全31件 (31件中 1-31件目)
1

暑い夏です。毎日猛暑・・・(-_-;) 皆様、夏バテしてませんか?お子様のいらっしゃる方はもう夏休み・・・毎日のお昼ごはんづくり大変ですね。楽しい思い出いっぱい作ってね。お勤めの方は、お盆休みまでもう少し、朝から暑い中、お疲れ様です。こちらは、8月の蓼科行きが決まり、テディベアテラスと共に、今は準備中です。外仕事は8月はお休みして、備えます。本当は8月はゆみも「完全夏休み」にしたかったですが、せっかくいただいたチャンス、がんばります。(外仕事の合間なんだけどガッツです!)ゆみ的夏バテ防止法は、食べることです。夏でも食欲がなくならないので、しっかり食べて、元気を養います。ってことで、外お食事日記。吉祥寺はバス一本で行かれる地元感のある街。車だと25分くらい。送ってもらって母とお食事です。伊勢丹跡がcoppice KICHIJOJI(コピス)になりました。母がお気に入りだった屋上の空中庭園のレストランがリニューアルしてコロニアルガーデンになりました。空中とは思えない森の中。白亜のレストラン。前はお寿司屋さんがやってるフレンチ、だったみたいでチラシ寿司付きのフレンチ懐石のコースがあって母が気に入ってたのですが、すっかりリニューアル。ランチは、惣菜パンが食べ放題になったみたいです。夏休みに入ったので、混んでる~。テラス席だったらすぐご案内できます、ってことでしたがさすがに…(^_^;)待った甲斐あって、パンのある場所の近くの席になりました。惣菜パンが食べ放題、ドリンクが飲み放題、これで1200円ランチです。(お肉orお魚料理は1200YEN、シチューorパスタだと1000YEN!)これは人気で当然ですね~。パンプディングとか、デザートっぽいパンを選ぶこともできます。お得ランチ、み~っけ!吹き抜けの2階近くの壁は、額や鏡のインテリアが素敵。ランチはリーズナブルだけど、内装は素敵。いっぱい食べたい時、また行ってみます。ランチの後は、キラリナに移動。井の頭線の上に作ってた駅ビルが完成しました!いろんなブランドが入ってます。レストランとカフェも充実。キラリナに来た目的は、若者♂の誕生日プレゼント買い。SALEになってても、ちゃんとかっこよくラッピングしてくれました(^^♪お誕生日って言ったら、メッセージカードも付けてくれました。それにしても、男性物は高いですね~。女子は安物でもかわいいのあるけど、男子はお値段なり。母と二人、選ぶのでへとへとです。母が、宇治氷が食べたいと言ったのですが、和の甘味店はなかったので、抹茶と言えばココ。nana's GreenTeaナナズグリーンティー。母のイメージした宇治氷とはだいぶ違うけど、抹茶フローズンもなかなかおいしいです。抹茶メニューがいっぱい。ここはきっと愛用のお店になります。キラリナは、食品も、吉祥寺初、東京初、日本初などのお店が入ってて楽しかったです。洋風お野菜のお漬物を数種買いました。マリネみたいの。美味しかった~。吉祥寺アトレと共に、愛用の場所になりそう。美味しいものを食べてこの夏を乗り切りましょう~~♪8月1日付で暑中見舞いを先に書きました。7月の日記、まだこれから書いていきますね。リーズナブルなランチとはうって変わって、贅沢な日の日記を書き始めました。6月のみいこの誕生日に、みいこママが母娘で行こうと思ってた企画に、ゆみがピンチヒッター。おかげで、みいこママが招待された帝国ホテルと歌舞伎、ゆみが楽しませていただきました。7月1日からの日付に、日記連載してるので、(新規日記にカウントされないので)こちらも合わせてご覧くださいね。2014年07月01日 同級生とお誕生日で企画いっぱい♪まずは帝国ホテルでお食事~歌舞伎へ。17階で鉄板ステーキランチでスタート。2014年07月02日 帝国ホテルでお誕生日、続き。別室に移動してスイーツ三昧バースデー。みいこママとの思い出&お礼のお電話。 この続きも書いていきますので、チェックしてみてくださいね。お誕生月はいろいろ忙しかったです。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月31日
コメント(0)

この夏のワークショップのお知らせです。テディベアテラスゆみ、またも夏休み出張いたします。まずは「お知らせ」の第一歩です。場所と日にちが決まりました!!昨年、好評をいただいた 蓼科テディベア美術館でのイベント、今年も開催します。(ロゴ画像クリックで蓼科テディベア美術館のHPにリンクしています。)2014年8月23日(土)・24日(日)の2日間開催ゆみちゃんのお絵かき教室【クマのお絵かき屋さん】第2弾!byテディベアテラスゆみ以上、お知らせ第一弾でした。今年も開催が決まって、嬉しいです。ワクワク、パワーアップ企画を考えています。昨年は本当に、よいご家族の方ばかりで、出会いに恵まれて、2日間、かわいい子供たちと素敵な時間を過ごすことが出来ました。昨年、蓼科から帰って、日記をたくさんアップしながら、思い返した時も楽しかったですが、今年、今写真で振り返ると、本当に中味の濃い2日間だったと改めて思います。よくやったな~と思いますが、それはきっと子供たちの純粋なパワーに助けられていたんだと思います。旅先ではお父さん・お母さんもピュアになるのかな?みんな「楽しむ」ことを満喫してらっしゃる素敵なご家族でした。日々めまぐるしい日常を離れ、白樺湖の空気の澄んだ緑の中で、のんびりお絵かきの時間を楽しんでいただけたら幸いです。道具はすべてこちらでご用意しています。手ぶらでいらしていただければ大丈夫です。しいて言えば、もしかしたら絵の具がついてしまうかもしれないので、おしゃれすぎる服装じゃないほうが気兼ねなくお絵かきを頑張れるかもしれませんね!クマさんキーホルダーは、好きな色で描いていただけるし、名前を入れたりもできるので、本当に世界にたった一つの宝物が完成します。時間は30分から1時間を目安としてください。すごく広い会場なので、待ち時間はありません。すぐに始めていただけます。土曜日は、開館から閉館(最終受付は閉館30分前)まで。日曜日は開館から最終受付は4時とさせていただきます。なお、まだ夏休みの計画されていない方・・・ゆみが調べたところによりますと、まだ、白樺湖畔のホテルに、この両日、若干の空きがあります。ぜひぜひ、決断なさって、この日、蓼科テディベア美術館に遊びにいらしてください。当日会場でお待ちしてます。「ゆみちゃんの日記を見たから来たよ!」と言っていただいた方には当日豪華プレゼントを差し上げます!!ぜひ!!昨年、そういうご家族がいらして、すごく嬉しかったです。楽しかったワークショップの様子、蓼科テディベア美術館の展示や催し物のこと、昨年のゆみ日記はかなり充実しています。長いですが、リンクしますので、ぜひぜひお読みください。蓼科レポは8話あります。2013年08月24日 蓼科レポ1。ワークショップ【クマのお絵かき屋さん】の出張依頼があり、蓼科テディベア美術館に、泊まり込みでお仕事してきました。2013年08月25日 蓼科レポ2。蓼科テディベア美術館の方に見初められたのは,恵比寿の【クマのお絵かき屋さん】。準備して2日分車に積んでいざセッティング。2013年08月26日 蓼科レポ3、ワークショップに参加してくれたキッズとご家族のレポ1・・・パパもママも一緒に楽しんでいただいた笑顔いっぱいのレポをご覧ください。(その2に続く)2013年08月27日 蓼科レポ4、ワークショップに参加してくれたキッズとご家族のレポ2・・・キーホルダー描きとぬりえ屋さん、両方のレポ、一日目はこんな感じ。(まだ続く)2013年08月28日 蓼科レポ5、一日目終了後、テディベア美術館の展示11000体のベアをを楽しみました。ホテルに泊まって翌日に備えます。2013年08月29日 蓼科レポ6、2日目は雨模様で朝からお客様いっぱい。大人の参加もありました&ぬり絵キッズの笑顔いっぱい!2013年08月30日 蓼科レポ7、2日目日曜日も、クマさんキーホルダーづくりはキッズの笑顔いっぱい。WOODYPAPAも先生になるほど盛況の1日でした。2013年08月31日 蓼科レポ8、参加キッズたちの作品全コラージュ。&館内展示ベリーマンベアコンテスト取材&外も見どころいっぱい蓼科テディベア美術館。(完結編)こちらはおまけ。テディベアテラスのクマさんキーホルダー講習。今年の開催は未定ですが、ご要望あったら、やりますよ~!!こちらはゆみ手作りおやつ付きでお得!2013年09月03日テディベアテラス自宅教室【キッズ編】、クマさんのキーホルダーづくり、楽しいレッスンのあとは手作りおやつ時間付き。では、蓼科でいい時間が過ごせるように準備しますね!!今年も素敵な作品がいっぱい生まれるのが楽しみです!!がんばった昨年の作品たちをご紹介。(ほんと、がんばりましたよね~)今年も子供たちとの出会いを楽しみに頑張ります。笑顔がいっぱいみられますように!ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月30日
コメント(3)

夏だよ ♪ うちわに描く作品 展 6月16日(月)~22日(日)うちわ展、搬出に来たアーティストさんと記念撮影。ゆみさん、完全最年長!だと思う。若いお嬢さんに交じって、自分では違和感ないのですが・・・(^_^;)いつもはほかの人の作品は載せられないのですが、この写真は特別です。先に持ち帰っちゃった人もいるけれど、本当はもっといっぱい壁じゅううちわだったんです。両面が見えるように上手にディスプレイしてくれてました。行くたびに、違う浴衣の浴衣美人さんスタッフが、夏気分たっぷりに迎えてくれました。 素敵でした~。うちわ展のうちわは、ちょうどテディベアテラス中だったので、搬入(花たち展の搬出)には行かれず、宅急便で送りました。いつも来るお兄さんに、「このうちわ、どうやったら送れる?」と聞いてみました。「ダンボールの板ではさんで送った方がいいですね」と教えてもらったのですが、見せた時の第一声が「わ!さすが!!すっげ~。」だったので・・・ちょっとうれしかったです。届いてるかな~と、テディベアテラスが終わって行ってみると・・・ちゃ~んとディスプレイしてありました!あれ?赤いシールが貼ってあります!! まさかご成約?わーい(*^_^*) 銀座のギャラリーでうちわが売れました。「すぐでしたよ~。会場をササッとご覧になって、じゃあ、これください」って。「どんな方でしたか?」「年配の紳士の方でしたよ。これはかわいいな~。っておっしゃってましたよ。」 わ~い♪このうちわ、3000円です。いくらくらいが相場ですか?とスタッフの方に聞いたら、お安い方は500円です、という答え。うちわ展、初めてだったので、(昨年のを見てなかったので)両面びっちり描くのが当たり前って発想してしまったのですが、実は、裏側はワンポイント、とか文字とかサインとかでよかったみたい。4枚に描けばよかったですね~。と言われてしまいました。ということで、ゆみのうちわは二枚分。二枚で3000円ならお手頃価格でしょう。実際に行ってみたら、500円の方も8000円の方もいらっしゃいました。素材のうちわは同じなのに、好きに価格をつけていいというのもまた面白いです。ご紹介しちゃダメなんだけど、っていうかお写真撮れなかったけど、最初の集合写真から雰囲気を見てくださいね。皆さん、とっても工夫があって素敵でした。夏だから、金魚が多かったかな。それとやっぱりブルー系が多かったです。たくさんの作品の中で、ゆみのを選んでくれた方、ありがとうございます。お孫さんへのプレゼントだったのかな~。それとも彼女に?この夏、暑いからうちわ活躍してるかな~。ヒマワリと、すいか割り。こちらは後から描いた方で、ササッと楽しんで描けました。もう一つのうちわも、お嫁に行きました~。こちらが最初に描いた方で、滲みやすいうちわの字に苦労しました。竹の後がつくし、描きにくかった。夜空シリーズで、花火とブランコ。写真やFacebookを見て、お友達が買ってくれました。男性ですが、会社で使ってくれるそう…(*^_^*) こちらも3000円。ありがとうございます。うちわは最初は、竹のそのままの色でした。ゆみのうちわは、絵にも色を塗りました。実は表と裏、は濃淡になっていて、色が違います。どちらも5,6回色を重ねていて、この加工が一番大変でした。でも、ゆみらしく仕上がったと思います。 「ゆみさんのが一番気合が入ってますよ!」と、スタッフの方に評価していただきました。これからも、手抜きしない作風で行きたいと思います。搬出に来たとき… 順番に呼ばれて、帰りがけに「お小遣い」をいただけました。こんなシステム、いいですね。楽しく描けて、お小遣い付き♪ うちわ展、いい思い出です。友達にも見てもらえたし、すっごく楽しかった。おまけです。アモーレ銀座、7月には夏涼み展がありました。ゆみは出てはいないのですが、見に行ってきました。ここでも、スタッフの浴衣美人さんが迎えてくれました。そして水風船のクジがあって…すっかりお祭りの雰囲気。ゆみは、アモーレのマドンナ、柚子さんとの握手券が当たり…♪「あ~。それが欲しくてやってるんです~」という男性ファンの羨望の眼差しの中で、握手しちゃいました。銀座のギャラリーだけど、この遊び心、素敵です。ちなみに、この色水の色の正体はバスクリン。なのでギャラリー中、いい匂いでした。展示してある皆様の絵は、涼しげでとってもよかったです。季節に合わせたテーマの展示、楽しみです。7月のサロン展は、問題の「恋愛事変」。日記ずれてますが、またレポートしますね。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月29日
コメント(0)

6月は銀座一丁目奥野ビルの「アモーレ銀座」での展覧会に二つ出展させていただきました。今年、ご縁をいただいたアモーレ銀座では、「サロン展」という名の展覧会の出展を契約させてもらったので、奇数月には二週間、テーマに沿った絵を展示させていただきます。だから、奇数月に向けて、二枚ずつ絵を描きます。それだけでも忙しいのですが、6月はサロン展以外のふたつの展覧会にお声をかけていただいたので、偶数月なのに、二つの会期、出展してました。6月のアモーレの展覧会は、ベラドンナの花たち 展〜特別企画〜 6月9日(月)〜6月15日(日) と、夏だよ ♪ うちわに描く作品 展 6月16日(月)~22日(日) でした。何回か日記でもご紹介しましたが、改めてまとめてみました。うちわ展の作品を描きはじめたころ、「お花の絵の作品があれば出展されませんか?」とアモーレさんよりお声がかかりました。一人一点好きな大きさで大丈夫、ということでしたが、途中で、「二点あれば二点どうぞ」と言っていただき、二点出展。アモーレ銀座内は、展示の全体像を撮るのが禁止されています。そして、他の方の作品も、撮影は禁止です。守りあっているので、自分の作品が勝手にどこかに流れたりしないから安心ですが、いつも素晴らしい作品があるのに、ご紹介できないのはちょっと残念。自分の作品とだけは、記念撮影ができるので…毎回ゆみ登場ですみません。この絵はもともと、ギャラリーフリーウィングスさんで1回発表しているのですが、植物画としてではなく、オリジナルな絵として出した買ったので、パステルを重ねてよりカラフルに仕上げました。我が家でゆみが育てているフランスのバラはピエール・ドゥ・ロンサール。白を基準に時に黄緑がかりながら、ピンクに変化していく、なんともかわいい、一番好きなバラ。なので2枚の絵はともに【私の庭のピエール・ドゥ・ロンサール】です。このバラの由来はフランスの詩人ピエール・ドゥ・ロンサールから来ています。この絵を描くとき、この詩人の資料もいろいろ見て、一つの詩を絵に描きこむことにしました。ボタニカルアート風、透明水彩画のほうにはペンでフランス語詩をそのまま描きこみました。アクリル画のほうには、筆とアクリル絵の具で、同じ詩の日本語訳を描きました。詩は、「カサンドルへのオード」と言います。詩の意味は日本語のほうで読んでみてください。この文字は下書きなしでササッと描いたのですが、ちょっと味があって気に入っています。美しい時の短く儚い様子が詠まれています。だからこそ、この今の輝きを大切になさいと言っています。自分の好きなバラを描いたので、描いていて楽しかったです。ボタニカルアートをやっていた時のように制約がないので、デフォルメしたっていいのですが、そう思うと逆にホンモノに忠実になったりします。でも部分部分、みんな結構気に入っています。両方合わせてコラージュしてみました。クマの絵を描くのと同じくらい、お花の絵を描くのも好きです。これからも2本立てで描き続けていきたいと思います。ちなみにこちらはギャラリーフリーウィングスでご成約となった木製写真立てです。これで1万円。こんな作品は注文製作で作っています。ご希望の方はお問い合わせください。アモーレ銀座のサロン展は、サムホールサイズ、額無し、と決まっている展覧会です。同じ会場でも、額があって少し大きい絵を出してよかった「べラドンナの花たち展」。会場の雰囲気もガラッと違い、素敵でした。白い額の白地の絵が、グレーの壁によく映えました。6月9日から15日がべラドンナの花たち展でした。入れ替わりで、16日からは、うちわ展、連続の出展でしたが、どうにかがんばれました。うちわ展のレポはつぎの日記でします。 続く・・・。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月28日
コメント(0)

6月は誕生日月ってことで、盛りだくさんにお出かけ行事を入れてしまいました。だからまだ日記が書ききれてない・・・。モノより思い出、ってことで、なにかをいただくよりは、誰かと一緒に楽しい思い出を作る方がいいなという思いは叶いました。もう一つの誕生日付きの挑戦は、展覧会月にしたいということ。記念すべき6月は、自分の発表の場にもしたい、と思い、無謀とも思いましたが展覧会三つ、無事こなすことが出来ました。予告日記はこちらでした。2014年06月18日 6月は展覧会が3つです。まだ間に合うので告知だけしておきますね。全部22日日曜日までです。全部書ききれてない中の、今日は「6月の女たち展」のレポをしたいと思います。目白の「ギャラリーフリーウィングス」さんに出展させていただくは何回目でしょうか?前回に馴れ初めを書いた気がします。「東日本大震災のチャリティー展」から始まって「6月の女たち展」「9月の女たち展」「感謝祭展」「クリスマス展」「バレンタインカード展」と何度も出させていただき、スケッチ講習会や、他の方の作品展、オーナーの山手渓子さんの染色展なども見に伺い、もう常連さん(笑)にしていただきました。長い経歴がある方がほとんどの子のギャラリーでは、もちろんゆみは新参者で、一番若い方なのですが、オーナーの山手さんが、いろいろよくしてくださって、ゆみは毎回場所を確保していただきたくさんの作品を出させていただいています。ここの、サロンのような雰囲気が好きです。立ってみるギャラリーじゃなくて、いつもお茶を飲んでるイメージ。 右のは2013年の写真。 雰囲気のあるテーブルセットで美味しいお菓子、時にはワインやおつまみがいただけて、何より、オーナーの山手さんの温かい雰囲気の中でおしゃべりが弾みます。笑って涙が出るくらいの楽しいお話から、時には人生相談。誰もが通る両親の介護の話など。ゆみにとってはこれからの人生に役立つお話が盛りだくさん。特に今回は、山手さんの、若い頃から画商として画家さんを見い出して育ててきたお話を伺い、とても感激しました。人に歴史あり。年を経て、今素敵な方は若い頃から人と歩み方が違うんだな~。個人経営のギャラリーだけれど、ここに人が集う理由が、わかった気がしました。全ては「お人柄」なんだと思いました。こんなふうに人から頼りにされ慕われつつ、女性として純粋に可愛い、そんな人になっていけたらいいな~。と思っているので、年に数回の展覧会の機会に山手さんにお会いするのは楽しみです。(今頃、くしゃみされてるかな~?)今回もツーショット撮っていただきました。ギャラリーフリーウィングスをゆみが好きな理由の一つは、明るいこと。画廊というと、窓はなく、スポットライトで絵が照らされてるイメージですが、ここは日差しがいっぱい!立地がよく、地下鉄雑司ケ谷の駅から1分。明治通り沿いの「千登世橋」の交差点前。下を都電が走ってる、鬼子母神の近く。角地の丸いビルなので、弧を描いた窓も素敵です。作品に陽があたることを嫌う方が多い、という理由から、直接光がさす窓際がゆみの指定席。でも陶器などを出すゆみにとっては特等席。壁もテーブルも使わせていただけます。今回は、こんなディスプレイ。全部新作、というわけにはいかないけど、こんなコーナーづくりが出来ました。ちなみに昨年の6月の女たち展ゆみコーナーはこちら。昨年は植物が中心に陶器も紫陽花でしたが、今年はクマ絵で、陶器もクマです。この一年の記録のように飾らせていただいて、まだここに未発表なものを集めてみました。表題の用紙も自分で描かせていただきました。新作です。 これは本当は、陶器カップの5種類のお花に合わせて、5個の絵を完成させようとして、途中までしかいかなかったもの。なので2枚だけですが、こちらと対応しています。スズランとマーガレットだけ。あとの、バラ・チューリップ・スミレは次回に…。ゆみオリジナル陶器は注文製作承っていますカップは1客4000YENから。 ポットは8000YENから。(白磁からご相談できます)こちらのハート穴あき淵金彩タイプは1枚8000YENから。記念プレートなど、絵柄・文字ご相談。窓際では、手描き小物。原画などを販売させていただきました。間にテディベアテラスや、他の展覧会があり、3回くらいしか在廊できなかったのですが、他の方の作品も見られて、出展させていただけて良かったです。今後のスケジュールなども組んでいただき、もっと頑張ろう!って思いました。ありがとうございました。最後になりましたが、会場の様子レポです。油絵の方がほとんどです。出展者の皆様お疲れ様でした。山手さん、お世話になりました。またギャラリーフリーウィングスに出展する機会があります。お楽しみにしててください。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月27日
コメント(0)

