全30件 (30件中 1-30件目)
1

「海王星へ送る会」のことは、日記に書きました。★11月4日の朝、悲しい知らせは突然に届きました。ぜひゆみちゃんにお願いしたいと使命を二ついただきました。★「送る会」の司会を指名してもらいました。そして思いを込めて描いた「海王星への旅立ち」は集まったご友人たちにお返しの贈り物にしていただきました。親友のご主人が海王星に旅立ってから、Facebookではまだずっと、親友やご主人のお友達が更新を続けています。学生のころの思い出の写真が出てきたり、バンドのデモテープが出てきたり、みんなで、海王星に着いたかなと話したり。親友の話では、49日までの月日をかけて、海王星に行くのだそうです。多くの方が集まった「海王星へ送る会」、あの時送る言葉を呼びかけたり送る曲を作ったり演奏したりしてくれた方に、「御礼の会がしたい」と親友が自宅への皆さんのご招待を企画しました。「よしじゃあ、なんでもするよ。朝から行く?買い物する?」と張り切って聞いたところ、「違うよ。ゆみちゃんは御礼をされる側なんだよ。ホストは私一人じゃなくちゃだめ。」「え、そうなの?でも30人も来るんならさ、あたしくらいおもてなし側でいいじゃん。」と言ってみたのですが、「いいんだよ。じゃあ、ゆみちゃんも一品何か作ってきて。」ということで、何がいいかと思ってたら、「キッシュ~~♪」とリクエストがありました。もう何年も前、親友が遊びに来たとき、たまたま作ってあったキッシュがあって、「よかったら食べる?」と出してみたら、「わあ、私キッシュが好きでよく買うんだけど、いつも買う有名店のやつよりおいしいよ~」って言ってもらい、以来、「ゆみちゃんのキッシュはおいしい。」ってことになってるのです。たまたま夜中でお腹すいてただけだと思うけどね。キッシュは生地を作るのがめんどくさいから、「お菓子に負からない?」と聞いてみたけど「お菓子はあたしも作るからかぶる~」って言われて結局キッシュに。3日くらい前に、親友と一日銀行回りとかして、いろいろと今後の相談。本当にいろいろと大変なものです。これからの人生の選択をするということは。いくつかの道の中から、考えに考えて選ばなくてはいけない。でも選択の余地があるということは幸せなことなのかもしれません。今後一人で、広い広いマンションに住んでいくのか、お母さんの介護はどうするのか、など、いろいろ考えてもまだ結論は出ず。まずは、送る会のお礼の会をマンションでするので、それを成功させましょう。お礼に料理を振舞う、バーベキューの材料もみんな出す、という意思を尊重してゆみはゆみの役割。この日に、あの「絵」も贈呈することになりました。で、キッシュ作り。パートプリゼ(サレ)は前日作って寝かしておきます。当日朝、空焼きから始めます。わざと(?)淵はきれいにカットせずそのままに。ガルニとアパレイユ。今回はベーコンとほうれん草とたまねぎとコーンとシンプル。生クリームと卵だけじゃなくて、アパレイユニもエダムチーズを入れるのがゆみ流。上にはトマトとアスパラをトッピング。更にチーズを載せて焼き上げます。タルト用の浅い型では、中味がちょっとしか入らないので、この深型で作りました。最後にもう一回、親友の家のオーブンで焼いてからいただきます。これとクッキーを持って、早めに行きました。バブリーなデザイナーズマンションの一階なので、広いお庭付き。お庭で紅葉が楽しめます。こんなにいっぱいのお肉、見たことないよ、というくらい用意されてて、その上差し入れもやってきて、すごい贅沢なバーベキュー。炭起こしから始まる本格的炭火焼き。手馴れた方が多いので、ここではゆみは、焼いてもらうほう。焼きたての熱々をいただきました。エリンギが好きなので、いっぱい食べた。あと、炭火で焼きなおしたパンに、フランクフルトをはさんで美味!つい食べ過ぎてしまいました。お部屋の中では、手作りのお料理が並んでました。ワインもいっぱい。鶏肉のトマト煮込み、ロールキャベツ、ポテトサラダなど。こちらはダイニングで女性陣がいた場所。リビングにはこの3倍くらいお料理が並んでました。よく作ったよね~。偉い偉い。 そして差し入れのお菓子やお酒もたくさんで、盛大でした。もともとすごい食べるのに、食事制限があったご主人、今日は好きなだけ食べてね、ってことで、好きなおかずを作ったみたい。ゆみのキッシュも食べてくださいね。回りがサクサクで中がトロ~リ。評判よかったです。ゆみの日記なので、お客様たちのコンサート写真は載せないのですが、素敵な演奏や追悼のフラダンスを見せてくださいました。心を入れて聴いちゃうと、ウルウル来てしまうから、心をそらして聴くようにしていた矢先感極まって、大きな声を上げて泣き出す方がいて、涙が移っていきました。還暦の男の方たちの涙。本当に濃いお友達だったのですね。いなくなって、さびしい気持ちがあふれたのでしょう。亡くなってなお、30人近いお友達に集まってもらえるなんてすごいことです。そしてまた、お礼と称して、この場を作った親友にも敬服です。ゆみは裏方で洗い物係になろうと思ってエプロンつけてたのですが、男の方でも、ボクはここのほうが落ち着くからと、流し前を陣取った方がいてお仕事とられてしまったので、カメラマンすることにしました。80枚くらい撮った。ちょっとだけやっぱり載せときます。広々4LDKで一部屋リビングをぶち抜いた空間で、ステージと観客席ができました。たくさんの人が入ってもぜんぜん狭く感じない空間。演奏が始まったらお庭のバーベキュー焼いてる方たちも鑑賞に来ました。あんまり写真載せられないので、いい子にしてた愛犬ふくちゃんをコラージュ。にぎやかでびっくりしただろうけど、一回も吠えなかったです。えらい!コンサートのあとは、昔のバンド演奏のDVDを見る方や、アルバムを見る方、もう一回お肉を食べに外に出る方、など思い思いに、皆さん楽しそうに過ごされていました。お部屋の中に昔の写真がコラージュしたボードがあったのですが、なんと!その中に自分を見つけてしまった!これは、新婚のクリスマスのホームパーティーに呼ばれたときの写真です。新宿のマンションだった。ちなみに、後ろに写ってるのは親友の弟君です。ゆみは大学生です。既婚ですが・・・(笑)バブルのころです。ボディコンみたいな。なにもクリスマスだからって、緑のワンピに赤いベルトをすることはないのですが、バックルが黒のハートで、おしゃれだねと言われた記憶があります。お隣の浅野温子みたいな親友、眉毛が80年代ですね。みんなこんなだったかも。懐かしいな~。こんな大昔ですが、でももう親友とご主人は一緒にいたわけで、その歴史の長さは、他の人にはわからないいろいろを秘めているのでしょう。海王星の大きなパネル写真を注文して、リビングに飾ってありました。そこに、ゆみの絵も、置いてきました。49日まで時間をかけ、少しずつ空の旅を楽しんでいらっしゃるのでしょう。自宅にお仲間がこんなに多く集って、きっと励みになったんだと思います。みんなで応援しています。そして残されたものがこれから生きていく道もみんなが応援してくれそうです。改めて友達のありがたさを知った今回、人は多くの人に見守られてるんだなと親友を見て思いました。甘える覚悟を持てばいいだけなんだなと。持ちつ持たれつ。友達はお互いさまです。これからよりいっそう助け合おうね。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。
2014年11月30日
コメント(3)

この日は、ピアノとマリンバの発表会の司会でした。発表会や舞台の司会は久しぶり。自分が5歳から習っていたピアノ教室に恩返しです。うちの若者二人も、ピアノとマリンバを習っていて、ゆみもピアノの伴奏や連弾で大人になってもこの発表会に出てました。昔から、舞台の前面をお花でいっぱいにするのが恒例でした。発表会とはそういうものと思っていたら、他の発表会の司会をさせていただいたり見に行ったりしたとき、舞台にまったくお花がないこともあってちょっと意外でした。今回は大きなポインセチアを端から端まで並べて・・・。あとで、生徒さんたちへのプレゼントとなります。生徒さんたちが緊張しないよう、あえて「おさらい会」としています。本当は「公開練習」という雰囲気で開催したいそうです。間違えてももう一回弾けるくらいに。そうなんですよね。ゆみが小さいころの発表会、会場は同じところなんですが、もっと生徒さんの数も多く、昔はお友達なども呼び合うのが恒例だったので、会場もぎっしり。それはそれは緊張したものです。学年が上になってくると、出番が後になるので、発表会の日は一日中ドキドキして、スポットを浴びて、最初の一音を弾き出したら、頭が真っ白、という思い出があります。大人になって、伴奏で出たときなんか、若者たちはまったく緊張しないで笑顔でやってのけるのに、ゆみだけが間違えて、かなりのアドリブを入れてしまったりと、発表会には満足できた思い出がありません。それもあって・・・せめてもの恩返しと、今回の司会のご依頼を引き受けました。周りからの口コミで、どうやらゆみちゃんは司会をあちこちやってるらしい、と耳に入ったみたいです。写真にある「VIVOVIVO」は、昔から変わらない、会の名前です。VIVO,とは音楽用語で、「元気よく」という意味です。明るく元気よく、音楽を楽しみましょうというコンセプトは昔から変わらないです。ゆみが子供のころは、普通に子供たちが習うピアノ教室でしたが、若者たちが習ってたころは、先生の専門であるマリンバと半々でした。そして、大人になってからも音楽は楽しみたい、小さいころから習ってみたかったという方のいろんな楽器教室も開かれてました。同時に障害を持つ方にも音楽の楽しさをということで、先生は「音楽療法」の資格を取られて、ご活躍の場を広げてらっしゃいます。ゆみは初代生徒ですが、自宅教室を40年以上続けながら、今はあちこちの施設で音楽を教えてらっしゃり有名になった先生を、ずっと尊敬しています。今回も、ピアノ、マリンバを始め、大正琴、マンドリン、ハーモニカ、ドラムなどいろいろな発表があり、全員での合奏や、会場も巻き込んでの合唱があったりと、アットホームながら盛りだくさんなイベントとなりました。こうなってくると楽器や歌で参加もしたくなるけれど、絶対緊張してとちるのでやっぱり司会でよかった。司会はほとんど舞台のすそなので、上がりません。こんなアングルで客席も気になりません。お一人ずつ、名前や曲名を言った後に、一言ご紹介をします。意気込みをメモして渡してくれた方は、それを代読します。披露し終わったら、ゆみちゃんが好きなように感想を言っていい、というお約束だったので、とても楽しかったです。作曲者名と曲名、出演者の名前は間違わないように、色分けして、なるべく平仮名にした台本を自分で作っていきました。曲のあとの感想は、(ハプニングが起こるかもしれないので)その場で考えることにして空白にしておきました。マイクテストは一回でパス。音響の方に「ばっちり、何の問題もないよ。」と言っていただき一安心。今回は手元にはマイクが響かないようにしてもらってたので、緊張しませんでした。途中で、役員をしてる方がかわるがわる来ては、「いい感じに会場に響いてるよ」「きれいな声だね~。」と口々に褒めてくださったので、嬉しくなっちゃいました。でも喉はからから、な気がして常にMYドリンク飲んでました。800ミリリットルくらい飲んだ(笑)ずっと舞台のすそにいたのでゆみカメラではリハーサルと終わった後しか写真は撮れず。(ゆみカメラなので自分はいないです。)最後に先生と記念写真を撮りました。生まれたときから知ってる先生の娘さん、息子さんもちゃんと勢ぞろいして、ご主人や息子さんも合奏に参加して、すばらしいご家族だなと感動。先生が自分の道を一心に貫いてきたからこそなんだなと思います。ゆみもポインセチアをいただきました。複雑な色のを選ばせていただきました。ありがとうございます。今回は生徒さんへのプレゼントセットも作らせていただきました。年齢に合わせて、お菓子とクッキーをご用意。大人の方には、清里のメイフェアさんで、うちのお客様のお土産用として買わせていただいたドライフラワー付きのマグネットも特別入れさせていただきました。喜んでくれたかな?お菓子はクッキーを。お子様には定番、クマちゃんクッキー。大人には紅茶のサブレと市松模様のサブレ。それぞれラッピングして、プレゼント。これに、先生が事前にお一人ずつにメッセージを書いたカードを一緒に入れて、お名前を付け発表会終了後、舞台でプレゼントしました。いろいろさせていただいた発表会。長年お世話になってるご恩返しができたかな?自分のできることで、役に立つことがあるのは嬉しいです。司会はボランティアのつもりでしたが、先生からあとで、贈り物が届きました。ル・レクチェ。新潟県の洋ナシです。実は初めて食べました。おいしかった~♪こんな高級なものは、自分では買わないから、嬉しかったです。ありがとうございました。発表会、今年で最後?という噂もありますが、いえいえ、まだまだ先生にはがっばってもらいたいです。地域の人の拠りどころなのですから。また次も、いろいろ引き受けますからね!ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月29日
コメント(2)

