど、この日お小遣いがそんなになかったので、まだほかにも欲しいものがありそうと、一個で我慢。おいも好きの母へのお土産に…包装紙が普通の日本の新聞なのですが、かえっておしゃれです。このおいも、手作り感いっぱいでほんとにおいしかったです。また出会えたら、今度はゆずも買っちゃおう!小さいほうの会場には、ほかにも魅力的なパン屋さんとかありました。世田谷のコンヴィヴィアリテさんのパン。あまりにおいしそうで…Keikoちゃんと二人で、抹茶のリーフパイを買ってしまいました。Keikoちゃんはアクセサリー選び、真剣モード。会場は盛り上がってます。小さいほうの会場を一通り見て、大きいほうの境内の会場に移動。ちなみにこちらの小さい会場は、大鳥神社です。母の実家が雑司ヶ谷なので、ゆみの7歳の七五三はここにお参りしました。(3歳で明治神宮に行ったらすごく混んでたので。こちらは空いてた記憶があります。)そんな思い出の大鳥神社、今日、急に来るとは思いませんでしたが。大きいほうの会場が鬼子母神。歩きながら、リーフパイ。中にあんこが入ってます(*^_^*)・・・こういうの楽しい! Keikoちゃんとゆみ、ご機嫌です。近づいてきました。着きました。こちらもにぎわってます。お参りはまた改めて来ます。鬼子母神はまだご朱印をいただいてないから、いつかまた来よう。今日はお買い物中心で…(^_^;)と、その前に、美術館ランチしようと思ったけど、もう12時過ぎてるのでここで。焼きそば~!!ここで食べちゃえ!!と、二人のノリが一緒でよかった。「おじさん、サービスしてね!」とKeikoちゃん。おじさん大サービス!いや、もうこぼれるって…(^_^;) 笑いが止まらないほどの大盛り焼きそば。これ、お肉は入ってな~い。キクラゲはいっぱい。うーん、ヘルシーと思えばいいね。意外と美味しかったです。境内に座って…うん、楽しかった!Keikoちゃんはツイッターしてました。特盛焼きそば。(そういえば、ゆみのツイッター、1月で止まっちゃった!)さて、腹ごしらえの後、お買い物。実は、何度も載せてるこの写真ですが、このお花のほうはここで買いました!!(撮影、加工 byKeiko)ピッタリでしょ。800円也。あと、買ったのものは手作りシール。若いお嬢さんの手描きのシール。ここにははまって、すごく気に入って5枚お買い上げ。包装紙も買っちゃった。がんばって描いてる子がいて、刺激になりました。お店のチラシを渡したら、「プロの方に褒めてもらえてうれしい!」と喜んでくれましたが、いやいや、あなたがプロですって(*^_^*)著作権とかあるかもしれないから、載せられなくて残念。いつかまたどこかで会えるといいな。かわいい紙屋さん。手作り市は、一軒一軒皆さん、力作、というかプロの手作りなため、一つ一つじっくり見たくなります。緑の下でのお店、とってもいい季節ですね。またあったら、ぜひ来たいな~と思いつつ…その時はお金持ってこなくちゃな~と…100円のものから何万円もするものまで、様々。なんと、Keikoちゃんが欲しくなった時計屋さんは、カードが使える機会も持参でした。すごい本格的。バッグのお店でも、ひとめぼれ。いろんな国も布で作った鮮やかな色のバッグ。Keikoちゃんは、不思議とどんな色でも似合ってしまうこと発見!ノリのいい、お店のお姉さんと、お話が楽しくて、テンションあがっちゃった。そしたらそのお姉さんに「あなたたちって酔ってる?」って言われちゃった。昔、お箸が転んでもおかしい年頃って、確かにあったけど…まさに、なんでも楽しくなってる日でした。連れてきてもらって、よかった(*^_^*)境内に入ってくる通路まで、お店がぎっしり。どこになるかは抽選らしくて、当日まで場所はわからないそうです。WoodyPapaみたいな木工おもちゃ屋さんもいました。それからゆみ好みの多肉屋さんも…この方は、多肉を植えるのに、自分好みの器がなかったから、自分で器も作っちゃってるんですって。すごいいい感じの多肉の寄せ植えでした。Keikoちゃんは最後の最後に、男の方のBAG屋さん。BAGとアクセサリーが本当に好きなんだね。ドイツ軍が使ってた軍用リュックから、バッグを手作りしてるお兄さんのお店でした。手作りにはみんな意味や意志があり、エピソードがあり、お店の方とお話ししながら出来た作品を見るのはすごく楽しい。いつか自分も出たいなと思うけど、なかなかこの場にあったお店作りは難しそう。皆さん、プロの腕を持ってる方でした。すごく楽しい時間でした。Keikoちゃんは、ゆみ日記で紹介するときいつも、元気印でパワーいっぱい、って書いてるけど、本当に一緒にいたら、明るくて楽しくて、なんだか居心地がよくて、すごくうれしい一日でした。この後、ちゃんと上野にも行ってくれて、展覧会も見て、パークサイドカフェも行けました。一日、お付き合いいただいて、本当にありがとうございました。日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。
2014年04月24日
コメント(0)

銀座と上野の両方で、展覧会に出てる、と大学時代からの友達の絵っちゃんにメールしたら、じゃあ両方行こうよ、と言ってくれました。ありがたいことです。群座一丁目のニューメルサ前で待ち合わせ。まずは早めのランチです。マーガレットベアさんと前に行ったイゾラブル。イタリアンレストランです。銀座はおいしいレストランがいっぱいでしょうが、前菜付きで、パスタもピザもちょっとずつ食べられるおまけにデザート盛り合わせも付く、ここのランチコースが気に入っています。ショートパスタの食感がおいしい(*^_^*) よくばりデザートもお得です。アイスコーヒーがたっぷりなのもこの時期からはうれしい。本当は銀座一丁目、奥野ビルに行く途中で【アンリ・シャルパンティエ】があるので行ってみたいのですが、おいしそうなデザート、ランチコースと同じくらいしそうです。これは次回のお楽しみにします。さて、では見に行きましょう。奥野ビル5階銀座アモーレの小作品展。ここは、4月7日から26日と、長い展覧会でした。大きさがサムホールサイズと決まっていて、テーマは決まってない展覧会。ゆみはこの季節ならでは、というか、この時期思い浮かんだ絵を描いてみました。「今年も咲いたよ。桜爛漫。」これは心にイメージがあったみたいで、2日くらいでささっと描けました。・・・どんなことがあったって・・・今年も桜はこんなに咲いたよ。だから見て。こんなに元気だよ。がんばってるからね。がんばろうね!!お友達の(テディベア作家さんの)Shiinaちゃんが、わざわざ斜めから撮って、facebookに投稿してくれました。額無しが規定だったので、キャンバスの淵部分まで続けて絵を描いてみました。これが意外と、皆さんはしていなくて…好評♪そして会の方に、「絵が描ける人だったんですね。」と言っていただきました。これは最高のお褒めの言葉です。嬉しかったです。上野の東京都美術館のほうには、陶器絵付けのほうを出しているので、普通に、「絵が描ける」とは認識されてなかったのですね。描けてるのかどうかわからない、ゆみの絵だけど、ここでプロの方に「描ける」と言っていただけて、本当に良かったです。ここでの展覧会の、次回のお誘いもしていただけました。同じ大きさの絵や作品が、108個だそうです。会場は見ごたえありました。これなら、お友達をお誘いしても、いろいろあって楽しいからいいな~。アモーレギャラリーの素敵な丸窓の前で、絵っちゃんとも記念撮影してもらいました。そして、銀座から上野へ移動。銀座線で一本です。べラドンナ・アート展。期間中、いつでも会場は混み混みで、熱気ムンムンでした。会場にそっと行ってみると、いつも何人かの方が、「かわいいね」「描いたのかな?」と見ていてくださってました。時々勇気を出して、「あの、私の作品なんです」と名乗り出て、作品の焼成の工程などをお話しさせていただきました。かわいいって言ってもらえてよかった~♪上野では、同時開催の平泉展でお友達の法雪さんが一部屋もらって「猫展」をされているので、絵っちゃんにも見せたくて、そちらも行ってみました。いつの間にか生徒さんがすごい数。そして、今回の目玉作品はこれ。びっくり!な猫さん。なんとすごい作品!!会場の人気スポットになっていました。大きな子猫ちゃん、という題らしいです。記念撮影はご自由に、ってことだったので、み~んなここで撮影してて、facebookはこの猫ちゃんだらけ。法雪さんが最後に、たくさんの記念写真のコラージュを載せていたのですが、ウォーリーを探せ、みたいに「ご自分を探してください」ってなってて…なんと、ゆみと絵っちゃんもしっかり載ってました。さすが法雪さん。これは記念に残りますね。来年はどんな作品かな?と、もう楽しみです。銀座と上野、両方おつきあいしてもらって、いろいろ話せて楽しかったです。ということでお疲れ様のティータイム。1日中混んでる、美術館のカフェも夕方はゆっくりできます。疲れたときは甘いもの。抹茶ケーキ。絵っちゃんはあんみつ。絵っちゃん、1日中、ありがとうございました。また会えるのを楽しみにしてます。べラドンナ・アート展の期間中、毎日、上野に行ってましたが、いつも誰か来てくれて本当に楽しい出展となりました。見てくださった皆様、改めて、ありがとうございました。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年04月23日
コメント(0)