K'sBEARby.Keiko ワークショップ おうましゃんワークショップ日記の続きです。ゆみが作らせてもらうのは「おうましゃん」の特別バージョンです。「ディープ君作りたいんですけど」とわがまま言ってみました。それに快く応じてくれたKeikoちゃんに感謝です。ディープ君の特徴をキットに盛り込んでくれました。ゆみとディープインパクトの物語は、最近の日記の読者の方はご存じないと思いますが、日記を掘れば、なれ初めからの物語がどこかに出ています。 byYUMI(陶器額絵)ディープインパクトは言わずと知れた競走馬ですが、このディープ君が引退するときのNHKの特別番組のディレクターさんから、ゆみに出演オファーが来たほど、ディープ君のことを日記に書いてました。女性ファンがいないかとネットで検索をかけたら、この絵と、ゆみちゃんの日記が出てきたそうです。ってことで、今年はうま年なので、おうましゃんが作りたくなり、おうましゃんと言えばゆみにとっては「ディープ君」なのでした。ゆみちゃん、ちゃんと作れるかな~と、ゆみ太が応援!今日は先輩として、ディープ君が出来てくのを見守ってくれます。綿を一生懸命入れていきます。だんだん形が出来ていきます。パンパンに太っていきます~。 パンパンになったので、Keiko先生におなかの綴じ方を教えてもらいました。おなかを閉じて、立つようになりました。おうましゃん、大きくなったね~とゆみ太もびっくり。そして、お耳をつけます。お耳の角度で表情が全然違うので慎重に。 お耳付きました~。縫物をしたのも実は久しぶりです。 え~ん、だいぶ目が悪くなってた~。(〇眼??)一方、Megちゃんは・・・? ぺしゃくましゃんに挑戦!!すごく進んだね~。がんばったね、Megちゃん。ここでランチ~(^^♪ ランチはひとつ前の日記で書きましたから見てね!! ランチ後・・・お目目を付けました~!! かわいく付いたかな?ゆみ太~、お友達だよ~。このままだったら、かわいいおうましゃんなのですが、ゆみのはディープ君です。なので、ディープ君の写真を見ながら、ディープ君にしていきます!これはゆみの宝物。ダービーの時に買ってもらったディープ君ですが、弟君を作ってあげよう!たてがみとしっぽは黒です。 競走馬の走ってるイメージが出したいけど・・・なかなか難しい。もう一つの特徴は、額の白です。トレードマーク。これは羊毛チクチクで表現!うーん。デフォルメして… こんな感じでいっか。なんか違う、って思ったら、装具をつけてないからだね。ってことで・・・Keikoちゃんのお道具箱の中から何か探してみよう。糸の箱、カルトナージュでこんなにかわいいの! 別のお道具箱から、並々紐をチョイスして、縫い付けてみました。〇眼?ゆみには、結構辛かったです。針に糸も通らないし~。そろそろメガネが必要なのかな?Keikoちゃん、Megちゃん、お世話になりました。まだ紐がついてないとき…前の席の方のうさしゃんができあがり~。ツーショット撮影。自分のことに精一杯で、ほかの方の様子を見る余裕がなかったゆみ。あれ、Megちゃんのは?と思ったら…わあ~出来てる~~。すご~い!まずはゆみ太とツーショット。リボン刺繍もかわいいね~。そして裏にはイニシャルが! 立派に完成、おめでとう(*^_^*)のちにこの子は「モナカちゃん」と名付けられます。なぜって~? 門前仲町生まれだから、です!ついにゆみのディープ君も、てこずりつつ完成~!!競走馬ディープ君になったでしょう?Keikoちゃんの作品ディスプレイとさんざん記念撮影♪♪わ~い。完成です! よく見たら縫い目とかひどいもんですが、自分で作ったものはやっぱり愛着がある。走るの速そうじゃないけど、かわいいディープ君になったよ。モナカちゃんも仲良くしてね!うちのゆみ太とディープ君も仲良し(*^_^*)ワークショップ、楽しかった~。参加できてよかったです。Keikoちゃん、ありがとう。実は、このディープ君、ゆみの注文がへたくそで、よく伝わらず、ちょっとミスしてます。前の日のもう夜になって、もしや?と確かめてみたらやっぱり・・・でももうこのまま決行!ディープインパクトは、脚の先が、白くて、左前脚の先だけが黒。っていう子ですが、今回のゆみディープ君。脚の先が黒くて、左後ろ脚だけが白。っていう子になっちゃった。なので、左側から撮ったら正解!! こういうのも手作りならでは、ってことで… わがままきいてくれたKeikoちゃんに感謝!よくできたらプレゼントしよっかな~と思っていたのですが、この子はうちにいることに決定です(^_^;)周りの皆さんの取材をする余裕なく、てんてこ舞いでした。これを作った方、出来上がりだけ撮影させてね。いいね~。 イニシャルの刺繍がかわいく入ってます。Keikoちゃん、みんなの作品を指導してすごいな~。優しく呆れず教えてくれてありがとうございました。すごく教え上手!!尊敬です。お疲れ様です。 自分への最高のお誕生日プレゼントになりましたよ。お部屋には、作品がいっぱいで、創作意欲を高めてくれました。最後に想像力豊かな、楽しくなる作品群、大好きです。コラージュでご紹介させてください。これからも素敵な世界を発表し続けてください~日本ブログ村のランキングFC2ブログランキング
2014年07月26日
コメント(0)

2014年06月07日 テディベア作りのワークショップに参加。みんなが「ぺしゃくましゃん」を作る中、おうましゃんに挑戦、その1…前日はお菓子作り~。 上の日記を書いてからもうずいぶん経ちますが、6月に日記の枠をとろうと思ってて忘れたまま、もう6月は書けなくなってしまったので、上の日記の続き、今頃に書きます。自分へのお誕生日プレゼントにしよう!とフンパツして、K'sBEARbyKeikoのKeikoちゃんのワークショップを申し込みました。志望理由は、この「おうましゃん」を製作するため。今年はうま年、Keikoちゃんから年末に発表されたワークショップのチラシで、あ、おうまだ!と感激。作れたらいいな~と思ったのですが、年始のワークショップはお仕事があって行かれず。で、今回のワークショップは、皆さんはぺしゃクマさんだけど、もし、おうましゃんできるならやりたいな~って、聞いてみたら、「大丈夫だよ~。おうましゃん作れるよ~」って、Keikoちゃんが言ってくれました。そこで、調子に乗ったゆみはもっとわがまま言って、「ディープ君にしたいんだけどいいですか?」と無理矢理、ディープ君になるような準備までお願いしちゃって…特別なワークショップしていただきました。ディープ君の特徴を説明して、特別キットを用意してもらいました。実はここで、ゆみの説明が悪くて、ちょっと手違いが起こったのですが…まずは気にせず製作日記進めていきますね~~。このワークショップに行きたかった理由は、前回この会場でKeikoちゃんが個展をされて、それを見に行ったときにワークショップをされていた方が楽しそうだったのと、このカフェがランチもおいしくて、素敵だったからです。その時の日記はこちら。カフェの様子と、Keikoちゃんのかわいい作品群が見られます。2014年03月01日お友達のテディベア作家さんの個展のお土産に、テディベアとエッフェル塔のクッキー作りました。個展会場門前仲町の素敵なカフェ「プランツ」でデリランチ。2014年03月02日 テディベア作家のK’sBEARby.Keikoさんの個展にお邪魔してきました。素敵なカフェでワークショップ付き。さて、今回はご縁あって、お友達のお友達のMegちゃんと一緒。二人でお出かけはこの時初めてでしたが、Megちゃんとはテディベアのイベントやお友達のお家でお会いしてます。「ゆみちゃんと合いそうだよ。」と言ってもらってたし、Megちゃんがゆみの日記を見てくれたりするみたいで、この日、門前仲町で初めて待ち合わせをしたのですが、もう「お友達~」です(^^♪見えてきました。カフェPlantsさん。この日は雨でしたが… 一回目はJumiちゃんと行きつくの迷ったカフェも、なんとか今回はゆみがご案内できました。階段あがって行ったら、 Plantsさんです。もしかして道がわからないといけないなと思って、早めに行ったので、一番乗り~~♪ここでお教室が始まって、Megちゃんもゆみもそれぞれ、ぺしゃくまさんとおうましゃんを作らせていただきました。製作日記は次回に回して、先にランチのご紹介~。みんなで楽しくにぎやかランチでした(*^_^*)ランチは、デリが三つチョイスできて、パンか黒米かも選べます。ゆみのはこのチョイス。 ゆみ太ももちろん連れてきた♪Megちゃんのは、オリーブ好きにはたまりませんな~、 のチョイス。 Keikoちゃんのポテトサラダもおいしそう~。美味しくてヘルシー。そして食後のドリンクもついてる。本当はワークショップ後、時間があったら、デザートもいただきたかったんだけど、みんなワークショップは最後まで縫っていて、オーダー時間終わっちゃってました。美味しいと評判のプリンアラモードは、また来る時のお楽しみ~ですね!次回ワークショップ、しっかりレポします。その前におまけ。 Keikoちゃんが、前回テディベアテラスに遊びに来てくれたときに、買ってくれたブリキ(?)のミニチュア。これが・・・なんとこんなふうに生まれ変わってました。 針刺しになってたよ~~。すごいな~。さすがKeikoちゃん。手作りのアイディアいっぱい!そしてセンス抜群!どちらも素敵。ちょっとプレゼントするのにもいいよね。もっと買っておけばよかったですが、これでもう在庫はなし。またあったら買っときます。手作りをササッとやってのけて、素敵なものを作る人って大好き。さてさて・・・はたしてゆみは、無事におうましゃん、さらに発展系ディープ君が作れるのでしょうか??次回に続く・・・。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月25日
コメント(0)

国立新美術館の陶芸財団展に行くのも今年で4年目でしょうか。三年連続入選したまり子さんは昨年、賞をもらって会員推挙になったので、今年からは必ず出展するみたいです。まり子さんはテディベアテラスのお得意様で別名を「皆勤賞のまり子さん」と言います。そして何年もたってから、小学校と中学校の先輩であることがわかりました。一カ月に一度、必ずお店で会えるお友達です。ゆみが展覧会に出る時とかも必ず来てくださるので、年に何回かお外で一緒にお食事します。陶芸財団展の時は六本木なので、「花かんざし」という料亭に行くのを楽しみにしていますがもう3回行ったので今年はミッドタウンで。SILIN 火龍園 にしてみました。さすが六本木。ハイセンスな店内には、紳士淑女な感じの方がいっぱい。皆さんランチコースを召し上がってるみたいですが、ゆみたちはこの日は普通の日なので、普通のランチセットで。(まり子さんお誕生日が近かったけどね)冬瓜のスープ こちらはまり子さんの八宝菜 ゆみのは油淋鶏 こんなオシャレな器です。美味しかったです。まり子さんも、いいお味~と喜んでいました。つゆそば付きです。こちらも上品なお味でした。いい気分のランチを過ごさせてもらいました。こういうところで、コースをいただいたらおいしいんだろうな~と思いました。お食事後、いざ、陶芸財団展!!国立新美術館。ここはいつ来てもいいな~。ここの雰囲気が好きです。ここには思い出があります。平泉展、5年連続出させていただきました。友達が、会いたかった人が、見に来てくれました。いろんなことが始まった場所でもありました。まり子さんはこれからも毎年、ここで陶器を出展されるみたいです。また見に来ます。陶芸財団展は3階なので、上からこんな写真も撮れます。陶芸展は、たくさんの陶器が見られて・・・この空間、すごく癒されます。写真を撮ってもいいそうなので、毎年、自分が気に入った作品を撮らせていただいてます。ここに出られてる方は皆さん陶芸歴が長い方なのでしょうか。素敵な作品が毎年沢山です。賞をとられてる方は特にすごいです。人がモノを作り出す力って偉大です。今年も、素敵な陶器をたくさん見せていただきました。陶器で表現をしている方たち、尊敬します。どうやって作るんだろう、って、わからない作品もありました。いつかやってみたいな~と思っています。「ゆみちゃんは絵が描けるんだから、それが一番素敵よ」とまり子さん。よそ見をしないで頑張れってことなんでしょうね。たくさんの陶器を見て、自分の制作意欲もわいてきます。年に一度の陶芸財団展は、癒しにもなり、自分の活力にもなります。今年もまり子さんと見られて、よかったです。がんばって来年も出展してください。楽しみにしています。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月24日
コメント(0)

今年のコンベンション、ゆみに特別なお客様。このお話は続きです。1個前の日記をお読みになってからここを読んでね!【こぐまやYUKAちゃん】の話。テディベアイベントの常連さんのYUKAちゃんとゆみは出会って10年くらい。素敵なご報告があります。(続く)さて、電車で会った時のお話。大切な人が出来たことを語る【こぐまやYUKAちゃん】は、100%嬉しそうでかわいかったです。お付き合いが始まったいきさつも聞いて、二人でディズニーランドに行って、ジェットコースターが苦手な彼をマウンテン系に載せちゃった話も楽しく聞きました。ディズニーランドはYUKAちゃんにとっては特別な場所。彼女にとっては、職場であり、生き甲斐の場所。(イメージがぴったり合うし。)そんなディズニーランドを辞めて、相手の人と同じ職場にアルバイトに行くことになったとか。写真、電車の中で見せてもらったんです。わあ、この人なら、全然大丈夫だ!と思いました。「優しそう…」。でも、ゆみ的には、相手の人に、YUKAちゃんをちゃんと知ってもらいたかった。ディズニーランドに一緒に行ってくれたなら、まずはよかった。でももう一つ、YUKAちゃんにしっくりくる世界、テディベアイベントも見てほしいな~。「ねえ、招待券あげるから、彼と二人で来てよ。会場に必ず私はいるから、いつものクジ屋さんに来てくれたら、招待券2枚、用意しとく。」と、お誘いしてました。コンベンション当日・・・ウキウキ待ってたゆみさん。待ちきれなくてクジ屋さんのヒゲ魔人さんとUさんに、「あのね、YUKAちゃんが、なんと、大切な人が出来たんだって。もしかしたら、二人で来れたら、招待券用意してるから、って言ってあるんだ~」としゃべってしまってました(^_^;)そしたら「あれ、彼女はいつも、チケット買ってたの?とっくに顔パスかと思ってた。」とヒゲ魔人さん。「勝手に入ってきちゃえば平気でしょ。もうスタッフみたいなものだよ、有名だもの。」って、話してたら・・・なんと、YUKAちゃんが目の前に。「ゆみさん、今、チケットを中の人にもらうからって入れてもらって。外で彼が待ってます。」と♪わ~い、ほんと?? もうゆみは走り出して、入口までワクワク♪いらっしゃいました!YUKAちゃんの大切な人は、写真で見た印象そのままに、とても良い感じでそこにいて…はじめましてのご挨拶も、すごくなじんで・・・「なんだろ、この自然な感じは…」とゆみは思いました。昔からの知り合いみたいな感じ。そこでまずは1枚。ポケットにいつもカメラを持ってるゆみさんの出番。わあ、なんてとびっきり嬉しそうな顔してんだろ、YUKAちゃん。ゆみはその感じを早く、ヒゲ魔人さんやUさんと共有したくて、まずはクジ屋さんに二人を引っ張っていきました。せっかくだから、とクジ屋さんでも撮った写真。ご披露していいそうなので、先に載せちゃうね。なんともいえないなじんだ雰囲気が、写真からも伝わるかな~。まずは入口の1枚。そして、クジ屋さんでの1枚。ネ。見て見て。とびっきりの笑顔、という言葉は、こういうときに使うんだろうな。そして、姉ゆみとしては、もう説明はいらなかったです。もう、この二人が醸し出す雰囲気を、幸せオーラ、というんでしょう。その力は、周りで見守る者までも、幸せにできる、強くてあったかい光。よかったね~、YUKAちゃん。と、もうゆみも幸せでいっぱいになってました。だってね。「お昼どこで食べたの?」って聞いたらね、なんて答えが返ってきたと思います?彼が持ってたアイスBOXをさして、「こん中に、お弁当作って持ってきてくれたから二人でベンチで並んで食べたんです。」って、嬉しそうに言ったんだよ!キャ~(*^_^*) それ以上においしくて幸せなランチなんて無いです!大正解!それからね、もう一つ、「ディズニーランドで怖いの乗らされたんだって?」と聞いたら、「そーなんですよ~。もう死ぬかと思った~」と。ああ、ゆみも苦手な方だけど、先日みいことスペースマウンテンに乗ったばかりだから気持ちはわかるよ。あの暗闇で、線路から外れちゃったら、きっと助からないんだろうなって思ったもん。Uさんも苦手、っていうより絶対乗らないタイプみたいで、「あんなもん、死を覚悟して乗るもんだ!どこが楽しいか全くわからない。」と言ったので、「彼が「そうですよね~」と意気投合。初対面の大人とごく自然に話ができる、その素直な感じがすごく魅力的でした。YUKAちゃんのために一緒に乗ってくれたんだね、ありがとう。「しっかり手を繋いでてあげたんだよね」とYUKAちゃん。そのままこの日までずっと繋いでたみたいに、この日も手は繋ぎっぱなし(*^_^*)あのね、YUKAちゃん。あとでヒゲ魔人さんが言ってたよ。「あの手はくっついちゃったのかね」って。そして、二人とも、彼のことは褒めてたよ~。「優しそうな人だね~。」「うん、どう考えてもあの人はいい人だ。」「超いい感じですよね!」って、40代、50代のおじさん、おばさんには、もう彼は合格、どころか大絶賛でした。よくぞ知り合ってくれました。本当にお似合いのお二人。YUKAちゃんの半端じゃない幸せオーラは・・・まさしく幸運を引き当てました。なんと!みんなが狙ってる2等のダッフィーが、たったの一回で当たったのです!!カランカランと鐘を鳴らしながら、みんなで「わあ、絶対の幸せオーラだ~~!」と。「ねえねえ、どのダッフィーにする?」の、後姿。「これにしました~♪」 うんうん。出会いの記念の2014年のダッフィーにしたんだね。実は、この幸せの予感は、もう春から始まってたんですよね。今年の3月、テディベアコンベンション。なんとYUKAちゃん、ダッフィー当ててたんです! どれにしよっかな~。この時は一人で選んでたね。そして、ツーショットは、ゆみと、が恒例でした。あれ、もしかして、ゆみゆかのツーショットは、この時が最後かな。だって、これからは、いつも隣にいてくれる人がいるんだもんね。見よ。この表情の違い・・・彼といる時の写真と比べてください。ゆみ姉さんとしては、ちょっとさびしいような… いや、やっぱりうれしいですよ♪会えただけで安心できるような人でした。YUKAちゃんが選んだ人は。そう、「お申込み」をしたのはYUKAちゃんのほうからだそうです。かっこいい!そして、相手の人は、一度は辞退して・・・それからよく考えて、「僕でよかったら」と言ってくださったそうです。 そのエピソードで、どんなにまじめに考えてくれたかわかります。「ありがとうございます。」とゆみ姉さんは思ってます。「まじめな人だね。」「うん、間違いない」と、おじ様たちの太鼓判。ゆみは、とにかく、YUKAちゃんが嬉しそうで楽しそうで、もしかしてそれ以上?と思うくらいの相手の人の幸せそうな笑顔が印象的でした。「よろしくお願いしますね」と、言ってしまいましたが、別に脅してるわけじゃありません。一番思うことは、「二人とも幸せになってください」ということです。どっちかがどっちかを守ったり、幸せにしたりするんじゃなくて、二人でいることがお互いにお互いを守り、楽しい時間を過ごし、幸せな気持ちをどんどん作って…言いたいこといっぱい言い合って、一緒に泣いて、たくさん笑って・・・「どうか二人とも幸せになってください。これからずっと幸せでいてください。」って思ってます。これまでのYUKAちゃんのこと、1個前の日記に書きました。それがゆみからのお二人へのプレゼントです。これからのYUKAちゃんのことは、安心して見守っていきますね。毎年毎年、これまでハズレのクジが何度も何度も出て、それでもいつも笑顔で何度もくじ引きしてくれたYUKAちゃんが、3月も7月も、ダッフィーちゃん大当たり。ホントにほんとに、嬉しいね。この当たり年は、一生の記念だね。YUKAちゃんのアイスBOXからは、グレープフルーツゼリーが出てきて、ゆみさんに、っていただきました。ゆみ姉さんには、幸せのおすそ分けに思えて…本当においしくいただきました。YUKAちゃん、素敵な報告ありがとう。報告というか、目の前でドキュメンタリー映画を見せていただいたようで、心がほっこりしました。今書いていても、本当にうれしいです。おめでとう乾杯!! 幸せはやっぱり、自分で作り出すものなんだと教えられました。ディズニーランド、辞めちゃったんだね。人には転機があるね。転機をうまくつかんだんだなと思います。もっともっと素晴らしいことが、いっぱいいっぱい待ってると思うから・・・これからもずっと、応援しています。日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。
2014年07月23日
コメント(0)

