全8件 (8件中 1-8件目)
1
長い夏休みのある日。いつになくのんびりした朝。娘ちゃんの話を聞きながら、コーヒーを手に新聞の広告をチェックしていました。すると。あるケーキショップの煌びやかな広告に目を奪われてしまいました。広告に載る綺麗なケーキの数々にすっかり魅了されてしまった母と娘1組。しかもこの広告を持参するとお土産が付く、と言うので、これは買いでしょ~とばかりに娘ちゃんに学校帰りにおやつとして買って来て貰う事にしました。もちろん、購入ケーキは二つ。どうせ息子君は晩にしか帰らないし、おやつにデザートに、っとなるとカロリーオーバーにもなるしねっと、新旧乙女の楽しいお茶会にしましょう~とウキウキで二人でおやつの時間を楽しみにしていました。カウントダウンを済ませ、コーヒーとケーキを用意しニコニコ顔で「頂きます~」と二人で合唱した正にその瞬間に!!「ただいま~」と汗だくの息子君御帰還。真っ白になった二人でした。結局母の楽しみにしていたケーキは半分以上息子君に食べられ、お楽しみのお土産も焼菓子も息子君に食べられ・・・。散々な新旧乙女のお茶会でした。いやはや隠し事はやっぱり出来ないモノですね。
2011年08月30日
コメント(2)
息子君、クラブの大会が始まりました。この大会が本当に3年生が参加出来る最後の大会だそうで、息子君の部ではたった一人、3年生の先輩が最後まで残って頑張っています。先日その大会の一回戦がありました。所謂強豪校は四回戦位までシードで出てこないので、実力的にはさほど差は無いハズ。前回の大会では息子君十番代の番号のユニホームを貰っていましたが、今回は一桁!スタメン入りです。息子君はミニの頃から一桁代の背番号はとある番号しか付けたことが無かったので、ラッキーの代表格と言われる番号を付ける息子君は新鮮でした。4番5番以外はその時々の選手のコンディションを見てべスメンを決めるそうで、背番号は固定では無いそうです。一回戦は、結果からいえば勝利で収めました。次に繋がって良かった(^_^)/けれど、息子君の欠点も浮き彫りになった試合でもありました。以前からの改善点ではあったのですが、今までのチームでは誰にも指摘されずに置き去りにされていた息子君の欠点。高校に上がった今のチームのコーチは手厳しく指摘・指導してくれていました。頑張れ!!息子君!!次の対戦相手は息子君達の次の試合で決定するのですが、勝ち進むと踏んでいたのでしょうか、その内の片方のチームが息子君達のその試合をビデオに撮っていました。そのおかげで娘ちゃんがビデオを回していたのですが、何故かその場所を取られ、静かにお怒りだった娘ちゃん。結局そのチームが勝ちあがり次に対戦しますが、息子君チームをどう抑えにかかるかは明らかです。だからこそ息子君の弱点は克服しなくてはならないのですが、果たして間に合うのでしょうか?一戦でも多く残ってくれた3年生と試合をするためにも、頑張って欲しいです。
2011年08月29日
コメント(0)
今週から娘ちゃん、学校が始まりました。始まった途端に実力テストでした。結果は如何に?ですね。この夏休み、娘ちゃんはお盆前の一週間位を除いて毎日登校していました。自習室と夏季講習に通う為です。しかも、講習の開始時間が、担当先生の「夏は涼しい朝こそ勉強に適している!」というお考えの元、通常授業よりも45分早く始まるので、必然的に娘ちゃんも早起きに(^_^;)。早く学校に行って3講座の講習を受けて帰ってくるのは何だか悔しいそうで、そのまま自習室に行くそうです。まぁ家に居るより涼しくて勉強がはかどる環境かもしれません。世の中節電ムードですが、校長は「勉強環境が悪化する」と言って、自習室・講習室のエアコン設定は例年のままにしているそうです。「生徒の皆さんのご家庭では出来る範囲での節電にご協力下さい。ご自宅がエアコンを控えているのなら学校に来て勉強して下さい。勉強に対する出し惜しみは一切致しません」とも。なんて素敵な校長なんだ!!と感激していた母ですが、「でも、長い間居たら寒くって。カーディガンは欠かせない!」と娘ちゃん。娘ちゃんは寒がりなので家のエアコン設定も気が付くと29度、なんてことも多々ありますが、学校では個々の要望に答えることは出来ないので自己防衛は仕方ないかも。校長の言葉通りなのか自習室は静かに大賑わいだそうです。来週末からは校内予備校も再開されます。