どこからお話すればいいのか、また長くなってしまいそうなので、まずはタイトルに書いてしまいました。そしていきなり写真を載せてしまいます。抱えてくださってるのは・・・ゆみのお菓子です~♪これを見て「あ、テレビに出てたあの子だ!」ってわかった方もいらっしゃると思います。「明日はどっちだ」の関岡舞美ちゃんです。見てた方いらっしゃいますか?ゆみは夢中になってテレビに釘付けで、応援させてもらってました。詳しくはこちら。NHKの番組でした。番組タイトル:応援ドキュメント 明日はどっちだ毎週(火)午後10:55~午後11:20(25分)詳細明日に向かって頑張る人々を応援する、新しいタイプの連続ドキュメンタリー。ナビゲーターは関ジャニ∞の渋谷すばる、村上信五、横山裕。女性の大工で棟りょうを目指す関岡舞美さん(24歳)。修業を始めて、まだ3年目。初めて1軒の家づくりの現場を任されたのだが、次々と難問に直面する。最大の難関が、らせん状に曲がる階段作りだ。誰にも頼らず完成できるのか? 涙あり、笑いありの現場密着ドキュメント。その結末は?番組では他のジャンルの方も取り上げていましたが、舞美ちゃんが一番メインという感じで始まり、連続で何回も出演され、実際にスタジオのゲストとしても生出演されていました。舞美ちゃんが、大工さんの修行を頑張る姿を追いつつ、普通の女の子としてのプライベートも追っていました。いつもは大工修行の格好の舞美ちゃんがドレス姿でお友達の結婚式に出るところとか、胸キュン!でした。かわいかったです♪舞美ちゃんのことを語るには、宮内建築の宮内寿和棟梁のことからお話しなくちゃいけないです。舞美ちゃんは、宮内棟梁のところで修行されてるお弟子さんなんです。またここでも写真を先に載せてしまいますね。かじってくださってるのは、なんとゆみのクッキーなんです!!この方はとても有名な方なので、ご存知の方も多いと思います。「情熱大陸」ほか、テレビや雑誌でたくさん出演されていらっしゃる宮内建築の宮内寿和棟梁です。2008年11月9日放送 「情熱大陸・・・大工棟梁 宮内寿和」(HPより)滋賀県大津市に代々続く大工の家に生まれて4代目。若干二十歳の若さで棟梁となり、現在までに100軒以上の家を手がけてきた。宮内が建てるのは千年以上も続く日本古来の大工技術を継承した木造の家。伝統的な工法や技術を応用しながら、あくまで現代人のライフスタイルや環境に合わせた家造りにこだわる。一切金物を使わず、地元滋賀県産の杉で作る、オーダーメイドの「土に還る家」。番組では約10ヶ月間宮内に密着し、無骨なまで軒へのこだわりと、「すべては住まい手の為に」というゆるぎない職人魂を見せる男の姿を追った。この「情熱大陸」は何度も何度も見ちゃいました。宮内棟梁がされている木を削って組み合わせていく工法の精密さに学者さんたちも尊敬の念で見学にいらっしゃるんです。留める金具を一個も使わない家を作り上げていくお姿に感動しました。感動語録もいっぱい。もともとゆみは、建築というか、お家作りにはすごく興味がありました。自分の家も、ゆみが図面を50枚も書き直してデザインして、2年かけて北海道から来た大工さん家族に建てていただいた家なのです。家を建てる前の2,3年は、お家を建てる関係の本や雑誌を買いあさって勉強してました。だから、宮内棟梁の情熱大陸も、舞美ちゃんの明日はどっちだも、本当に感動。すっかりはまって見入ってました。さてでは、なぜ、滋賀県の大工さんにご縁があったのでしょうか?偶然テレビを見て、というわけではないのです。じゃじゃ~ん。ここでやっとお話が繋がります。その鍵を握るのは、「かつしちーさん」でした。かつしちーさんのことを、滋賀県の有名な建具職人さんと、紹介してきましたが、実はそう、なんとかつしちーさんは、宮内建築の建具を一手に引き受けてらっしゃる、超すばらしい職人さんだったのです。ゆみがかつしちーさんを知ったのは、楽天日記で偶然にも「おうまカレンダー」を発見したのがご縁でしたが、かつしちーさんが宮内棟梁にスカウトされたきっかけもなんと、「おうまカレンダーを作ってる面白い建具職人さんがおるで」という口コミだったようです。「おうまカレンダー」はすごい出会いをひきつけるのですね。ゆみはかつしちーさんの日記で、宮内建築さんの作ってらっしゃるすばらしいお家のことを知りました。お家や建具の写真が出る度に、いつもすばらしいな~と拝見してます。「情熱大陸」も「明日はどっちだ」も、かつしちーさんに教えていただきました。「かつしちーを探せ」ってことで(笑)、よくチラ映りされてるのをじっくり探しました。そしたら本当に、宮内棟梁に感動して、舞美ちゃんに釘付けで応援して、とすっかりはまってしまいました。ゆみにしてみたら、お二人はテレビの中の方たち。ゆみはテレビを通じての一ファンに過ぎないのですが、今回、かつしちーさんがテディベアテラスにいらしてくれたことで、生で、棟梁や舞美ちゃんのお話が聴けました。もう放送が終わっちゃって、舞美ちゃんの頑張りが見れなくてさびしかったのですが、なんと今や、一番弟子さんになってる!とお聞きして、うれしかったです。「ずっと応援してます」とファンレター出そうかなと思ってました。そしたらですよ。なんと!! かつしちーさんがいらした翌朝、いきなり写真が!!まいみにおすそわけ。昨日は本当にありがとうございましたm(__)m眠気一気に覚めました! (`・ω・´)シャキーン━━━!!かつしちーさんにお土産に、とお渡ししたお菓子の箱を、あの舞美ちゃんが持って笑ってる!人間、長く生きてると、びっくりするような出来事が起こるものだな~。かつしちーさんが、ゆみが喜ぶと思って気を利かして下さったんだな。と、幸せ気分に浸ってると、20分後、なんと次の写真が!!宮内くんと休憩中。美味しい美味しいと喜んでます。ゆみさんにヨロシクとの事です。びっくりした~。上の写真はまさしく、テレビの中の宮内棟梁です。おまけに、ゆみのチョコクッキーをかじってくださってるのです。しかも、前に棟梁のブログの写真で見たお部屋です。バックが同じ。夢?「きゃあ~♪ものすごい感動です!私のお菓子がワープして、テレビの世界に入り込んだみたいです!ホンモノ~♪」とお返事しました。ほんとにびっくり。気づけば、舞美ちゃんから、「はじめまして」とメッセージが来てました。すご~い!もう朝からすごいことだらけです。おまけにその後、宮内棟梁からもお言葉いただきました。お菓子本当においしかったと言っていただきました。そして舞美ちゃんのこと、「これからも暖かい目で見守ってやってください。(TへT)」って。ありがたいお言葉です。本当にありがとうございます。みんなみんなかつしちーさんのおかげ。そして、それは「おうまカレンダー」のおかげ。おうまの力が繋ぐご縁です。おうまと舞美ちゃん。かわいい~♪(かつしちーの職人日記よりお借りします)これからも応援してます。棟梁になるまでずっと・・・。そういえば、一言付け足し。かつしちーさんには前から言ってあるのですが、どうしてゆみが滋賀県の職人さんに親近感を覚えるかと言えば、実はゆみの父が、滋賀県大津市の出身だからです。どこかに大津の血が流れてるのかもしれませんね。いつか、琵琶湖を見に行ってみたいです。お菓子はちゃんとご家族の方、お子様も食べてくれたようで、よかったよかった。こちらも、お土産にいただいたサブレがとってもおいしかったです。かっこいい箱と、馬蹄型のサブレは、まさにツボ。栗東サラブレットサブレ。もっと馬の話をお聞きすればよかった。ちなみにかつしちーの「しちー」は、レースの馬についてる名前です。友駿ホースクラブのシチー軍団、いっぱいシチーがいるんですよ。かつしちーさんもそこの馬を持ってらっしゃるのでした。(Woodypapaにも聞かれました。普通はシチー軍団知らないんだね。)というわけで。たった4時間くらいしかお会いできなかったけど、なんと日記が4つも、になった、歴史と未来ある4時間でした。かつしちーさん、ありがとうございました&おつかれさまでした~。舞美ちゃん、宮内棟梁、お菓子食べていただいて、日記に書かせていただいてありがとうございます。いつか、舞美ちゃんが東京にいらっしゃるときは、テディベアテラスにもぜひ!!それまで私も頑張ります。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキングFC2ブログランキング template-まりもん img-candied
2014年11月28日
コメント(2)