今年のテディベアコンベンション、特別なことがありました。とっても個人的にうれしいことなのですが、それが、クジ屋さんの会社の人と共有できたので、なんだかほっこりといい日でした。ことの始まりは、7月の初め、バスの中でYUKAちゃんに会ったのです。YUKAちゃんというのは、いつもコンベンションに遊びに来てくれるお客様で、会場でも有名。いつもいっぱいじゃらじゃら(?)クマさん付けてて、バッグからはお菓子が出てくる…?ゆみがお世話になってるクジ屋さんのヒゲ魔人さんとも仲良しな女の子。昨年は「Echikaちゃん」のレアものを、YUKAちゃんがヒゲ魔人さんにあげていました。いつもゆみはYUKAちゃんと一緒に写真を撮って、日記にも載せてるので、この写真見たら、日記をお読みの方も思い出すかな?実は実は…ゆみはここで初めてYUKAちゃんとお友達になったわけじゃないんです。地元の子、お家が近いんです。だから先日バスで会って、その日ゆみは日本橋でお勤めしてる週間で、そのまま電車も乗って池袋までご一緒したんですが・・・その時ゆみはお仕事で疲れてる時だったのに、YUKAちゃんとおしゃべりして、別れた後、もう嬉しくて、すごい元気が沸いてきたんです。おかげで一週間連続のお仕事、乗り切れました。そのくらい、嬉しい素敵な話をYUKAちゃんは教えてくれました。だから今年、コンベンションでYUKAちゃんが来てくれるのを待ってたんです。話回りくどいので、先にネタバレしてしまうと・・・電車の中のYUKAちゃんのお話は、「大切な人が出来ました」っていうお話でした ・・・え~~~!ほんと?わあ、うれしい!!と、大興奮のゆみ。満面の笑みが止まらないYUKAちゃんからひととおりのお話をきいて、もう姉心にひしひしと、「よかったね~~」が満杯になり…出会ったばっかで早いけど、~どうかその人がずっとずっとYUKAちゃんのそばにいてくれますように~と願わずにはいられませんでした。コンベンションから少し経った先日・・・そのお相手の方が、「ゆみさんが書いてくれる日記を楽しみにしてます」と言ってくださったとYUKAちゃんから聞きました。で、この日記は、そのお相手の方に捧げることにします。ゆみにとって妹みたいな【こぐまやYUKAちゃん】のこと、ご紹介しますね。今の言葉でサッと説明してもいいのですが、でもせっかくだから、これまで日記にどんなふうに登場してるのか、そこを書こうと思って、ちょっと時間かけて、日記探したりしてました。ゆみの日記って、実際の日じゃなくて、だいぶ経ってから書いてるので、全然見つからない。一番最初の、2006年6月の浜松町産業会館のテディベアコンベンションの時YUKAちゃんと撮ったツーショットの写真、見せたかったのに。その時は今と逆なんです。コンベンションに出てたのが、【こぐまやYUKAちゃん】でした。ゆみがお客さんのほうなんです。アーティストさんとして、お店を出してたYUKAちゃんの陣中見舞いに行ったんだよ。この日は、ゆみにとって、すご~く大切な日でした。そんな中、YUKAちゃんと撮ってもらったツーショット、今見たかったけど・・・見つからなかった。パソコン変わってるから、このパソコン内には画像もなかったです。どっかに書いた、って後の日記にあるんだけどね。そこには、こぐまやYUKAブース、も載せた気がするんだけど・・・。ひとまず諦めます。で、見つかったのだけで構成しますね。(これってもしかして、長くて二話になっちゃうパターン??)まずは昨年2013日記から。いつもお菓子を差し入れしてくれるこの子も会場で有名ですが、実はゆみはもともとお友達。ゆかちゃんは、地元の子で、テディベアテラスに小っちゃい粘土のベアを委託くれてた作家さんです。まだコンベンションが、浜松町だった頃には作家さんとして参加していて大人気でした。手を痛めちゃって、今はお休み中。今は大好きなディズニーランドでキャストさんしてます。久々のツーショット、撮ってもらいました。こちらは2012年日記。でも一番長いお付き合いは、彼女。こぐまやゆかちゃん。この子は地元の子で、まだテディベアイベントゆみが行ったことない時に、「こんなの作ってるんですけど、お店に置いてもらえませんか?」と粘土のミニチュアベアの作品を持ってきてくれたお客さんでした。見てのとおり、ゆみより小っちゃい子で、作品も超ミニミニですっごい可愛いです。2006年に浜松町のテディベアコンベンションに行ったときに、お店出してて大盛況でした。(一緒に撮った写真、日記に載せてあります)以来、テディベアイベントの常連さんだけど、今は手を痛めてて作品作りはお休み。いつも、遊びにだけ来てくれます。こんな感じで、春のテディベアフェスティバルも含めて、いつもYUKAちゃんにテディベアイベントで会います。でも意外と、普段帰りのバスとかで会うことが多くて、ご縁があるのかな~って思っています。貴重な写真と文章を見つけました!!2008年くらいかな? 日記の記事です。これはまだ正式にはテディベアテラス♪の作品ではありません。以前はテディベアテラス専属だったテディベアアーティスト「こぐまやYUKA」ちゃん。今ではあっちこっちのイベントに引っ張りだこ? なのか、なかなかテディベアテラスの番は回ってきません。三年前は、ゆみがテディベアの恵比寿のイベントを教えてあげたんだけど、二年前と去年は、逆にゆみが、「追っかけ」してます。浜松町のコンベンション、二年連続行って、写真撮ってもらって。。。って感じで、混雑の中、やっと買わせていただいたのがこれ。これね、まち針なんですよ。でね。今年は、このYUKAちゃんを、テディベアテラスにまたお招きできたらいいなあと思ってます。浜松町の帰り、偶然搬出のYUKAちゃんと池袋で会えて、交渉したときは快くOKだったのですが、その後つかまらず・・・。クリスマスには間に合わなかった。 なので今年は頑張ります。近所のよしみで、またお願いできたらいいなあ。と思ってるゆみです。だって可愛いでしょ。 子供たち、喜ぶよねえ。今年の目標です!!(`・ω・´)シャキーン━━━!!これは、【こぐまやYUKAちゃん】の作品の貴重映像。もう、今は作ってないからね。当時、テディベアイベントで【こぐまやYUKAちゃん】のブースは大人気で、なかなか寄り付けない中、やっと割り込んで買ってきた作品なんです。今でも大切にテディベアテラスに飾ってある、ゆみの宝物です。ちゃんと落ち着いて、外付けハードディスクから画像が探せたら、人気のブースのスナップあげるね。こんなふうに、一見子供のようなYUKAちゃん、初めて、手作りテディベアを胸に抱えてテディベアテラスを訪れた時は、本当に小学生かな?と思ってたんですけど、実はその時もう成人してたんですよね。それからずいぶん経っても、ゲームセンターで遊んでて、夕方6時を過ぎたら、帰りなさいと警備員さんに声をかけられたという、エピソードを持つYUKAちゃんです。出会ってから10年くらいたつんだよ(^_^;)そんなYUKAちゃんに舞い降りた初ロマンス・・・日記に書かせていただいても大丈夫なんですって。皆様も、温かく見守ってね。たまには、ほっこりするお話、素敵なことですよね。2話目に続きます。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月22日
コメント(0)

今年のコンベンションは、一日だけの参加だったので、慌ただしかったです。ティートレードさんのクジ屋さんのお手伝いしながら、お友達のテディベア作家さんのブースを回ったり… 自分のうちの若者♀が来たり… いつも来てくれるYukaちゃんが素敵な話題を運んで来たり…思いがけないプレゼントをいただけたり… 楽しいこと満載。今回はなんと、ROSEBEARさんのブースと、クジ屋さんが並んでました。ROSEBEARさんのスタッフさんと記念撮影~♪恒例の照美さんとのツーショットですが、今年はパワー倍増!ROSEBEARさんのブース、撮らせてもらいました。いつも人がいっぱい、にぎやかなので、なかなか全体像撮れなかったのですが。やっぱりカラフルでかわいいです。ROSEBEARさんのベアのお顔が好きなのは、本当に愛くるしいから、なのですが、実は、ゆみは勝手に「Pinoに似てる~♪」と思っています(*^_^*)いつか欲しいのですが…まだまだ機会が来てない感じです。あの時買えばよかったな~って思うベアがいるんだけどね…抱っこさせてもらったときビビビッと来たんだけど、お小遣い不足で逃しちゃった。いつか作ってもらおうと思ってます。(まだ伝えてないけど…)さてさて、ROSEBEARさんと言えば、ロボットベア。前回の記事はこちら。ロボットベアの「いくま」がデビューしました。テディベアコンベンション日記その4・・・ローズベアさんのブース紹介と、世界初テディベアロボットのいくまのデビューの話、ZOOのさつきさんを迎えて。2013年。 ここに動画も載せていますので、よかったら見てください。昨年のコンベンション、山中湖のベリーマンベアイベント、今年春のフェスティバルに続き、4回目のいくま。今回もいっぱい動いて、いっぱい踊ってくれてました。クジ屋さんのすぐ隣だったので、ROSEBEARさんがアップしたいくまの動画には、ゆみの(元気な?)声がいっぱい入っちゃってましたよ。ゆみは静止画専門ですが、いいポーズ撮れてますよ~。カメラ目線でご挨拶 からの~ 握手して~!もう、かわいすぎだよ、いくま~!そして見事な開脚~。さて、今回、もっとすごいのはこの子。新人さんのりゅうまくん。じつはりゅうまくんは、音声認識ロボットで、こんな質問にもちゃんと答えてくれるんです。実際見てみないと想像がつかないでしょう?もう、理解の範囲を超えてます。ホントにちゃんと答えてくれるんだよ。隣に写ってる子も実はロボットベアで、クレアちゃんです。お辞儀をします。りゅうまくん。動画の中で、「ぼくはりゅうまです。ホームページが出来ました。」と一生懸命お話してくれてるのに、となりでくじ屋さんのゆみが、「はい!今ならできますよ~」なんて、クジ屋さんの呼び込みやってて、申し訳ない感じです。照美さんファン、ロボットベアファンの皆さん、すみません。いつか動画もお借りしてアップできる機会があるといいですね。秋に販売が決定してるようです。欲しい方はぜひ手に入れてくださいね。今回、もう一つの話題は… お友達のMARGARETBEARさんが、賞をとりました!!くじ屋さんをやっていて、会社の人が、「ゆみちゃん、誰かまたお友達が呼ばれたら、ステージに写真撮りに行くんでしょう?いいよ、言って。発表よく聞いてないとね!」と言ってくれてました。がやがやしたくじ屋さんだけど、放送聴いてたら、なんと!グランプリ、MARGARETBEARさんでした!わ~い。おめでとうございます。どういう賞かと言うと・・・説明間違ったら困るので、ご本人のfacebookのお言葉を引用(コピペ)させていただきますね。日本テディベア協会の新しいロゴマークをテーマにした特別部門で金賞グランプリを受賞いたしました。ロゴマークのベアは、Suicaのペンギンやダイハツのカクカク・シカジカなどのキャラクターをデザインされたイラストレーター坂崎千春さんによるもので、できるだけロゴマークそのものに見えるように作りました。坂崎さんご本人から、Suicaのペンギンがロゴマークベアを抱っこしているイラストを頂きました。感激です☆平面から立体へと難しい制作でしたが、妥協せずがんばってみて良かったです。意外にも賞に輝いたのは初めて、ということで、お喜びも格別だと思います。とびっきりの笑顔、撮影させていただきました。更に美しさが際立ってるよ~~!ホントにオメデト~(*^_^*)いつもがんばってる人には、ちゃんと神様がご褒美くれるんだなと思いました。よかったね~!!ブースのご紹介もちょこっと♪なんと、ミニチュアのお家もできてました。忙しいのにこんなにいっぱい発表できてすごいな~。それにしても・・・最初はテディベア界にどなたのお知り合いもいなかったのに、一番最初にお友達になっていただいたROSEBEARさんから始まり…今では、ご活躍中のテディベア作家さんのお友達がたくさんできて…本当にびっくりです。ゆみはテディベア作家さんじゃないのに、仲よくしていただいて、本当に感謝です。今回、ブースがさがせなかったお友達の皆様と、ブースに遊びに行けたのにお写真でご紹介できないかった方ごめんなさい。二日目の午後じゃ、もうほとんど作品ないんですよね(^_^;)また次回、お会いできるのを楽しみにしてます。あと、本当は写真NGの方もいると思うのに、皆さん、ゆみの日記に載せるのを許してくれてありがとうございます。これからもテディベアの一ファンとして、毎回、楽しみにさせていただきます。まだあともう一話、こぼれ話させてね。嬉しいことがありました。そして、ゆみもコラボでコンベンションデビュー? YumiJumi作品のご紹介もしますね~♪ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月21日
コメント(0)

この日は毎年恒例の 有楽町国際フォーラムの 「テディベアコンベンション」。近年はいつの間にか、ここでティートレードさんの500円ルーレットくじ屋さんのお手伝いをしています。いつもは、土日2日間なのですが…そうです。今回は土曜日が、町内会の夏まつりと重なってしまって…あ~あ、と少し悩んだのですが、地元のお祭り優先で…と、ティートレードさんに伝えました。もともと、コンベンションもボランティアなので。でも、アジアで一番大きなテディベアのお祭りであるコンベンション・・・ステイタスはコンベンションの方が確実に高いのですが、地元のお祭りは、ゆみでなくては果たせない使命。土曜日はコンベンションはお休みして、地元で頑張ってきました。だから、日曜日のコンベンションは、がんばった自分へのご褒美でもあります。テディベア作家さんのお友達にも会えるし、いろんなベアが見られるし、クジ屋さんのお手伝いもエキサイティング。自分が楽しい1日です。この日、実は、買いたいなと決めてたものがありました。ジャーン。これです。これは、お友達のKeikoちゃんの「リボン付き手作りブレスレット」!二人ともいろいろつけていますが、今回の話題はリボンブレスレット(^^♪Keikoちゃんとお揃いです。Keikoちゃんのは白。腕だけツーショット~。このリボンのブレスが出来たと発表があった時から気になっていて、もしもコンベンションで売りに出されて2日目に残っていたら、欲しいな~と思ってたんでした。可愛いでしょう。(画像お借りしました)本当はブルーが欲しかったのですが、もう2日目だったので、ブルーは売り切れ。茶色とピンクだったら・・・かわいすぎるけどやっぱりピンクがいいな~、とピンクGET!Keikoちゃんはアクセサリー作家さんでもあります。せっかくだから、先にK’sBear byKeikoのブースレポしちゃいます。みんなかわい~い!Keikoちゃんの個性的な作品たち。今回はコンベンション2日目しか来られなかったので、皆さんの作品が全部は見れず…やっぱり1日目に売れちゃうんですよね~。お目当てのブレスレットは買えたからよかった~。まだ日記にしてないのですが…実はKeikoちゃんの「テディベアワークショップ」に参加してきました。6月の初めの方。自分へのお誕生日プレゼントとしてフンパツ!作ったものは… ゆみだけBEARじゃないです。絶対レポしますから、お楽しみに♪さ、お手伝い、お手伝い。今回も、500円ルーレットのお手伝いに来たのでした。がんばってます。お隣のROSEBEARさんのお手伝いに来てたMegちゃんが撮ってくれました。Keikoちゃんのワークショップは、Megちゃんと一緒に行きました。クジ屋さんも2日目で景品少なくなってます。これは1等賞が出たすぐ後だから最上段が空っぽ。ちなみに当たった1等は、38000円のシュタイフでした。もう一つの1等はこの大きなミニーちゃん。大人が抱っこしてもこんなに大きいです。2日目は、お菓子の缶はもうないです。景品で人気のベアクッキー感が欲しい方は、1日目に行かないとね!ゆみもやってみました。(若者♀も来てたので二人で4回やっちゃった!)シューズインナーと「そらベア色鉛筆」を選びました。ここのクジは本当にお得。ハズレ、って言っても全部当たりなんですよ~。ほらね、こんなかわいいぬいぐるみバッグとか2000円くらい・・・こちらのコービーだって1000円。3等が当たったら、超喜んでくれます。かわいいから撮らせてもらっちゃいました。ハイ、ポーズ! そしてみんなが一番狙ってるのは・・・2等のダッフィー!!この子たちは、日本では販売してないダッフィーなんです。2等を当てたママと男の子、じっくり選んだダッフィーはこちら。よかったですね~・・・(^^♪ゆみもこの日記を始めたころは、ここのお客様だったので、当たる喜びはよくわかります。お手伝いをするようになってからは、一度も当ってないな~。でもハズレでもやった方がお得です。ルーレット、ドキドキしますね。小さい子でもできます♪好きな景品を選んでね!!大人にも楽しいです。お土産にもどうぞ(*^_^*)お友達のテディベア作家さんも、クジをしに来てくれました。Keikoちゃんと、Jumiちゃん、さっちゃんがルーレットしてくれました。JumiBearと、SachiBearもブースレポ。二人とも人気作家さんなので、二日目だからもうあんまりないのです…。Jumiちゃんの作品。こちらは両方とも、昨年のコンベンションで賞をとったものです。さっちゃんの作品。可愛い仲間たち~。大好きです!お二人の作品は、テディベアテラスでもあっという間に売れてしまいました。テディベアテラスに来てくれた、と言えば、Bear*Reinettさん。なかなか会えないから、いっぱいお話したいけど、人気者さんだから忙しそうでした。でもお写真、撮らせてもらっちゃった(^^♪この世界観が素敵です。また機会があったら、テディベアテラスに作品置いてくれたらいいな~と思ってます。テディベアコンベンションは、やっぱりエキサイティング!!一日だけだとあっという間ですが、話題はまだまだ続きます。ROSEBEARさんと、MargaretBearさんの話題はつぎの日記でね。他にもいいことあったんだ~(*^_^*) 日記楽しみにしててくださいね。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月20日
コメント(0)