今年の4月は、展覧会デーでした。銀座のギャラリーと上野の東京都美術館は、同時開催でした。それぞれに見に行ってくださった方、ありがとうございました。一緒にランチやおやつをご一緒してもらったり、展覧会の間ずっと楽しい毎日でした。まり子さんとは、大泉学園からご一緒し、上野駅で和食を。ゆみは天ぷらざるうどんセットを食べたけど、写真撮るのは忘れたみたいで…撮ってないことも気づいてなかったんですが、写真なしです。それからべラドンナ展に行って、同じく東京都美術館でやってる平泉展(ゆみはお休み中)にもお邪魔して、公園のスタバでチョコレート ブラウニー 抹茶 クリーム フラペチーノ。これも写真がないんですけど。まり子さんとずっとしゃべってるからかな。この日のおやつはJumiちゃんと。美術館のカフェは昼間、ずっと混み混み。夕方近くはやっと入れます。アップルパイとバニラアイスとアールグレイ…伝統の組み合わせはやっぱりおいしいです。そしてこの日は、懇親会。べラドンナ・アート展は、女性だけの展覧会。総勢300人の展示がありました。会場の熱気は、半端なく、すごかったです!長い間、その空間にいるのが無理なくらい、目から飛び込んでくる刺激がものすごく強かったです。その女性パワー、懇親会では、80人が集結。東京都美術館のレストランで、パーティーが行われました。会場から見える風景。 会場準備風景。立食でした。女性ばっかり、しかも皆さん、アーティストさんだから、パワーを感じました。オードブルをいただきながら、静かに談笑。かと思ったら、実はご飯はさっと食べきって、会場真ん中に集合。80人の女性アーティストさん、まずは二つの輪に分かれ、二重になり、なんと、お見合い回転ずし!!一人30秒で、自己アピールをお互いにしましょう、ということで、一人ずつずれていく。そんな迫力ある時間が始まりました。みんなが一斉に、自己アピールするので、音量を大きくしないと聞こえないし、必死で早口でアピールしないと、30秒はすぐ終わっちゃう。こんなこともあろうかと、夕べ必死に新しい名刺を作って印刷してきたのでした。念のため100枚持ってきたのです。テディベアテラスのポストカードと2枚渡しながら自己アピール。次々と目の前の人が変わり、皆さんパワーあるアーティストさんで、展覧会に出した作品を教えてもらって、ああ、見ました!ってなって、そこからどんな活動をしているのかお聴きして、名刺をいただいて…めまぐるしくも熱気あふれて、楽しい時間でした。全員の方とは無理でしたが、かなりの方と名刺交換。エキサイティング~!でした。皆さんと記念撮影、はなかったのですが、マーガレットベアさんと…。今回のベラドンナアート展に参加できたのは、全部、マーガレットベアさんが誘ってくれたところから始まっているのです。よい機会をいただいて、すごく感謝です。年はゆみのほうが全然上だけど、いつもしっかりしていて、お姉さんみたいなマーガレットベアさんです。翌日は、テディベア作家さんK’sBEARの恵子ちゃんが来てくれました。鬼子母神の手作り市も一緒に行って、それから上野へ。ゆみの展示を始め、テディベア作家さんのコーナー、見てくれました。この日は、恵子ちゃんに作ってもらったゆみ太のバッグチャームをつけています。一緒に、上野公園のパークサイドカフェ。森のガーデンセット【春】をいただきました。これは昨年はマーガレットベアさんといただいたんだけど、いろいろついてて美味しいです。上野公園に行く方、おすすめメニューですよ。デザートもおいしいです。ここは窓から公園が見えるカフェ。ゆみ太もゴキゲン。連れて歩くの楽しいですね。テディベア作家さんがいつも、旅ベアを連れていて、一緒に撮ってるので、ゆみも真似してみました。これからお出かけが楽しくなりそうです。恵子ちゃんとの鬼子母神日記は、また違う日記にします。美術館最終日のお客様は大学の同級生の絵っちゃん。銀座と上野、両方付き合ってくれました。その日記は、次ね。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年04月22日
コメント(0)

日曜日は東京都美術館に、お友達のテディベア作家さんのKeikoちゃんが来てくれました。実は上野に来る前に、二人で雑司ケ谷の鬼子母神の「手作り壱」を見学。&お買い物。手作り市はゆみは初めてでしたが、楽しすぎて・・・ハイテンションになっちゃった!鞄を作って売ってたお姉さんとお話してる時「あなたたちお酒飲んでるの?」と言われたので、よっぽどよく喋り、コロコロ笑ってたんだと思う(^_^;)手作り市レポは後日しますね。Keikoちゃんは、4月のテディベアテラスにも遊びに来てくれて、一緒に夕食も食べたんだけど、そのお話も今度書きますね(笑)今日は、美術館に来てくれた日のFacebookに中継した投稿を転載。上野公園パークサイドカフェで遅いランチ。K 's BEAR by.keikoのプチぺちゃくましゃん、特注ゆみ太(Yのイニシャル刺繍付き♪)と。今日は上野の前に鬼子母神の手作り市にご一緒しました。一日じゅう手作りとアートに触れ楽しかった!更に銀座に向かいます。 2枚の写真付き。スマホでもよく撮れるみたい。Keikoちゃんがアプリで撮ってくれた…この「特注ゆみ太」のお届けに、4月のテディベアテラスに来てくれたんです。これはゆみが一目ぼれした「プチぺしゃくましゃん」。この色合いがツボ。このバッグにつけるつもりで、欲しいっておねだりしたら、なんとゆみのイニシャルも刺繍して届けてくれました。裏側も今度撮るね!で・・・あ~、せっかく行ったKeikoちゃんのテディベアの個展の日記をまだ書いてなかったな~と・・・個展の前にはお菓子も作ったし、個展会場の門前仲町のカフェが、すっごくよかったし、もちろんテディベア作品は、それぞれも、そしてディスプレイも最高にかわいかったので、絶対ゆっくり書きたい、と思って抜けちゃってました。なので、この機会に日記をふたつアップしました。最新日記だからリンクするから見てね!!★お友達のテディベア作家さんの個展のお土産に、テディベアとエッフェル塔のクッキー作りました。個展会場門前仲町の素敵なカフェ「プランツ」でデリランチ。 お土産のお菓子♪ カフェ「Plants」。素敵でした~。&おいしかった~。カフェ好きな友達を是非連れてってあげたいです。皆さまも日記見に行ってみてね。そして貴重な個展レポ。 写真いっぱいですが、テディベア作家さんのオリジナル作品ですので、転載・転用はご遠慮いただきたく思います。見ていただきたいので載せましたが。★テディベア作家のK’sBEARby.Keikoさんの個展にお邪魔してきました。素敵なカフェでワークショップ付き。 テディベア作家さんは、みんなとってもがんばってます。個性を持ってて素敵です。テディベア作家さんたちと仲良くしていただけて、元気や意欲をもらってます。そして作品には癒されてます。特技がある人って素敵です。手作りもアートもやっぱり好きです。今回は美術館でも多くの作品に触れ、そんなモノを生む人、描く人の端くれであることを誇りに思うようになりました。そして、この年になって、一緒にいて楽しいなと心から思える方に巡り合うのは、とても幸せなことだと思います。毎日、動いて感じて・・・盛り沢山な日々。日記はいつまでもなかなか追いつきませんが、印象に残る出来事は、こうして、あとからでも描き残せたら、と思います。まだまだいろいろあります。書きたいこと。まずは、リンクした二つの日記をご覧ください。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年04月21日
コメント(2)

展覧会、二つ同時開催出展中です。会期が終わったら、またゆっくり日記を書きます。アートな空間、パワーある人たちに囲まれ、毎日刺激を受けています。またfacebookに載せた写真だけ紹介しておきます。上野の東京都美術館「ベラドンナアート展」は22日まで。facebookより。いよいよ東京都美術館の展覧会は22日までです。(23日は搬出のみ) 入選者は女性アーティストに限り300人!そのパワーが一堂に会し、会場は熱気ムンムン。圧倒されてしまいますが明日も午後は美術館内におります。陶器は裏側やソーサーの隠れてしまうとこにも柄があるので本当はひっくり返して見ていただきたいのですが、地震対策で台に固定されてしまってます。作品はテディベアのお部屋に展示されています。ご覧になった方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせください。 会場レポ写真を撮らせていただくことができましたので、改めて、「テディベアコーナー」のこと、ご紹介しますね。銀座一丁目奥野ビル515室の小作品展は、26日まで。11:00~19:00(無料)facebookより銀座奥野ビルのギャラリーにやっと行かれました。515号室アモーレギャラリーにて、全員サムホールサイズの「小作品展」108名が出展販売してます。撮影・掲載は自分の作品のみだそうです。本当は色とりどりの素敵な作品の壁を載せたかったのですが。象徴の丸窓だけは掲載OK。この「今年も咲いたよ、桜爛漫」が、可愛いと大好評で欲しい方がいっぱいいる、とお聞きして超びっくり!舞い上がってしまいました~♪ 今日は名物の昭和レトロ【手動エレベーター】に初挑戦。手でドアをガラガラ2個開けて、しっかり締めないと動きません。降りたら必ずまた2個閉めること。奥野ビルにいらした方はぜひ挑戦してみてくださいね!噂の「手動エレベーター」まだ間に合います。是非ご覧くださいませ。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年04月20日
コメント(0)

ゆっくり日記が書けないまま、東京都美術館の展覧会が始まっています。日記は、終わってからゆっくり書きたいのですが・・・お知らせだけしておきますね。陶器絵付け作品で公募展に入選しました。Facebookに載せた記事を転記しておきます。上野で展覧会に出ています。19,20日の土日と22日火曜日、上野の東京都美術館(現地)にいますので遊びに来てください。「招待券」いっぱいあるので無料で入れます。私はテディベア部門に入選させていただきオリジナルテディベア柄の陶器絵付けのお皿6枚、ティーポット、カップ&ソーサーを5客、ベア型の机の上に出しています。出展者が全員女性の華やかな展覧会です。ご興味をいただける方はコメントか携帯にご連絡ください。現地で招待券お渡しできます。 9:30~17:30(21日は休館日)【イベント】4/18(金)から22(火)まで、東京・上野 東京都美術館で『第10回記念 全国美術公募作品展 べラドンナ・アート』が開催されます。第10回記念の今回、「テディベア・ぬいぐるみ部門」が新設されました。美術館に飾られたさまざまな作風のテディベアをお楽しみ下さい。 日程: 4/18(金)~22(火)会場: 東京・上野 東京都美術館 1階 第4展示室 入場: 一般 500円/高・大学生 100円(小・中学生以下無料 *保護者同伴のこと) 主催: 公募美術団体べラドンナ・アート後援: 文化庁・東京都作品のご紹介。また改めて載せるつもりですが・・・土曜日は会場の人があまりに多く人酔いするくらいで、皆さんの作品から出てるパワーにも圧倒され…。私の作品は、「テディベアテラスのティータイム」。ケーキ皿6枚、ポット1個、カップ&ソーサー5客。描いてはお窯で焼き、を繰り返し製作しましたが予定のシュガーポットやクリーマーまではたどり着けず。でもこれを機に、テディベアのティータイムシリーズ、作りためておきたいです。お皿は額仕立てになっていますが、実用で食洗機もOKな「食器」です。注文製作も承ります。今回のカップはベアと、バラ、スズラン、スミレ、マーガレット、チューリップの5種お花仕立てです。写真小さくてよくわからないですね(^_^;) 東京都美術館での展覧会が始まり、上野に通ってます。テディベアコーナーの作家さんたちとお話したり、上野公園をお散歩したり。会期は短いけど上野満喫しようと思います。懇親会があり女性80人が参加。全員とお話しましょうという企画でいっぱい名刺交換。今日は混み混みすぎて見れなかったので明日は会場ゆっくり見ます。黒字は、Facebookに載せた文章です。東京都美術館・・・。1階展示室4にいます。上野はソメイヨシノは終わってますが、大きな八重桜が満開。 搬入の日、テディベア作家さんと記念写真。遠くから新幹線でいらして、東京に泊まりながらの方も・・・。いつもは海外のテディベア展にしか出展しない方も・・・。陶器絵付けも違和感なく温かく受け入れてもらえました。土曜日は懇親会があって、たくさんの人とお話しできました。昼間はまり子さんとランチ、Jumiちゃんとお茶しながら、ずっと上野を満喫。今日は会場内、ものすごい人が多くて、作品よく見れませんでした。あまりの熱気にびっくりです。上野と言えばパンダ。ぱんだのココアやパンダのデニッシュなど、パンダ満喫。上野は、新しくエキュートができてて、駅中がにぎやか。また改めて日記にします。日曜日と月曜日、会場にいます。同時開催で、銀座奥野ビルでも、展覧会に出ています。見に行ったらまたレポしますね。それからあっという間に、61万カウント。ありがとうございます。60万カウントからすぐだったからびっくりです。たくさんの方に見てもらえて、本当に嬉しいです。まだまだ一歩一歩、進んでいきますね。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年04月19日
コメント(0)