2011年08月26日
コメント(2)
貴重な息子君の本当の夏休みの3日間が終わりました。お休みの初日のバーベキューは楽しく無事に終わったそうです。自宅から車で一時間係らない位の場所にある河の傍でバーベキューをしたのですが、自分達の予算で用意したお肉以外に、焼きそばセットやスイカ割り用のスイカ、フランクフルトやソーセージの差し入れがあってお腹一杯になったそうです。主人さんがウインナー、母がドリンクの差し入れをしたのですが、たくさん有ったドリンクもすっかり飲み干して帰って来ました。近くにお店の無い場所だったので多めに差し入れて良かったです。川遊びや魚釣り等をしてとても楽しかったそうですが、メインイベント?の花火が禁止だったので出来なかったそうです、残念~。帰途もお迎えの保護者の方が自宅まで息子君を送って下さいました。本当何と感謝して良いのか・・・。しばらく立ち話をして、何かまた出来ることがあれば・・・と言って帰っていかれました。本当にありがとうございました。二日目はお墓参りに行きました。生憎娘ちゃんが模試の日だったので、早朝からお参りする事に。朝一番の気持ち良い温度の中、無事にお参りする事が出来ました。その後、娘ちゃんを模試会場まで送って、3人でモーニングを食べに。その後少し買い物をして帰宅、息子君は夏休みの宿題と格闘していました。そして、ラストの3日目。主人さんと息子君は魚釣りに出掛けました。釣果は鯛4匹・縞鯵2匹。美味しく手巻き寿司にして頂きました。とまぁ。なかなかに充実した3日間だったのではないでしょうか?どの日も朝5時台の起床でしたが楽しいことだったら幾ら朝早くてもへっちゃらな息子君。声かけ一回ですんなり起きてきました。さて。来週からは学園祭の準備の為いつも通りに学校が始まります。3日間ですっかりリフレッシュした息子君。意気揚々と部活に出掛けました。
2011年08月16日
コメント(0)
今日から三日間、息子君は部活もお休みで本当の意味でのつかの間の夏休みとなります。ココ一週間ほど、休み前と言うことで練習もとてもキツイものだったらしく、持ちかえる洗濯物の量とその匂いには本当に辟易しましたが、徐々にその練習にも付いて行っている息子君。以前なら、体育館練習後の公文に行くのは本当に嫌そうでしたが、最近は、「じゃ、行ってくる」と部活帰りに荷物を置くとそのまま公文に行くようになりました。シャワーを浴びる時間は無いし浴びると動くのが嫌になるそうで、お気に入りのデオドラントシートで念入りに身体を拭いています。・・・と言うのも、前にそのまま教室に行って先に行っていた娘ちゃんにこっぴどく叱られたそうです・・・「汗臭いカッコで来ないで!」っと(^_^;)。清潔感が気になるお年頃の男子高校生には響きすぎたお言葉だったようです。で、連休最初の日。息子君はクラブの一年生部員全員とでBBQに出掛けました。送り迎えは有り難いことに引き受けてくれた保護者の方がいらして行き帰りの煩わしさからは解放されて、純粋にBBQのみを楽しめる事となった彼らは本当に幸せ者ですね、心から車を出して下さった保護者の方に感謝です。このイベントは息子君達をとてもワクワクさせていて、決まった瞬間からあれこれと準備をしていました。全て自分のお小遣いで賄う事!と決めていたのですが、主人さんも母もこっそり息子君にあれこれお金ではなくモノを差し入れしました。これには息子君、とても喜んでくれて、テンションは上がりっぱなし。ニコニコ顔でお迎えの車に乗っていきました。さぁ、無事に炭に火を付けることが出来るのでしょうか?お土産話が今から楽しみな母です(#^.^#)
2011年08月13日
コメント(2)