おうまinテディベアテラス続き・・・。やっと入っていただきます。店内に♪ここでコーヒーを淹れて、ガトーショコラ、と思って用意してたのですが、マルデナポリでスイーツ付きまでのセットにしちゃったので、お腹いっぱい。ということで、ゆみらしくアールグレイルイボスティーをお出しして、お菓子はラッピング。かつしちーさんちは、お兄ちゃんと双子の弟君がいます。そしておじいちゃまおばあちゃまも、もちろん奥様も、で、7人家族。もしかしてお弟子さんも?いらっしゃる大家族さんなので、お菓子は全部お土産に持って行っていただくことに。テディベアテラス、机が大きくて、通路がない状態だったのですが、かつしちーさんがいらしてくださる前に、ちょっと模様替え。その裏技はまた違う日記でご紹介しますが、ちょっとだけ、クマさんのカフェテーブルの周りがゆったりしました。クマさんの椅子は男性でもゆっくり座っていただけるように、大人用をお出しして寛いでいただきました。あとで、クマさん椅子の座り心地がよくてずっと座ってた、と言っていただきましたがそういえば、店内では、ゆみばっかりちょろちょろ落ち着かず動いておうま写真を撮りまくってました。さて、祭りうまくんはどこにいるでしょうか?クリスマス色に、赤いうちわが同化してます。テディベアテラスベアと祭りうまくん、はじめましてのご挨拶。せっかくだから、WoodyPapaの羊毛作品(非売品)ともコラボしましょう。おなじみHeart*Heart*Bearと祭りうまくんご対面。ゆみの絵から抜け出した子達もいます。「がんばれニッポンベア」には、侍ブルーの「かつ七」くんがぴったり♪これは新作。もちろん非売品。後ろに見えるのは、新座市のゆるキャラ、ゾウキリン。(練馬区のねり丸もいますよ。)祭りうまくん、仲間がいっぱいで楽しかった?Pinoとも仲良くしてね~。Papa作品はこれくらいにして・・・今度はやっぱりおうま同士で。ゆみがワークショップで作ったディープ君です。粘土細工は、毎年1月の新国立美術館の平泉展でかわせていただく有名な先生の干支作品。今年は馬だったので三つも買っちゃった。かつしちーさんにお見せできてよかったです。手作りおうま同士のコラボ。かつしちーさんがいつかテディベアテラスにいらしたら、お見せしようと思っていたのがこれ。「大事に使わせていただいてます」とお伝えしたかった。いつぞや、糸巻きをたくさん送っていただいたときに、プレゼントしてもらった木箱。ふたをずらすと開く、という仕組みの木箱は、側面に寄木細工付き!入っていたお手紙もちゃんととってありますよ、とお見せしました。それによると、ゆみが初めて山中湖のテディベアとリップのイベントに行く前だったみたい。この木箱には、とっても大事なものを入れてあります。と、チラ見せ?したら、そんな秘密を暴露されても困る・・・と迷惑そう(笑)でしたぁ。かつしちーさんにお会いしたら、いつも書かれてるご家族のお話や、ゆみがテレビに釘付けになった、宮内棟梁と、そこで修行してる舞美ちゃんのお話をたくさんたくさんお聞きしたい、と思っていたのですが・・・マルデナポリで、だじゃれグランプリのお話をお聞きしたあと、ゆみのほうがずっと自分のことを喋り捲ってたらしく・・・かつしちーさんの日記では、こんな風に書いてありました。なんかお土産一杯いただいて、本当にありがとうございましたm(__)mそしてアーティストとは思えぬフレンドリーさ(*´ω`*)今思うと、私あんまり喋ってないよーな(笑)これは・・・ゆみさんばっかりしゃべってた・・・ってことか。すみませんです。だって9年分の日記の説明があるんですもの。たいてい皆様、「相関図」無いとわからない、っておっしゃいますが。帰りにバス停までお送りするとき、双子ちゃんの名前の由来や、舞美ちゃんのお話をお聞きしましたが、時間が短かったな~。4時間近くあったのに、あっという間でした。せめても、と奥様にお土産。女性はお土産どうぞと言ったら自分で選んでくれますが、かつしちーさんは欲しいものがなかったみたいなので、勝手にゆみが奥様に選んで紙袋につめちゃいました。清里前に作ったカントリードールシリーズ。お子様が三人とも男の子なので、やっぱりこれといったものがなかったのですが、ワインのマグネットを三つ入れときました。小さい子はいないから、というのをむりやり、メロディツリーも詰め込んで。お弟子さんの赤ちゃんにあげる、と言って下さいました。ゆみポストカードもいっぱい入れて、ルイボスティーとマカダミアナッツも入れて、本当はもっと入れたかったけど、紙袋が満杯になっちゃいました。念のため紙袋を二重に。「そんなにいろいろ多すぎますって・・・」とかつしちーさん。「だって雑貨屋さんなんですから、なんでもいっぱいあるんだからいいんです」とゆみ。「雑貨屋さんて、売るためにものがあるんじゃ・・・」とかつしちーさん。・・・正論です。 でも、なかなかお会いできないし。いつか、奥様も一緒に来てくださるように、テディベアテラスは楽しいよアピール♪「じゃあ、そろそろ」とかつしちーさん。「でも最後にPinoに会っていこうかな」わーい。今連れてきますね。「Pino~♪」Pinoは女の子なので、男の人が大好き。初めてお会いしたのに、一目惚れ?かぺろぺろお顔をなめてしまってました。大喜び~♪スミマセンでした。これでしっかり、ご来店記念が撮れました。ありがとうございます。あと30分くらい待っていただいたらPapa帰宅かも、と思ったのですが、工房にサインをいただいて大満足だったので、無理にお引止めはしないことに。(いや、十分しゃべりすぎた?)都民農園セコニック前のバス停までお送りしました。これまで日記からお友達になった方に何人かお会いしましたが、そのたびに、日記のまんまだね、とか、日記と同じ声だった、とか言われて・・・初めて会った気がしない、って方ばっかりだったのですが、今回もそうかな?意外性のないゆみさんでしたでしょうか・・・。もう、日記で知り合ってお互いの日記を読んでてまだ会ってなくていつか会いたい方というのがいなくなりました。楽天日記に、足あと機能や、メッセージ機能が無くなってしまったので、これからお友達ができることはなさそうです。滋賀県から、はるばるテディベアテラスを訪ねて下さってありがとうございました。お疲れ様でございました。帰ってきてPapa、工房を本当にお見せしたと言ったらびっくりしてました。なんとかなる教のサイン、喜んでいました~。で、一大イベントが無事終わった、と思ったら、次の日、朝からすっごいサプライズがありました!! 眠気も一気に覚めるようなうれしい画像が!!例によってこの話も長くなりますので、次回日記でね。続く。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。
2014年11月27日
コメント(2)

かつしちーさん、テディベアテラスへ・・・の続きです。一個目の日記は前置きで終わってしまったような。でも前置きは大切、読んでね。ちゃんとコメントまで読めるページをリンクしときましたので、一緒にお楽しみください。★2014年11月25日テディベアテラスにお客様。9年越しのブログ友達の滋賀で有名な建具職人さんのかつしちーさんが東京に! これを読んでいただかないと、おうまがなんだかもわからないと思うのですが・・・かつしちーさんと言えば、「おうま」です。建具職人さんですが、おうまがトレードマークで、木で作ってるおうまをいつも持っています。そして必ず写真にはおうまが・・・。よくテディベア作家さんが自作ベアをお出かけに連れてって必ず写真に収めてるでしょう。あれと同じだと思ってもらえばよいです。だから、かつしちーさんが来てくださるってことはゆみにとっては、おうまが来る!ってことでした。勝手にお借りしましたが、これがかつしちーさんのマークです。乗ってるのは「祭りうま」くんです。もしかして、ゆみのとこにも、祭りうまくんが来てくれるのかも!ホンモノのおうまinテディベアテラス を楽しみにしてました。そういえば前回の日記につけたし。コメントもらって思い出したのですが。(青字はかつしちーさんのコメントと前にもらってたメッセージです)横断歩道渡る時、封印していた関西弁で思わず「走ったらこけるでぇ!」と言ったダイソー前(^^);日記を読んでいただいて歴史が長いとは言え・・・転んだことがこんなに印象深いとは。あの時、メッセージもらってましたっけ。で、どれだけ舞い上がれば大出血するよな転び方出来るんですか?( -_-)鬼ごっこで靭帯痛めるウチの子と変わらないじゃないですか! だって。で、そのあとお出かけしたのですが、かつしちーさんからのメッセージは、くれぐれも段差にはお気をつけて楽しんできて下さいね。あと「走らない!!」 だって・・・( -_-)ってわけで今回も、思わず走ろうとしたゆみにご注意をいただきました。そういえば日常けっこう走ってるかも。ゆみ友にも「あわてない」と注意される・・・。スミマセン、ご心配おかけしました。ってことで、バスに乗って到着~♪「テディベアテラスや~、ついに来たわ」とか、かつしちーさんがおっしゃって(だから関西弁封印してたとは気が付かなかったヨ・・・)早速おうまを出して写真を撮り始めてくださったのですが・・・いつの間にか、勝手に横取りして、ゆみが撮ってました。だって、せっかくおうまくんが来てくれてるのに、ちょっとしか撮らなかったらもったいないじゃないですか。そしたらそれをかつしちーさんが撮っていて、すぐ送られてきました。この日はお天気がよかったので、しばらくお外で撮影会♪まずはかつしちーさんが来てくれた証拠の写真を撮らないと。あちこちテレビに出たり新聞に載ったりしてるかつしちーさんですが、今後もっと有名になられたときに、自慢するための一枚。さて、おうまはどこにいるでしょうか?ここですよん。やっぱり来てくれました。祭りうまくん!この祭りうまくんは、一個しかないのですって。貴重! テディベアテラスへようこそ。祭りうまonマチルダ祭りうまon寄せ植え祭りうまonガチャガチャここでかつしちーさん、おうまを取り出し口になぜか挟みます。なぜ?挟まって痛いよ~ 今にも落っこちそうだけど無事撮影完了。かつしちーさんがわざわざいらしてくれたのは、WoodyPapaに会いたいから、って言っててくれたのですが、この日は祭日だけどお仕事に行ってるのでお会いできず。かつしちーさんはホンモノのプロなのに、いつもWoodypapaの家具や作品を褒めてくれます。というか、日記に書くと必ずコメントくださいます。素人では気づかないようなマニアックな視点で褒めてくれるので、すごく励みになります。へ~、WoodyPapaってすごいんだ~、って思えたのはかつしちーさんのおかげ。今回、お会いできない、ということでメッセージいただいてました。パパ~。お会い出来ないのがとっても残念。ゆみさんの高い要望にどうやって対処してるか聞きたかったのに(笑)お会いできてたらお話が弾んだでしょうね(--)なので、「かつしちーさんにWOODYPAPA工房を見せてもいい?」と聞いておきました。「え~、こんなとこでやってるのか、って同情してくれるかな?」とOKが出ました。無謀ですが、せっかく来てくれたので、WoodyPapa感が無いとね。というわけで本邦初公開、かつしちーさんを「工房」という名の手作り作業場にご案内!そこでなんとなんと!かつしちーさんから、「座右の銘」付きのサインをいただけました!サインを書いてるところもしっかり撮っておきましたよ。(価値出るぞ~!)おうまにサイン? わあ、エールです~♪続いて・・・ どこにしようかな~、そや、このライトのとこ。 これはもしや、うわさの「なんとかなる教」では?すご~い。座右の銘付きのサインと、がんばれパパおうまが出来上がり~。ありがたいプレゼントいただきました!!WOODYPAPA工房に、プロ中のプロのホンモノサイン!しかもオリジナルおうまくん付き! 感動~~!!・・・って、喜んでたんだけど、今、書いてて思いました。「なんで、【がんばれゆみさんおうま】クンは置いてってくれなかったのだろう??」と、疑問を今頃投げかけつつ・・・ やっぱり二話目ではまだ店内に入れなかった相変らずの長い日記でした。 次回日記はおうちにやっと上がっていただけますから~。続く。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月26日
コメント(2)