東京都美術館の展覧会の搬入後、家族は先に車で帰って、テディベアコーナーのディスプレイを手伝って、完成。そのあと、ちょっと上野公園散歩。自分の展覧会以外にも、年に何度か来る東京都美術館や西洋美術館。たくさんの美術館や博物館がある上野公園。途中にパークサイドカフェとスターバックスがあり、振り返るとスカイツリー。突き当りは動物園。入園しなくても、なんとなくパンダを感じる雰囲気。ここは都内でも好きな場所の一つです。五重塔が見える風景。下に見えるパンダの看板には「熱烈歓迎」と書いてあります。この日はにぎわってるぼたん桜のところまで行ってみました。外国人の観光の方が大勢写真を撮ってました。ソメイヨシノは終わっちゃったけど、この桜が咲いていてよかったですネ。小松宮彰仁親王像のとこに、ぼたん桜。みんな桜の木の下で上を向いて撮影していたので、団体さんがいなくなるのを待って、やっと全体を撮影。西洋美術館ではつつじが咲き始め。あれ、なんか飛んでる。やっぱりなんか飛んでる。望遠望遠。なんだ、宣伝の飛行船ですね。 でもスヌーピーがかわいい。さて、実はお昼も食べていなかったので、駅で寄り道。新しいエキュート探検!デニッシュパンダ。うん、これは後でお土産に買おう。まずはカフェへ。パンダアートは…アイスココアですって。これがいいな。そしてやっぱり、海老とアボカドサンド。机の前にもパンダだらけ。ポストカード、全部違って見入ってしまった。やっぱりパンダはかわいいな。ここで一人、お疲れ様の会、まったりと・・・。よく頑張って作品間に合わせたよね。ということでリフレッシュしたら、お土産買って帰ります。デニッシュパンダ。メープルと小倉ホイップ、いちごホイップ。これおいしかったですよ。お家に帰ってちょっとトースターで温めて…いただきました。あれ、よく見たら、メープルの焼き印、男の子と女の子がいるんだね。駅の中、きれいに新しくなって、カフェやレストランもお土産もいっぱい。上野に来るのがますます楽しくなります。毎年自分も出られるといいけどね。また、時々、美術館鑑賞に来るのも楽しみです。さあ、美術館週間始まります。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2014年04月18日
コメント(0)

この日、東京都美術館の搬入・ディスプレイのお手伝いでした。だいぶ後書きになってますが。今回の出展は、お友達の、テディベア作家のマーガレットベアさんからのお誘い。女性だけの展覧会に、テディベア部門ができることになって、その企画をされてるマーガレットベアさんです。最初は、ゆみには絵画部門でお誘いくださったのですが、あえてゆみは「テディベア部門」で出ることにさせてもらいました。絵画じゃなくて、ここでは手描き陶器を出してみたかったので。審査はこれまでのベア絵画と陶器いろいろの分厚いアルバムを2冊持参して見ていただきました。若い新人さん、というよりは、既にいろいろ活躍してる実力のある方を探してます、とのこと。うーん、大丈夫かな~。と思ってたら、届きました!!3月吉日… そして、3月20日、写真入稿正式エントリー。写真入稿は、「テディベアとティータイム」ケーキ皿6枚セットの額を提出。さて、ここから白い陶器に絵付けを開始です。(17日搬入なのに!!)こんな感じでいろいろ買い込んで…お窯の空焼きも完了。いよいよ製作スタートです。この中で焼くのですよ。お窯はすごく大きいのに、保護の石綿部分が厚くて、中身がちょっとしか入らない。だから何度も何度も焼き続けなくてはいけないのです。1個のカップ&ソーサーで、4回ぐらい焼いてます。カップ&ソーサーは、5セット。それとポットと蓋。なので、シュガーポット&ミルクピッチャーまでは今回は行き着きませんでした。1回の焼成は、800度に温度が上がって、キープ時間も含めて4時間くらいでしょうか?でもそれが、100度以下まで下がって、取り出すために開けてよくなるまでに8時間くらいかかってしまうのです。焦ってる時に、全然冷めない…だからもう途中何度も、もうヤダ~~!と思いました。まだ元も取れていない高価なお窯なのに、「もう絶対もっと大きくて性能いいやつを買う!」と叫んだり… だって、カップやポットは立ちモノなので、ちょっと油分が多かったり、温度の上がり方などで、絵の具が流れたりしちゃうんです。実際、カップは8個くらい描いたうちの5個です。(10個買っといてよかった~)でもお窯くん、まだ僕がんばれるよ、と、ぎりぎり間に合わせてくれました。まだしばらくは、このお窯くんを使いますね。そして、17日に搬入というのに、16日朝ごろ、一応すべてが焼き揃いました。搬入直前、上野に向かう朝に撮影。また戻ってきたら、ゆっくり柄まで撮影します。とにかく割らないように…大きな額も一緒に、気を付けて車で運びます。今回初めて、運転手は若者♂が引き受けてくれました。搬出アルバイトも頼んで、搬入はWoodypapaも助手席に乗って道案内。東京都美術館の中も搬入口から相当距離があるし、ややこしいので。無事会場に着きました。設置も完了。最初は、陶器はテディベアと混在して展示する…というようなプランもあったのですが。。。着いてみたら、テディベア部門の中でも、「立体」で応募していたので、壁も使わせていただき…結局、自分のテーブルに陶器は全部飾ることになりました。そして、陶器だから、立体部門なのかと思ったら、テディベアの仲にも立体部門の方がいて、自由に机の上を、ぐるりと回れるようにディスプレイされたり、壁が使いたい方は壁と机両方だったり…素敵なコーナーがあちこち出来ました。ゆみの陶器も、ぐるっとまわれて、手にとって両側見たり、裏を返したりしてもらってもよかったのですが、地震対策というか、美術館の規定で、全部固定になりました。だから、裏は見れなくて、ちょっとグラグラしてもびくともしないように「ひっつき虫」でくっつけてあります。カップもポットも、裏にも絵があるので、ちょっと残念。ちなみに図柄はもちろんお路地なるで、テディベアとお花のコラボレーションになっていて、ポットはバラ、カップ&ソーサーは、スズラン、マーガレット、スミレ、チューリップ、バラになっています。イメージカラーを変えて…5色セットです。テディベアコーナーのディスプレイを任されたマーガレットベアさんのお手伝いをお約束していたので、自分のコーナーを設置しても、ゆみだけ残りました。マーガレットベアさんの赤い「クラシックベア」とお隣の展示になりました。お友達のJumiちゃんの「BerryHappy」も出展されてます。17日当日は、まだ未発表作品ということで、載せられませんでしたが、これは後から書いてるので、日付は17日だけど大丈夫です。撮影は、プレス許可、というのをいただいて、会場風景として載せています。撮影日は、最終日の22日です。テディベアコーナー、会場風景は、こちらです。温かい雰囲気に出来上がりました~♪最後までディスプレイを手伝ったテディベア作家さんたちと、記念撮影をしてもらいました。いよいよ始まります。 東京都美術館、ベラドンナ・アート展。女性だけの展覧会は、初めて参加。どんなふうになるのか、この日はワクワクして、一人で上野寄り道して帰りました。上野公園寄り道レポは次の日記でね!ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年04月17日
コメント(0)

テディベアテラス4月は、チューリップが好評のうちに終わりましたが、実は我が家のハナミズキも満開だったんですよ。なかなか追いつかない、今年の日記を書いたのですが、最近NEW!っていう文字が一覧に出なくて友達が探せない、と言ってたので、ここからリンクします。お菓子教室で行った、ペニンシュラホテルのヘイフンテラスのお食事会。そしてペニンシュラから東京駅の、帰るのピクルスのイベント、そのあとKITTEへ。まずは中華コースです。日記はこちら。2014年03月04日 お菓子教室のお食事会でペニンシュラのヘイフンテラス(2階広東料理)に行ってきました。ペニンシュラのB1フロアも探検。そしてペニンシュラから歩いて東京駅のイベントとKITTEへ。かえるのピクルスのジオラマをお友達が作ってるのです。2014年03月05日 ペニンシュラから東京駅まで徒歩散歩。キャラクターストリートのピクルスイベントでお友達が ジオラマ製作を担当してるのを取材して、KITTEも体験。 リンクから読みに行ってください。ジオラマ可愛いです。こんなふうに、過去日記も同時にアップできるよう頑張ります。追いつくかな?まずは上野の展覧会に全力投球! がんばってきますね~。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年04月16日
コメント(0)