夏まつり~♪ ヒマワリの咲く公園で2日間・・・舞台出演の皆さん、がんばりました。キッズのがんばり・・・自ら写真撮りに行ってきました。ヒップホップダンスには、お得意様のMIOちゃんが出ています。大きい子も小さい子も、女の子だけじゃなくて男の子も、みんな張り切って踊ってくれました。キッズのダンス魂すごいです。みんなで気持ちを合わせて応援。写真を撮りながら、感動してます。夕方になって、雨が降ってきたけど、よさこいのみんな、がんばってくれました。二日間、連続パフォーマンス。よさこいは2日目は雨の中・・・アンコールにもこたえてくれました。踊る人ががんばってくれてるのに、観客がテントの中に居たら申し訳ない…と、みんなで傘挿して応援!大きなお姉さんに交じって、小さな男の子も頑張っていました。魂込めたパフォーマンスをありがとうございました。魂込めた、と言えば、吹奏楽部の皆さんも・・・感動の演奏をありがとう!!2日目のトップバッターを務め、雨も吹き飛ばしてくれました。新座三中の吹奏楽部の皆さん。小雨の中、楽器運んで、素晴らしい演奏をしてくれました。みんなにわかるように、と、J-POP。その中に、ゆみさん大好きなBUMP OF CHICKENの「飛行船」があって、大感動!!5曲くらいやってくれて他のもよかったけど、バンプが一番よかったです。テディベアテラスのお得意様のMAYUちゃん、がんばってたから、なおさら感動しちゃった。練習の苦労話、仲間との友情のこと、など聞いていて、それでもみんな一つのものを作り上げてきたんだ、そして今、こんなに多くの人が演奏に感動してくれてる、と思ったら、涙が出ちゃいましたよ。年をとると涙もろくなるのか、最近やたらと感動・感激で泣きます。(感激屋で泣き虫は昔からだけど、最近特にひどい。)最近のJ-POPなんて聴かないんじゃないかな、と思うお年寄りの方々も、みなさん大拍手。人を感動させるのって、出来だけじゃなくて、できるまでの努力の足あとが見えた時なんだな。吹奏楽部のみんな、ありがとう(*^_^*)続けて雨の中、総合技術高校からもダンスをしみみんなが駆けつけてくれました。吹奏楽部の演奏に、高校生の先輩たちが、「頑張れ~」と応援してるのはすがすがしい光景。元気良くて。礼儀正しくて…「頑張ってね~」と声をかけたら答えてくれた。カメラにも笑顔。「頑張ってきます~!」「行ってきます!」 「うんうん。写真撮りに行くよ~。」ダンスパフォーマンスは、さすが高校生。「ゆみちゃんも思い出す?」と、ピアノの先生。「あなたもずっとやってたわよね」そうなんです。こう見えてもゆみさん、高校はダンス部と、バトントアラー・チアリーディング兼部。15歳から23歳までジャズダンスカンパニーにも通ってたので、ステージで踊る経験、野外広場でパフォーマンスする経験は豊富。だから、こういう状況には本当に感動します。踊り終わって、舞台からはける瞬間の、こみ上げる感動を知ってるから。ダンスきれきれ。そして最後のあいさつも、すごく気持ちよかった!青春の思い出は、忘れても忘れない…きっと大人になってダンスシーン見たら、感覚が蘇ってきます。仲間とのダンスは、一生の宝だと思います。雨模様の中、駆け付けてくれてありがとう(*^_^*)お祭りに出て楽しいのは、さくらまつりもそうなんですが、がんばってパフォーマンスしてくれるキッズや若い人たちがいるから。好きなことしてるから、輝いてる…自分たちには何気ないことかもしれないけれど、あなたたちのがんばる姿は、見る人に必ず、勇気と感動を与えるんだよ。一生懸命に何か打ち込めるものがあることは、人として幸せなことなんだけど、それ以上に、人に感動を与えることができる人は、本当に幸せな人なんだよ。好きである限り、続けてほしいと思うし、そこに行くまでの葛藤や人との軋轢や、いろんなことが今はめんどくさくても、いつか自分の財産になります。いっぱいいっぱいで、進みたいとこまで進めない焦りで、情けなくて涙したりしながら、実はかけがいの無い友情と、友達と「同じ思い出」を作っていくのです。悔しくて誰かの胸で泣いたことや、いっしょにやり遂げた喜びで抱き付いて、顔をくしゃくしゃにして泣いたこと。汗と一緒になった涙の味。それはきっと、必死で頑張ることをやってこなかった人たちには生まれてこない思い出なんです。だから、仲間とがんばってる子供たちを見ると、素敵だな~、幸せな経験だな~と思います。今その真っ最中のみんながうらやましいです。最高のパフォーマンスをみんなありがとう。この日は大人たちも雨でも頑張って…ウクレレやハワイアンの方たちも舞台決行してました。お疲れ様です。おかげさまで、テディベアテラスも最後まで頑張れました。テントの中に「雨の日バージョン」で景品をしまって、クジ屋さんはラストまで。遊びに来てくれた皆様、ありがとうございます。また次にもしオファーあったらお手伝いさせていただきたいと思っています。関係者の皆様、企画準備して、当日もお忙しかった役員の皆様、本当にお疲れ様でした。子供たちを集めて喜ばせ、地元のお祭りの思い出をつないでゆく…という大事な使命、うまく果たせたのでしょうか…でも、自分自身はとても楽しめました(^^♪大役を与えていただいてありがとうございました。 感謝します。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。template-まりもん img-candied
2014年07月19日
コメント(0)

栄三丁目、夏まつり~。心配した雨も大丈夫だった金曜日、一日目の始まり~。テディベアテラスのクジ屋さん、設置完了!テントの角なので、雑貨屋さんの入口と、クジ屋さんの入口に分けました。クジ屋さんは、舞台の方を向いています。場所はほぼ、公園の真ん中。それでも舞台までの距離がこんなに…。改めて、「こんなに公園広かったんだ~」とびっくり。最初のオカリナ演奏が始まるころ、まだ人はちらほら。遊びに来てくださ~い。クジ屋さんの準備は万端だよ。いいの当ててね!!まずは、どんな景品があるのかな?って、みんな見に来るんだね…一等の景品は豪華です。クジは200円三角くじと、300円ガラガラくじの2種類だけ。500円クジの景品もこちらに回しての大盤振る舞いです。三角くじBOXも夏祭り用に新しく手作り。ポスターも作りましたよ。いつもの看板も…(もうボロボロ)でも、「あ、このお店知ってる~」「さくらまつりでくじやったよ~…」と、これを見て子供たちが集まってくれました。実は、町内会として出てるお店はテディベアテラスだけですが、ちゃんと10軒くらいプロのお店は出てくれてました。焼きそば・たこ焼き・ポテトとか。あと、光る剣とかのお店。おかげで人も集まってきました。今回は取材に行けませんでしたが、お疲れ様でした。町会からは、昔からある野球チームのエンカーズさんのフランクフルト、ゆみの父も入ってた町内老人クラブの栄クラブさんによる地産野菜直売会、そして、雑貨屋テディベアテラスが同じテントで頑張っています。いかにも町内会、のこの感じがいいでしょう。お野菜、新鮮で安い!じゃがいもときゅうりと茄子を買わせてもらいました。それで350円♪二日目も元気に…。産直野菜は二日間とも完売。フランクフルトも買っちゃいました。元気にピース!ありがとうございます。美味しくて100円!町内会の皆さん、二日間がんばってました。お疲れ様でした~(*^_^*)夕方になったら、クジ屋さんに子供たちも集まってきました。お客さんとお話してる写真がありました。クジ屋さん、順調に始まりました。町内会ならではの掲示板。お祭りに寄付した人が貼り出されます。夜には出そろいました。テディベアテラスも初寄付です♪(大人の仲間入り気分)長年続いた盆踊りをリニューアル…ということで、盆踊りのやぐらは組まず、太鼓も呼ばず、でも正面に舞台を手作り。そこでパフォーマンスをプログラムしてあります。伝統を守りつつ、新しい試み・・・。そのチャレンジは成功するかな?それぞれのパフォーマンスは、次の日記で紹介します。舞台の前にはちゃんと人が集まってきて・・・ ほっと一安心。二日間とも今にも雨が降りそう、という状況で始まったにもかかわらず、がんばってパフォーマンスを披露してくれた方々とキッズたちに感謝です。クジ屋さんから舞台はこんなに離れてますが、熱気が伝わってきました。大好きなダンスの時は、(お店任せて)写真撮りに行っちゃいましたよ。テディベアテラスのお得意様キッズも出演してたので…アップな写真は次の日記でね。浴衣キッズも増えてきました。ダンスを見てるキッズの後姿もかっこいい。みんなおしゃれですよね~。子供たち、いっぱい来てくれてよかったです。お天気が悪かったのに、ありがとう。ガチャガチャも持っていきました。脇の入口から入ると雑貨屋さん。お祭り特別価格でご奉仕させていただきました。二日目は、最初から小雨が降ってたので、景品に傘も用意。お得意様が2等で、傘を選んでくれました。よかった、お似合い(^^♪ かわいいです。テディベアテラスのウッディパパのベアテーブルとベア椅子のセットをクリスマスに買ってくれた仲良し姉妹のAYANOちゃんとNATUKIちゃんです。他にも・・・雨でも景品はいっぱいスタンバイ。2日間、雨模様でもクジをやりに来てくれた皆様に感謝します。子供たちの笑顔が心に残りました。夏まつり出られてよかったです。使命果たせたかな?伝統の盆踊りから夏まつりへ… リニューアルした町内行事・・・企画運営の役員の皆様、お疲れ様でした。参加させていただいてありがとうございます。一番がんばったのは、お天気の良くない中、舞台出演してくれたキッズたち。次回日記でご紹介しま~す!!日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。
2014年07月18日
コメント(0)

この日の夜… 「夏まつり」会場の下見~~。提灯張ってるとこでした。18日と19日、「栄三丁目夏まつり」に、テディベアテラスがクジ屋さんで出店します!!いよいよお祭り前日夜です。役員の方たち、最後の準備、がんばってくださってます。テディベアテラスの場所も決まりました。テント張ってあります。あとは当日、大荷物運ぶだけ…!さて、夏まつり…実は今年初の試みなんです。長年、ここで行われてきた納涼盆踊り大会・・・ゆみは幼稚園前からこの土地にいるので、盆踊りは夏の風物詩でした。1カ月くらい前から、盆踊りの練習日、っていうのが公民館であって、おばQ音頭とかを練習。「月が~出た出~た~」っていうのもありましたね。(年代がわかる~)当日はちゃんと浴衣来て踊って、綿あめ買ってもらうのが楽しみでした。やがて大人になり、今度は子育て中・・・毎年、浴衣を着せて(自分も着たりして)、地元町内会の盆踊りはやっぱり楽しみでした。父は毎年、のし袋に「寄付」を持って行って、名前がベニヤ板に張り付けられて、手ぬぐいもらって。孫にはそれぞれお面を買ってあげたり氷を食べさせたり…。若者たちがちょっと大きくなってからは、自分たちだけで自転車乗ってって、クラスで集まって、決まった時間に「ガリガリくん」が配られるので、それ食べたら帰ってらっしゃい、みたいな。それがいつの間にか、若者になると地元の小さな盆踊りなんかには行かなくなって…盆踊りの看板も見ないな~と思ったら、大震災の年から昨年まで、盆踊りは自粛していたようです。そして今年、行事復活に当たり、前と同じ盆踊りでは、人が集まらない・・・ということで、さくらまつりのような、舞台でのパフォーマンスを企画。昨今は、子供たちのヒップホップダンスや、よさこいが盛ん。舞台慣れ、イベント慣れしたかっこいいキッズがいっぱいいるんですね。そして大人たちも・・・文化祭的なプログラムに登場できる方たちがいらっしゃるってことで、みんなで盆踊りを踊るだけじゃない、新しい形のお祭りを企画。新しいことを企画するのは大変なことですが、役員の方たちが熱心に会議をし、新しい企画に協力してくれる子供たちや、大人のグループの方を呼び集めました。その中で…「さくらまつりで人気だったあのお店が、3丁目にあるんだって。」ということで、白羽の矢を立てていただきました。ありがたいことです。喜んでお引き受けしました、というか、既に決定事項になってたようなのです(^_^;)自宅で「テディベアテラス」を開いたのは2001年。今、13年目を歩んでますが、この夏、降って沸いた依頼・・・「ゆみさん、夏祭りに出ていただくんですけど、ご存知ですか?」から始まった今回のお話。え、なになに?なんにも知らない。と、6月のテディベアテラス内のゆみ。地元も地元、自分の町内の「夏まつり」に、テディベアテラスのゆみさんが出店することがもう町内会で決まっているとのことでした。内容を伺ってみれば、ことの発端は「さくらまつり」。さくらまつりは、日記でもご紹介してる、地元の大きなお祭りで、人もいっぱい集まります。観光バスで見に来るくらいの桜の名所、「栄緑道」で行われてる、桜を見ながら各種イベントが行われる「栄4丁目商店街」が主催の盛大なお祭り。テディベアテラスは、(三丁目なんですけど)町内のお店として声をかけていただき、「雑貨クジ屋さん」として出店が、もう3年連続になりました。おかげさまで、どこから溢れてきたのかと思うくらいの子供たちに囲まれ、大賑わい。ゆみも楽しく、お仕事させていただいてます。お仕事、っていうよりは、本当に楽しいイベント。テディベアテラスならでは、の役割だと思っています。そこで、今年の4月、実はお声をかけていただいてました。毎年、さくらまつりでお買いものしてくださる奥様が、ご主人を連れていらっしゃって、さくらまつりで毎年どれだけテディベアテラスが人気なのかを、ご覧になって行かれて、「こどもに大人気だね。こんな感じで、ほかのイベントにも出られるの?夏あたりに声かけたらOKですか?」と聞いてくださってました。その時は、「あ、このままの形でいいのなら、ほかのイベントでも出たいです。でも、遠くまでは行かれないです。荷物が多いので…。」とお答えしました。その時、「ああ、近く近く~」とその方がおっしゃってたので、朝霞とか新座や和光のイベントの企画をされている方なのかな?と思いました。そして6月のテディベアテラスにて。いつも娘さんたちと楽しくテディベアテラスに来てくださるお客様、ご近所で仲良くしてくださってるやよいママから、「ゆみさん、夏祭りに出てくださるの、決まってますよ」とお話しいただきました。お話を聞いてみたら、「あ~、あの時のお話、これのことだったんだな~」と納得。ご夫婦で、わが地元町会の役員長をされている方だったのですね~。もう決まってる、ってことでしたが、確かにあの時、「出ますよ~」とお返事してたし、「近くなら」と言ったら、本当にすごく近くだし…「はい、大丈夫です。出ることに決まってたのは知らなかったけど、出ます、出ます~!」とお返事。子供たちが喜んでたから、って、スカウトされたんだから、また子供たちが喜んでくれるようにがんばろう~~!と、張り切りました。テディベアテラスは、新座市栄にありますが、栄は5丁目まであって、5丁目はもうほとんど練馬区大泉学園町と接して、東京みたいなもの。さくらまつりを主催してるのは、栄4丁目で…ここはもともと、大泉学園町から続く、桜並木で有名な学園通り沿いと、天沼マーケット前という、昔からある商店街の方たち。テディベアテラスがある栄3丁目は、大通りから一本入った、静かな住宅街。我が家を含め、昔から住んでるお年寄りがいるお家が多いのです。お庭付きの一軒家が多くて、大きなマンションもほとんどないし、お店、っていうものがありません。そんな中で、町内にあったのがテディベアテラス。「子供たちを喜ばせる」という大役に挑むことにしました。自分が地域の子供たちだった頃、そして地域で子供たちを育てていた頃、町内の行事であった盆踊りには楽しませていただきました。子供たちを喜ばせるのは、大人の使命だと思うのです。大人になって楽しかったね~と思いだせる出来事が地域にあること、そしてまた次世代の子供たちのために、大人になった時に喜ばせる側に回ってもらえることを目指して…今の子供たちを楽しませよう!もともとさくらまつり、なんでテディベアテラスが人気かというと・・・200円や300円のクジで、大きな輸入ぬいぐるみほか、豪華賞品が当たるからです。最低でも「お値段以上」の景品が当たるので、やればやるほど実は赤字…。でも、子供たちが喜ぶ顔はいっぱい見られるので、ゆみにとっても楽しいひと時になりそうです。引き受けたからには、いっぱいサービスして、絶対喜んでもらわないと・・・と、張り切って準備。町内にポスターも貼られました。ここにしっかり、「お楽しみ 雑貨屋さん」とあります。クジ屋さんは景品が多いために、場所が広く欲しいですが、町内野球部主催のフランクフルトと、町内老人クラブ主催の産直野菜屋さんと、テディベアテラスで一つのテントだそう・・・これで大丈夫か見て、ってことで前日夜に公園へ。わあ、こんなに公園広かったっけ?そしてテントも、間口が2か所になってるので、使い方が工夫できそうです。大丈夫です、とお答え。あとは当日がんばるだけ…もう各家のポストに配られたプログラムには、しっかり名前も・・・!これはもう頑張るしかないね!!パフォーマンスで舞台に出てくれる人たちも2日間びっしり。これならきっと盛り上がります!その舞台もちゃんと、出来上がってました。うーん。ベニヤ板がそのまま、っていうのが、予算の無さを物語っています。娘さんたちが吹奏楽やヒップホップに出演するやよいママと、「ペンキ塗るのは大変でも模造紙貼ったりはできなかったのかな~」って話したのですが、「でも、こんな素朴な町内まつりが返って、思い出に残るのかもね」と、自分たちを納得させ…(^_^;)あとは当日がんばるのみです。ゆみにしたら、お店のお得意様でもあるやよいママと、大好きな娘さんたち…本当に応援しているし、一緒にがんばれることがとっても嬉しい…(^^♪そう、心配はお天気だけです。小雨なら決行!! どうか大雨になりませんように、と祈るばかりの前日夜でした…。日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング
2014年07月17日
コメント(0)