テディベアテラスにお客様でした。なんと滋賀県から。どこから話せばいいのか・・・。ずっとゆみちゃんの日記を読んでくださってる皆様には、もうおなじみだと思うのですが、「かつしちーの職人日記」の「かつしちーさん」。ゆみと同じ2005年から(ゆみは3月、かつしちーさんは5月)この「楽天ブログ」を始めていらっしゃったかつしちーさん。まだ、ブログという言葉はなくて、「楽天日記」の時代です。この頃は、楽天日記をやってる人同士で日記を訪問しあう時代で、見に行くと足跡がつき、足跡を訪ねて交流をすることを細々楽しんでいました。同じように日記を書いているので、お会いしたことがないのに親しみが沸いてくるんですね。この頃ゆみは、恵比寿のワインカフェ「イーネ・イーネ」にいますよ、と所在を明らかにしていたので、東京方面の方はずいぶん会いに来ていただいて、実際にお友達としてお付き合いが始まったこともありました。ほとんどの方は今は楽天日記を書いていないけれど、お付き合いが普通に続いてる方はいます。遠くは名古屋や大阪へも訪ねていき、実際にお会いして仲良くしていただいたり、東北のほうからテディベアテラスを訪ねてくださったり、楽天日記があったことで、東京以外のお友達が増えました。皆さん、日記を卒業しちゃって残念な中、滋賀県のかつしちーさんは、今も日記を続けていらっしゃいます。もう本当に数少ない「日記の同期」です。「かつしちーさん」と書いて、わかる読者の方も少なくなってるのでしょうか?ゆみと「おうまカレンダー」のエピソード、読んだことある方いらっしゃいますか?ちょっと検索してみました。おうまカレンダーをゆみの日記で探すと、ゆみのつぶやきカテゴリが登場してきてややこしいですが・・・まずは、かつしちーさんの「おうまカレンダー」をゆみが見つけて、お取り寄せして、馬が大好きな友達にプレゼントしたところから、物語が始まります。これがおうまカレンダー。ゆみとの関わりは、説明すると長いので、もしご興味がある方は日記を読んでくだされば、と思います。2006年03月22日 やっとやっと発表できます。大切な人にあげたかったプレゼント、そして作ってくださった方のお心遣いに感謝。その1 2006年03月24日 やっとやっと発表できます。大切な人にあげたかったプレゼント、そして作ってくださった方のお心遣いに感謝。その2 はるか昔の懐かしさも恥ずかしさもありますが、こんな風に日記を残しておいたことよかったなと思っています。大人になっても青春があるってことを、素直に受け止めたかったし。かつしちーさんは、おうまカレンダーの作者であり、この一大プレゼント企画を日記を通じて見守ってくれた応援団長でもありました。おうまカレンダー、二つ買って、ひとつは今もゆみの家にあります。(テディベアテラスには持ってきてないけど)そしてゆみの写真の部分には、ディープインパクト。永遠のヒーローです♪昔の日記に小さい画像を載せていたものを拡大したので、画像の質は悪いですね。かつしちーさんは、おまけをつけて送ってくれました。今も大事にしています。その後もかつしちーさんエピソードはありますが、この最初の日記で十分お人柄は伝わるはずです。職人日記は、ゆみからしたら人気ブログ。熱心なファンの方がいていつもコメントが付きます。一つ一つが一話完結の物語みたいで、ちょっとオチ(?)がついてたりして読んでいて楽しいのです。「職人さん」の部分の日記も好きですが、三人のお子様たち、お兄ちゃんと双子の弟さんの成長日記をずっと、親戚のおばさんのような気分で見守ってきました。いつの間にか大きくなってきちゃって、このごろはお子様のお話はあまり書かれなくて残念ですが、これも成長の証なんですね。今回、東京にいらした理由は、ちょっと日記の面白さと話が通じること。職人さんとしての状況じゃなく、なんと「D1だじゃれグランプリ全国大会」の滋賀県代表として。前日23日に江戸川区で大会出場。亀戸に一泊されて翌日のテディベアテラス来訪を企画してくださいました。せっかく東京を自由に歩けるというのに、行き先がテディベアテラスなんかでいいんですか?と何度も伺ったのですが、WoodyPapaにも会いたいということでお迎えすることにしました。ありのままで~、と言うか、いつものまんまでももちろんよかったのですが、ちょうどテディベアテラス、家具の大移動の模様替えを計画してたので、せっかくだから間に合わせることにして、がんばりました。模様替えレポはまた改めて日記にします。今回は、いつも日記に登場してるお子様たちや奥様にお土産、と思って前日はお菓子作り。ガトーショコラ。最近四角がお気に入り。クッキーいろいろ。一足早くクリスマス。お子様たち喜んでくれるかな。このお菓子たち、もらっていただいたのですが、その行方がとんでもないところへ・・・すごいことが起きるのをこのときはまだ知りません。超感激の写真公開は、次の日記でね。24日当日は、「前の日は緊張で食べられないかもしれないから、翌日の東京のランチが楽しみ」と言っていらっしゃったかつしちーさんと、近所ではちょっとおしゃれなイタリアンへ。近所だけど、れっきとした東京のイタリアン(ファミレスっぽいですが)だし、ということでバスを途中で降りていただいて、お迎えに行きました。ほんとにパスタでいいのかな?と思ったんだけど、おいしい和食はきっと食べなれてらっしゃるんですよねってことで、普通のランチコース。甘いものも食べますか?って聞いてみました。ケーキ付きにしちゃった。(かつしちーさんは本日のアイスクリーム、ストロベリーチーズケーキ味だったみたい)ここで、前日のだじゃれグランプリのお話を伺いました。いまどきは便利ですよね。FBに上がった写真をスマホで見ながら解説してもらいました。大会は、滋賀県の湖南市からいらしたので、コナン君の格好をしてるんですよ。そこからしてもう、だじゃれなんですね。後からYouTubeでも見せていただきました。だじゃれグランプリ、ニュースにも新聞にもなっていました。さて、いよいよ、テディベアテラスへ・・・桜の季節だったら歩いてもよかったですが、バスに乗って都民農園セコニック前下車。徒歩3分でテディベアテラスです。ついにやってきた本物のおうまくん、の様子は次回日記でご紹介します。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月25日
コメント(2)

この日記の題にした通りの秋でした。忙しさの勢いは止まることなく、足早に行き過ぎた秋です。TOPの写真は清里の紅葉。夏から秋に変わるころから始めた清里の準備は、これで大丈夫、ということはなくて、直前まで力の限りを尽くして準備して行きました。その甲斐あって、充実の清里、萌黄の村カントリーフェスタ体験を堪能してきました。この体験は、今年のメインイベント。カントリーショップ「テディベアテラス」のゆみちゃんの日記、としてはここ数年で一番すごい体験となりました。ちゃんと、ゆっくりレポします。そして山中湖。ここでも、清里に負けないくらいすごいことがありました。カントリーショップファンの方が、うれしくなっちゃうようなレポをしますので、しばらくお待ちください。忙しさの続きで、10月が終わり・・・11月2日の「あおぞらDEアート」のための準備をまた急いで、なんとか当日を迎え、やっと少しだけゆっくりできる、と思ったのですが・・・来なければいい、祈り続けた訃報は、予想外に早く来てしまいました。「年内を覚悟してください」と言われても、実感はなく、来年の春ごろなのかもしれない、とやんわりと認識し始めたときの突然の訃報でした。親友のご主人です。私にとっても30年のお付き合いのある方でした。その訃報は、ある意味親戚以上に自分にとって深い関わりを持っていて、送るにあたり、「送るための絵を描くこと」「送る会の司会をすること」の二つの重大な使命を与えられました。自分の精一杯を投じて、その使命を果たし、秋は終わっていきました。このことは、日記に書くか書かないか迷いました。いつものことですが、facebookには、リアルタイムで載せていました。やっぱり書ける範囲で、日記にも書いていこう、と思ったので、11月の日付の日記を書いていくつもりです。他人事ではなく、自分にも大きな意味がある出来事だったので。日にち戻ってご覧ください。11月のテディベアテラス初日は、3時でお店を閉めました。お店を閉めるほどの、大使命だったのです。バタバタした中でのテディベアテラス、そしてサロン展・・・そして、この日付、24日には、ゆみちゃんの日記的に歴史に残る、お客様が初めてテディベアテラスにお店になりました。遠くから・・・。初めてお会いしたとは思えないお客様。この写真を見てわかる方は、きっと長年のゆみちゃんの日記の読者さんですね。思わせぶりに一枚だけ載せておきますね。もちろんまたゆっくり書きますよ~。さて、どなたがいらっしゃったかお解かりになった方はコメントくださいませ。と言うことで、パソコン君はまだまだ戻ってこない中、日記更新がんばります。12月になると、10月の日記が投稿できなくなるので、また予約投稿させていただきます。ごちゃごちゃしますが、ご了承くださいませ。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月24日
コメント(6)

2014年秋は、大きなイベントに参加させていただきました。「私のカントリーフェスタ」真っ最中の清里、萌木の村「メイフェア」さんでイベント当日二日間、出張テディベアテラス。このイベントはワンちゃんがいっぱい、皆さんワンコ連れでのご来場だったのでお留守番させてきたPinoにすごく会いたくなっちゃいました。で、お土産。萌木の村にある「メリーゴーランドカフェ」には、手作りのワンコアクセサリーがいっぱいでした。お洋服は着せない主義(とか約一名がんばってるので)だけど、アクセサリーならいいでしょ、と一番かわいいのを選んできましたよん。手編みですよ、手編み~。 さて、Pinoに似合うでしょうか?っていうか、まずはつけてくれるんだろうか?そして写真を撮らせてくれるんだろうか?チャレンジ~!その1、つけてはくれたものの嫌がって動く。その2、ふて寝してるので、アクセサリーはよく見えない。その3、あの手この手で粘り、ついに二人がかりで、視線を上に!わーい!かわいいワン!!フリフリやピンクが似合わない!って言われてるけど、そんなことないもんね。Pinoは女の子だもんね。女の子と言えば、フリフリとピンクとイチゴだよね~。その全部が一緒になったかわいいアクセサリー、うんうん、お似合いですよ。かわいい、かわいい (超親バカ)ととりあえずゆみママの気を満足させて・・・やんちゃPinoさん・・・もういいでしょ、ってかんじで、自分で器用にはずしちゃって… そんでおまけにかわゆいイチゴをあっという間に食いちぎったのでした(^_^.)お嬢様への道は遠いね。でもゆみはまだめげませんよ~。こんな感じで、クリスマスにも写真撮りに苦労して…やっととれた、奇跡の一枚。2014年は、お仕事が忙しくて、Pinoをゆっくりどこかに連れてってあげるってことができなかったです。でも日常に普通にいつも一緒だもんね。みんなに目いっぱいかわいがられてるもんね。2014年、元気でいてくれてありがとう。来年も元気元気に過ごそうね!Pinoちゃん design by sa-ku-ra* 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。よろしくお願いします。日本ブログ村のランキングは にほんブログ村FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門! ブログラム登録してみました。日記を分析されてます。 desighed by
2014年11月23日
コメント(0)

11月後半にテディベアテラスは模様替えをしました。ディスプレイ替えは毎月ですが、大幅な什器の移動は久しぶりです。机を切ったり移動したり、いろいろ変えました。すっきりと思ったけど、またぎっしりです。またあらためて書き足します。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月22日
コメント(0)

山中湖テディベアワールドミュージアムのSHOPで、WoodyPapaのHeart*Heart*Bearが販売されることになりました。改めて、詳しく書かせていただきます。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月21日
コメント(0)

山中湖テディベアワールドミュージアムでの素敵なお話をここに書きます。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月20日
コメント(0)

今年は思いがけなく、銀座のギャラリーとのご縁が出来ました。11月のサロン展と共に、今年のサロン展の活動を振り返りたいと思います。写真は会場のある、奥野ビル。お世話になりました。予約投稿しておくので、書き足せたら、お知らせします。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月19日
コメント(0)

今は、その1と内容が同じでスミマセン。予約投稿させていただき、後ほど書きますね。山中湖で素敵な出会いがありました。とても嬉しい出来事でした。前にも伺ったことのある雑貨屋さん。ここで、お話が展開します。店内の素敵な様子もご紹介したいし、素敵な出会いの内容もお知らせしたいです。しばらくお待ちください。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月18日
コメント(0)

予約投稿させていただき、後ほど書きますね。山中湖で素敵な出会いがありました。とても嬉しい出来事でした。前にも伺ったことのある雑貨屋さん。ここで、お話が展開します。店内の素敵な様子もご紹介したいし、素敵な出会いの内容もお知らせしたいです。しばらくお待ちください。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月17日
コメント(0)