4月のテディベアテラスにまるで合わせたように、チューリップの小路が満開になりました。見たら誰かに見せたくなる…という心理なのか、その日のうちに、また翌日に、ご主人やお友達と連れ立ってまた見に来てくださる方々。そして皆さん、「ありがとう。素敵な町になったわね。」とか、「みんなの心が和むからいいことしてますね。ありがとう。」と・・・なぜか皆さんありがとうと言ってくれるのです。ただただ自分の家の前にチューリップを育てて咲かせただけなのに、ありがとう、って不思議。でも、昔と違って、お花は誰かが植えなくちゃ咲いてる風景も見れない時代なんだと改めて、こんなことが社会貢献や、心の癒しになれるのなら、絶対来年も植えますよ♪と思った今年でした。反響の大きさに戸惑いつつ。【成長編】はこちらにまとめました。芽が出たところから、ずっと写真で追っているので、見てくださいね。2014チューリップの小路日記その1…【成長編】ビオラとパンジーの間に150個の球根を埋め込んで準備してました。 チューリップはいろんな色を咲かせたくて、いろんな球根を買いました。ゆみだけじゃなく、お隣のおばさまもいっぱい買っといてくれたし、奥のほうの分は、奥のお家がが買っといてくれました。結構お金がかかるから、手分けして買いましょう、って去年言ったので、今年の分はみんなの持ち寄り。ばらばらに植えようかとも思いましたが、咲いた時を考慮して、同じ色を3~6株をまとめて、色が変化していくように植えました。このアイディアは正解だったみたいです。どの色がお好きですか?隠れてムスカリも咲いてます。みんな太陽に向かって咲いてます。背が高く背伸びして咲く子もかわいいけど、小っちゃい八重咲きの子、魅力的です(*^_^*)今年はなんと、3つの保育園が遊びに来てくれました。口コミで、聞いてきてくれたみたいです。みんな喜んで、「きれ~い」「かわい~」ってはしゃいでくれました。かわいいのは、あなたたちだよ~~(#^.^#)そして、お歌も歌ってくれました。「咲いた~咲いた~、チューリップの花が~~♪」「な~らんだ、な~らんだ、あか・しろ・きいろ~~」ああ、赤も白も黄色も植えといてよかったな~~。と思いました。オレンジやピンクも歌にあればいいのにね~。道路から近い方だけ見てる方もいるので、テディベアテラス期間中は、なるべくお声をかけてよかったら奥まで行ってみてくださいね、と言ったら、「まあ、いいの?みたいと思ってたのよ」という方が多くて…私道の奥までって、ちょっと遠慮しちゃうんですね。チューリップの小路は、長いから素敵なので、どうぞ奥まで行ってみてください。奥のほうがこんな感じです。手前のほうはこれです。日記をご覧いただける皆様も、もう堪能されましたか?チューリップの小路の満開、ゴールデンウィーク前までです。咲き始めから約1カ月、今年は時間差があまりなくて、一斉に咲いたのできれいでしたが、時期は短かったかも。おなかいっぱいついでに、おまけ画像貼り付けときますね。見てくれて、ありがとうございます。また来年がんばります。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年04月15日
コメント(0)

テディベアテラスOPEN中!!ですが、展覧会前と重なって、バタバタ。書きかけの日記もあるのにまだアップできませんが・・・気軽にスマホからもアップできちゃうfacebookには載せた記事があるので、それを転載しておきます。桜は散っちゃったけど、の第二弾は、テディベアテラスのクッキー!満開の桜、お名残惜しいから作っちゃった!!ほんのり色づいたバニラ味の桜の花と葉っぱと、枝は全粒粉チーズ。いっぱい出来ちゃってホントに満開。遊びに来てください。ピンクのマカロンもあるし、チーズケーキやチョコチップケーキ、クルミのクッキーもあります。桜の紅茶を入れてお待ちしてます(*^_^*) テディベアテラス水曜日まで~。 お店に桜が満開です。もう一つの話題はチューリップ。毎年恒例、テディベアテラスのチューリップの小路♪咲き始めました!色とりどりの球根150個植えた甲斐あり、口コミでわざわざ見学に来る人も。保育園のお散歩はここで歌ってくれます♪さいたぁさいた~。(’-’*)♪ (写真5枚)これはスマホで撮った写真。ちゃんとカメラでも撮ってるのでまたアップしますね。テディベアテラスは水曜日までです。翌日は、上野の東京都美術館のディスプレイで、18日から22日まで(21は休館)が展覧会。またご案内します。春真っ盛りになってきて、お花がいっぱい。素敵な季節ですね。皆さまも素敵な毎日をお過ごしください。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。キーワードごとにデータが出てて、ちょっとおもしろいですよ。template-まりもん img-candied
2014年04月14日
コメント(0)

恒例のチューリップの小路。ちょこちょこ写真を載せているのですが、これが正式日記。毎年好評ですが、今年は、特に手ごたえのある咲きっぷりで大反響をいただきました。結構毎年散財するので、また植えようか迷ったりするのですが、今年はもう、「こんなに喜んでくれるのなら、来年も絶対やりましょうね!」と決めてしまいました。そんなチューリップの小路。成長写真の巻。ビオラやパンジーの間に今年も150個以上の球根を真冬に植えています。これは1月13日の写真。2階リビングの窓から見て、だいぶこんもりしてきたのは4月の8日頃。この日くらいにやっと、あ、今年もチューリップの小路、成功だ!と思いました。そこから満開までは早かったですね。最初つぼみが開くまでは心配でした。今年は大雪が2回も降って…チューリップの球根の入ったパンジーの道は完全に雪の中。去年のようにすぐ雪をどかしてあげればいいかなと思ったけど、大雪で重たいし、「球根は冬にすっごく寒いほうが成長する」という言葉を信じて、ほったらかし。なので3月半ばまで、ちょっとみすぼらしいパンジーでした。でもよ~く見たら、3月9日、チューリップの芽、発見!!続いて3月12日。目は確実に成長してます。まだまだ小っちゃいけどね。大いに期待しちゃいます。やっぱり雪ノ下で耐えて、強くなったんだよね~。テディベアテラスがこの時で、そのあとテディベアフェスティバルでそのあとソラマチの仕事で。ゆみが忙しく、チューリップは横目で見つつ飛び回ってる間に、どんどん成長。これが3月24日。もう「芽」じゃなくて、立派な葉っぱ。それに、しょげてたパンジーも色がきれいになってきました。こんもりと。チューリップを引き立てようと、花の小さいビオラだけにした年もあるんだけど、今年は、とにかく華やかになればいいな~と思ってパンジーを多めにしてみました。これがよかったみたいよ。今年の成功の秘訣かも。さて、この後は、展覧会のエントリーで写真の入稿やさくらまつりの準備もあって、あっという間に4月になっちゃいました。この時期話題はなんといっても桜。すぐ散ってしまうイメージもあり、近くに名所があり、カメラはもっぱら桜専用。そんな中、チューリップにやっと目を向けてみれば… 4月5日…茎もすっかり長くなり、つぼみをつけていました。もう色がわかるくらいに。いつの間に~?と思いながら、いっぱい撮影。黄色いチューリップは八重咲きかな?楽しみです(*^_^*)そんな中4月のテディベアテラスが始まり~。4月8日…ピンクだけ咲いてます。2階の窓から… 場所によって色合いが違って楽しい~。更に、4月10日… 他の色も咲き始めました。いっせいに・・・華やかです。どの色もパンジーとのコントラストがいいです。同系色でそろえたところも好きです。一番端っこ。道路側。隅っこまでしっかり植えた甲斐があり、道路を歩く人の目を誘います。黄色はやっぱり八重咲きでした。二階からは、ハナミズキの合間から覗く感じになってます。続いて4月12日。テディベアテラスが始まった日、ちょうど見頃になりました。ずず~っと長く咲いてます。いっぺんには撮れないのですが、百日紅の木を挟んで、奥のほうもこんな風に咲いてるんです。長い距離を咲いてるので、全部を見ると圧巻です。こんなのは珍しいみたいで、ご近所の方が見に来てくれてます。一度お一人が見て、それから1時間くらいして、5人くらいツアーを組んで(笑)遊びに来てくれます。「実は毎年楽しみにしてるんですよ。」と言っていただくと嬉しいです。色とりどり、咲きました。コラージュしてみました。この続きは、【満開編】でお楽しみください。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年04月13日
コメント(0)