閉館後のジブリ美術館。夕暮れの感じも素敵です。(18時過ぎ)初ジブリは。。。庭園を満喫してからの、美術館内見学でした。美術館の建物の中で、二人がじっくり時間を割いたのは、アニメ映画の歴史がわかる部屋。一コマずつの絵が、なぜ動くのか、動いて見えるのか…「動く」ということが舞台で行われ、(そちらはそちらで進化していくのですが…)それが平面の映像となり、今のアニメーションになるまでの歴史・・・進化の一つ一つに目が釘付け、なんです。たぶん、最初からもう二時間の閲覧時間じゃ足りなかったですよね。この進化がわかる部屋はマニアックな人は絶対はまります。ホント…単なる上映の歴史館じゃないんですよね。ここをゆっくり見たので、特別展はパス。ササッと通っただけ。ちなみに クルミわり人形とネズミの王さま展 ~メルヘンのたからもの~ でした。ゆみとRicaが感動したのはおトイレで、なんと個室のドアを全部開けてみて、大人のメルヘンの世界に感動。おトイレの中も重厚で素敵なお城の中みたいです。それぞれの個室に手描きタイルでお花がついてて、まるでホテルの部屋のようにそのお花の名前がついてたり・・・壁の柄は全部違うの。ホントは写真撮りたかったですよ~。係のお姉さんが、私たちがおトイレに感動してるのを知って、喜んでもっと紹介してくれました。「こっちも素敵ですよ。全部開けてみてくださいね~。」と紹介してくれたのですが、実はもうその前に探検は済んでいました(^_^;)もちろん一番のメインは、常設展示室「映画の生まれる場所(ところ)」です。こここそ一番じっくり見なくちゃ、ってところで、残り20分くらいだったから、「絶対また来るから、今日は慌てて観なくてもいいや」と、思いました。だって、壁いっぱいの絵コンテ。はがき大の大きさの紙で埋め尽くされて、その一つ一つが映画のワンシーン。びっくりしたのは、最初からこんなにしっかり、描いてたんだ~ということ。情景がわかる、というだけでなく、背景にいる人までしっかり描きこまれてます。映画を何度も見てここに来る人が多いと思うので、一枚一枚みんな感動だと思います。一番感動したのは…火垂るの墓の、あの場面。二人でドロップの缶を開けた時の光り輝く、二人の表情。まさしく映画のシーンそのまま、青い背景に黄色い光が飛び散った、絵コンテ。ず~っと見ていたいなと思いました。もう一つ、ゆみが感動したのは、宮崎さんが集めた、海外の建物の写真アルバム。ツタの絡まるアーチ窓に、赤いゼラニウムのプランター付きの窓辺。まるでおとぎの国のような外灯。この美術館の外観はもちろん、いろんな映画に活かされてる写真集。また行って、じっくり見たいな~。心の目に焼き付けて来たいものはたっくさんありました。残り10分。Ricaはきっとぎりぎりまでここに居たいだろうなと思ったので、ゆみだけ「お土産屋さん行ってくるよ~。あと10分だよ!」と言い残して、ショップ「マンマユート」へ。マンマユートって・・・ご存知「紅の豚」に登場する空賊たちのことで、イタリア語で「ママ、助けて」という意味だそうです。「紅の豚」も実は好きな映画です。ここで、お土産屋さんに来れなかったRicaとお揃いのものを何か買おう!って思って、いいのが選べました~。「要石」の小物入れもあって、買ってあげよかなと思ったけど3900円もしたので無理無理。お揃いはオリジナルの刺繍タオル、なのですが、これがまたすっごいの!ランチをしたレストランに、額に入れて飾ってあったのは、これだったのですね。また改めて、写真撮ったら日記にも載せますね。お土産たちは、いつか載せます。プログラムをじっくり見れる時間が持てた後にしますね。マンマユートで、時間終了、そのまま出口に誘導されちゃったのですが…待てどくらせど、Ricaが来ない。「友達が展示室に待ってるのかもしれないので、迎えに行ってもいいですか?」と、特別入れてもらって、探しに行くと、閉館とは全く気付かずに熱心に見てる。「Rica~。もう閉館だよ。出口に行かないと。」と声をかけると、「え~、誰も教えてくれなかった~。」と一人取り残されて気づかず。係の人、優しいんだね、追い立てなかったんだね。「また来ようね~、全然時間足りなかった~」が、素直な感想。美術館の建物から出たら、ちょうど良い夕暮れ、小雨が降ってますが、しっとりした物語の世界。慌てて追い立てられる感じではないので、写真撮りながら、出口に向かいます。こうやって見ると、美術館自体、すごく大きいですよね。思っていた美術館とは全く違いました。全体が森なんですね。井の頭公園の一部をうまく利用した素晴らしい立地です。野の花たちもいっぱい。入る時は、すごい混雑だったし、ドアが開いていたので見れなかった入口。見どころのステンドグラス。名残惜しいジブリ美術館。また来たいです。閉館10分後。かわいい小屋。かわいい外トイレ。そして最後に約束の・・・トトロのニセの受け付け~~。もう暗くてうまく撮れないかな~。ホワイトバランスを変えてみたら、ちゃんと撮れました~。これぞジブリ!な一枚。そして、記念撮影も。約束どおり、Ricaがしっかり撮ってくれましたよ~。お土産も買い、トトロとツーショット、嬉しそうなゆみの図。この下に、真っ黒くろすけ、いるんだよ~(^^♪ わ~い、かわいい!初ジブリ体験、本当にワクワクの日でした。次回はいつ来ようかな~。朝から来て一日遊べる日を作ろう!!お仕事頑張ったらご褒美にまた来るんだ~。待っててね、トトロ。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月16日
コメント(0)

「迷子になろうよ。いっしょに。」って、ジブリ美術館のHPの表紙では、元気いっぱいのめいちゃんが誘っています。そのとおり・・・ジブリ美術館のお庭は立体構成(?)で、「あっちに行くにはどっから行けばいいんだろ?」と、ゆみとRicaの熟年女(おばさんと言わない…)二人旅にも楽しい。「もしかして、あそこから上るんじゃない?」「あ。でも外階段だとスカートの中見えちゃうよ。」「なんだ~、じゃあ、今度はパンツで来ようね。」と、二人とも乙女に戻って冒険!屋上庭園は、猫バスのお部屋の脇のらせん階段で。ここはツタが絡まってるから平気。わあ、上がこんなふうになっていたんだね~、見晴らしがいい。 屋根の上もお庭。 さすがにもう今から入る人はいないみたい。美術館の入口。緑がいっぱい。本当に森の中なんですよね~。(井の頭公園西園の一部です。)やっと会えたロボット兵は、ジブリ美術館の守り神、ということで、ここの撮影は混雑。下の方には人がいっぱいなので、上の方しか撮れないかな。高さ5メートル、思ったよりも大きいです。ずっとカメラを構えていて、撮影の人が入れ替わる合間にササッとシャッターを押すことにしました。せっかくだから全身撮りたい。正面からだと人が写ってしまうので、斜めの位置から。後ろからも~。せっかくだから細かいとこもズームで撮影。そしてこの先に続く道… 何かあるのかな?小雨が降ってきましたが、案内の人が「この道の奥に隠れ展示物がありますよ」というので、行ってみました。奥から帰ってくる外人さんたち、あ、ラピュタの歌を歌っていますよ。ジブリの歌は世界共通。思わずこちらもつられて歌いながら…その先にあったものは・・・ これです。これを見て、これが何かわかる人はジブリ通。映画『天空の城ラピュタ』にでてくる“要石”です。Ricaちゃん、「今日一番ここが感動!」とfacebookにさっそくあげていました。書いてあるのはもちろん、ラピュタ語。じっくり見て、帰りがけに離れてもう一枚。ラピュタ通の外国の方も、これに出会えてうれしくて、つい歌っちゃったのかな?せっかくだから、ロボット兵、もっと撮っておこう。ってことでささっと記念撮影。遠くから来た方たちに譲ろうって、ここに入ってからずっと考えてたけど、近くでもここでは自分たちも観光客なんですよね。ここのある場所は、吉祥寺、三鷹を抜けて調布の仙川に大学通った時の通り道。よく行く井の頭公園と隣り合わせたここですが、訪ねて観ないと、この世界観はわかりませんでした。いつか行こう、と思って、行かれてなくて…でも大人になってからでも十分楽しめます。特に私たちの世代は、ラピュタから時系列にリアルタイムに、世に送り出されたものを見てきたのですから、今みたいに、DVDでどの順番からでも見られるのとは思い入れが違います。ロボット兵、優しい顔してますね。どこかちょっとさびしそう。でも5メートルの雄姿はやっぱり迫力。もう一度撮影。足元には、ラピュタ王家の紋章があったようなのですが、チェックできなかったです。小雨でも混んでるんだから、お天気のいい日だったら、もっと人がいっぱいなんだろうな。空中庭園。さて、外はひととおり見たかな~。あちらに見える「麦わら帽子」っていうのはカフェなんだけど、二人は今日は、この後に過ごすカフェを決めているので、ここには行きませんでした。次回は是非、朝から入って、お昼をここで食べたいものです。こだわりのメニューがあるみたい。美術館の中は撮影禁止。それはちゃんと守りますよ~、ってことで、外から中をチラ見、の写真。ここは一番人気の猫バスルーム。小学生以下限定。(乗ってみたかったな~)外から目いっぱいズームにして、ここが撮れました(^^♪猫バスで遊んでる子供たち、みんな楽しそうです。図書閲覧室「トライホークス」ゆみとRicaがつっかえたのは図書館。昔懐かしい絵本がいっぱい。昔、小学校の図書館でワクワク選んだ、そのまんまの絵本たち。「これ、持ってた~」とはしゃぎます。この図書館で、ポストカードと、二冊セットのプログラムを買いました。ここでね、2冊セットで買うと、おまけがついてくるんですよ。それが、宮崎駿さんの、美術館構想の絵です。すばらしいもの!横に長~いポスターなんだけど、夢があって…しかもその夢の構図がちゃんと実現されてるのですから、すごいです。部屋の壁に貼っておこうかなと思ってるとこ。ジブリ美術館に行ってから、ずーっと忙しかったので、実はまだ、プログラム、開けてみてないんです。お休みになったら絶対見たい、と思って、楽しみにとってあります。図書館の部屋、一人で来て、ここにずっといつ日、っていうのもあったらいいかなと思いました。映像展示室「土星座」それから、混んでてなかなか見れないミニ映画を、運よく見られました。整理券とって並ぶのですが、夏休みはどうかな~。でも一人一回だけしか見られない仕組みなので、タイミングよく見ればきっと大丈夫。ゆみたちは、外国の観光ツアーの方が5時にバスが出るというので、ちょうどそのあとを狙いました。待ってる間も、映画のリストとか、壁の展示、見るものはあります。7月中は「やどさがし」という映画。おもしろかったですよ。最初に説明があって、「擬音もすべて声優さんが声を出してます。」と聞いてました。そして、「二人の声優さんで、全部やっていますが、すごく有名な方たちなので、楽しみにしてくださいね!」と、予告が・・・見始めたら、すべての音が声でやっているのはわかって、若いお嬢さんと、オジサンだな、と思ったけれど、終わりまでどなたかだか分らなかったです。そしたら最後の字幕で… 声の出演・・・ タモリ・矢野顕子 って出ました。思わず会場から歓声が・・・そっか~、確かに文句なく「有名な方」でしたが、声が多彩過ぎて、わからなかったです。日本語がわからなくても楽しめる映画でした。外国の方も、ちゃんと同じところで笑ってましたよ。ここでは昔ながらのフィルムの映写機を回す様子も見ることができます。ミニシアターは、80名入れて、椅子が、面白い。(座ってみないとわからない感覚)なんか広場に集まって、紙芝居を見るようなそんな感覚でした。そして、上映前は、光が差し込む会場。映画が始まるとき、カーテンが閉まって、あっと思う仕掛けが・・・。本当に細かいとこまで、いろいろ工夫してあって…もしかしたら、子供はそのまま当たり前に受け入れるだろうから、ジブリ美術館は大人の方が、細かい感動がいろいろあるかもしれないです。あーあ、いろいろ書いたのに、文字数制限でここまでだぁ。ジブリ美術館日記、完結編に続きます。日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング
2014年07月15日
コメント(0)

ジブリのお庭にて… 美術館の中に早く入ればいいのに、と思いつつ、まだまだ外を楽しんでる二人。だってね、なんだかほんとに気に入ったのです。この空間。 こんなの見つけちゃったし(#^.^#) わ~い。ステンドグラス。どうしても写真撮ると自分が写っちゃうんだけど、それは仕方ないね。窓に夢中。ここは、もののけ姫の世界の窓。コダマたち。この窓とドアも素敵。あちこちのステンドグラスは、みんな手作り。手描きなんですって。壁の色もステンドの色もきれい…このドアの前、ちょっと休憩のスペース。地面のモザイクタイルも素敵。美術館内の写真は禁止なので撮れなかったけど、おトイレもすごくきれい。メルヘンでした。こんなに外に見どころがあると、全然中に入れないよ。いつまでも外で遊べちゃう…上から見て…行ってみる~。なんだか不思議で楽しい。これはなんだろう・・・上から見て…行ってみる~。ここにはメダカがいました。Ricaが気になってたのはこの植物でした。 先の方に紫の花。ゆみの発見は、ゆず? ・・・そして壁には・・・「わあ、Rica~、発見しちゃった~、見て~」とゆみ大はしゃぎ。石壁に刻んだトトロ。こういう隠れキャラ発見、の楽しみもあります。これは全体で、ジブリ美術館のロゴマークです。(画像載せたかったですが、著作権法を配慮。HPを見てみてね。)お庭は、すごく立体的なので、上から見て写真撮って、そこに行ってみて…また上を見上げて、そこに行ってみて…とキリがありません。さて、いよいよ会いに行きましょうか?このらせん階段を上っていきます。ここは、離れて見たときの、ここですね。(帰りに撮影)上がってみると、これが天井。そしていよいよ会えました~。これだけはジブリ美術館の画像で見たことがあります。ここは外なので、自由に写真撮っていいからなんですね~。雑誌にもよく載ってる。屋上のロボット兵は守り神なんですね。あのラピュタの<天空の城の園庭ロボット一機のみ、ラピュタ崩壊後も生存。>っていう一機が、この美術館の屋上庭園で、ジブリを守ってるようです。ネコバスルームの脇から螺旋階段を上っていくと緑鮮やかな屋上庭園が現れます。この日はどんより曇り空で残念。青空に映えるロボット兵も見てみたいですが…ロボット兵との撮影は、順番待ちの列。そしてその奥には秘密の小路。ここに、Ricaちゃんが一番感動したものが・・・ジブリ美術館レポ、まだ続きます。HPに素敵な言葉があるので、見てください。このコンセプトだから…ゆみとRica、お庭にはまったんでしょうね。まさしくその通りになっていましたよ。こんな美術館にしたいここを読んだら感動しました。こんなふうに、書き出してみれば、ゆみもテディベアテラスに…こんな雑貨屋さんにしたいって思いがいっぱいあるのに気づきます。「こんな美術館にしたい」という館長さんの思いが、ちゃんと生きている美術館だったと思います。だから、ぜひまた行きたい…(^^♪ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月14日
コメント(0)

7月は最初から外仕事が一週間連続していて…その間は日記だけじゃなくパソコンもお休みしてました。いったん仕事に出ると、朝から夜まで、長い実働時間になります。一日中の立ち仕事だし、お客様と直にお話するし、お仕事柄、お肌も荒れててはお話にならないのでいつも外仕事の時は、なるべくちゃんと寝るようにしています。睡眠不足だと、一週間持たないのです。けれど今回は、ちょうど、展覧会締め切りと重なり、なるべく12時過ぎには寝るようにして朝5時に起きて、絵を描いてました。7月6日に搬入しなくちゃならない絵があるのに、6月30日にディズニーランドに遊びに行ってたゆみさん。7月から、朝の数時間お絵描きタイム。なんとか間に合い、仕事中、搬入にも行かれました。サロン展7月開催中。順序立てて一回、ちゃんと日記に書こう、と思いつつ、なかなかまとめる時間がありませんが、とにかく今年は、銀座のギャラリーのサロンメンバーにしていただいたので、矢のように(?)展覧会があります。日記は後から書けばいいや、日記だもの、と思ってますが…本当はお知らせの意味を持たせ、予告が出来たら、リアルタイムで応援していただくことができるんですよね。「知ってたら、銀座行ったから寄って来れたのに~」とお客様にも言われました。あんまりにも後書き過ぎると、日記もつまらないんですね。ということで、かろうじて(こちらはスマホからも投稿できるから)リアルタイムに間に合ってるfacebookに載せた記事を、こちらにも書いておこうと思います。実際には今、テディベアテラス中で、おまけに今週金・土曜日には、地元のお祭りに出店を頼まれその準備にものすご~くいそがしい最中です。せっかく銀座の展覧会に出てるのだから、ゆっくり自分も見に行けたり、お友達とランチでもできたらその価値も高まるのでしょうが、とにかく今は、目の前のことを頑張るしかありません。7月のサロン展のご案内。(facebookより)銀座奥野ビルにて、展覧会出展の真っ最中です。今回のサロン展のテーマは…★『恋愛事変!? 〜酷&喜〜』なんですよ。会期/ まずは、「酷」がスタート中!「喜」は今から描くのです(^_^;)一週目:7月7日(月)〜13日(日)「酷」 二週目:7月14日(月)〜20日(日)「喜」 ☆開場11:00〜19:00 *各週初日14:00から、最終日17:00まで★恋愛の酷さをクマさんで描いていいのか?ですが、あえてクマさんで、恋人は鳩さんで表現。 裕実♡Yumiの名で出ています。たくさんの女性作家の方が出展されています。★出展乙女作家★井上 久美 裕実♡Yumi 由木 りび 柳沼 有希 Serocaro 小原 清楓 Aco 小野寺 美帆 音羽しょうこ 三浦 弘恵 OBO 黒江 湖月 ☆Sei Violette★ 杉山 麻子 とも。 長嶋 彩子 岳雪 大熊 千尋 *郁えんぴつ* 籠原 凛 亜未 栗原 麻緒 Kaoru 鬼澤 明美 sio. 渡辺 洋子 梨本 柚子 Noah 沙來 小金井 ケイコ (敬略)銀座アモーレからの、展覧会ツイッター。展覧会詳細はこちらからご覧ください。こちらはゆみのツイッター。【裕実 @YumiTeddyBear ・・・クマさんに【酷】は酷すぎるので、題名は「酷、その一瞬前。」にしました。でもかえって酷な感じになっちゃったかも。七夕だから、奇跡が起きないかな~・・・。】 ゆみツイッターよりここからご覧ください。どんな絵が描けたのでしょうか?写真付きです。ツイッター、あんまりうまく活用できていませんが、アーティスト裕実関連の記事と、お菓子作り写真のインスタグラムが、ツイートされています。ツイッターされてる方、よろしければフォローをお願いいたします。ゆみツイッタートップ。裕実YumiTeddyBear恋愛事変… 今回のテーマはちょっとワクワク。自分の持ってる世界の中で、何をどこまで、どんなふうに表現するのか…そういう挑戦が面白い、と思える年齢になったのかな~と思いました。この【サロン展】を通じて、いろんな角度から「表現者」としての力量を試される感覚…ワクワク感はそこなのかもしれません。自分の中にあるものを、自分は、どこまで表現する人になるのか…表現しすぎないこともまた、一つの在り方だと思っています。それはアーティストとしての姿勢を示すことでもあります。だから、今年、この課題に向き合えるようにしたことは、よかったことだと思い…挑戦を続けていきます。facebookより・・・サロン展、日曜日からテーマが変わっています。銀座一丁目奥野ビル515号室。アモーレ銀座ギャラリーにて。サロンメンバーになって、皆様と同じテーマ、同じ大きさで課題をこなしていくことになった今年、7月のサロン展は「恋愛事変」。【酷】と【喜】を描き分けます。本当に酷だった【酷】展が終わり、日曜日からやっと【喜】の展示になりました。今回は思い切り幸せな絵が描けました。ただ今テディベアテラス中で見に行かれないのですが、もし銀座に行かれる方は覗いてみてください。ツイッターしていただきました。恋愛事変【酷】はこんな絵でした~。https://twitter.com/AMORE_Ginza/status/487026778372702208/photo/1よかったら見てください。【酷】を描けなんて…と言いながら、自分の中で【酷】には一つのイメージがありました。表現はあくまでゆみらしく、描けたと思っています。たぶん、絵がすべてを表してるから、説明はいらないと思います。サロン展に出す絵は、キャンバスの4辺の側面にも描いているので、酷の絵は、その側面まで見ていただいて初めて話がつながるように描きました。改めて、側面を撮った写真を、載せる機会を作りますね。題名は、「【酷】、その一瞬前。」ツイッターで紹介していただきました。☆裕実♡Yumiさんの作品そして、外仕事が終わった後、やっぱり2,3日で描きあげた【喜】の絵。こちらも構図は頭の中に、記憶の中にあったものです。喜びのクマさんたち、に仕上がりました。20日の日曜日まで、まだ会期があります。絶賛公開中!(笑)サロン展は、ほかの方の作品を見せていただくのが、何よりの楽しみです。自分はまだ行かれないのですが、もし見に行ってくださる方は、どれが裕実さんの作品?と、探しながらご覧いただければと思います。きっとすぐ見つかります。今回の絵は(いつもですが…)飛び切り裕実らしい仕上がりです。題名は「おはよう。」です(*^_^*)この後も今年は、いろんなご縁をいただき、展覧会がいっぱいです。秋には、銀座泰明小学校にて、青空DEアートにも出展が決まりました。アモーレ銀座様から推薦していただけましたので、がんばります。いずれ日記では、それぞれの作品がご紹介できると思いますが、どの展覧会も無料ですので、ぜひ、ご案内が間に合ったものは、ご覧いただければ幸いです。会場には、いつもアモーレのきれいな乙女作家さんがいらっしゃいます。どの方もみんな美しく感じのいい方です。ぜひ、お話ししてみてください。現在、日記を書く間を惜しんで、今は夏祭り準備中です。でも、ディズニーの後、ジブリ美術館にも行ってきたので、またまた書くこと満載。書きたいな~。がんばってアップしますので、また日記覗いてくださいね。まずは、現在進行形の展覧会のお知らせでした。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月13日
コメント(0)