日曜日の銀座、久々歩いてきました。クリスマスディスプレイになった銀座のイルミネーションを撮ってきました。今年は4月からずっと、銀座一丁目、画廊ばかりがひしめき合うので有名な『奥野ビル』にあるアモーレ銀座ギャラリーにて、サロン展という展覧会に年間通して出ることになりました。サロン展のないときのアモーレは、テーマ展か、どなたかの個展を開催していて、週代わりなので、毎週必ず見に行っていたので、銀座にもちょっと詳しくなりました。が、清里のカントリーフェスタが決まってから、お出かけを一切我慢して籠もって準備していました。せっかく皆勤賞だったんだけど。11月のサロン展、『幻想狂乱曲』の二週間、日曜日が作品の搬出と搬入なので久しぶりにアモーレ銀座に行ってきました。そして、久々おいしいパンとお菓子を調達しようと、松屋や三越へ。銀座の街はすっかりクリスマス。一丁目から四丁目を往復してきました。ゆみパソコンはますます瀕死の状態になっていて、実はおおごとになっちゃってるのですが落ち込んだ心を癒すためにも、夕暮れの銀座をお散歩です。まずは・・・今注目の『ミキモトのクリスマスツリー』TOPに載せた写真です。土曜日、ニュースになっていましたよね~。1976年から銀座の名物だったツリーが、ビル建て替えのために今年で最後なんですって。名残を惜しむ人でいっぱい!というとおり、この日も日曜の夕方だから周りは人でぎっしり!人ごみに混じって撮りました。まずは道路の反対側、三越側から。「高さ約10メートル、樹齢30~40年のもみの木は、北海道から根付きのまま運ばれ、約6500個のLEDで装飾された。点灯は12月25日までの午前11時~午後10時。毎正時には、音楽と光の演出も行われる。」このとき、ちょうど6時です。ここは、よくテレビに映る銀座4丁目の交差点です。この時計は、「和光」の時計で、このお向かいが銀座三越です。(ゆみにとっては、お仕事してた場所です。お客様になる機会より販売員になった機会の方がずっと多い場所です。)やっぱり人が多い。あちこちでみんな写真撮ってます。三越のライオン君と、クリスマス仕様になった入り口の壁です。正面玄関の中のツリーはこんなのです。一人で写真撮ってたら、「お撮りしましょうか?」と親子さん。「いえいえ、お撮りしましょうか?」というと仲良く並んで「はい、ポーズ」。ほほえましい光景でした。ゆみはツリーだけで撮影。4丁目交差点を渡ると、和光のウィンドウディスプレイ。もっとキラキラしてるのですが、うまく撮れてないですね。和光の並びにミキモトはあります。人だかりの中、ツリーの根元まで行ってみました。最後だからかな。カメラを構えた人が後から後から集まってきます。ミキモトのウィンドウディスプレイはこちら。カマキリいるのわかりますか?昆虫と野菜のディスプレイ。かぼちゃやナスもいます。おなじみのブランドもクリスマス。撮ってきました。ルイヴィトンのお隣がブルガリです。ひときわみんなが撮っていたのがブルガリのこれです。ビルを包むようなライトアップ。これは何かな?蛇?龍?ティファニーはこちら。オーソドックスなクリスマス。カップルが映り込んでるのは偶然です。一丁目から、松屋や三越側を四丁目に向かって歩き、交差点をわたって、ミキモト側を戻ってきてまたブルガリのほうに渡って、一丁目に帰ってきました。銀座一丁目から、大泉学園まで電車一本なのです。ちなみに途中、永田町とか池袋とか通ります。地下鉄有楽町線。一丁目は、ニューメルサの角を曲がると奥野ビルです。反対側に地下鉄の入り口。途中に、アンリ・シャルパンティエがあります。クリスマススイーツ、食べに行きたいな。ってことで、久々の銀座散歩。楽しかったです。本当に外に(都心に)でないで籠もってたからね。製作期間いうのはそんなものですが、あまりにもがんばりすぎたかも。これからはやっぱり外に出つつ、製作には余裕を持とう。この日は、幻想狂乱曲のパート1の搬出で、パート2の搬入。ここから一週間、展示されてます。作品はまた別の日記で紹介させていただきます。・・・パソコンは当分帰ってこなくて・・・大変なことになってますが、落ち込まないよう、元気出していきましょう。と思う今週です。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月16日
コメント(0)

清里を夜のうちに出て、翌日テディベアミュージアムに向かうため、山中湖に向かいました。予約したペンション、年配のご夫婦が温かく迎えてくださり、本当に居心地よく、とてもいい思いをさせていただきました。また泊まりに活きたい、そんなペンションをご紹介します。内容を書き足したらお知らせしますね。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月15日
コメント(0)

ご無沙汰してます。ゆみです。「大丈夫?」「倒れちゃった?」とご心配をいただいてすみません。なかなか日記が更新できないでいます。理由は、清里から帰ってきて最初のころは予定が詰まっていたから。別に疲れて寝込んじゃったりしたわけじゃなく、続けてとにかく動いていたのです。すぐに「あおぞらDEアート」があって、絵を描いていたから。そしてその後、大切な友達のご主人が旅立ってしまい・・・与えてもらった使命を果たしていたから。このことは人生の中でも大きなことだったので、いろいろ考えました。と言うか、これからも考えていくと思う。自分の果たした使命のことは日記に書くつもりですが。しばらくお待ちください。と言うのは・・・今自分のパソコンが、まさしく今、壊れていこうとしてる最中なんです。テディベアテラスは、ちゃんと無事終わりました。遠くから、新作時計を見に来てくださった方もいて、とっても嬉しかったです。テディベアテラスのお話もいろいろ書きたいですが・・・今は、時間限定で、若者のパソコンを借りてます。だからいろんな画像は入ってなくて、画像入り日記は書けないけど、どんな状況かちょっと書いておこうと思って。すごく忙しい秋を過ごし、いつの間にかもう冬みたいに寒いですが、この秋は本当に、時間を惜しんでイベントなどの準備に没頭してました。ちゃんと真剣に取り組んで、それでもやりたいこと全部はできないままでしたが、でもやりきった感はあります。清里、山中湖での収穫は沢山あって、蕾をいっぱいつけて戻ってきたような感じです。この花が咲いて、実が実るのは、数ヵ月後か何年先かわからないけれど、いつもどこかで種を蒔いているからこそ、芽が出て育っていくのだから、きっと今回もスローペースでも、成長の始まりなんだと思うのです。それぞれの実りを、自分が楽しみにするくらいな心持でいられたらいいのですね。わかっていても、結構焦ってしまうようになってて、それは自分が年をとったからなのかも知れないです。もう少ししたら、逆に開き直れる気もしますが。早くしないと、というプレシャーが、肩にのしかかってるのが今なのかな~。のんびりとおおらかに構えられる人になりたいなあ。今は次々に与えていただける使命をどうにか果たすのが精一杯でした。でも、ぎりぎり果たせたような使命が、その場でとても評価されて、後から反響も呼んで・・・自分でもびっくり。でも見込まれるから頼まれるわけで・・・得意なことが人の役に立つ、ということはまさにゆみが望むことなので、心は安堵しています。そんな中、銀座アモーレの11月のサロン展のテーマは、「幻想狂乱曲」。パート1は、思いがけず使命を持った絵を描きあげる事ができました。この絵のことは、また改めて載せます。日付は戻って書くようになりますので、少し後ろの日付もチェックしてください。明日がタイムリミットというのに、『幻想狂乱曲』のパート2は今から描くのです。狂乱にこだわったら、作風を変えないと描けなさそうで、いつもの路線で浮かんだ一場面を描くことにしました。この幻想は、ある意味狂乱なのです…。さて、ゆみパソコンですが、買ったのは2012年の4月で、Windows7だしなんていうんだっけ?CPU?CORE7ってやつだし性能が高いはずのやつです。壊れたら一緒、ですが・・・。夕方こんな投稿をfacebookにしちゃいました。こういう愚痴みたいな投稿はめったにしないのですが。これって正しい対応なのかな?パソコン、GoogleChromeが繋がらなくなって、僅かにインターネットエクスプローラが繋がる状態で、ヤマダ電機さんに出張してもらいましたが、あちこちいじってくれて、やっぱりおかしいねと言いながら、ついにはパソコンが立ち上がらなくなってしまい、「直せなかったから出張費の10000円はただにしてあげる」って、帰っちゃいました!え、さっきより壊れちゃったじゃん!と思う私に、「facebookやblogくらいスマホからできるしね。」だって。(;o;) 今この画面、待てばなんとかなりますか? 「気がすむまでやったら、リカバリは10000円でやってるからお店に持って来て」って。見捨てられちゃった?この画面というのは、『スタートアップ修復はシステムの問題を回復しています』というやつですが、夜7時から始まって、もう5時間半くらい。直る見込みはなさそうです。これは当然、クレーム言っていいレベルだと、ゆみ友は怒ってますが。って言うか、リカバリディスクをまた作ってなかったというゆみに呆れてますが。せめてもう一度立ち上がってくれないかな?と待っています。こういうときは神頼みも通用しないのかな。どうか一度直ってください。そしたらデータを外付けに移して、リカバリします。立ち上がってこないとなんにもできないんですね。せっかく久々の日記、こんな内容ですみません。パソコン環境を整えたら、いっぱい更新しますので、待っていてくださいませ。清里の紅葉も空もきれいでした。カントリーフェスタのSHOPたちもカメラに収めてきています。楽しみにしていてください。では、また絵描き屋になります。日曜日が搬入です。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月14日
コメント(0)

(同じ文章でスミマセン。)この秋清里に行ってきたことが、今年のメインイベントだったかもしれません。とてもいい経験をさせていただきました。準備から始まり、終わるまでの様子を、やっぱりしっかり日記に残したいと思うのでここに枠を取らせていただきます。あとで、書き足したら、題名も変わるかもしれません。書き足しが出来たらまた、最新の日記に更新情報を書きますね。このページを見に来てくださった方、まだ内容がなくてスミマセン。日本最大のカントリーイベントと言われる、清里のカントリーフェスタ、どんなイベントだったのか、思う存分書いていくのでしばらくお待ちください。テディベアテラスの出店はどんな感じだったのかもご期待ください。今現在、自分のパソコンが修理に出されたまま戻ってこない状況です。清里の写真は500枚あるので、戻って来次第、またカードを入れて、清里レポを始めたいと思います。書けたら、また見に来てくださると嬉しいです。 Yumiブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月13日
コメント(0)

(同じ文章でスミマセン。)この秋清里に行ってきたことが、今年のメインイベントだったかもしれません。とてもいい経験をさせていただきました。準備から始まり、終わるまでの様子を、やっぱりしっかり日記に残したいと思うのでここに枠を取らせていただきます。あとで、書き足したら、題名も変わるかもしれません。書き足しが出来たらまた、最新の日記に更新情報を書きますね。このページを見に来てくださった方、まだ内容がなくてスミマセン。日本最大のカントリーイベントと言われる、清里のカントリーフェスタ、どんなイベントだったのか、思う存分書いていくのでしばらくお待ちください。テディベアテラスの出店はどんな感じだったのかもご期待ください。今現在、自分のパソコンが修理に出されたまま戻ってこない状況です。清里の写真は500枚あるので、戻って来次第、またカードを入れて、清里レポを始めたいと思います。書けたら、また見に来てくださると嬉しいです。 Yumiブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月12日
コメント(0)