表参道のネスプレッソブティックに久々行ってきました。(レクサスカフェのランチ後です。)ネスプレッソと言えば、同級生に誘ってもらって、講習に出て感動し、その場で、一式(以上?)全部買ってしまったのが去年の8月でした。そこから、ゆみのネスプレッソ生活は始まっています。その時の日記を、このたびアップしました。かなり前のことですが記憶は鮮やか。写真もいっぱい撮ってたので、感動も蘇りました。皆様もまず、ぜひこちらを見ていただいて、またここを読んでね。2013年08月4日★友達に誘われて、表参道のネスプレッソブティックに講習に行きました。すっかり気に入ってネスプレッソ生活スタート!! とにかく講習が楽しくて、いろんな淹れ方もできるコーヒーがおいしくて・・・「この講習の後、今日買われるとこんな特典がありますよ」という言葉に「はい!」いろいろ買い込んで、昨夏からネスプレッソ生活始めてました(*^_^*)買ったマシンはこちら。一番スリムなタイプ。スタイリッシュでしょう。小さくても動力は一緒です。ジュワ~っとすごいいいクレマができます。買ってから、8カ月の今も気に入って使ってます。そしてこんなにカプセルも購入。カプセルケースセットも買ったので、お客様に選んでもらうのも楽しいです。10個入りを11本購入。それからコーヒーセットはこちらを購入。そこが丸くなっていて、うまくクレマが立つような仕組みになってるカップ。これで入れると、おいしいです。最初にいろいろ揃えちゃったので、ゆっくり楽しめました。カプセルは、ネットで会員番号を入れると、履歴など見ながらまた購入できます。この日は久々に、講習を受けた表参道のネスプレッソブティックに遊びに来ました。お菓子教室の先生もネスプレッソを購入したので、お友達がカプセルをプレゼントするということで、先生も一緒に来ました。(先にレクサスカフェでランチ。)新しいカプセルが発売されたらしく、お買い物前に試飲させてもらえました。今度のカプセルの色は春らしく黄緑とオレンジ。華やかな味でした。一口のテイスティングとかじゃなく、しっかり1杯のコーヒーをいただけます。こんなテイスティングカウンターから…初めての方も大丈夫ですよ。ちゃんと座ってゆっくりコーヒーがいただけます。ここで会員になったら、自分が持ってるカプセルを履歴で調べてくれるから、好みのものを購入できます。カプセルは濃さが3種類あって、ゆみはエスプレッソは今回は買わないで、カフェオレにしてたっぷり飲めるようなものをチョイスしました。カウンターでお姉さんが相談に乗ってくれます。好みのタイプをお話しすると、履歴を見て、また新しいのも薦めてくれます。後ろのカラーのタワーのひとつひとつがカプセルの箱です。カプセルは10個ずつ購入できます。10個で800円くらいです。だから、カフェに行くよりはずいぶんお得です。ゆみが講習を受けた時、誘ってくれた同級生が、「スタバに寄らなくなったよ。家に帰って着替えてゆっくりしてからネスプレッソ淹れようって思うから。」と言っていたので、それはいいかなと… 購入決意。結構帰りにスタバとかタリーズって、くせになったりしますものね。グッズが欲しい人はこちらで。ゆみは今回はグッズは見送り。最初に買ったカップが優れもので、ミルクを先に入れておくと、コーヒーと一緒にいい感じに泡立つのです。猫舌だからこれで十分。うちは友達が夕食後にやってきて、夜中まで話してく、って習慣があるのですが、ゆみんちだから、今までほとんど紅茶やハーブティーだったのが、ネスプレッソが来てみんなに好評。サイフォンで淹れるより手間がかからないから、おしゃべりを止めなくていいし(#^.^#)で、今回も10本ほど購入。買っとくと安心です。新製品のほか、ゆみのお気に入りは、チョコフレーバーやキャラメルフレーバー。まさしくスタバ気分です♪お菓子教室、レクサスカフェ、ネスプレッソブティック、と有意義な一日。外に出たらもう夕暮れ。この後、陶画舎に白い食器購入のために寄るので、明治神宮前まで歩き。せっかくなので写真撮りながら。いつも何気なく通ってるけど、写真に撮ってみると・・・東京のビルってすごいね~。いつからこんなにおしゃれになったんでしょう。解説無しで載せときますね。お店のロゴがあるから読んでみてね!有名ブランドばかり撮ってます。(それだけみんな表参道に並んでるってことですね)まずはレクサスカフェからネスプレッソブティックに来るまでの道。そしてネスプレッソを出たらもう夕暮れ。表参道いい雰囲気♪この日の丸と提灯の理由はこれです。今年は明治神宮に初詣に行きましたが、その時に知った百年祭。その時は行かれるかなと思ったけど、4月11日はちょうど、テディベアテラスでした。ブランドビルの撮影続き。お楽しみください。ちなみにゆみはどこも入れません…見えない敷居が見える気がして…そして終点、ラフォーレ原宿。ここは庶民でも入れます♪明治神宮前から帰宅。四月は展覧会を控えているので、この後は製作期間でした。テディベアテラスが終わった次の日が搬入日、ってことは…テディベアテラス前に製作を終わらせないといけなくて、お籠もりの期間でした。そうそう、ネスプレッソを飲みながら頑張りましたよ。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。
2014年04月12日
コメント(0)

マカロンを作った日の帰りのカフェランチ。表参道のネスプレッソブティックに行く用事があったので、カフェも表参道で。この日は先生がご一緒してくれたので、ゆみたちだけじゃなかなか入れないようなカフェに行けちゃいました。ちょっと敷居が高そうだけど、行ってみたらゆったり~。ラグジュアリー系、と先生が言ってたのも納得。優雅なくつろぎの時間。ここは、レクサスのカフェです。レクサスと言えば・・・ゆみにとっては同級生のみいこの乗ってるオープンカーです。レクサスのオープンカーで、ハロウィンに横浜洋館めぐりをしたのでした。INTERSECT BY LEXUS - TOKYO (インターセクト バイ レクサス 東京)外観全体写真がなかったのでHPから一枚拝借。あとはすべてPHOTObyYUMIです。かっこいい入口。(一人だったら入れないな~)場所は、ヨックモックの真ん前です。ここは女子大生のころのステイタスでした。一階はカフェです。こんなハイセンスなとこで、お一人様カフェしてみたいな。この奥に車があるのです。もちろんレクサス。写真いっぱい撮ったけど、お食事先にご紹介しますね。撮りどころ満載の店内。ビストロランチは2階です。こちらもおしゃれです。いちいち素敵な感じ。ランチは、本日のお肉料理にしてみました。天然酵母パンと迷って、五穀米にしてみました。お肉いっぱい。お野菜もいっぱい。クミンの効いたドレッシングがおいしかった。先生の春パスタも、ホタテがゴロゴロ、おいしそうでした。座りながら見える風景がこちら。落ち着きます。ここは男の人にいかもね。メルヘンじゃないから恥ずかしくない。レクサスの資料やWEBを見ながらくつろげます。おトイレにもスマホもってたほうがいいわよ、と言ってもらった理由はこれ(*^_^*)これ、天井ですよ。感激! 車好きの方のためにアップでもう一枚。そして帰りにいろいろ撮影。くつろいでる二人~~。階段がすごいことに…ここはやっぱり、車好きの男子と来るべきですね。説明してもらいながら。うん。楽しそう。 壁には写真パネル。そして下のカフェのカウンターが上からのぞけます。どこもおしゃれでテンションあがります。雑貨屋さんにもなってます。壁は全面ガラス張りでお向かいのヨックモックがのぞけます。では、下に降りて…レクサスの撮影。見ている間に照明が変わっていきます。内装はこんな感じ。スイッチ一つで、トランクから屋根が出て来るんですよね。たっぷり撮らせてもらいました。かっこよかったでしょう。。。みいこに見せよう!っていうか、みいことまた来よう、と思ったゆみでした。ランチもおいしかったし。今度はカフェでもいいな。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年04月11日
コメント(0)

テディベアテラス4月が始まります。途中さくらまつりがあったり展覧会準備があったり・・・今月はバタバタ忙しく、何がなんだかわからない、という感じの日々ですが、4月のテディベアテラスは、しっかり5日間、OPENします。テディベアテラスが終わったらすぐ、上野の東京都美術館で、展覧会があります。期間中は、銀座の奥野ビル5階にて、小作品展が同時開催しています。詳しくはまたご案内します。まずは、テディベアテラスですよね(*^_^*)テディベアテラスのお客様に大事なご連絡です。消費税が上がりましたね。5%から8%になりました。お店のお客様はご存じのことですが、もともとテディベアテラスは、消費税をいただいていません。この度の増税については、追々消費税をいただくシステムにしていこうかとは思いますが、今、お店にあるものは、消費税5%の時に仕入れたものです。なので、4月のテディベアテラスは、これまでと同様、今付いてる値段のままで販売します。もともと、お安く提供していますが、もうしばらくは、消費税無しで頑張ってみます。雑貨は、無くても済むものかもしれないけど、生活の彩り、心のゆとりを演出してくれるものです。お財布に優しい雑貨屋さんを続けていきますので、是非遊びに来てくださいませ。さくらまつり・・・多くの人にご来店いただき嬉しかったです。みんなの笑顔がいっぱい見られて、すごく楽しい二日間でした。さくらまつりレポは、4つに分けて書いてあります。日記かHPをぜひご覧ください。facebookのフェイスブックページにも載せてあります。ここは、facebookに入ってなくても見れます。こちらも併せて、よろしくお願いします。facebookカントリー&ハンドメイド「テディベアテラス」 (Country&Handmade「TeddyBearTerrace」)テディベアテラス脇の「チューリップの小路」をご存知ですか?少しずつ報告していこうと思っていて、写真撮っておきましたが、あっという間に満開です。今が見ごろです。日記にもするけど、見に来れる方は、直接見に来てくださいね。今年はチューリップ150個くらい球根入れたので、今からの季節、しばらく楽しめます。これはちょっと前、開きかけのチューリップたち。4月のテディベアテラス中、見頃です。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2014年04月10日
コメント(0)

design by sa-ku-ra*4月のお菓子教室はMacaron au Rose マカロンローズでした。何回目かのマカロンのレッスンです。いつも、「一人で作れるように」と丁寧に教えていただくのですが、イタリアンメレンゲの113℃が熱い!とか、マカロナージュが大変、とか足踏みしてました。が、今回、急にマカロナージュが楽しいと感じました。マカロン作ると家族もお客様もみんな喜んでくれるし、これからはがんばろう。マカロンは冷凍保存もできます。いろんな色をつくって冷凍しとくと楽しいかも。実は作ってすぐはごわごわ固いのです。みんながイメージするマカロンになるのは1週間くらいが食べごろです。なので今回のお菓子教室、ティータイムは先生が作っておいてくれたロールケーキでした。さてマカロン…マカロナージュした生地を鉄板に並べて焼きます。焼き上がると色は薄くなります。先生のはバニラで。焼くと薄茶色になります。焼けたら同じ大きさに焼けたものを合わせていきます。挟むガナッシュは3種類。チョコと、フランボアーズチョコと、チョコ+フランボワーズジャム。こんなにたっぷり。だから手作りっていいのですよね。ローズマカロンも作りましょう。同じ大きさ同士を合わせるって、意外と大変。そろえたら、ガナッシュを挟みます。出来たらラッピング。今回はマスキングテープを使って。お家で盛り付けます。マカロンづくり、とっても楽しかったので、ほかの色のマカロンも作ってみようと思います。これまでのマカロンは、これでした。 やっぱりチョコは一番。 この時はグリーンとオレンジ。カラフルマカロンはほんとにかわいいです。これからは、気軽に作れそうかな?マカロン(#^.^#)3月のお菓子教室の日記も最近書いたばかりですが、TOPに出ないので埋もれてます。また見てない方はこちらから見てください。★お菓子教室3月はパン・ド・ジェンヌ・フリュイでした。香ばしく焼き上げたパンドジェンヌに季節のフルーツがたっぷりの楽しいケーキです。せっかくだから今日のランキングの入口は、マカロンのテンプレートにしてみました♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。design by sa-ku-ra*
2014年04月09日
コメント(0)

