全47件 (47件中 1-47件目)
1

なかなかの大盛だし、器だけじゃなく、ネタも変わってる(笑) ある意味、チラシを綺麗に盛り付けなくて良いから、いいのかも!(爆) 今日はスタッフ全員でお昼! 1人はお留守番(笑) みんなで食べると美味しい!(笑) 最後にアイスが配られました(笑)
2019.10.31
コメント(0)

先日の日曜日の、走りに行ったら紅葉だった!(笑) ブログにアップしましたが、紅葉の写真だけを再度アップします。 本当はもっともっと綺麗だったのですが…。 停めて写真撮れなかったからね。
2019.10.31
コメント(0)

合うかどうか未確認(苦笑)、「賭け」のようなショックの購入(苦笑) 油圧制御のレベライザーをキャンセル。 下の皿の位置は同じ。750とはロッドの自由長が全然違いました。 合うかどうか「賭け」のようなショックの購入、一応行けそうな感じです。 ザックスのショックで、ダストブーツがありませんが、組んだ後の写真がこれ!(笑) B11からの取り外しのサスと比べると、スプリングの太さが違う気がします(苦笑)。 ショック交換後は60センチ。 交換前は62センチ。その差は2センチ(笑)。 もっと下がるかと思っていたので、2センチと聞いて大喜び。 しかし、この2センチで印象が随分と異なりました。完全に「尻下がり」です(苦笑)。 そこで、下の皿に下駄を履かせることに。コイルスペーサーを制作依頼。 2センチで元の高さに戻る勘定(苦笑) しかし、N田はここはあえて1センチ追加の3センチでオーダー。 これが吉と出るか凶と出るか?(汗) 交換後60センチ。 尻下がり。 交換前の62センチ。 尻下がりか?って感じ。ギリギリ許せるかなって微妙な高さ。でも、もう少し高くてもいいかなって悩ましい感じ(爆)。 この2センチで大きく印象が変わりましたから、1センチとも5ミリとも言えない…(苦笑)。 ちなみにALPYさんから譲っていただいたアッパーマウント上のカラーを合わせると最大4センチ上がることになります…。さて、どうなりますか?(笑)
2019.10.30
コメント(0)

750の画像を探してみました。 見たいのは、タイヤハウスのアーチのタイヤへの被り具合!(苦笑) これなんか、多分こんな感じだろうって写真。 前にもアップしたこの写真が実に分かりやすい(笑)。 N田的には、この被り具合が好きなのですが…(笑) フロントがノーマルだと合いません。前後バランスも狂っていて、余計に前が上がっているような気がします。 ホント、このくらいがかっこいいですけど…(爆) ショック変える前。その差、2センチ。 それが、こんな感じ。 写真ではよく分かりませんが、2センチ上がってます。 ショック交換後の現物を見ると、後ろ下がりが顕著に分かります。 これもショック変える前ですが、影のせいで下がって見える写真もあります。 う~~~ん? 何を悩んでいるかと言うと、ショックを変える前後で測った差は2センチ。でも、この際だから3センチ上げておこうか、2.5センチにしておこうか、はたまた3.5センチとするか? 実際に前後のフェンダーアーチのトップの差って、何センチなんだろう?(苦笑) リアのアーチトップの地上高って、何センチなんだろ? 組んでダメならやり直せばいいことですが、そこはほれ、N田がやる訳でありませんので、工賃がかかります(苦笑) っていうか、やるほうも何度もイヤだろうな!って思います(苦笑)。
2019.10.29
コメント(0)

岐阜のヒデさんからメールで写真が届きました。 マーシャル復刻新品のヘッドライト ナルディ クラシック ヴィテ ウッド 40年近く前のマーシャルラベルのウッドシフトノブ(笑) ホイールはプレオRSリミット2純正のゴールド ECU燃調、点火時期書き換えスピードリミッター解除(レギュラーガソリン、ノーマルブースト仕様) ブーストは0.82キロくらい とのことです。 毎週弄って、その都度仕様が変わっていってるらしい。 今年は、冬もオーディオでなく、これに掛かりっきりですね(笑) カッチョいい♪
2019.10.29
コメント(2)

なんと02での出動、今シーズンの2回目。 どんだけ、乗っていないんだ~(苦笑) 前回は、岩手県へ山道、峠道、林道を走るコース。。 今回は、青森県へ高速(無料区間(笑))、山道、峠道のコース。 小坂町からの山道が、なかなか…。 道はタイト過ぎてスピードが乗るって感じじゃありませんが、「はっ」と目を奪われる紅葉に出会いました(笑) 写真を撮るにもハンドル忙しくて…、最高にいい紅葉の写真は撮れていません…。 真っ赤な、鮮やかな赤一色の一角とか、枯れ葉が桜吹雪のように上から舞ってくるとか…、道脇の枯れ葉が舞い上がるとか。 いやー楽しい~~~(笑)。 ほとんど山道は前に車が無くて、楽しく走れました。 F原さんの奥さんがリアシートに移動して、リアウインドウ越しに何枚も写真を撮ってくれてました。 すげー良い感じの写真です(笑)。 ただ走っていれば楽しいふたりですが…、 ただ、いつもと違うのは、(笑) 今回は、フレンチのランチを食べに来たと言う、N田とF原さんには全く似つかわしくないパターン(爆) 最初に予定したお店は、残念ながら日曜日が休みで、こちらは急遽行ったお店です。 弘前にはフレンチのお店が多いらしい(笑) たまにはこんなパターンもあって良いかと!(笑)。F原さんの奥様もご満悦だったような(笑)。 休みだった店には、もう一度リベンジで向かうことにしましょ。。 ライトアップ目当て?の、「中野もみじ山」ってところで、まさかの大渋滞(苦笑)。 N田の来た道を帰ろうかという一瞬の迷いを払拭する F原さんの神業のような迂回ルート選択!(笑) その甲斐あって、ワインディングを最高に気持ちよく走れました~。 唯一?写真撮影で停まったのは、ここ(笑)。 弘前から十和田湖に抜けるルートです。奥入瀬の辺りの四方八方が黄色一色の木立の中の道とか…。写真撮れていませんけど…(苦笑) 紅葉を見に行った訳ではないのですが、思いがけず最高に紅葉を満喫しました。 どの辺か分かりません(笑) 最高に楽しい~~~。 木立に見え隠れするのは十和田湖。 まっ、写真撮影はスルー(笑) ここから先は前に車がいて、スローダウン。 明るく写ってますが、日が暮れています。 20時前には帰宅(笑)。 シーズンオフまでに、もう何回出掛けられるかな?(苦笑)
2019.10.28
コメント(0)