レストランを出たらこんな看板。ジブリ美術館まで200メートル♪そして、こんな紫陽花。およそのお家のですが、思わず写真撮らせてもらっちゃいました。見事な柏葉紫陽花。この色は初めて見ました。ジブリの入場は4時から、と思っていたのですが、レストランのご主人が、「そろそろ入れると思うよ」と教えてくれて、15分前にレストランを出てきました。実は…ランチが終わったレストランで、のんびりした時間を過ごしていたら…なんと急にがやがやと、どう見ても美術館帰り?か、これから行く?って感じの団体さん。レストランも慌てて、机をくっつけて席を増やして対応されて、一斉にお食事が始まりました。ジブリまでの時間、落ち着いてデザートの余韻・・・と思ってたゆみたち、ジブリに一番近いレストランの現実を見せられた感じ。店内があっという間に日本語じゃない言葉の洪水に。ジブリを愛する気持ちは、世界共通なのね~、と、レストランを脱出してきたのですが、公園の静かな道にまたも、がやがやが聞こえ始め、見たら、先頭の人は旗を持ったガイドさん。後ろの行列はまさしく・・・外国の観光ツアーの団体さん。長~い列が続いてます。「あれってもちろん…」「そりゃあ、絶対だね」と、Ricaとゆみ。「え~?走ろう!!」 せめて、あの方たちより先に入ろうよ…と急に早足になる二人。そうだよね~。日本が誇る世界のジブリだもの。のんびりまったりの鑑賞、じゃないに決まってたんだよね。ジブリの入口に着いて、まだ考えが甘かったことに気づかされます。既に人であふれてる…(^_^;)お出迎えのトトロ発見。この偽の受け付けは必ず写真に収めたいとこなのに…「ゆみちゃん、あとあと。帰りに撮らせてあげるから、先行って並ぼう!」とRica。「うーん。絶対帰りに寄ってよ~。」としぶしぶ諦めるゆみ。「トトロ~。あとでツーショット撮ってね~」と、先に進む。でも、撮影したいスポットがいっぱいだよ。わーい。森の中のお城みたい。全然予備知識なく来てみれば…もう入口までの道がすでに物語の世界。トトロの歌が聞こえてきそう。あそこはなんだか、ナウシカやラピュタっぽい。期待が高まります。ワクワクしてきました。あ、受付を待つ人の列。これは、その列の道に張られたテントの屋根の絵。初めてディズニーランドに行った時みたいに、なんでも新鮮。木の下にトトロ。建物が見えてきました。ツタが絡まる建物は、雰囲気ばっちり。こんな感じなのは、全然想像できてなかった。この外観。窓の形だけで、もう感激!まさに森の中に立ってるんですね。このおしゃれな建物。外観をバシバシ撮ってたら・・・入口に到達。あ!中は撮影、禁止なんですね!ちょっとがっかり。でもすぐ納得。さすがジブリです。そうだよな~、もっともだ~。素敵な言葉が書いてありました。ジブリ美術館は物語の入口です。物語の主人公になるためには、カメラを向けるのではなく、この空間を自分の目で見て、体で感じてください。そして思い出は、心の中に大切にしまって、持ち帰ってほしい。これが私たちの願いです。よーし、わかったよ。しっかり感じて…心の中にしまって帰るよ~。いよいよ入館。…それにしても、周り…日本語喋るの、私たちだけ?あまりにも外国人の方が多くて、圧倒されます。ジブリを好きな気持ち・・・外国の人の方が強いのかな?館内を早く見たいけれど、晴れてるうちに(雨降ってくる前に)外を見ておきたい。外は写真がOKなんです。この空間にいるだけで、もうジブリの世界観。なんだか不思議なのは、どの物語の面影もあって、全体が一体となって、ジブリ感を醸し出してる点・・・きっとここにきてる人たちは、ジブリのほとんどの作品を見ていて…今、頭の中に、いろんな作品の好きな場面が浮かんでるんだろうなと思いました。上にも行ってみたいし、下も楽しそうだし…とまずはお庭のこの空間を楽しみます。ゆみ的には、美術館の中の展示はちょっと想像してましたが、外の空間がこんなふうに遊園地のような、迷路のような、ワクワクなつくりとは想像してなかったです。初めてなのに懐かしいような、なんかこんな夢を見た気がするようなお庭。出来るなら一日、のんびりこの空間で過ごしたいな~と思いました。・・・そうなんです。ジブリの入場券は時間制で、10時、12時、2時、4時がありました。もうずっとしばらく4時の回しか空いてなかったので、自分たちは大人だし、まあいいか、夕方でも、逆に空いててゆっくり見られるかも…と思って、申し込んだのですが…これが誤算でした。ゆみが勝手に、2時間の入れ替え制だと思ったのですが…受付の人に、「今入れ替わりですごく混んでるけど、2時の回の方が出たらだいぶ空くんですよね。」と聞いてみたら、なんと・・・「いえ、二時間入れ替え制というわけではないんですよ。朝の10時にいらした方が、最後の6時までゆっくり遊んで行ってもいいんです。」とのこと。え~?そうなんですか?だから、4時の回だけ空いてたんですね。同じ入場料で、4時からだと絶対2時間しか遊べないけど、朝から来たら、丸一日遊べる仕組みなんだそう。じゃあ、4時だからと言って、空くわけないですよね~。館内でしか見られない短編映画も、整理券はもうなくて…写真ではわからないけど、すごく混んでるんです。「でも裏技というか…この外国の観光ツアーの方は、5時にツアーバスが出発するので、5時を過ぎれば、ちょっとは空くと思いますよ。」と案内の人が教えてくれました。「平日の夕方もいつもこんなに混んでるんですか?」と聞いてみたら、「もう、日本より早く、アジアの方が夏休みに入られたので、この時期は観光の方でにぎわうんですよ。」とのこと。本当に、日本語じゃない人ばっかり。「ねえ、これって日本の人、ほんと居ないよね。何パーセントくらいだろ。」とRicaに聞いてみたら、「まあ、10パーセントくらいじゃない?」とあっさり答えるくらい、異国な感じがする館内でした。けれど、とっても嬉しかったのは、すれ違う人が、みんな鼻歌を歌ってるんです。それぞれ自分の好きなジブリの歌を…。歌は世界共通。まさしくジブリ好きの共通語なんだ、と思ったら、なんだか感動しちゃいました。ジブリが大好きで…遠くから期待に胸はずませてやってきて、今この空間の中で、つい歌っちゃう♪本当に素敵な時間を、世界の人が共有してるんだ~、とワクワクしちゃいました。Ricaもゆみも、お庭で十分ジブリ感満喫。こんな路地や・・・(Ricaちゃん、なにか撮ってますね。)こんなドアが・・・ワクワク♪この外灯も・・・実は行き止まりのこの階段も、みんなワクワク。窓の向こうに物語が開けていそうです。向こうに見えるテントの中に見える人波は、まだこれから入場しようとしてる人たちのリアルな列です。早めに入れてよかった~。時間で予約していても、30分くらい前から並んでた方がよさそうです。まさか、並ぶと思ってなかったのですが。お庭しか写真が撮れないってことで、あちこち撮りまくり。ジブリ美術館日記はまだまだ続きますよ。日本ブログ村のランキング
2014年07月12日
コメント(0)

またも先に、ジブリの1枚を公開…7月9日、1カ月遅れの自分へのお誕生日。(またかい?)今度はRicaとジブリ美術館…。Ricaは日記では、親友Ricaちゃんと言っている高校時代からの友達。同級生、と言わないのは、クラスが(部活も)一緒になったことはないから。何友かというと、地元友。ゆみの場合は小・中学校の友達は地元友達とは違うので、高校に行って、地元から通う友達ができて一緒にバスに乗っての(遅刻しそうなときは自転車二人乗りで吹っ飛ばして)登下校が楽しかった。地元の色々な話を共有してるので、まるで、小学校からの友のような気がします。15歳までの人生も語りつくすほど語り合い、16からはずっとお互いを見てきてる友です。女子高時代の雰囲気のまま、なんとお互いに二十歳そこそこでそれぞれ苗字が変わってしまったという二人。一見全く違うタイプに見えるのに、妙に共通点が多く、Ricaに言わせると、バイオリズムが同じ、なんだそうです。でもやっぱりタイプが違うんだよな。…姫路に行ったとき、ゆみが喜んで入ろうとしたキティちゃんカフェ♪その話を日記に書いたときに、読んだ方から、二人の違いがよくわかった、と反響をいただきましたが、「姫路にしかないんだよ。来たかったんだ~、あ、キティちゃんのカフェアートだ!」とはしゃいでるゆみに、「本当に入るの?ゆみちゃんは私をここに連れてくの?」と入口で駄々をこね、おまけにツイッターなんかしちゃって、「今、友達によって、私、こんなとこに入らされそうです、ピンチです」みたいなことを言ってた。「ありえない、あたしの歴史上、ありえない。」とか言っちゃって。ゆみが、あちこちのかわいいキティちゃんをカメラに収めてる間、Ricaには応援のツイッターが。「りかさん、がんばって。」「それはひどいね~」みたいな。うーん、友達までクール系なのか、とゆみはその時思ったのでした。あ、余談が長かった…。でも久々思い出した姫路のキティちゃんカフェ。詳細はこの日記にて。お時間ある方は見てみてね!思いがけずキティちゃんのカフェからスタート!!ゆみと親友Ricaちゃんの二人旅日記始まるよ~。<姫路旅その1>で、こんなRicaなので、うちの母が「え?ジブリ、Ricaちゃんと行くの?みいこじゃなくて?Ricaちゃん、ジブリなんて見るの?」と今回不思議がりました。「そうだよ、みいことはディズニー行ったばかりでしょ。今日はRicaだよ。ジブリは別格なの。」と説明。そうなんです。今日はゆみが無理やりジブリに連れてくんじゃなくて、Ricaもジブリ行きたいのでした。意外そうに聞こえるのですが、実は、ジブリに最初に浸透したのはゆみよりRicaでした。かの昔、初めて、風の谷のナウシカが上映された時、その素晴らしさを興奮して教えてくれたのはRicaで…漫画本を全部買って読んだらしく、映画が原作と違う、とかマニアックに解説してました。(そうそう、その興奮が次にやってきたのはハリー・ポッターの時だったな~。絶対原作を全部読んでよ!と力説してた。)ってことで、ジブリは二人の意見が一致して、記念すべき誕生日デートに選ばれた場所なんです。で、もともとRicaはその近くのイタリアンに行きたい、とそこから始まったのでした。ふう、やっと、ランチのお話。外観は予告編で載せたので、入口写真。「ラ・フォルテ」音楽ホールのあるイタリア家庭料理のお店。井の頭公園の緑を前にした一軒家のイタリアレストラン。ゆったりと音楽と食事が楽しめます。広めの店内、カフェって感じじゃなくレストランって感じ。ゆみたちは、外がよく見える丸窓の席を予約してもらってました。窓から見える緑は井の頭公園。ピアノのナフキン立て。壁には楽譜。(何の曲なんだろ。聞けばよかった。)この日は静かでしたが、ジャズの演奏も店内行われるみたいです。お食事始まり。シャンパン、といきたいところですが、今日はRicaの運転で来たのでお酒は無しです。ランチコースは、まずは前菜盛り合わせ。いつも言うけど、前菜盛り合わせって大好きです。この一皿にいっぱいドラマが。ちょっとずついろいろおいしいって最高です。そういえば、パンじゃなくて、グリッシーニだったので、先におなかいっぱいにならなくて、ちょうどいいかも。メインはチーズリゾットと、やりイカとたらこのバターパスタにしました。どちらも気取ってない普通のお味でした。イタリア家庭料理って、ほんとにそんな感じ。シェフ(オーナーさん?)が出迎えてくださって、「今日はゆっくり楽しんでいってください」と最初に言ってくださいました。あとは厨房に入られたみたいです。そしてデザート。「無料のサービス」はこんな形で。ちゃんとろうそくに火、ついてました。いい年した二人でしたが、お誕生日おめでとう!が出来ました。この手描きのチョコ文字を見て、なんだかすごく懐かしかった。かつて、自分がこういうサービスの側になっていたんだな~、さんざんお誕生日プレート作って、そしてサプライズの演出をして、喜んでいただいてた…その思い出は自分の財産です。今日記を読んでくださってる方は、もうその頃のゆみの、イーネ・イーネのゆみちゃんの日記、は知らない方たちなんだろうな。デザートはイタリアンというよりはフランス菓子で…濃厚に甘くておいしかったです。お皿も素敵。窓の外を見ながら、静かな店内で、ジブリ開演の時間まで過ごします。落ち着いた店内なんだけど、さすがジブリのおひざ元。店内のあちこちに…いました♪そして、こちら。ジブリの刺繍?これがなんだかの謎は、あとでわかるのですが・・・素敵な額でした。トトロが、ジブリ美術館への期待を高めます。これから二時間、ジブリ美術館を堪能します。おなかいっぱいになったし、どんな世界が待ってるのかワクワクだな…。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月11日
コメント(2)

いよいよ夏到来!ウキウキ気分で夏のレジャーの計画をされてる方もいらっしゃるかもしれませんね。でもその前に… いったんお家の中を整えましょう…ということで、毎年7月はキッチン特集!今月、お店の中で、キッチン関係、とみなされるものは、Sale価格にいたします。エプロンやテーブルクロス、ランチョンマット、コースターなど、布物、たくさん入荷しました。ガラス系の瓶やカップもおすすめです。色の褪せてきた紫陽花をガラスのコップに…キッチン小物の棚。アロマグッズもいっぱい。がんばれ!ニッポン!ワールドカップ記念「侍ジャパンベア…by WoodyPapa」ご注文ありがとうございました。まだ注文できますよ。店内、ルイボスティーをお入れしてお待ちしています。お菓子をその場で召し上がっていただくこともできます。夏の一日、テディベアテラスに遊びにいらっしゃいませんか?まだ紫陽花、がんばってます。こちらはマチルダ。白とピンクが微妙に変化して可愛いバラです。地元の、夏祭り参加!!今年から、盆踊りじゃなくて、夏のお祭りにしよう、という中で・・・さくらまつりで好評を得ていたテディベアテラスが推薦されたそうです。ただ今準備中!! テディベアテラス7月の後すぐの、金、土、の夜です。詳しくはまたお知らせしますね!!まずは、7月のテディベアテラスに遊びに来てください。☆オーナーゆみのお友達関係にて、ミスタードーナツの割引パスポートをプレゼントできます。ご希望の方全員に差し上げられます。ぜひお声をおかけくださいませ。 店主YUMIなお、期間中、銀座一丁目アモーレギャラリーにて、展覧会に出展中です。ご希望の方は、銀座まで足をお運びいただけると幸いです。入場無料。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月10日
コメント(0)

この日、初ジブリ美術館!! 行ってきました~~。ってことで、まずはジブリらしい写真を一枚載っけておきますね。話はまたまた長くなりそうですから。ディズニーランド日記もまだまだですが、続けてジブリに行ってきました。そうそう、歌舞伎にも行ってきたんですが、それも書けてなかったですね。6月は誕生日月ゆえに、盛りだくさんになってしまいましたが、その名残・・・今度は親友Ricaちゃんとの、お誕生日。(Ricaは5月でしたが)5月・6月と二人は続けて誕生日が来るので、いつも、一緒に誕生日やろうね、って話すけど、あまりに忙しすぎて、なかなか実現しません。5月に姫路旅行に行けた年があって、それはすっごく有意義だったけど、また行きたいねと言いながら、旅行に一緒に行くのは年とってからね、って感じです。でも今年、ちょっと企画が持ち上がって…「そうだ、山登りをしよう!」ってことになりました。場所は、ゆみが去年の紅葉を見た「大山」に決定。紅葉があれだけきれいだった、ってことはきっと新緑もいいはず、と思ったのですが、いざ計画、と思ったら、豪雨ばっかりの天気。こんな時期は山の地盤も緩んでるからやめなさい、と家族の反対に遭い…梅雨明けしたら、暑い夏が来るんだから無理、ってことになって、山登りは無期延期になりました。そしたら珍しくRicaちゃんが、「行きたいレストランとカフェがあるの」と女の子みたいにLineに画像を送ってきた…Ricaがカフェに行きたいって言うなんて、ちょっと意外。そんなのんびりした時間はいらない、っていうかと思った。ご推薦のカフェをチェックしてみると、カフェは井の頭公園の中、あ、見かけたことある、ゆみも一度入りたいと思ってたカフェでした。そして、レストランは、「ジブリ美術館に一番近いイタリアンレストラン」でした。え、それならいっそ、ジブリに行かない?と、勇気を出して言ってみた。住んでる地域的にも、育った環境的にも、ジブリがある場所は、ほぼ地元です。井の頭公園というのは、自分たちが通った女子高のおひざ元。ジブリは三鷹とは言っても、井の頭公園と地続きのほぼ吉祥寺です。当然、何度も体験してておかしくないのですが、なんとゆみは行ったことがない。同年代の人たちは、みんな、一度は子連れで行ったことあるみたいですが、そういうのは人より早い時期に通り過ぎちゃったゆみは、若者たちを連れてってあげる、っていうタイミングじゃなかったのでした。一緒に行ってくれそうな友達は親子で行くから誘えないし。そんな未体験ゾーン、でもずっと行きたかったので、Ricaに言ってみたら、Ricaも未体験でした。それなら話が早いから、「じゃあ、チケットとるよ。ローソンで買うらしいから。」と、ゆみが話を決めました。そうそう、ジブリは、ネット予約もできるのですが、予約した後でローソンに行って現場の機械からチケット引換券をプリントアウトして、レジでそれを見せてお金を払って初めて予約完了となるんです。ネットで見たら・・・買える日にちの昼間はもう全部埋まっていました。10時、12時、2時、4時の4タイプの券があったのですが、もう4時しか空いてない。まあ大人だし、4時でいいか、ってことにして、空いてたのは、7月9日。8日までが外仕事だったので、ちょうどいい!と思って、実行しました。こういう時には行動力のあるゆみさん。6月29日、チケット購入完了。ずっと楽しみにしてました。ジブリはもちろん、レストランやカフェも。あんまりRicaちゃんとそういうとこ行かないので。そういえば、なにかと出費が多くお小遣いがピンチの二人にとって、ジブリはお財布にやさしいチケット1000円なんですよ!すっごいお得な気がします。せっかくだから、レストランも電話で予約。「お誕生日当日ではないんですけど、お誕生日のお食事したいのですが、何かしていただけることはありますか?」と図々しく聞いてみました。ランチコースをオーダーしていただければ、有料で〇〇、無料で○○のサービスができます。とのこと・・・。ランチコースを予約して、無料のお誕生日サービスを選択。準備万端で、その日を迎えました。詳しくはまた書きます。長くなりそうです。レストランはこちら。ちょうどこの丸窓の席に座らせてもらえました。入場時間までのんびり、ゆったりお食事できました。ジブリ美術館の閉園までいて、帰りに念願の公園内のフレンチカフェ。静かな雨の中、こちらで日が暮れていくのを感じながらのんびり。いろんな疲れが全部吹き飛んで、充実感があふれてきた1日でした。ディズニーの興奮冷めやらないまま、ジブリでもまた興奮。やっぱりこの2つは最高のエンターテイメントなんだなとしみじみ実感。日記、ぜひ、仕上げていきたいと思います。過去日記の続き書いたり、気まぐれにアップすると思いますので、あちこち覗いてみてください。忙しくても、何かしら更新できるようにがんばります。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月09日
コメント(0)