Pinoを連れて、桜散歩に出かけました。栄緑道では続けて「しだれ桜」が咲くのです。春になって、お花たちはどんどん咲いて、一日があっという間に過ぎていきます。三月の終わりに、この栄緑道で「さくらまつり」があった時は、桜はまだ5分咲きで、二日目の雨でだいぶ開いて、その後はずっと快晴。4月1日は、まだ日記にしてないですがお菓子教室のあと表参道散歩。2日、3日、4日は籠もってお絵描き。そしてできた桜の絵を5日に銀座へ搬入。そのあと日本橋でZEN茶feに作品搬入のあと、コレド室町探検。帰ってきて、並んだクロワッサンでお茶にして・・・そしてPinoと栄緑道へ。つまりこれは5日の話です。桜はすっかり満開で、もう次の枝垂れ桜も咲いてました。お天気のいい土曜日の夕方なので、お花見の人もいっぱい。いつもは静かな緑道の散歩なのに、この賑わいにはPinoもびっくり。逆に屋台がいっぱい出てた桜祭り会場は普通の駐車場になってます。ここはトレーラーの舞台があった場所。まだまだ咲く途中の桜もあります。テニスコート脇の桜並木は満開。その先は桜が生い茂る広場が続きます。地面がいつもの違うので、Pinoは戸惑いつつ、花びらが気になってます。花びらがいい匂いなのかな。「Pino~、上も見てごらん」というのですが、下ばっかり(^_^;)そうそう、見えたかな。もっと上かな。大きなしだれ桜が2本ある広場。写真撮ってる人がいっぱい。合間を縫って撮影。地面に付くほどしだれてます。いったんしだれ桜から離れて、端っこまでお散歩して帰ってきたら、ちょうど夕日に照らされ…これもまたきれいです。花壇越しのしだれ桜…花壇は桜の小山の方に続いています。Pinoは頭の上の桜には興味なく…ずっと地面ばっかり。でもお友達にはちょっと興味あります。Pinoが近づいてく子はだいたい男の子です(^_^;)桜の小山は夜桜の陣地取り。どのグループも大人数で楽しそうだな。提灯に明かりがともって、夜桜準備バッチリですね。Pinoは端っこまで行ったらまた来た道を戻ります。結構いい運動。家から行って帰って、5000歩くらい。うーん、Pinoは何歩なんだろう。Pinoと栄緑道を歩くようになってから二回目の桜シーズン。その前の年はまだPino家に来てなかったんですね。今や主なのにね。ゆみは当分、お散歩当番放棄で、展覧会前のお絵かきにまた入るので、次に来るときはもう桜の花びら、無くなってるのかな。ピンクの地面が、とっても気になるPinoでした。今年もいっぱい桜見たね!!ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年04月08日
コメント(0)

コレド室町3のパン屋さんのクロワッサン。並んで買ったら疲れちゃって…さ、このクロワッサン食べに帰ろう。と、他は見ないで電車に。三越前から渋谷へ。渋谷から大泉学園は一本です。学園桜通りの桜満開を抜けて、意外とすぐおうちです。紅茶を入れて、さあ、クロワッサン。わあ、このクロワッサン、並んで買う価値があった~♪って思いました。サクサクパリパリで、よいバターの香りがして、本当においしかった!お友達にもおすすめしたし、今いったらまた買おう!と思いました。GONTRAN CHERRIER/Table convivialeゴントラン シェリエ/ターブル コンヴィヴィアル コレド室町3のB1絶品クロワッサンと、フランス地方料理をワインと・・・パリの若手No.1パン職人ゴントラン・シェリエのブーランジェリー。フランスの伝統的なパンと東京オリジナルのパンを展開する。併設のワイン&ネオビストロでは、素材を生かしたフランスの地方料理を豊富なワインとともにカジュアルに楽しめる。絶品クロワッサンとパン屋で生まれた煮込み料理ベッコフは、ぜひ味わいたい。ってことなので、今度はぜひお食事も、と思います。当分混んでそう。この日はクロワッサンだけいただいて、夕方はPinoを連れて栄緑道へ。翌日の朝は、おいしいパンがあるんだ!と思ってワクワク起きました。こんな感じのパンを買い込んできました。こんな目立つ黄色いバッグを二つもお持ち帰りだったんです。中味はこれです。どこで買ってもバタールかバケットは必ず買って味を比べてみます。今回は期待通りおいしかったです。そして5色の丸いパンも、普通のテーブルロールの食感じゃなくしっかりモチモチしててそれぞれ美味しかったです。また行こう、絶対。コレド室町、パンフレットいっぱいもらったから、時間ができたらよく読んで、今度はゆっくり見てみましょう。まだしばらくは、日本橋のZEN茶feに、作品を販売させてもらってるので、月1で更新に行くのですが今度から楽しみがいろいろ広がりました。日本橋に行くことのある方はまずはコレドのどこかに入ってパンフレットや地図をもらうといいですね。銀座・日本橋を歩いて回って・・・とっても楽しかったけど、おうちに帰って、Pinoを連れてお散歩行ったら、「やっぱり地元はいいな~」と思いました。のんびり緑道散歩、桜日記、次に書きます。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」のブログがいっぱいありますよ。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。見てみてね。template-まりもん img-candied
2014年04月07日
コメント(0)

日本橋ZEN茶feに作品搬入に行ったら、すっごい賑わい。日本橋、街ごと活気がありました。4月に入って最初の土曜日だからかな~、と思ってたら、駅に流れるSMAPのメロディ。そっか、「コレド室町」ですね。テレビでOPENを見ました。こんなに人気なんだ~。日本橋全体が盛り上がってる感じで、日記でご紹介した三越もいろいろやってます。ゆっくり見たら楽しそうですよね。こういう時にお仕事があればよかったんですけど、次は7月までないみたい。コレドに行った方はこちらも覗いて見てください。あ、ZEN茶feもぜひ(*^_^*)さて、コレド室町。銀座線の三越前駅直結でした。みんな勝手がわからないから、うろうろしていて、たくさん案内の人が出てて、交通整理しながら各種パンフレットを配っています。これを先に見てから行かないと迷子になりそう。このパンフレットを見て初めてわかったのですが、「三越前駅」には「コレド室町」が1から3まで3つ出来て、近くに「日本橋三井タワー」があるんです。この中に「マンダリンオリエンタル」があって、そこの中華は行ったことあります。さらに、高島屋のある日本橋には「コレド日本橋」があるんですね。駅に着くまでこの盛り上がりは知らなかったです。駅から「和」でお出迎え。案内の方がお着物って、いいですよね。コンセプトがはっきりしてる。蒼井優ちゃんもお出迎え♪ あ、富澤商店がある!あとで寄ろう。(*^_^*)ってことでランチした後まず行ってみたのが富澤商店。なんだかいろいろイベントもあるみたい。でももっと気になったのが。。。パン屋さん!! 駅側から見えたのです。おいしそう(*^_^*)混んでるみたいだけど、これはもう買っていくしかないでしょ!と回ってみると、え、入れないんですか? あ、順番待ち。 行列~。たいていこういう行列には並ばず諦めるんだけど、今日は「買う!」と決めちゃったので並んでみることに。パンをテイクアウトの人と、イートインで食べる人がいるんだけど、列がわかれてない。でもいい子で並びますよ~。(こうなったら)で、なんていうパン屋さんなんでしょ。あ、これですね。(列が出口に来ました)GONTRAN CHERRIER/Table convivialeゴントラン シェリエ/ターブル コンヴィヴィアルスタイリッシュな店内。ここを通り過ぎてまだ並びます。中がそんなに混まないように調節してるんですね。途中で作ってるところが見えるとこも通りました。「あとどのくらい並びますか?」と前の人が聞いたら、「そうですね。お買い物終ってお会計すむまでで40分くらいだと思います。」と店員さん。 そっか、そのくらいなら待ちましょう・・・お食事もできるんですね~。店内楽しみ。外から見て、欲しいなと思った5色のパンはまだあるのかな?いよいよ中に入れます。あ、行列の理由はこれだったんだね~。なるほど。テレビでやったから、供給が追い付かない・・・というクロワッサン。そっか、一人3個までか。 っていうクロワッサンがね、自分の前の段階で、この数ですよ。見えます?残りが5個!! (前の方たちが3人組でしっかり9個お取りになりました。)さあ、どうする?ゆみさん。せっかく並んだんだから、3個買ってもいいんだよね。でもそしたら残りは2個。 で、聞いてみました。「また次が出るんですか?」⇒「次の会は4時です。今回のはこれでおしまいです。」まだまだいっぱい並んでる人、きっとクロワッサン目当てですよね。ってことで・・・1個分遠慮して、2個、トレーに置きました。 あとで思ったけど、3個買ってもよかったなって(^_^;)外から見て、欲しかった5色のパンは上の棚にまだいっぱいありました。当然購入。もちろん他にもいろいろ購入して、ちゃんと予算の3000円以内に収まりましたよ。やっとパン行列から、脱出。いろいろ探検したかったですが、もう疲れちゃった。チーズやオリーブのお店も魅力的でした。(並んでる間に撮影)オリーブオイル見てたらキリがなさそう。ここは地下で、上には映画館があるみたいですが、とにかくどこも混んでるので、いったん外に出ます。わあ、青空だ。コレドがいっぱい! ゆみがいたのはコレド室町3でした。<COREDO室町><COREDO室町2><COREDO室町3>外から見えるお店に花輪。みんな写真撮ってるので見たら・・・なるほど。ここは和グローサリー。お醤油とかだしとかの、「茅乃舎」。もう少ししたら探検に来ましょう。ちなみに向かい側の三越も、やっぱり混んでました。 今、日本橋が熱い、って本当でした。今日はまだ明るいうちに帰ります。おうちで焼きたてクロワッサン食べよ(*^_^*) 次の日記に買ったパン載せますね。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」のブログがいっぱいありますよ。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング こちらはインテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録してみました。なんだかおもしろそう。template-まりもん img-candied
2014年04月07日
コメント(0)