すこし遡りますが、いつもの高校時の友達をスイーツ食べ放題のお店へ行ってきました~。十何種類のケーキ達やチョコフォンデなどなど。パスタも数種類・サンドウィッチ・カレーもありました。ドリンクもとっても充実していて、かき氷・アイスクリームも数種類あり、時間制限制なのがとっても悩ましいお店でした。もちろん、美味しさも抜群!!で、ケーキ→パスタ→シュークリーム→サンドウィッチそしてまたケーキ・・・といったサイクルでお腹も別腹も一杯・幸せ一杯♪でした(^_^)v友人たちとも尽きることなく積もる話をたくさんして、気分もスッキリリフレッシュ出来ました。子ども関係で無いこういった友人関係は気負うことなく、すぐに気分は高校生に戻れるのですごく私にとって大切な宝物です。次は夏休み明けを予定しています(^_^)v
2011年08月07日
コメント(2)
食器洗浄機が壊れました。以前から何やら調子が悪かったのですが、そのままにしてて、有る日食洗機のドアを開けようとしたら、何故か分解してしまいました(@_@;)うちは据え置き型の食洗機を使用していて、6年前に購入した時は色んなメーカーから出ていて値段もお手ごろで選び易かったのですが、今回電気屋さんに観に行くと、3メーカーからしか出ておらずお値段もビックリする位で。あくまでも6年前基準ですし、はめ込み式の食洗機に比べたらまだお手ごろ感は有るのですが、それでもこれはじゃあこれ下さいっとは簡単に言えないなぁっと思ってその日は帰宅しました。で。家に帰ってふと思い出したのが主人さんのお友達の言葉。「うちは殆ど家電はネット購入してる」これを思い出し、早速検索してみると。今はとても便利な世の中ですね。他社との値段と性能の比較がとても分かり易くランキングで表示されているサイトがありました。すると。とんでもなくお安い!!\(◎o◎)/!新製品に至っては店頭販売より数万円は違う!!しかも別途支払えば長期保証も付く!それをつけてもやっぱり店頭で購入するよりもとってもお買い得!!と言うことで、早速発注しました。同時に主人さんも電話(子機二台付き)を発注。販売サイトは違うのですが、ほぼ同時に注文してそれぞれが自宅に届いたのはなんと次の日のお昼時でした。注文したのが前日のお昼だったのでほぼ24時間で我が家に到着。仕事が早いです!(^^)!後は長持ちしてれることを祈って。でも、どうしてこんなに値段の違いがあるのかな~?
2011年08月05日
コメント(0)
早いものでもう八月に入りました。息子君は夏休み中も部活三昧です(^_^)v去年の夏休みに合同高校説明会に行った時、今息子君が通っている高校の説明も受けました。その時の担当の先生のお話では、この高校の男子バスケ部は顧問もおらずOBが週末に練習を身に来てくれる位で殆ど活動らしい活動はしていない、と言う話でした。その時点で「ここは無いね」なんて息子君と話をしていたのですが、その高校にまさか通う事になるとは(゜o゜)。とは言え、息子君が選んだ高校ですので合格はもちろん嬉しくと同時にサークル感覚の部活なのかぁと言う思いも有りました。が。蓋を開けてみると、四月から夏休みに入るまでも、朝練ありの、練習試合ありの・・・と思ったよりハードな部でした。顧問はお話通りあまり顔を出さないそうですが、外部のコーチがとても熱心に指導してくれていて、夏休みも今のところ休み無しで、お盆までに結構な量の練習試合が入っています。去年聞いていた話とは全く違く活動内容なので、息子君はもちろん母も嬉しい悲鳴!と言ったところですね。まぁ思った以上に部活が充実している分、息子君の意識もバスケにばかり向いていて、「勉強はどうした!?(--〆)」という母の感情も時々ではありますが、息子君にぶつけていますが、それも、お約束!と言うことで。幸い?娘ちゃんが図書券目当てでお取り寄せた様々な大学の資料が続々と届いているので、息子君にそれを見せつつ、AOと推薦での入試における評定の大切さをコンコンと説いております。評定の良さ=実力強化=一般入試有利、と繋がっていくので、具体的な例としては有り難い資料の数々であります。使用方法は間違っていますが。暑い熱い夏真っ盛りの息子君です。
2011年08月04日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