一週間、外仕事に出ていました。外仕事引退説もささやかれていたのですが…(あ、自分の中でね。)もともと、誕生日が来て、昔、「この年で引退するつもり~」と言ってた年に到達したのでそろそろ辞め時かな、と思ってたんだけど…結局また、しばらく続けることになっていきそうです。外仕事主体だった時と違って・・・父や母が病気してからは、なるべく家にいることが自分の使命のここ数年でした。でも今は、父が亡くなって、母も手術から4年もたち、看病とか介護がいらない状況、自分のしたい仕事ができる環境になってきました。そこで前を見つめると、既に主体は外仕事ではなくて、テディベアテラスのゆみさん、であり、アーティスト活動がしたい、という自分がいます。外仕事は、もう十分やってきたと思ってるので、ここから先、そこでの欲も野心もありません。それでも、お仕事の声がかかる、ということはありがたいことだな、と思っています。もう今は普段、好きなようにスケジュールを組んで動いてる身なので、外仕事の一週間丸々拘束は、ちょっとしんどいものがあります。そして外で働くと大なり小なり、心の軋轢を受けます。どんな仕事でも、そこは社会であり、いろんな考えの人がいて当たり前です。考えてみたら、テディベアテラスに来てくださるお客様は、多少なりともゆみに好意を持ってくださってる方がほとんどなので、そこにトラブルは起きないのですが、外では予想もしなかったいろんなことが次々に起こります。きっと、社会に出ている皆様は、ずっとそんな中を生きてるんですね。「もう外仕事はいかなくてもいいんじゃない?その経験がアーティストとしての幅を広げるとも思えないし…」と言ったのは親友Ricaちゃん。ゆみちゃんには、ゆみちゃんにしかできないことがある…と。確かに人には自分にしかできないことと、代わりの誰かでもいいことがあります。ずっと昔に書いたけれど、外仕事では、どんなに褒められても成績よくても、自分じゃなくても、ほかの人でも変われる、ということはわかっているし、そういうものでなくては、社会が回らない、ということがあります。辞めてしまうのは簡単。お仕事断ることもできます。でも今回、あえて挑戦してみることにしました。せっかく指名していただいたのだから。自分がずっとやってきた場所だったから。そしたら、やっぱり、「あ、私はこの仕事に向いてるんだな~、楽しいな~」と思えるようなことがたくさん起きました。それは、出会い、であり、再会であり・・・。お客様が、自分のことを覚えていてくださり、また会えるかしら?と思って足を運んでくださる。次に会えたら、これを話そう、と思い、出かけてきてくれる、って嬉しいことです。たぶんそこにゆみがいなくても、そんなにがっかりされるわけじゃないと思うのですが、「お姉さんが言ったとおりだったわ、体の調子がとてもいいの。」「いつ来るかな~と思って待ってたんですよ。効果を報告したくて。」とそれぞれのお客様に、”前回の続き”がある…これは、テディベアテラスと同じ現象です。外の仕事であっても、誠意は通じるし、真心には真心が返ってくる…そんなことを毎日、実感できるこの仕事は、やっぱり自分に合ってるし、楽しいです。「お客様が喜んでくださると、疲れも吹っ飛ぶ」と、本当に思うのです。だから、きっと、むいてるんですね。この仕事が。一日中立ちっぱなしで、一日中、しゃべりっぱなしなんだけど。それは全然苦じゃないのです。今回は、声も枯れませんでした。ということで、大丈夫そうなので、またその場で、次のお仕事が入って、引き受けちゃいました。8月も9月も…。そんなことより、アーティスト活動、それよりなにより、親孝行、とわかってるのですが。たまには外仕事するのもいいよね。と決断。一週間無事に終え、facebookに投稿。7月8日ただいま。一週間ぶりにパソコンを開けています。ディズニーの余韻に浸りたかったのですが、7月は日本橋デパートのイベント一週間通しお仕事。パソコンは開けないと決めて集中しました。実は、銀座ギャラリーの締め切りもあり、夜は10時過ぎの帰りなので、朝5時に起きて、絵を描いてました。過酷な一週間も無事絵を搬入、今夜イベントも完了。やればできるものだな~。(あとからどっと疲れるかな?)がんばった自分にご褒美をあげようと・・・明日は予約したジブリ美術館に行ってきます♪絵も無事搬入で、サロン展も始まりました。日曜日は抜け出して、銀座に搬入に行き・・・月曜日は早番にしてもらって、見て来れました。そして、精神的にも肉体的にもへとへとだろうな、と予想して…すっごく楽しみな予定を入れておきました。初ジブリ~♪ ワクワク楽しみで頑張れました。この仕事の現場には、お友達がいます。いつも、同じようにイベントに出てる人や定番のお店の方と仲良くなれるので、「また会おうね」と言って別れ、その数がだんだん増えて、あちこちに、仲良くお話しできる人がいます。今回も、それが楽しみで行って、また交流できました。そしてもう一つ、なんと!昨年の一月にイベントでご一緒した京都の昆布屋さんのお兄さんと、偶然にも今回、お隣でした。前回の時にも書いたかな~。写真載せるって言ってそのままだったかな?実はイベントの後、その足で、京都に旅行に行くことになっていたゆみさん、日本橋でご一緒した翌日、なんと京都で、お約束どおりお店を訪ねて再会!安くておいしい地元のお店を紹介してもらったり、京都旅を助けていただきました。一緒に旅行した友達が「それは運命の再会だね~」と言ったけど、本当に一週間また一緒で楽しいお仕事場になりました。出汁ほかいろいろ、いっぱい買っちゃった。京都風のお出汁はとってもおいしいのです。前回の、お兄さんのすき昆布の実演画像も、載せそびれたままだな~。京都旅物語、続き、書かなくちゃね~。また京都に行ったら、訪ねるお約束しました。まだまだ行けるか未定ですが。というわけで…一週間無事、お仕事務めてきて…やっぱり、まだもうちょっと、このお仕事を続けていけるかな~と思ったゆみでした。お仕事のお声掛けをしてくれるキャプテンに感謝。ありがとうございました。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月08日
コメント(0)

同級生君のコンサート、今年はランクアップです。毎年恒例は、同級生君率いる合唱団の公演だったのですが、今年はなんとオペラ!少人数でのコンサートでした。facebookに招待状が載ったので、応援に駆けつけました。同級生の皆様へ来週の土曜日6月21日(土)14時~歌の発表会に出演いたします。イタリア歌曲やオペラのアリア等(一部小芝居付き)を数曲歌います。場所は都営新宿線 船堀駅から徒歩1分 入場無料!大人の学芸会と割りきっていただけると大変楽しめるかと存じます。是非ともこの機会に皆様お集まりください。旧友と会える一つのチャンスになれば幸いです。ということで、みいこと。前の日二人でお誕生日デートしてたので二日連続になりましたが・・・小芝居付きって言葉に惹かれ。みいこは前の日銀座で買ったドレスで参戦。このドレス、いつもゆみが買うお店(吉祥寺)と同じブランドの銀座店だったので、寄って試着したら、すごく似合ったのでお勧めしちゃった。細いからこんなのが着れていいな~。素敵!こんなホールにて。ホントはこれ、ワンショルダーのヘップバーンみたいなドレスなんだよね。クラシックは実はよくわからない。日本語で歌ってくれないかな~。でも、相変わらず一番前に座りました。なんと最初、会場では携帯を切ってください、みたいな注意まで、同級生君が出てきて歌でお願いしてました。幕間の注意もです。ちなみに左端は奥さまです。ご夫婦で同じ舞台に挑戦!なんて、本当に素敵なことですよね。いよいよ始まり。皆様の歌声と、本格ドレスが素晴らしいです。合唱のほうが気軽に見れて好きだけど、こんなにオペラって迫力があるんですね。特に・・・身内びいきじゃないんですけど、わが同級生君の歌声は素晴らしいのです!!動画、ないのかな~。皆さんに聞いてもらいたいな~。持って生まれた才能と、普段からの努力のたまものなんだろうな。小芝居って…いやいや大芝居でしたよ。ちゃんと、ストーリーのある歌劇でした。(日本語じゃないからわかんないけど、パンフ見ながら理解。)がんばってたね~。同級生君。今年も見れてよかった。なんで毎年応援に行くかといえば・・・思春期にまさしく机を並べて、悩みつつ育った友が、好きなことを全うして、輝いてる姿を見て、「あ~、ゆみも頑張ろう!きっとがんばれるんだ!!」と思えるからです。その刺激が、大切な原動力になるんだよね!応援する気持ちと共に、負けちゃいけないよ、って気持ちもわいてくる。だからずっと、そのまま輝いていてほしいと思います。好きな道で…♪みいこがこんなベストショットを撮りました。(拝借します)ご本人もカバー写真にしてるから、きっと気に入ってるんだと思います(^^♪大真面目に芝居してた同級生君はかっこよかったです!「大人の学芸会」大いに楽しみましたよ。そして、好きなことを一緒にがんばれるお仲間がいるって、素敵なことです。感動した!と、伝えたいです。そして恒例の、サインいただきました。なぜか嬉しいものです。韓流スターのブロマイドか?と突っ込み入れつつ。これまた恒例の、記念撮影。今年は特別、奥様も~~(*^_^*)仲睦まじく(^^♪ありがとうございます。素敵な記念写真になりました。(でもゆみ、こんなに小っちゃい?)とにかく、今年も恒例行事をちゃんとこなせた感じがして嬉しいです。会いに行ける同級生、っていいものです。いつも一緒に行ってくれるみいこにも感謝。この三人、小学校一年きく組、から軽く40年以上たってます。人生も長くなってくると、いろいろあって面白いです。あの頃となんにも変わってないような気がする。と思ったりもします。9年間の学び舎の最後の中学三年生の時も3人、同じクラスです。長く続くご縁なんだな~と感慨深いです。同級生君。また来年も、どういう形でも、晴れ姿見せてください。みいことゆみも負けないようにがんばりますよ~。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月07日
コメント(2)

毎年恒例だった、同級生君の合唱コンサート。覚えてる方いらっしゃいますか?昨年はそのコンサートがなくて、ちょっとさびしいなと思っていたら、同級生君がその間にパワーアップしてなんとオペラに挑戦されていました。ということでオペラコンサートに行ってきました。一緒に行くのはもちろん恒例のみいこで、なんとこの外出は2日連続になります!この日も盛りだくさんで、まるでみいことお誕生日旅行に行ったみたいな気分の2日間でした。コンサートは午後から船堀で。午前中は、浜松町の【東京インターナショナルミニチュアショウ】に納品。この話はまたいつか書きます。そのあと銀座へ。銀座にゆみが用事があって…(^_^;)その前にお昼~。銀座で入ってみたいとこがあったんです。銀座一丁目。奥野ビルの前。銀座ファーストビルの地下、駅直結の「過門香」ここの外の看板の冷麺がすごくおいしそうだったので、みいこと一緒に入ってみました。ゆみのこの夏一押しなので…ここを見てね。過門香特製冷麺フェア駅から奥野ビルに上がるとき必ず通る中華のお店。銀座本店、ということでちょっと敷居が高いのですが、魅力的だな~といつも横目で見てたのはこの看板。超おいしそう! でもさすがに銀座で一人ランチは勇気がない。と思ってたら、みいこが一緒に行ってくれるというので、よかった~(*^_^*)前日に贅沢してる二人なので、ササッと冷やし中華がいいよね~ってことで…念願が叶いました。中は、ササッと、じゃない高級感。よかった、一人で入らないで。通路の両側が個室仕立てなんですね~。メニューはもう決めてます。みいこは「冷やし担担麺」で、ゆみは「黒豚野菜蒸し蒸篭とたっぷり胡麻冷麺」にしました。 これがもう絶品で…!! ササッとちょっとそこら辺の冷やし中華、って思ったのに、これがこの夏の一番おいしいものでした! なので、もう一回写真載せちゃいます。この胡麻麺は絶品です!一口食べて「みいこ、これ、おいしい!」と叫んだゆみでした。豚肉はいらないくらい胡麻麺がおいしかったのですが、このお肉もゴマダレをつけて食べると最高です。なんか、食べ物日記が多い、食いしん坊のゆみだと思うかもしれないのですが、なんでもおいしく食べられる方なので、逆にどうしてもあれが食べたい、とか思うことはないのですが、この胡麻冷麺は、忘れられない味で、もう一回行きたいな~と思ってます。超おいしい(^^♪ものに出会っちゃった~。ちなみにランチタイムはこれにご飯か、お粥がついてきたのですがそこまでは食べきれない感じです。男性にはいいかもね。この夏一番のおすすめの逸品でした!!ということで居心地のいいこのテーブルで、同級生君へのプレゼントカードを二人で描かせていただきました。恒例のゆみの手作りお菓子と共に、コンサート後、プレゼントします。ここから、コンサートに向かいます。船堀。なのになんで銀座にいるかというと? 目的はこちら。JRA、WINS銀座です♪ ここに行った理由は…いつものごとく・・・ 友達の馬が走るからです。この日、レースを見に行きたかったですが、コンサートのほうが大事なので、レース観戦のかわりに馬券を買ってみることにしました。一緒に行ったときは、教えてくれるから買えるのですが、全く一人で買うことできるのかな?WINSに入ってみたら、デパートの入口みたいに、受付ガールの方がいらっしゃったので、「この馬が買いたいんですけど、どうやって買えばいいでしょうか?」と、ぜ~んぶ教えていただきました。すごい親切に教えてくれて、記入もしてくれて…それを機械に入れて、お金を払えばいいだけでした。買えたよ!!買えたのでコンサート行って、終わってから、そっと結果を見て見たら…「残念」でした。束の間の幸せ、でした。でもきっとそれがいいんだよね~。サムソンズプライドは、なんと!去年のダービーに出た馬なんですよ。お仕事が休めなくて、日本橋デパートの休憩室でレース見させてもらったのですが、日記に書いたよね。今はちょっと不調なのかな。次はがんばれ~~!ずっと応援してます!!みいこも一緒にサムソンズプライドを買ってくれてありがとう。なんか楽しかった~!とみいこ。よかったよかった、初体験だね。というわけで、銀座に付き合ってもらったけど、いよいよコンサートへ。同級生君、コンサート報告は次の日記でね。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月06日
コメント(0)

新歌舞伎座、初歌舞伎鑑賞日記の続き。席はなんと!前から7番目でした。役者さんのお顔までちゃんと見えます。後半のテレビで見たことある松本幸四郎さんや中村吉衛門さんは特にはっきりとよくわかりました。休憩で後ろを振り返ったら、2階席、3階席まであるのですね。こんないい席で見られるなんて、二度とないのかもしれません。最初のお話が終わったら、お食事になりました。別室に移動したら、すべてセットされていてびっくり。大きなお弁当。まずは写真を撮ってから…開けてみました!!わあ、すご~い。美味しそう!!こんな本格的な懐石のお弁当が出るなんて…♪ 幕間に食べるお弁当なんてせいぜい幕の内弁当かな、と思ってたゆみだったので、こんなきっちりお食事できるなんて、感激。やっぱ、野球場(ガーデニングショウ)とはわけが違うね。歌舞伎はお金持ちの娯楽なんだな~。とか思いつつ、お食事堪能!どれもおいしいのです。一つ一つが丁寧に作られたちゃんとしたお食事でした。そして歌舞伎の色使い~。(細かいとこに感動)おふも・・・お椀も湯呑も・・・このお食事中も、みいこが「ゆみちゃん、イヤホンやってる?」というので聞いてみたら、ずっと解説の人が歌舞伎や歌舞伎座について、説明してくれてるんですね。びっくり。初心者でも、この解説イヤホンがあれば、歌舞伎の基礎はわかるようになっていて、またその独特の声と言い回しで、十分歌舞伎感が味わえます。ガイド付きは絶対おすすめ。解説の本もついていたので、観ながらでもお勉強できます。これは単品でも購入できます。もし自分で行くことがあっても絶対買おう。でもこんな豪華なお食事つきプランに行けることはもうないかもな~。さて、せっかく見たから6月大歌舞伎の演目書き残しておこうっと。一言解説も書き写しておきます。古典、名作、舞踊、悲喜劇が一度に見られるラインナップ。倭仮名在原系図一、蘭平物狂(らんぺいものぐるい)★三代目尾上左近 初舞台劇中にて口上相勤め申し候豪快な大立廻りを始め見どころの尽きない一幕 奴蘭平実は伴義雄 松 緑女房おりく実は音人妻明石 時 蔵水無瀬御前 菊之助一子繁蔵 初舞台左 近壬生与茂作実は大江音人 團 蔵在原行平 菊五郎二、新歌舞伎十八番の内 素襖落(すおうおとし)酒に酔いながらも素襖を隠そうとするユーモラスな狂言舞踊 太郎冠者 幸四郎太刀持鈍太郎 彌十郎次郎冠者 亀 寿三郎吾 錦 吾姫御寮 高麗蔵大名某 左團次三、名月八幡祭(めいげつはちまんまつり)純朴な男が騙されて辿り着く悲劇の結末 縮屋新助 吉右衛門芸者美代吉 芝 雀船頭三次 錦之助魚惣女房お竹 歌女之丞藤岡慶十郎 又五郎魚惣 歌 六一話目の話は前の日記でしましたが、7歳の尾上左近さんの襲名披露口上付き。「とんぼ」場面が感動、大梯子の芸が圧巻でした。日記でお見せしたくて、パンフレットを撮っちゃった。すごさが伝わりますか?臨場感いっぱいでサーカスみたいでした。お食事を楽しんでからの二話目は、大好きな松たか子さんのお父さんの幸四郎さんの舞踊が見られる名作。が、ゆみさんお食事後のいい気持ちの中の夢うつつ。ちょっともったいないことをしました。お土産を買いに行って、しゃっきり目覚めてからの三話目は、内容に入り込んでしっかり見ました。中村吉衛門さん。楽しませてくれて喜劇かなと思ったら、最後は圧巻の結末、悲劇でした。心に残った作品。近代解釈で書き換えられた新歌舞伎の名作とのこと。劇中、なんと、本物の雨が(水が)大量に降りました。新歌舞伎座初の挑戦だったそうです。ガラッとイメージの違う歌舞伎散策を見られて、まさしく歌舞伎堪能です。大満足の大感動。また行きたいな~と思います。(機会はほとんどないだろうけどね~)終わって出る時、なんだか興奮していました。青空だったのにすっかり夜~。提灯に明かりがともっていっそう華やかです。写真を撮ってるゆみを、またもおさめてくれてたみいこ。記念撮影よりこういうのがいいね。この時撮ってた写真はこちら。歌舞伎座堪能の一日でした。というか、贅沢気分大満足。帝国ホテルの鉄板ステーキランチに始まり、スイーツバースデー、自分の展覧会にも足を運んでもらってからの、歌舞伎座体験お食事つき。本当にいいお誕生日。みいこのママに心から感謝です。めいっぱい楽しみました。ありがとうございます。 お加減はよくなったでしょうか?このカード、よい記念になります。歌舞伎座でおみやげ買い~。まずは、人形焼。 歌舞伎らしいパッケージだったので。歌舞伎座のキャラはスヌーピーでした。ゆみが買ったファイルと、みいこがゆみの分もお揃いで買ってくれた巾着。この中の梅飴はとてもおいしかった!帰ってきて歌舞伎勉強しました。資料はファイルに入れておきます。今度はいつ行けるかな~。 今年のお誕生日、とても素敵な記念になりました。みいこにも感謝です(*^_^*)ありがと~。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月05日
コメント(0)