奥野ビルに搬入を済ませ、いいお天気なので銀座散歩を決行。4月1日は表参道を歩いたのですが(日記はまだ)、それ以後三日間家にこもって描いてたので、外の光がちょっとまぶしい感覚。これから、日本橋にも作品搬入があるので、歩いちゃおうかな~、とまずはスタート地点。銀座一丁目の駅に戻る。ちなみに今年一月奥野ビルに来たときに、マーガレットベアさんとランチした「イゾラブル」は、奥のビルに曲がるドトールを曲がらないで、日本先を左に入った場所。銀座一丁目の一軒家イタリアン「イゾラブル」でランチ。新しい展覧会へのプレゼンテーションの一日。 イゾラブルは、4階建ての一軒家ビルレストラン。ランチ、本当においしかったです。絶対おすすめ♪さて、銀座一丁目の駅を出て、ちょっと左に行くと銀座2丁目。(右に行くと奥のビルへの道)向かい側が4℃。お馴染みのミッキー&ミニーいました。この通りはブランドの本店が続いています。(おのぼりさん気分で撮影)ダンヒル シャネル ヴィトン 和光の前には、グリーンのパラソルが出てて、くつろいでる人がいます。銀座っぽい風景。日本橋でランチしようと思っていますが、今この時間。ちょっとご挨拶があって三越に入ります。「大誕生祭」中、看板の下は「ラデュレ」。「日本橋三越に行きたいんですけど、歩けますよね」と聞いてみたら、「25分から30分くらいです」とのこと。う~ん、早く用事を済ませたいから、電車に乗っちゃうことにしました。銀座線で「三越前」は3つ目です。三越前駅、日本橋は、コレド室町フィーバー?すごい活気です。まずはご挨拶があって、三越へ。創業祭、ということで、地下からの入り口にも暖簾。あとで外に出たときに、道路の反対から撮ったのですが、もちろん一回の入り口にも暖簾。これはかっこいいから、いつもこうしておけばいいのになと思いました。老舗デパートっぽい。そしてライオン100歳!!クリスマス来たときは、バーバリーのトレンチコートを着ていたライオンさん。今度は「パン」になっちゃった!こちらは半蔵門線の入り口直結のところのライオンさん。お仕事の時はこの脇から入ります。ライオン100歳で、いろんなところに出没中だそうです。(銀座でも撮ろうと思ったら混んでた。)そして、ショッピングバッグのデザインが変わりました。和モダンな感じで素敵だと思います。今までのバッグ、歴史が長いですが、新しい幕開けですね。お仕事の関係でご挨拶。Iデパート時代の上司の方がこちらに異動してきてたのですがついに直属の担当になりました。ご縁は繋がりますね。ここにいると、あちこち声を掛けられて、「今日はお客さんです。」と言わなくちゃならないので早々に退散。三越前、外に出て、「ZEN茶fe」に納品に行きます。三越を出たら、反対側に渡ります。三越前の通りは春♪お花いっぱい。ZEN茶feは鰹節の大和屋さんの角を右に入ります。その先一個目の角をさらに右に曲がります。(ちょうど海苔の山本屋さんの裏に当たります。)ZEN茶feは、ご飯が食べられる、お茶がおいしいカフェです。ゆみはここで、テディベアテラスゆみのオリジナル作品を販売させていただいてます。入り口を入ったらすぐの左手の棚が一列、ゆみの作品ですので、どうか皆様、行ってみてください。ご飯もサンドイッチもすっごくおいしいんです!これも魅力的…♪ 釜揚げシラスのアボカド丼。ちょうどランチタイム♪ サンドイッチセットにしよう。毎回、どれにしようかなと迷っちゃいます。おいしいものがいっぱい。アートなメニューも素敵です。お仕事の合間に来るときは、一階でサッと済ませますが、今日は2階でゆったり。3階はソファ席でもっとゆったりですが、喫煙席なので、一人の時は禁煙席の2階で。無垢板の階段、すごくいいです。さあ、やっとランチ。今日は、シュリンプアボカドベーコンチーズサンドハーフランチセント♪ サラダとアイスコーヒー付き。 ハーフでも十分なボリュームです。せっかくの一人カフェ。雑誌「FIGARO」を見ながら、よい気分でゆっくりランチできました。1階に降りて自分のコーナーを作ります。小さいモノをごちゃごちゃと置いています。棚の高さは、一番ご覧になりやすい、手に取りやすい位置にあります。カフェのついでにちょっと見てね。陶器に手描きした小物や、オリジナル絵のミニカードやポストカード、アクセサリーなどの手作り小物を、お求めやすいお値段で置かせていただいています。日本橋、今すごく盛り上がっています。ZEN茶feは一本裏通りだけど、その盛り上がりの中心地にあります。コレド室町のすごい人混みに付かれたら、ちょっと休憩にいらしてください。抹茶ドリンクやスイーツがいろいろあって、おいしいです。さあ、おなかもいっぱいになったので、帰る前に、ちょっと、コレド室町の探検に行ってきます。次の日記でレポしますね。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2014年04月06日
コメント(0)

銀座の奥野ビルのギャラリーで、展覧会が始まります。日記でご紹介した絵を出展しています。この展覧会は、全員がサムホールサイズという、同じサイズでの作品を出展してる小作品展です。そして、出展者は女性ばかり。108人展です。4月7日から始まる展覧会、5日土曜日に、銀座に直接搬入に行ってきました。では、搬入レポです。その前に・・・奥野ビルをご存知でしょうか? 80年前の建物でレトロで有名な建物です。かつては旧銀座アパートメントと呼ばれ、銀座界隈でも屈指の高級アパートだった『奥野ビル』。1932年築の本館と1934年築の新館が左右対称に並ぶ6階建で、民間の住居ビルとしては日本初のエレベーターを備えたモダンなアパートでした。現在は約20店のギャラリーが入居。銀座最古の手動式エレベーターも。この奥野ビルに初めて行ったのは、佐藤法雪さんの個展でした。このときの日記に、奥野ビルが出てきます。1階にアンティークショップのあるこのビル、印象に残ってました。(2011.4.6)2011年04月06日 銀座でアーティストさんの個展に行ってきました。ゆみも準備を始めたいと思いました。 あれれ?びっくり。なんとぴったり3年前の日記です。しかもこの題名(^_^;)このときは、1階の画廊でしたので、今回ゆみは5階のギャラリーなので部屋は違えど、ぴったり3年後に奥野ビルで展覧会に出展してるとは思わなかったです。さて、この奥野ビル。ゆみの家からだと有楽町線で一本、銀座一丁目で降ります。奥野ビルは駅からすぐです。行き方をレポするため、目印のビルを撮ってきました。駅を出たら右手に銀座メルサ。そのメルサの角を右に曲がります。曲がると右手にアンリ・シャルパンティエ。その先の角が、以前チョコレートドリンクを飲んで感激したと日記に載せたNeuhaus ノイハウス ベルギーチョコレートのお店です。交差点でノイハウスは右側。左の角はドトール。そこを左に曲がると・・・大塚家具のとなりに見えるのが奥野ビルです。(ここまで近いです)大きな位置関係で言うと、こんな感じです。奥野ビル。7階建て。東京都中央区銀座1-9-8■東京メトロ 有楽町線「銀座一丁目」駅 10番出口より徒歩1分 (これが一番近いです)■東京メトロ 「銀座」駅 A13番出口より徒歩5分■東京メトロ 「京橋」駅 2番出口より徒歩6分 ■JR 「有楽町」駅 京橋口より徒歩7分あちこちから植物が出てる不思議な建物。1階はアンティークショップ。もう一方は、UNION WORKS ユニオンワークス ちょっと覗いたら、靴やかばんがいっぱい。20くらいあるという画廊、ギャラリーのご案内。ゆみが行くのは5階のアモーレ。515号室。入り口入ると、郵便受け。奥に見える水色の扉の中もアンティークショップ。前回、見せてもらいました。有名な手動式(?)レトロなエレベーターがあるのですが、前にマーガレットベアさんと来たとき、「途中で止まっちゃうと怖いから、使ったことない」と言っていたので、今回も階段。エレベーターは、次回機会があったら入口撮ってきますね。(現役で活動中だそうです)階段の魅力はこの手すり。アンティークな建物が好きな人には必見です。5階ギャラリー。「アモーレ」。ギャラリーはこの日はまだ前回の展覧会中。部屋の中、素敵な窓があって、撮影したかったのですが、撮影禁止でした。自分の展示の時は、自分の絵の撮影だけ許可されるようです。直接の搬入で、無事受け取ってもらえました(*^_^*)やった~~。なんとか間に合って、7日から、小作品展。期間中、もう1個の本展の方の搬入日が迫っていて、現在お絵描き中。すぐには見に行かれないのですが、26日までなので、機会を作ります。前回はマーガレットベアさんと寄って、お茶までごちそうになった、いつもテディベアイベントでご一緒するアンティークショップさん。残念ながら、午後1時からのOPENなので、またの機会にね。で、また階段を降ります。5階から。途中、階段の向こう側にまた階段が見えたりして、怪しい・・・今度探検してみますね。どのドアもレトロ感たっぷりで興味津々。一つ一つがギャラリーみたいです。1階まで来ると、これは外から見えたアンティークショップのドア。本当は見たいけど、今日は先が長い。まだこれから、日本橋への搬入があるので、見るのは次回にしましょう。奥野ビル、最初に来たときから興味津々でした。法雪さんに、「ゆみちゃんさんもここに出たらいいのに」と言っていただいてから3年。偶然にも3年後、ここに出ることになりました。外に出たら、お天気が良くなってました。日本橋まで歩いちゃおうかな~。また外観を撮影。気持ちよく歩けそうな青空です。こうして搬入が無事終わった展覧会は、こちらです。お時間のある方、ぜひご覧になってください。この展覧会、面白い企画です。全員がサムホールサイズ、という同じキャンバスに描いています。出幅が10センチまでなら、立体作品もありです。そしてこの公募展は、女性限定の展覧会です。本展の東京都美術館もそうです。(18から22日)女性ばっかりの作品108点だそうです。どんな感じなんだろう。早く見に行きたいです。(当分行かれない~)先にもし行ってくれる方があればお知らせくださいね。入場は無料です。ちなみにゆみの作品は、こんなのです。キャンバスは額なしという指定なので、周りもレインボーカラーに塗ってあります。会場では、販売は不可にしてあります。もしご購入ご希望の方がいらっしゃれば、ご相談ください。とりあえずホッとして・・・今は本展(東京都美術館by上野)の陶器絵付けを描いてるゆみです。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2014年04月06日
コメント(0)

改めて、ゆみちゃんの日記、皆様が見てくださって、60万カウントを越しました。本当にありがたいことだと思います。3月27日で、ゆみちゃんの日記は丸9年になりました。始まった10年目。中味のしっかりある内容になるように、日々を大切に生きようと思います。これからもこの日記を覗きにいらしてください。「今年も咲いたよ。桜爛漫。」という絵を描きました。いつだって、何があっても、何を心に抱えていようと、春が来て、桜は咲きます。こんなに咲くの?っていうくらい、誰に遠慮するでもなく、桜は思いっきり咲くのです。それでいいのです。それが、いいのです。みんなの空に、桜は満開。 桜爛漫。この絵は、4月7日から26日まで、銀座の奥野ビルの5階ギャラリーで小展覧会に出してます。展覧会の案内、搬入レポは、次の日記で。ホントに春ですね~。いろんなことが動き出して、忙しい日々です。皆さまの新生活がスタートされたり、いろいろ大変で、いろいろウキウキな春だと思います。素敵な春をお過ごしください。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2014年04月05日
コメント(0)