(同じ文章でスミマセン。)この秋清里に行ってきたことが、今年のメインイベントだったかもしれません。とてもいい経験をさせていただきました。準備から始まり、終わるまでの様子を、やっぱりしっかり日記に残したいと思うのでここに枠を取らせていただきます。あとで、書き足したら、題名も変わるかもしれません。書き足しが出来たらまた、最新の日記に更新情報を書きますね。このページを見に来てくださった方、まだ内容がなくてスミマセン。日本最大のカントリーイベントと言われる、清里のカントリーフェスタ、どんなイベントだったのか、思う存分書いていくのでしばらくお待ちください。テディベアテラスの出店はどんな感じだったのかもご期待ください。今現在、自分のパソコンが修理に出されたまま戻ってこない状況です。清里の写真は500枚あるので、戻って来次第、またカードを入れて、清里レポを始めたいと思います。書けたら、また見に来てくださると嬉しいです。 Yumiブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月11日
コメント(0)

(同じ文章でスミマセン)この秋清里に行ってきたことが、今年のメインイベントだったかもしれません。とてもいい経験をさせていただきました。準備から始まり、終わるまでの様子を、やっぱりしっかり日記に残したいと思うのでここに枠を取らせていただきます。あとで、書き足したら、題名も変わるかもしれません。書き足しが出来たらまた、最新の日記に更新情報を書きますね。このページを見に来てくださった方、まだ内容がなくてスミマセン。日本最大のカントリーイベントと言われる、清里のカントリーフェスタ、どんなイベントだったのか、思う存分書いていくのでしばらくお待ちください。テディベアテラスの出店はどんな感じだったのかもご期待ください。今現在、自分のパソコンが修理に出されたまま戻ってこない状況です。清里の写真は500枚あるので、戻って来次第、またカードを入れて、清里レポを始めたいと思います。書けたら、また見に来てくださると嬉しいです。 Yumiブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月10日
コメント(0)

(同じ文章でスミマセン)この秋清里に行ってきたことが、今年のメインイベントだったかもしれません。とてもいい経験をさせていただきました。準備から始まり、終わるまでの様子を、やっぱりしっかり日記に残したいと思うのでここに枠を取らせていただきます。あとで、書き足したら、題名も変わるかもしれません。書き足しが出来たらまた、最新の日記に更新情報を書きますね。このページを見に来てくださった方、まだ内容がなくてスミマセン。日本最大のカントリーイベントと言われる、清里のカントリーフェスタ、どんなイベントだったのか、思う存分書いていくのでしばらくお待ちください。テディベアテラスの出店はどんな感じだったのかもご期待ください。今現在、自分のパソコンが修理に出されたまま戻ってこない状況です。清里の写真は500枚あるので、戻って来次第、またカードを入れて、清里レポを始めたいと思います。書けたら、また見に来てくださると嬉しいです。 Yumiブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月09日
コメント(0)

この秋清里に行ってきたことが、今年のメインイベントだったかもしれません。とてもいい経験をさせていただきました。準備から始まり、終わるまでの様子を、やっぱりしっかり日記に残したいと思うのでここに枠を取らせていただきます。あとで、書き足したら、題名も変わるかもしれません。書き足しが出来たらまた、最新の日記に更新情報を書きますね。このページを見に来てくださった方、まだ内容がなくてスミマセン。日本最大のカントリーイベントと言われる、清里のカントリーフェスタ、どんなイベントだったのか、思う存分書いていくのでしばらくお待ちください。テディベアテラスの出店はどんな感じだったのかもご期待ください。今現在、自分のパソコンが修理に出されたまま戻ってこない状況です。清里の写真は500枚あるので、戻って来次第、またカードを入れて、清里レポを始めたいと思います。書けたら、また見に来てくださると嬉しいです。 Yumiブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月08日
コメント(0)

テディベアテラス11月が始まります。8日の土曜日から12日の水曜日までの5日間。でも、変則時間のお知らせがあります。8日土曜日は、12:00~15:00にさせていただきます。人生いろいろ・・・いつ何が起こるかわからない世の中なんだなと今回感じています。親友のご主人が亡くなりました。急死ではないのだけど、年内かもと言われてまさかと思って、快復を祈っていたのに、祈り届かずでした。親友のご主人といっても、私にとっても30年のお付き合いがある方なので、今回「送る会」の司会を頼まれたことと、ゆみちゃんの絵を皆さまのお返しにする、ということになって、今週とにかくあたふたと準備しています。8日が、送る会。テディベアテラスは短縮して早じまいにし、司会を頑張ってきます。OPENを楽しみにされている方がいらっしゃったら土曜は時間が短くてスミマセン。日曜日から水曜日は通常の時間でOPENします。今月は清里のカントリーフェスタのために手作りした作品がテディベアテラスにもお目見えします。清里レポを書くのを自分も楽しみにしていますが、全く書けていなくてごめんなさい。おみやげ話聞きに来てください。お茶入れてお待ちしています。全面模様替え、っていうのはまだできなかったのですが、ちょっと店内変わっています。改装途中な感じですが、逆に貴重かも。お店にずっと展示していた「風のガーデンのクマさんファミリー」は、山中湖のテディベアワールドミュージアムにお嫁に行きました。10月27日テディベアの日から、ゆみの常設展示コーナーが出来ました。来年には、ゆみさんフェア?的なイベントが企画されています。常設作品はどんどん増えていきます。そちらの展開もお楽しみにしてください。あおぞらDEアートで発表した作品のことも、日記に載せますね。日曜日からは、銀座アモーレサロン展で、「幻想」と「狂乱」が始まります。芸術面でも、プライベートでも、ものすっごく忙しい秋になっています。体を休める時間がないのですが、なんとか頑張って乗り切りたいと思います。その分秋の実りが大きいことを願って。毎日、出来ることの精一杯をやっていく日が続いています。「毎日、一歩一歩。」でいいはずなのに、今はちょっとオーバーヒート。また落ち着いて一歩ずつの日が来るまでは、特別がんばれる体をもらいたい。「なんとかなる?」と聞かれ「なんとかする」と答えてます。どうかなんとかなりますように。テディベアテラス、日曜から水曜日は普通に開けていますので、遊びに来てください。それが、一番の元気の元なんです~(*^_^*)お客様の笑顔に会えますように。ツリーの設置は来月ですが、早めにクリスマス物も出しています。クリスマス雑貨、日に日に出していきますので、楽しみにしていてください。クリスマス以外の雑貨ご希望の方は、11月がチャンスです。ぜひ見に来てくださいね。お待ちしています。店主 YUMIブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月07日
コメント(0)

親友のご主人を送る会について。書ける時に続けて書いてしまいますね。facebookに載せた投稿をそのまま載せます。11月7日 22:10 親友のご主人を「送る会」の司会を指名されました。思えば20数年前の結婚式の二次会、ライブハウスでのパーティーの司会を、ご主人のご友人と一緒にしました。 今回、そのご友人とまた司会…。「まさか結婚式と送る会の司会を両方やると思わなかったね」と苦笑いです。よい会になるよう打ち合わせを重ねていると、なんと「会葬御礼と共に裕実ちゃんの絵をお返しにしたい」とのこと。親友から申し出に、私はご主人に寄せる絵を描きました。宇宙とスキーの山と紫の花が好きだったご主人。海王星に旅立ったのです。最後にそう言ったことを親友がFBに書いてます。だから…私の絵の題は「海王星への旅立ち」。ちょうど銀座アモーレのサロン展の課題が「幻想」でした。イメージを膨らませて描きました。なんと、ポストカードを額台紙に入れて贈るのだそうです。300セット用意が出来ました。ご主人の友人の方が「 Journey to Neptune 」という曲を作曲して、送る会で流してくれます。想いがいっぱい、心のこもった会になりそうです。明日は、テディベアテラスは3時までです。使命を果たしてきたいと思います。そして、思いをこめて一日で描き上げた絵が、これです。描いたらポストカードにして、みんなに差し上げたいということだったので、300枚のポストカードを印刷するところまでを一人で引き受けました。私は、OPシートに入れるだけでいいと思っていたのですが、ご友人の方々が、せっかくだからと、(文具店の社長さんをされてる方がいらして)額に入れたらそのまま飾ってもらえるからと、なんとネットで300個の額を調達してくれました。ゆみちゃんは、印刷するだけでいいからと、前日に運び入れたポストカードを送る会が始まるまでに、全部額入れして用意してくれました。すごい連係プレイで、私の絵が、素敵なお返しものになりました。もうひとつのお返しものは、バンドをやっていたご主人の、演奏曲の入ったCD。これも仲間の方が、この短い時間で300個、用意してくれたものです。親友が、送る会が終わって、FBに載せたお礼の言葉の中に、私の部分が二箇所ありました。司会の裕実ちゃん、○○さん、大役をお願いしちゃってごめんなさい。夫の葬儀のナレーション原稿を書くことになるとは想像していませんでした。温かい司会をありがとう。○○さんのことを思って描くよと、○○が海王星に旅立つ姿を描いてくれた裕実ちゃん、あなたの絵が具体化してくれた。会葬御礼用の300枚コピーも大変だったと思います。家の手伝いもありがとう。終わってからの、私のfacebook投稿。11月11日 1:23 大役が無事果たせました。「裕実ちゃん、今回は裕実ちゃんのあらゆる能力を借りました。」と親友からメッセージをもらいました。あらゆる、というほど能力はないけれど、今回の訃報に、とにかく私は「しっかりしなくちゃ、精一杯役に立ちたい」と思い、その思いが伝わって私が出来ることを親友が探してくれたのかもしれないと感謝しています。お別れの会は、「海王星に旅立つ」というキーワードを参列者の全員が信じて、自分の言葉で呼びかけたり、ギターやウクレレでを演奏したり、「海王星への旅立ち」を曲にしてくれた方がいたり、本当に心温まる時間でした。「あなたの司会で、優しくて素晴らしい会になったんだよ」とお友達の方々にお声をかけていただき…そして心を込めて描いた絵を祭壇に飾っていただき、絵の意味を自分の言葉で説明できて、参列の皆様への御返しものにしてもらえました。今の気持ちを全部言葉にすることは今は難しいけれど、今の私のできることは出し尽くせたと思います。そして私の親友も、自分にできるすべてを、いえ能力以上を、大切なこの時に出し尽くしていました。彼女の喪主の挨拶は、10歳以上年上のご主人のたくさんのご友人の前で、正直で誠実で毅然として凛として立派でした。ご主人は中高一貫校の出身の皆様なので、同級生への絆は強く深く…私自身も小中一貫で育ったので、この方たちがどんなに残念で悲しい思いなんだろうと思うとどうしても涙声になってしまいました。自分のことに置き換えてみたら、もしものことが同級生に遭ったとき、ご家族がこんなに素晴らしい企画を考えてお別れさせてくれたら、それには精一杯の誠意を感じます。「静かに家族葬にしたかったけれど、ご主人のご友人のために盛大な会を用意した」と言う親友を、私は誇りに思いました。友達同士の「恩」というのは持ちつ持たれつお互い様なものです。私はとっくに親友の能力と情に助けられてます。だからこれからもますます協力し合って頑張って生きていこうね、と思います。今回の司会に選んでいただいたことは本当に大役でした。でも、この仕事は、自分が一番適役なんじゃないか、と自分自身思ったから、やらせていただきました。若くして出会い、結ばれた経緯を知るのは私しかいないし、ずっと彼女のそばにいて見てきたし、何より自分もご主人と何度も会って話して恩もあるし。「女性からも一人」と言われたときに、「誰もいなかったらゆみちゃんがいるから」と親友が推薦してくれたとき、ご友人の方たちが「じゃあ、ゆみちゃんに決めちゃおうよ」と言って下さったので引き受けました。最後に病院にお見舞いに行けなかった私自身のお別れの時間でもあるから。そして、かつて結婚式の司会もされた親友の方と二人、ということでしたが、その方は友人代表の一人として、送る言葉を言うことになっていたので、結局総合司会は私が引き受けました。そのご友人は直前まで「うまくスピーチできるかな」と笑ってたのに、前に出て、○○!と呼びかけたとたん、言葉に詰まって泣き出してしまいました。そこには、演出なんかじゃない、あふれる思いがありました。つられて泣かないように私は涙を必死でこらえました。続いてご友人たちが、ギター演奏、ウクレレ演奏、などで「送る気持ち」をあらわされてその度に涙をこらえて司会したのですが、「泣くのをこらえた声がまたよかったよ」と、バレバレ。中でもご友人のお一人が、私が一日で絵を描いたように、亡くなってから、エピソードを聞いて、シンセサイザーで作曲された、「 Journey to Neptune 」は、海王星の画像がついてスクリーンで披露され、涙を止められはしませんでした。お友達の愛に見守られて、海王星に旅立っていくんだな~と感動しました。私は自分の絵の話を、最後にスピーチさせていただきました。出会いから今までを見守ってきた長年の思いを込めて、ご主人がもう一度行きたかったスキーの雪山、大好きだった野山の紫の花の地球から、海王星に向けて、無事に旅立って行けるようにと描いた絵です。会場のスタッフの方に、「こんな素敵な絵の演出がある送る会は初めてです」と手を握ってもらいました。その目には涙が浮かんでいました。終わってから2,3日して、親友が、お友達からもらったメッセージの転送をしてくれました。「お別れの会、とても心が温かくなった今までに出たことのないご葬儀でした。ご主人もなんだか喜んでいるような気がしました。いただいた、ご友人の素敵な絵、飾らせていただいております。」ゆみちゃん、絵はみんな飾ってくれてるよ、と報告してくれました。それが供養になるなら、よかった、と思います。ご友人の方からもメールが来ました。「こんなお通夜は初めてです」「とても心温まるお通夜ですね」そんな声があちこちから聞こえてきました。本当にすてきな、そして破天荒だった○○にふさわしい会でした。司会の○○と、裕実さんの絶妙なコンビネーションはすごくよかったですよ私たちよりは10歳以上年長とはいえ、まだまだ若すぎる旅立ちでした。もっともっと、これからいい思いをいっぱいしなくちゃだめだったのに、と思いますが、でもこんな風に愛のある送られ方をされるような、人生だったのだと思います。海王星、果てしなく遠いけど、きっと地球のことはなんでも見えるんだろうな。親友がこれから一生懸命生きてく姿を、いつでも見ててくれるんだろうなと思います。友達は持ちつ持たれつ、いつだってお互い様。やれることはやって当然。それはこれから普通のときも、ずっとそうなんだと思います。むしろ、こんな大役を任せてくれたことに、心から感謝しています。FBにはこの送る会の写真がたくさん投稿されていますが、私はあえて、写真は投稿しないで文章だけにさせていただきました。今月30日、親友主催の、お礼の会がまた自宅で開かれることになっています。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月06日
コメント(0)