初歌舞伎座~~!みいこと二人、銀座一丁目から銀ブラして、東銀座の歌舞伎座に着きました。リニューアルした歌舞伎座。もちろん初体験です。「わあ、すご~い」と写真を撮ってるゆみを、後ろから撮ってるみいこ。みいこは、「ゆみちゃんが私の被写体」と言って知らない間にいっぱい撮ってくれてるのです。歌舞伎座前は、記念撮影をする人でいっぱい。写真がみんな斜めなのは、正面にはカメラを構えてる人がいっぱいいるからなのです。なんと4時半から9時半まで!びっくり。みいこママのご招待の券は、懐石弁当の夕食と、プログラム(お筋書)と、解説のイヤホンセット付き。至れり尽くせり・・・で、初心者でも大丈夫そうです。内容はこれです。 お話三つあります。6月大歌舞伎、夜の部。松本幸四郎さんや中村吉衛門さんが出演されます。楽しみ~。いよいよ中に入ります。何もかも新鮮。これでお勉強。ドキドキ、ワクワク。この日は、尾上左近さんの初舞台。7歳です。『蘭平物狂』では、劇中で、尾上菊五郎、尾上松緑、三代目尾上左近劇中に襲名披露口上もありました。尾上松緑さんの長男藤間大河さんが、三代目尾上左近を名乗っての初舞台。可愛くて、でもとてもしっかりしていて感動しました。その演目の中で、「とんぼ」というのを初めて見ました。これがまた感動。まさしくアクロバット、オリンピックの体操選手かと思いました。歌舞伎は、こんなにも筋力や体力を使うものなんですね。改めて、この伝統芸能の深さに感動です。この演目の中には、「とんぼ」の見せ場が20分も続いて、難しい梯子芸もありました。イヤホンの解説の人が、ちゃんと、「ここは最大の見せ場です。20分続くとんぼ芸をじっくりお楽しみください。うまく行きましたら大きな拍手をお願いします。」と説明してくれるのです。とんぼとは…とんぼ(歌舞伎事典より) 立廻り【たちまわり】の最中で、主役から切られたり投げ飛ばされる時にする宙返りのことを指します。「とんぼを返る」と表現します。屋根の上や土手の上などからとんぼを返って着地すると、観客から驚【おどろ】きの拍手【はくしゅ】が起こります。しかし、あくまでも主役を引き立てるための演技です。大成功は思わず大拍手で…おっとっと、となってもはらはらワクワクして、すごくエキサイティングでした。ちょっとハプニングがあったときに、解説の人の間が、ぴったりだったのですが、もしかして、生放送なのでしょうか?と思ってちょっと調べてみたら、あらかじめ録音したものを、放送する段階で、舞台に合わせてタイミングを調整してるみたいです。あまりにもピッタリの解説だったのでびっくりしました。あと、一幕ごとに解説の方が変わります。男性だと思ったら女性になったり。だからよけい、「生放送だから疲れちゃうから変わったのかな?」と思ったりしました。このことを調べてたら…初めての方はみんな「生解説」だと思うみたいで、それほど解説の人もオペレーターの人の匠の技なんだなと思いました。あと、特別講演で本当に生解説の時もあるみたいです。声はとても聴きやすく味があり、なんだか皆さんが、亡くなった勘三郎さんのような話し方でした。耳に心地いい不思議なリズム感。さて、ここで休憩になり・・・どっかでお弁当買ってロビーで食べるのかな?と思ったら…また「別室に移動」で… もう懐石弁当が用意されてるのでした。至れり尽くせりで、大満足ご機嫌のゆみさん。何もかも初体験です。この日は一日贅沢三昧。お弁当の中身、後半の演目、おみやげについては、次の日記に続きます~。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月04日
コメント(0)

帝国ホテル、ペニンシュラホテルの後、みいこと銀ブラ。目的は奥野ビルですが、歩いてたら・・・侍ジャパン!これはもう撮るしかないでしょ、って思ったんだけど、ガラス越しなので自分たちも写っちゃってた。まあ、仕方ない。かっこいいからやっぱりお披露目~。みんなかっこいいけど、でもなんでウッチーはいないの?あ~、ホンダがいっちゃう~と思って慌てて撮ったけど、時間でぐるっと回ってきた。みんなこのウィンドーに向けてシャッター押してました。がんばれ、日本!!いつも通るたび撮ってしまうのは4℃のミッキー&ミニー。大きいです。奥野ビル、着きました。みいこは気に入ってくれるかな?これが奥野ビル。 今日は斜めから撮影。入口の手前はアンティークショップ。入口の先はユニオンワークス。下から撮るのも好き。今日はしっかりエレベーターに乗ります。手動体験!ちなみに・・・階段はこちら。帰りはあちこちのギャラリーを覗きながら、階段がおすすめです。アモーレ銀座の「夏のうちわ展」。壁中、色とりどりのうちわ。楽しい展覧会になってました。美人スタッフのNoah(ノア)さんと、沙來(さら)さんが浴衣姿でお迎えしてくれました。この日は、しんさんもいらっしゃって、記念撮影、撮ってくれました。撮影風景も撮っててくれました。若いお姉さんたちの浴衣姿はかわいくて最高!アモーレの乙女スタッフさん、みんな美人で、とっても感じのいい方ばかりなのです。ギャラリーのおもてなしも、接客業だから、と誰かが言ってました。いつ誰を連れて行っても、全員の方が優しく迎えてくれるので、安心して遊びに行けます。敷居の高い画廊じゃないから、ゆみにピッタリ!さて、ご成約が決まったゆみの作品、手元に残らないから、写真撮っておきましょう。大好きな丸窓で…ついでにアップも、開き直って撮影。うちわ、ちゃんと撮れたかな?先に売れたのは、ヒマワリとスイカのほう。あとから、花火とブランコのほうも売れました。もう、両方とも手元にないです。この夏は熱いから、うちわ、大活躍してくれてるかな?うちわ展、楽しかった~。来年はみいこも描きなよ~とおすすめ。ゆみも来年も描きたいです。さて帰りは、ゆっくり階段で降りながら… これは眼鏡屋さんの看板。1階にあるこれは、金庫かな?かなりのアンティーク、鍵がすごいです。昭和金庫、って書いてある… 古き良き昭和の時代…。アンティークショップの、ビルの中からの入口。どこを撮っても絵になります。みいこと奥野ビルに来られてよかったです。この後、歌舞伎座に向かうのですが、メルサでみいこがお洋服を買いました。この翌日は、友達のオペラに呼ばれてるのです。ヘップバーン的な、かわいいドレス、買っちゃった~!(みいこがね!)2日連続、みいことデート。その前に…今日は歌舞伎座に向かいます。いよいよ歌舞伎~~!始まるよ~!!ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。template-まりもん img-candied
2014年07月03日
コメント(0)

帝国ホテルでのお誕生日続きです。「嘉門」での鉄板ステーキランチの様子はこちらです。同級生とお誕生日で企画いっぱい♪まずは帝国ホテルでお食事~歌舞伎へ。17階で鉄板ステーキランチでスタート。 「こちらでございます。」と案内され、別のお部屋に移動します。「メニューはこちらでございます。このデザートは好きなだけ召し上がっていただけます。」とのこと。え、何個でもですか…ちょっと戸惑い。自分で取りに行く方式だったら、遠慮しないのですが、オーダーして盛り合わせていただくというと、ちょっと迷います。ドリンクもです。まずはコーヒーをいただきました。 最初、デザートを3種類選んだゆみ。丸いお皿をイメージしてたので。それでも欲張りかと思ったのですが、みいこはなんと4個注文。(お誕生日だし)「お客様は3つでよろしいですか?4つになさいますか?」ともう一度聞いていただいて…足しました!! 「お誕生日ですから~」と…二人とも欲張って。届きました。 え~!!お誕生日プレート付きですか?知らなかったです。お誕生日予約をしてたわけないじゃのにっていうか、もしお誕生日だったとしても、みいこだけだと思って。(ゆみは急きょ代わった者なので)実はメニューを選ぶときに、ちょっと、「同級生で毎年二人でお誕生日してるんですよ。」って、「二人とも6月生まれなんです~。」って、話して、「仲良しでいいですね~」って言っていただいただけ。数分後に、二つのお誕生日プレート付きで出てくるとは…細かな気配り。さすが、サービスのプロです。感激しちゃった。そして「お写真撮らせてくださいね。」と言ってくださって…席は並んだ方がいいですね、ってことになって、ホテルの方が二人とケーキを撮ってくれました。いい記念になりました。ありがとうございます。この写真はケーキを食べ始めたころ、あっという間にそれぞれに、お誕生日カードとしてプレゼントされました。すごい素早い気配りにびっくりです。帝国ホテルからお誕生日カードをいただくなんて、思ってもみなかった。みいこママ、ありがとうございます。自分のカメラも渡して、ツーショット撮っていただきました~。うーん、この写真を見たら、みいこママ喜んでくれるかな?小学校の夏休み、お泊りに行ったときに、うちの母が心配してたのは、「もうすっかり治った小児ぜんそくが、環境が変わるとまた出るかもしれないから、もし咳が出たら連絡してくださいね」ってこと。だから、みいこのママは、心配で夜中も寝ないで「ゆみちゃん、大丈夫?お咳出そうになったら言ってね」と見守っててくれたのでした。幸い、咳は出なかったけど、みんなが寝てもゆみだけなかなか寝られなかったのを覚えています。別な時、みいこのお誕生日で、みんなを宮沢湖に連れてってくれたときは、レストランのお子様ランチをみんな完食して外に遊びに行っちゃうのに、ゆみはお子様ランチも全部食べられたことがなくて、みいこママが「ゆみちゃん、食べられなかったら残してもいいのよ。遊びに行ってらっしゃい。」と言ってくれました。お誕生日のバターケーキも、いつも一切れが食べきれないから、お誕生日会が憂鬱だったのですが、みいこママはゆみの分をおみやげにして持たせてくれました。子供心にはそういう気遣いがものすごく嬉しいものなんだよね。みいこママ、「ゆみちゃんはうちのみいこよりガリガリちゃんね」と心配してくれてたけど、いつでもどこでも、よく眠れる、いつでもたくさん食べられる、たくましいおばさんになったよ。こんなに肥って、みいこよりず~っとプニプニになったよ。ってことで、この時、ケーキを食べながらみいこママにお電話させてもらいました。なんたって、ステーキの後、ケーキ4つもペロリのゆみですから(^_^;)もう、か細くておとなしくて心配な女の子じゃないよ。お体の調子があんまりよくないとのこと、ぜんそく気味とか。今度はゆみが心配する番です。なんのお役にも立てないんですけど。でもみいこのお誕生日を祝えて、なんと私までお誕生日にしていただいちゃいました、と報告。すごく嬉しくて、楽しんでいます、と。「そうなの、ゆみちゃん。じゃあよかったわ~。楽しんで歌舞伎も行ってらっしゃい。」と言っていただきました。みいこママ、早く良くなってね。しゃきしゃき元気なみいこママの声が、だいぶ穏やかに優しくなられてたので、ちょっと心配です。でも今日はお言葉に甘えます、と伝えました。ケーキは写真撮りながら、二人とも完食♪(コーヒーもお替り)美味しゅうございました。まさしく別腹。ごちそう様でした。大満足のランチ。さて、この後のご招待の歌舞伎は4時から。まだ時間があります。ゆみはこの時間を利用して、銀座一丁目、アモーレ銀座でゆみが出展してる、「夏のうちわ展」にみいこに一緒に行ってもらいたかったのです。まだ自分も見てなくて。帝国ホテルから銀座は歩ける距離。まだ時間あるので、のんびり行こうね、と、帝国ホテルのタワーを散策後、外に出て、ペニンシュラへ。外に出て、おのぼりさんみたいにちょっと撮影。TOKYO TAKARAZUKA 宝塚劇場。こっちもいいな~。最近見てない。お隣は日生劇場。みいこが興奮。洗練された色使い、いいですね。行先とは全然関係ない景色だけれど、本当に素敵な青だったので、撮らせてもらいました。なんだろう、って思って調べてみたら、 COVA TOKYOでした。Since1817のミラノの老舗イタリアンだそうです。2005年に日本上陸。いいなあ。秋になったら、こんなテラス席で、のんびりイタリアンしたいな。(いやいや、高そうで無理だ。)この反対側が、ペニンシュラホテルです。こないだ平墳テラスでお食事した時に、気に入った地下の通路があったのでみいこをご案内。こちらは落ち着いた色使い。THE PENINSURAこの色は、ゆみが家を作るときにこだわったグリーンに近いけど、今の気分はCOVAのブルーかも。ペニンシュラで好きなのはここ。お菓子作ってるとこが、ガラス越しに見られるんです。いつも空いてるし、なんか落ち着く、楽しいところ。誰でも見られます。(駅直結)SHOPには美味しいスイーツがいっぱい。みいこがお買い物して、外へ。これから銀座まで、お散歩です。おなかいっぱいだから、ちょうどいいね。ブログランキング覗いてみてね♪♪日本ブログ村のランキングFC2ブログランキング template-まりもん img-candied
2014年07月02日
コメント(0)

みいことディズニーランドに行ってきたので、ここからずっとディズニー日記を書いていこうかと思ったのですが、6月の日付予約をしそびれたので、まずは古いことから書いていきますね。6月20日。帝国ホテルでのお誕生日。もういちいち言わなくてもいいくらい日記に登場する同級生のみいこ。小学校一年生の4月からお友達。9年中8年クラスも一緒。初めてお泊りに行ったお家。など説明は尽きないですが… 当時一人っ子のみいこのママから、一人っ子のゆみちゃんのママにお電話。「夏休みにプールに行ったり、花火をやったりするから、一晩泊りでお家に預からせてくれませんか?」と。お互い心配しつつ、ほかのお友達と3人みいこのお家に夏休みお泊りしたので、みいこママにはパンツも洗ってもらった仲です。ロープに女の子パンツが4枚。干しながらみいこのママが「小っちゃい、小っちゃい、小っちゃい、おっきい。」って言ってたのが印象的。もちろんゆみとみいこは小さい方。今でもそのパンツのロープを思い出し、ちょっとおちゃめなみいこのママのセリフが微笑ましい。この時、仲良しなのに、お家で大事にされ過ぎて、お泊りに行けなかった子もいたので、預けてくれた母と、預かってくれたみいこママには、今でも感謝しています。およそのパパとママが精一杯可愛がっておもてなししてくれた、大切な思い出。(今はみいこもゆみもお互い父を亡くしています。)なんでこんな話から入ったかと言うと、今回の帝国ホテルと歌舞伎のセット誕生日は、みいこママからのプレゼントなんです!これから書く、ゆみにしてはもったいなく贅沢なお誕生日体験に、ゆみは全くお金を出していないので、最初にこれだけ言っておこう、って思って。ホントはみいこママが、ご招待されたプランだったのですが…ちょっと体調がお悪いということで、急~~に、ゆみさんがご指名されたんでした。母娘で行くのを楽しみにされていたんだろうな。でも「ゆみちゃんと行ってらっしゃい。」と言ってくださったそうなので、ここはもうめったにない機会をいただいたから、遠慮せず、しっかりと行かせていただきました。本当にありがたいことです。みいこのお誕生日の前の日の20日。帝国ホテルのロビーで待ち合わせ。早く着いたので、あちこちで遊んでます。帝国ホテル ジオラマここはゆみにとってはお仕事する場所で、お客様をおもてなしする立場としては、何度も来たことがあります。以前、火事があった日もお仕事の後で、ぎりぎり脱出したら、あとで大騒ぎのニュースになってたという思い出があります。お仕事の時は、スタッフも控えの間で軽いバイキングか、選べるお弁当システムなので、ここのレストランを自分で利用したことはありませんでした。なのでこの日は、初体験!!帝国ホテルランチ。ここです。17階。「嘉門」。メニューが外にありました。どれなんだろう? どれにしても、全部お高い。ちょっとビビりつつ、いざ、出陣です。わあ、見晴らしがいいです。広いです。座ったら、空とビルだけだけど、覗いてみたら、都会でも緑がいっぱい。鉄板焼きのこんなカウンターは、テレビでは見たことがありましたが、自分が座るのは初めてです。ちょっと緊張しながら席に着きました。「お食事の前に何かお飲物でも」というよく聞く問いかけについ、シャンパンと言ってしまいました。お誕生日だったから…素敵な体験、そしておいしいとってもシャンパンでした。 でもこれは、別料金だったんですよね。余計なご散財をかけてしまいました。で、せっかくだから…と、シャンパンのある風景をいっぱい撮っちゃいました。鉄板の準備が始まりました。お肉の用意。ボウルの中はサラダの材料なのかな?スマホでも撮影。テーブルにはスープが来ました。サラダ、盛りつけられましたが、まだ途中みたいです。シェフが目の前で作ってくれるのは知っていたのですが、びっくりしたのは、「専属」っていうことです。お部屋の中には、ほかのグループの方もいらっしゃるんですけど、ほかの方にはまた違うシェフがついています。ゆみとみいこの前に来てくれたのはベテランシェフ。「お写真撮ってもいいでしょうか?」と聞いて、「どうぞどうぞ。」と言ってくださったので、お言葉に甘え・・・写真撮らせていただきました。気さくにお話しながら、お肉焼いてくれます。初めての体験。楽しくおいしく過ごさせていただきました。お肉が乗ったサラダが出来ました。上に乗ってるのは湯葉。いろいろ入ってて美味しいです。焼きたてお肉ももちろん美味。そしてメイン。見ていたら、端っこのほうは小さくカットして油を出して、そこで付け合せのお野菜を炒めてました。お肉はしっかりいっぱい。お肉の味が染みたお野菜もとってもおいしかったです。ご飯もいただいて、お肉間食! おなかいっぱい。美味しかったです。ごちそう様でした。「お食事がお済でしたら、別室に移動します。」とのこと。え、コーヒーはここじゃないとこに行く仕組みなんですね。またも初体験。別腹編に、続きます。。。日本ブログ村のランキング「カントリー雑貨」の他のブログもいっぱい。おかげさまでいつも上位ありがとうございます。FC2ブログランキング インテリア・雑貨部門!何位か探してみてくださいね。ブログラム登録。ゆみちゃんの日記が分析されてます。
2014年07月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