樹林公園の桜散歩3。さくらまつり日記を4個やっと書き終えて・・・桜が散ってしまう前に桜散歩日記も書いちゃいます。この時期、桜ばっかりだけど、ちょっとお付き合いください。展覧会のご案内は、ちょっとお待ちくださいませ。銀座のギャラリー用完成しました(*^_^*)和光樹林公園の「森の木探検案内図」。桜以外のお花も見頃。桜と共に鑑賞できます。 色鮮やかな赤紫の花。こぶしなのかモクレンなのか、ちょっと見分けがつかないのですが、たぶんこれはこぶし? こぶしは、花の付け根に葉が一枚付いてるとのこと。写真で見ると、葉が見えます。あちこちむいて咲くのもこぶしだとか。日本製がこぶしです。青い空に白い桜もいいのですが、この鮮やかなコントラストは素敵。もうちょっとピンクのこれは、桜? こちらはまだつぼみで・・・どんなお花が咲くのか楽しみ。ゆっくりカメラを構えていると、Pinoたちに置いてかれます。ワンコのお散歩をしてると、すぐお友達ができます。「ゆみちゃん、写真撮ってないで、こっち来てよ」とPino。なかなかPinoをかまってあげないでまた撮影。 でもやっぱりピンクの桜は可愛いです。一回載せているのでコラージュにしますね。この写真が一番好き。白い桜も負けてはいません。木が大きくて、枝が足元まで長く伸びています。桜の枝を上から撮るなんて、珍しいことですよね。桜のバックが地面なんですよ~。位置が低いから、Pinoも一緒に写せるかな?うーん。Pinoはどうしてもうまく撮れない。「Pinoは、写真写りが悪いな~。こんなに本当は可愛いのに。」と・・・親バカがもう一人。これは山桜なのかな?咲いたばかりの新鮮な花と、葉っぱが一緒に出ています。素敵。桜を堪能した後、今度はPinoとレンギョウ。今度ゆっくり、森の木探検してみようかな。森の中を歩くのはきっと発見がたくさんあるんだろうな。帰り道もやっぱり桜を撮りながら・・・桜の季節は格別ですが・・・また季節が進んだら樹林公園に遊びに来ようと思います。Pinoもいっぱい歩けてよかったね。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2014年04月05日
コメント(0)

さくらまつり2日目日曜日は、雨。朝のうちはまだ平気だったので晴れることを祈って、どのお店も朝からちゃんと集合&準備。雨が降りかかっても大丈夫なように、各お店、少し位置をテントの中に移動。テディベアテラスのクジ屋さんも、だいぶ内側にこじんまりと設置しました。景品はすべて持ってきたのですが、ルーレットは借り物なので濡らしたらいけないから出さないことに。日曜日は、200円と300円クジでスタート。ガチャガチャは雨の中がんばってくれてます。それでも子供たちは遊びに来てくれました。見事1等も出ました!やっぱり雨が降ってきて、なかなかやまない・・・(>_
2014年04月04日
コメント(0)

いつもの駐車場スペースは、お店が両側に出ていて、真ん中はパラソル付きのテーブルセットがあるので、たくさんの人が楽しんでいます。その奥にはステージがあります。トレーラーごとやってきてます。ここでの催しを楽しみに人が集まっています。ゆみは個人的には、日曜日のキッズダンスやよさこいが楽しみ・・・雨天決行で頑張ってくれてたので、また次の日記で特集します。この日は、バンドの方たち。30分ずつプログラムが組まれています。夕暮れのプログラムはうちの若者が見に行って・・・「コートのお姉さん、めっちゃうまい!」と絶賛してました。このステージでは、さくらまつりが終わる夜8時まで、熱演が続いていました。さて、話は戻って・・・駐車場から入って両側のお店を見ながら突き当りが、ステージ。ステージから目を右に移すと、そこからが本当の栄緑道です。HPから・・・「栄緑道の面積はおよそ35,500平方メートル。約170本のソメイヨシノやシダレザクラが、全長約700メートルに渡り、昼間は春の穏やかな青空のもとやわらかな風に舞い、夜はボンボリの温かい灯火に照らされ、妖艶な姿を見せてくれます。」という栄緑道。ちゃんとさくらまつりに合わせて、桜咲き始めました。さっそくお花見でにぎわっています。やっぱり桜は人を呼びますね。咲きはじめの桜撮影。さくらまつり準備で家にこもってたから、これが今年の初桜。5分咲きくらいでしょうか・・・。でも寄ってみるとしっかり咲いてます。芝生のところは、お子様広場になっています。今年もアンパンマン。子供たち、並んで待ってますね。ゲームもあります。ここは、クジ屋さんのライバルかな?でも楽しいことがいっぱいあるから、キッズがいっぱい集まるんだよね。ステージの近くには、東北の復興支援コーナーもあります。人が集まるところには欠かせないですね。石巻の特産品の販売。写真の展示。こういう時にこそ、忘れないで、出来る支援をしなくちゃね。会場レポをするための写真を撮りに出かけていたら、またゾウキリンに会いました(*^_^*)ゾウキリン、どこかに隠れハートがある、って聞いたんだけど、もしかしてこの背中のこと?さて、ひととおり会場を見たので、クジ屋さんに戻ってがんばります。お留守番をしてくれてた若者、クジ屋さんはずっと子供たちに囲まれてたみたいです。夕方になってもお客様はいっぱい。夜桜を見に来る人もいて、夜までクジ屋さんにも来てくれました。提灯が灯ったら、ますますにぎやかになった会場。あったかい食べ物が人気です。クジの景品も最後までスタンバイ。みんな暗くなっても景品選び。盛況の一日、ありがとうございました。翌日、日曜日、朝からどんより。雨も降ってきたのですが、中止にならず、決行。がんばって練習してきた、キッズの思いが通じたんだね。雨の中のステージ写真、たくさん撮りました。次回日記でご紹介しますね。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2014年04月03日
コメント(0)

和光樹林公園の桜。続きです。青空に桜、って本当にいいですね。20ヘクタール、って本当に広いです。Pinoもいっぱい歩きました。こんなに広いんだから、思いっきり駆けっこしたいんじゃないかな?と思うけど、リードを外すのは禁止。ちゃんと守って、いい子にてくてく歩きます。いや、抱っこしてよ~とせがみつつ、です(^_^;)どこまでも広がる桜の木、Pinoには見えているのかな~。駐車場からちょっと歩くと、屋根のある休憩所のある広場に出ます。去年もここでお弁当食べたの、Pino,覚えているかな?今年もここでおにぎり食べます。気持ちいい風が吹いてます。さくらまつり、日曜日は嵐だったけど、一夜明けた今日はまさに、お花見日和。ここにあるのは真っ白の枝垂桜。見上げたら降ってくる感じ。休憩したら、また歩こう! 母もたまにはお散歩させないと・・・みんな一緒で、PinoもはしゃいでJUMP!!ゆみは撮影のため寄り道ばっかり。遊歩道はどこまでも続いています。大きな木もいっぱい。そしてほんとにきれいな空ですね~。途中、グラウンドもあります。今2時半ですね。でも、花時計は時間合ってないみたい。まだまだお散歩は続きます。樹林公園案内図。芝生に寝転がったら、気持ちよさそうだな~と見ていたら、なんとハンモック設置してる人もいましたよ。これいいな~。ここに寝たと想像して、カメラを上に構えると・・・アップにしたら、降ってくるみたい。そしてこちらは、「森の木探検案内図」。樹林公園には、桜のほかに、いろんな樹が春を知らせる花を咲かせています。そうだ、いろんな樹も探検しよう。Pinoと一緒に森の中に入っていきます。続きは、また次の日記でね。 (毎日、一日の画像掲載要領を超えてしまうのです。)また見てください。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2014年04月02日
コメント(0)

桜が一斉に咲き始めました。さくらまつりは、土曜日は快晴、陽に焼けるほどの日差しの中、大盛況。日曜日は春の嵐の中、それでも中止にならず。キッズダンサーたち、雨の中の頑張り。このお天気が桜に良かったのか、月曜日、3月31日には桜満開。さくらまつりの片づけもそこそこにしてお昼から和光樹林公園にお花見散歩。写真はまたゆっくり載せていきます。そして今日4月1日、またいいお天気。今日はお菓子教室にお出かけしたので、行きのバスは毎年恒例、一番前の席に座っちゃいました。(ここは始発なのです)毎年ご紹介してるけど、自分の家から大泉学園駅までの道は、4キロ近く。一度も角は曲がらず、ず~~っと一本道のバス通りは・・・学園桜通りと言います。今年も満開の桜のトンネルを通りました。順番にご紹介。道をご存知の方には、駅まで進んでいく体験を一緒に楽しんでね。バスが走り出すとすぐにサミットストア、交差点を左に曲がると長久保・成増方向。大泉学園行きは、あくまでまっすぐに進みます。学園桜通りは、道の両側に桜の木が植わっているのですが、大木になってきて、両側から伸びた枝がすっかりトンネルになっています。時々、隙間から空が見える感じです。駅までの道、どこまで行っても桜のトンネル。関越高速道路の下をくぐります。どこまでもどこまでも続く桜のトンネル。毎年見てるけど、やっぱりすごいな~。本当にこんもりとした桜。満開。ちらちら散り始めてからもしばらくきれいですが、満開になりたてのこんもりした感じは最高。トンネルくぐりながら、一番前の席でシャッターを切り続け、駅まで来ました。今日は吉祥寺まで行くから、このままバスに乗りっぱなし。でも大泉学園駅を越えたら、桜並木は無くなります。桜、たっぷり楽しめました。桜の名所が近くにいっぱいのこの地域、この時期になると毎年、いいところだな~と思います。桜の便りはリアルタイムがいいので、速報で載せました。さくらまつりのレポ、もっと前のいろいろも順番に書いていきます。4月だぁ・・・ 皆様どんな気持ちでしょうか?新生活にワクワクの方もいらっしゃいますね。4月・・・展覧会があります。これから絵を描かないと・・・。ってことで明日から頑張ってみます。気分転換に、日記はいっぱい書きながら、だと思います。また見に来てください。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村 FC2ブログランキングは こちらはインテリア・雑貨部門! クリックお願いいたします ブログラム登録してみました。
2014年04月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