11月4日の朝、悲しい知らせは突然に届きました。その日の夜、日記には一切書かないつもりで、facebookにこんな投稿をしました。11月4日 21:39 本日未明、親友のご主人が旅立ってしまいました。10歳以上年上のその方に知り合った時私たちはまだ学生で、彼は立派な社会人でした。それから30年、まだまだひよっこの私たちを残して、先に逝っちゃった。今週土曜、お友達によるお別れの会を企画して、私は、司会を引き受けることになりました。テディベアテラスを途中で閉めて、精一杯努めたいと思います。少し思い出を書かせてください。デザイナーのプロであった彼に、私がようやくデザインの仕事で歩き出した10年前、ギャラなどの交渉の相談に熱心に乗ってもらったことがあります。そのときに、「人が1000人いたら、ゆみちゃんみたいに絵と字が同時にすらすら描いていける人が何人いると思う?」と聞かれました。私が、「半分くらい?」と聞くと、「1000人に3人くらいかな?5人は居ないよ、この才能は。」と言ってくれました。その言葉が私の、デザインの仕事を頑張っていいんだと思ったきっかけでした。初めて「プロ」が太鼓判を押してくれたのです。今では方向性が少し変わって、クマの絵を描いていますが、いつか、その勇気の出た言葉の恩返しをしたいと、ここまで頑張ってきました。今、仕事に花が開きそうで、咲いたら褒めてもらおうと思っていたのに・・・待っててはくれなかったです。でもきっと見守っててくれると思い、がんばっていきます。若い奥さんを残して、いっぱい心配もあると思う。ずっと守ってあげてください。私はずっと彼女のそばにいるから、そこはちょっと安心しててほしい。まだまだ早すぎたけど・・・お疲れ様でした。ありがとうございました。少し前に、入院してた病院を変わりました。「緩和ケア」の病院への転院でした。「年内を覚悟してって言われた・・・」と聴いていました。でもそれを、来年の春にはいないのかもしれない、とぼんやりと受け止めていました。何かできることはないの?という問いに、「じゃあゼリーを頼もうかな?」と親友が言うので伊勢丹に行って、季節はずれであまり種類のない中、せめて一番おいしいものをと千疋屋のゼリー他を買っていきました。「おいしい、おいしいと二個いっぺんに食べたよ。」と言っていました。なので。「清里でもゼリー買って来るね」と約束してました。そして、お世話になったメイフェアさんの食品館で、これを買いました。「買ってきたよ」と報告したら、「ゆみちゃん、もうゼリーは食べられる状態じゃない」とのこと。「え、きっとまた元気になるよ。青空DEアート終わったら持ってくから。」と言ったのに・・・「旅立ちました・・・」という知らせが来てしまいました。4日未明、だったけど連絡は朝まで待ったみたいで、最初、「もう家に帰ってきてるからスーパーが開いたら、みんなが食べるもの買ってきて」とのことだったけど、すぐに「まずは何にもなくていいからすぐ来て。」と。考えてみたら、朝早くてもコンビニは開いてるので、たぶん寝てない食べてないであろう親友に食料たくさん買っていきました。電話で、「清里でゼリー買って来たのに、間に合わなかった」と泣き出した私に、「ゆみちゃん、ゼリー持ってきてよ。最初にお供えしよ。まだなんにもないんだから。」と親友が言ってくれて、お線香が上がってる机に初めてお供えしたのはこのゼリーになりました。マンションの中には、病院に駆けつけた、ご主人のご友人がそのままいらしてたので、私を外で出迎えた親友と、ひとしきり外で抱き合って泣きました。「お見舞いに行かなかったら治るって思ってたのに。私が行かないでいたら、また帰ってきて会えるって、えーん」とわけのわかんないことを叫んで泣いていたのは私のほうでした。「わかってるから、ゆみちゃんの気持ちはちゃんとわかってたからね。」と慰めてくれたのは親友のほうでした。この日はどんどんご友人たちが集まってきて、バタバタといろんなことを慌しく決めていかなければなりませんでした。親友の希望で、無宗教葬・友人葬で送ることになりました。ご主人の旅立った先は、「海王星」なんです。それがたくさんのご友人の共通意識になりました。いまどきは、facebookで伝えることができるんですよね。親友のfacebook(抜粋)本日、旅立ちました。0時20分でした。前日から呼吸が苦しくなったのですが、逝くときは眠っていて、本当に眠るように静かに安らかな最期でした…。肝硬変による脳症で、時々創造力豊かなことを言っていたのですが、そのひとつに海王星の話がありました。ロケットで海王星に行くと言うのです。ロケットの扉を開けてきてくれと頼まれました。開けたよと言うと、ありがとうといってその日は眠ったんです。○○はきっと、ロケットで海王星に旅だったんだなと思っています。みなさん、○○と私への応援、ありがとうございました。心から感謝します。友人葬にする予定です。こうして、一大プロジェクトが始まりました。ご主人のたくさんのご友人に混じって、私にも重要な使命をいただきました。自分にできることがあるなら、精一杯がんばろう、そう決意して望みました。(続く)ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月05日
コメント(0)

「あおぞらDEアート」は、銀座の泰明小学校校庭でした。校庭だから、広いのは当たり前なんだけど、こうやって写真で見てもやっぱり広い。ここが全部アートな空間になって、すごくワクワクな空間でした。この日は、泰明小学校だけでなく、中央区全部でアートなイベントが行われてました。「中央区まるごとミュージアム」と言う区を上げての盛大なイベント。全体でスタンプラリーが行われていて、無料バスや水上バスなどが出て、泰明小学校の校庭もスタンプポイントになっていました。なので来場者も多かったです。さて、裕実・Yumiのパネルを見てくれるお客様もいるかな?と心配したのですが、沢山の方が足を止めてくださいました。「このパネル、すっごいかわいいね。」「側面にも書いてあるんだね。」って声が何度も聴けました。熱心にずっと見ててくださる方たち。気に入ってくれたのかな?と、お声をかけてみました。若いお嬢さん二人。二人ともアーティストさんです。名刺交換しました。いろいろ絵の説明をさせていただきましたが・・・実は、アモーレ銀座のサロン展で、裕実・Yumiの絵を見て、あおぞらDEアートでも探してくださったのですって。ありがとうございました。その最初のきっかけになった出会いの絵は、「堕天使」。実はこの絵は、人気が高かったのです。「堕天使になってる~」と友人たちからも褒められた。いつと違った表情になっているんですね。「堕天使・・・ぼく、どこにいるの?」この堕天使、自分でも気に入っています。そしてこの日、「アモーレ銀座で、この天使ちゃんを見てファンになりました」と言う方も訪ねてきてくださいました。「天使・・・幸せになあれ」アモーレでは、タイミングよく直接お客様の感想を聞けることもありますが、でも、自分のファンだと言ってくださる方に偶然お会いすることはめったにないので、あおぞらDEアートに出られて、よかった~と思いました。ベラドンナアート展のときの、アモーレでやった小作品展が、最初のきっかけでした。この絵を出したとき、主催者の方から、「絵が描ける人だったんですね~。」と言ってもらい、サロン展にお誘いいただいたのです。自分では、陶器に描いたものも「絵」のつもりだったので、この言葉が新鮮でした。この作品は想いがいっぱい詰まっている絵なので、評価していただいて自信になりました。「今年も咲いたよ。桜爛漫。」このほかに5点です。それぞれ、意味をこめて描いた絵です。写真はしっかり撮ったので、また別の機会に、大きく画像載せますね。「どれが好きですか?」と言う質問には、お答えが全然ばらばら。逆言うと、偏りなく、どれもどなたかが気に入ってくださる、と言うことがわかって、心強い気持ちです。これからもいろんな作品をクマで表現していかれそうです。作風のひとつとして。あおぞらDEアートは、販売するのもアーティストの自由、ということでゆみの絵も一部は販売OKにしてたのですが、今回はみんなお持ち帰りとなりました。もしもご成約になったら・・・正門お向かいの、銀座けやき通りの「オーバカナル」でお食事したかったのですが・・・それはまた別の機会にお預けとなりました。この日の銀座は、(後にニュースにもなってますが)大きなデモがあって騒がしく渋滞だったので、銀座は脱出して、途中のレッド・ロブスターで、お疲れ様の会。エビとアボカドのシーフードサラダ、パイ仕立てトマトとエビのビザ、シーフードパエリア。おいしゅうございました。あおぞらDEアート。今年で最後と言うのは残念ですが、記念すべき第10回、最終回のアーティストの一員であれたことは、すごくラッキー。大変勉強になりました。選抜アーティストにしていただいた、アモーレ銀座の皆様に感謝しています。アーティストの皆様と一日一緒、という機会はほとんどないので、すごく楽しかったです。また何かの形で、こんなイベントがあったらいいな。皆様おつかれさまでした。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月04日
コメント(0)

あおぞらDEアートのレポ続きです。雨の予報だったのですが、みんなの願いが届き、晴れ~!予告日記はこちらでした。2014年11月01日 11月2日は銀座の画廊大集結の「あおぞらDEアートin銀座泰明小学校」です。きっと晴れますね~。(小雨決行です!)会場の雰囲気、ほかのアーティストさんの様子の日記はこちら。2014年11月02日 晴れました。あおぞらDEアート、無事開催。100名を超えるアーティストさん集結で楽しい一日。まずは会場レポ。銀座の泰明小学校での野外展覧会。選んでいただいて、出展できて嬉しかったです。コンセプト・・・公式HPより。銀座あおぞらDEアートとは「銀座あおぞらDEアート」は、銀座を拠点にしているギャラリーが、 毎年銀座を中心に発表を続ける魅力的な100名以上の若手作家を紹介する展覧会です。でも今年で最後、って決まってるので、雨の予報を覆して開催できて何より。一人1パネルを好きなように使ってよかったので、それぞれのアーティストさんの個性というか世界観がはっきりわかりました。ゆみの場合は、新作は一個に絞って。なんと、清里・山中湖から帰って、三日間で仕上げ。なので描き終わってはいなくて、塗り終わっただけって感じでしたが。板に下地をよく塗らないままに描き始めたので、描いても描いても絵の具がしみこんで描きにくかったです。こんな普通の木です。少しずつ色をつけていきました。ここまでで、タイムリミット。この続きは、楽しみながらゆっくり描いていくことにして今回はこれで展示です。「Welcome テディベアテラス」テディベアテラス、と言うか、マイグリーンハウス。ホンモノと同じに、と思ったのですが、ホンモノは複雑すぎるのでちょっと簡略化。季節はチューリップからアジサイに変化する頃。新米クマさんたちも登場してます。描いているのは、絵描きベアです。魔法使いの弟子、みたいな・・・。この絵は、あおぞらDEアートで発表後、テディベアテラス内に飾りました。ご来店の際にはご覧くださいませ。この新作を中心に、サロン展で発表したサムホールサイズ、6月の女たち展で発表した絵をレイアウトしてみました。ゆみのパネル。このミニキャンバスとそれぞれの題名は、当日朝の描き下ろしです。サロン展に出してる絵は、すべて、SMサイズ。サムホールと言う大きさ。そして、キャンバスは、額に入れないで出展する決まりなんです。そこで当然のように、ゆみは、周りにも繋げて絵を描き込んでいきました。これは、自分では当然と思ってやっていたのですが、意外と珍しいことだったみたい。ほかの方は、テープを貼ったり、白で残したりでした。あおぞらDEアートでは、周りの4辺まで描いたのが、あおぞらの下に映えて、ゆみ作品の面白さが見ていただけました。びっくりされて、四方から見てくださる方もいて、よかったです。それぞれの絵のアップや、あおぞらDEアートのお客様のことは次の日記で書きます。ほかの方々のパネルや、会場の様子は一個前の日記でチェックしてね。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月03日
コメント(0)

晴れました~!!あおぞらDEアート、開催されました。多くのアーティストさんの思いが、空にも伝わったのでしょうか。結局ほぼ徹夜(4時ごろお風呂入って寝ようと思ったのですが、結局その後また描いてしまった。)・・・で臨んだのですが、そういう方がたくさん(笑)。あちこちで、「立ってても寝ちゃいそう」って声が他のギャラリーからも聞こえました。100名を超える若手アーティストさんたちが、パネル一枚分の自分の作品を持って集結。他のギャラリーのアーティストさんたちとも交流があって、楽しい一日を過ごしてきました。会場は、中央区立泰明小学校。アーチ形の窓のレトロな校舎が有名で、そこをバックに出展出来るのを楽しみにしていたのですが、なんと工事中。壁がおおわれていました。残念。ツタの絡まる校舎は見られませんでした。本当はこんなに素敵なのに。第10回を迎えたあおぞらDEアートは、今年で最後と決まってるので、今回選ばれたアーティストさんは、本当に記念になります。みんなで大いに楽しみましょう、という会場の雰囲気が素敵でした。ゆみも最初で最後の機会、これまで銀座アモーレに出してきた作品と、今回板に描いた「テディベアテラス」を持って一時間以上前に集合。まずはスタッフの方がパネルを立ててくださり、各々の作品展示が始まります。パネルで使えるのが押しピンと両面テープだけ。と言われてどうやって展示するか思案中。ということで、皆さんの展示準備を取材撮影に回りました。あおぞらDEアートは、男性もたくさんいらっしゃいますが、アモーレは乙女のギャラリーなのでもちろん今回のアーティストさんも皆さん女性です。あおぞら乙女たち、みんな素敵に展示仕上がりました。みんなホンモノの乙女で…完全にゆみが平均年齢を上げています。みんな妹のようで、時には娘くらいの年齢のアーティストさん。でも実力はばっちり!自分のスタイルが確立した、素晴らしい方ばかり。尊敬です。あおぞらDEアート、スタート!最初にイメージしてきたように展示できました。詳しいゆみの作品紹介は、次の日記でね。朝まで描いてたのは、真ん中の大きな額です。開場時間になったので、会場を一回り。アーティストさんたちの展示もできたようです。展示のほかにも、ワークショップや、音楽演奏などいろんなイベントがあります。自分の場所から見ると、会場外はツタの壁のオシャレな建物。なんだろう、と思って校門に行ってみると・・・やっぱりおしゃれ~。よーく見たら… 「オーバカナル」(AUX BACCHANALES)ですよ。小学校、校門前が銀座のオーバカル、って、都会ってすごいです。まずは決起大会。アモーレの乙女たちのミーティング。「今日一日、楽しみましょう。」会場、見て回ります。子供たちが楽しめるコーナーもあります。楽器が作れるワークショップみたい。そしてライブ演奏も。東京楽竹団さんが、心地よい音楽を奏でてくれました。100人以上のアーティストの皆様の100通りのパネル。同じスペースで魅せる、自分の個性。そしてアピールの仕方。会場の展示を見て回るのは、とても勉強になりました。会場の写真をコラージュでご紹介させていただきます。アモーレ銀座以外のギャラリーさんは、10個です。会場は校庭全部なので、本当に広いです。魅力的なパネルがいっぱい。自分の作品が映えるように色模造紙や布を貼ったり展示スペースを枠で囲ったり、棚をつけたり、作品以外のものもディスプレイしたり。皆様の工夫を見て回るのが楽しかったです。いろんなパネルがありましたが、やっぱり一番素敵だったのは、アモーレ乙女たちだったと思います。ひいき目じゃないと思うな~。本当に、アモーレ銀座のアーティストの方々は、それぞれみんな素敵な展示でした。入口からは遠い、校舎正面奥でしたが、にぎわっていました。お一人ずつお名前を紹介することはできないのですが、コラージュは載せていいとのこと、写真は小さいですが、じっくりご覧くださいね。全員の方を撮ってなかったみたいでコラージュに登場してない方、2回以上写ってる方、スミマセン。作品はアモーレのサロン展で拝見しているのですが、今回のようにたくさんの作品とアーティストの方にお会いできる機会がなかったので、あおぞらDEアート、一日同じ会場で過ごせて嬉しかったです。校庭でご飯食べたり、おやつもらったりして、楽しかったね。がんばって作品を仕上げてきた同士の連帯感の空気が会場に流れていて、なんかすごく充実した時間でした。本当に晴れてよかった。晴れ女と公言してたゆみさんもホッとしました。きっとみんな行いがいいんですね。お疲れ様でした。アモーレのスタッフの皆様、ありがとうございました。あおぞらDEアート、会場の雰囲気、伝わりましたか?続き、展示した作品紹介は、次の日記で書きます。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月02日
コメント(4)

明日、11月2日は、銀座の大きなイベント「あおぞらDEアート」です。11月1日、今日現在東京地方は雨がずっと降っていますが、明日の朝方までにはやみ、明日は暖かくなるという予報が出ています。ゆみさんは晴れ女。ということは自他ともに認めているので、きっと大丈夫。大丈夫ということは今描いてる絵を仕上げなくちゃいけないということで、まだかなりがんばらないといけないのですが、とりあえずお知らせ。銀座の泰明小学校は、歴史ある場所。そこの校庭をお借りした、銀座の画廊が一堂に会してのイベントは、諸事情より今年が最後とされています。ゆみにとっても最初で最後の機会。皆様も、こんなチャンスは2度とないので、青空に輝くアーティストさんたちの作品をどうぞご観覧にいらしてください。入場無料、どなたでもお気軽にいらしていただけます。校庭保護のため、ハイヒールは禁止です。絵や作品は、販売もしています。(希望者のみ)これからを背負うアーティストさんたちの作品、ご期待ください。コンセプト・・・公式HPより。銀座あおぞらDEアートとは「銀座あおぞらDEアート」は、銀座を拠点にしているギャラリーが、 毎年銀座を中心に発表を続ける魅力的な100名以上の若手作家を紹介する展覧会です。ギャラリーが集まっている銀座という地を活かして、野外展示の気軽さからより多くの人にアートをもっと身近に感じてもらい楽しんでもらえるように、 展示内容や様々なワークショップを企画しています。2005年の第1回より毎年開催し(第6回第9回は台風により中止)、今年2014年は第10回開催となります。第2回展より企業メセナ協議会の認定を受け、多くの企業協賛を頂き、2007年より中央区の後援を得て開催しております。場所、銀座の地図はこちらです。参加する画廊・ギャラリーさんはこちらです。そして出展者はこちらです。拡大抜粋しています。ここでもアモーレと同じNAME、裕実(ハートマーク)YUMIの名で出ています。展示場所は、行ってみないとわかりませんが。一人ずつ、パネルか机がいただけます。ゆみの絵は、パネル展示になります。ここに選ばれた出展作家さんたちは、今後を期待された、キラッキラな若手の方。若手~?とびっくりしないでね。銀座の画家さんの中には、ご高齢ベテランの方も多いので、まだまだ若手、でいいのだそうです。さてそんな選ばれたアーティストさん、に仲間入りできて、いろいろご紹介していただいてます。ツイッターでは、#あおぞらDEアモーレ乙女で検索していただくと、ゆみのこともご紹介いただいてます。乙女のぎゃらりぃ★アモーレ銀座515号室 @AMORE_Ginza 9月17日【#あおぞらDEアモーレ乙女】裕実♡Yumiさん☆いつも朗らかな姿は乙女の鏡!☆心がホッと和むような、元気な気持ちが沸いてくるような優しく人を繋ぐような…絵を描いていけたら幸せです★どうか晴れますように(ちなみに私は晴れ女なんです♪)@YumiTeddyBearそして、プロフィールご紹介のページはこちらです。ラストofあおぞらDEアート★今を輝くアモーレ乙女たち出動♪開催/2014年11月2日(日)時間/11時〜16時会場/泰明小学校(東京都中央区銀座五丁目1番13号)鑑賞/どなたでも無料にてご鑑賞いただけます。裕実♡Yumi(ゆみ)★「テディベアテラス」という雑貨屋をしながら、【くまのお絵かき屋さん】として絵描きや活動もしています。心がホッと和むような、元気な気持ちが沸いてくるような、優しく人を繋ぐような…そんな絵を描いていけたら幸せです(*^_^*)★ 今回は、これまでアモーレのサロン展に描いた絵を、5点か6点。そして板に書き下ろした1枚を発表する予定です。(今まだ描き中!)100名を超えるほかの作家さんの作品を楽しみに、なんとか仕上げて持っていきます。小雨決行だし、明日は昼間は晴れるようですよ。楽しみにしていてくださいませ。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年11月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1