ミケと遊んで作業が進みません(苦笑)750のキーレスの不具合のレスキューにI田さんが寄ってくれてました。手際よくリアシートを分解しヒューズが飛んでました…(苦笑)。そうこうしていたら、F原さんが軽トラでミニを見に寄りました。エンジンルームを見ながらあれこれ話していると…「何、何?」 byミケ期待通りの動きをするミケ(笑)「はい、私を見て~」すりすりするもんだから、左のほっぺたが黒くなってます(笑)ミニのエンジンルームのせいです。せっかくどっかできれいにして貰ったのに(笑)夕方、ふたりとも仕事に戻りました(笑)。その日の夜再度SDナビの取り付け位置を検討していると…ふと気になることが…。エアコンには泣かされましたが、レトロフィットやOリングなど大体はやったが未だに完成でなく、保留している部分もあって…まどろっこしい(笑) 結局エアコンまだダメで効かずところでヒーターは大丈夫だよね?(苦笑)フロントに映るシルエット(笑)ルーフに上がって、登ったのを誇示してからボンネットに移動します(爆)えっ、ヒーターですか? 勿体ぶってすみません。助手席に暖かい風出てきません!!?(涙)運転席、どのスイッチ押しても切り替えならずに風が出てます(爆)独立コントロールなんかにするなよ! 後ろに出ているかは、未確認です(汗)10/29 01:59まで ポイント最大10倍! 送料無料 2019年最新地図搭載 3年間地図更新無料 ポータブルナビ 7インチ ナビゲーション Bluetooth 外部入力 対応 オービス タッチパネル ワンセグ microSD 道-Route- 【あす楽対応】価格:11980円(税込、送料無料) (2019/10/28時点)楽天で購入
2019.10.28
コメント(0)

昨日の日中の話です。 750お預かり中ですが、さっぱり手がついていません。 どれどれ、少しやるかぁー おいおい…。 普通に我がスペースのごとく座ってます(爆) 久しぶりにミケを構いますか(笑) 前日の台風21号の影響の雨もさほどでなく、晴れました。 それにしても、15号19号、今回の21号と甚大な被害に心が痛みます。 楽天市場で買っていたナビを付けることにします。 まっ、お決まりのパターンですが、ミケ!(笑) 中華ナビ(苦笑)。あまり変更しないように付けたくないのですが、時代の要請ってやつでしょうか必須ですね(苦笑) もともとは全くのオリジナルだったのですが、カセットCDもダメで取り換えたし、ドライブレコーダーも付けたし、ナビもまあいっか~(笑) 急がないと、冬がやって来ます(苦笑)。 1988年のルボラン誌(笑) たまたま750のインプレッション記事。 写真だけでも貴重です(爆) まっ、書いている内容はまあ~今さらって感じもなきにしもあらずですが(苦笑) ペラペラめくっていくと、これ(爆) ふーん。こんな時もあったんだー。 この後、キーレスが何故か反応しなくなりました(苦笑) おいおい…
2019.10.27
コメント(0)

SEVチューン?されているリアアッセン(笑) ハイウェイガレージさんのヤフオク出品! アルピナB11から取り外しのリアサス、フロントサスでした。 入札をしようと見張っていたところ、終了2日前に早期終了! オーマイゴッド!!! あー、あー、泣ける!。 そんなタイミングでまさに神のようなFBへの書き込み…(笑) ALPYさん、ありがとうございます。 以前ホームページで拝見していたスペーサー! これを真似て作ろうと思っていたところでした。 届いた荷物はこれ! アルピナのテープで、気分が盛り上がります(笑) 750、これで今度こそ良い感じでしょ(苦笑) そうそう、 冷蔵庫スペースに合うグラスを見つけました(笑) こっちの窪みにもバッチリ合います(笑) 冷蔵庫、配線図がでなくてただの収納ボックスだったりします…(爆)。
2019.10.27
コメント(0)

前夜ミケの妨害にあい、寸法を取れなかったエンブレムの直径! リアも42ミリ! タイヤの溝がないのを発見! 高速道路の水溜まりでやたらハンドルが取られたのも納得!(苦笑) 高さ18ミリ なので→20ミリ 113ミリ 82ミリ 62ミリ なので→内径を72ミリにしてもらうと肉厚5ミリの筒状のものができる! またまた柿をもぎました!(笑) 9時からこれを飲み始めます。 2リットル作ります。 ずいぶん飲みやすくなったとは言え、こいつを1リットルと水を500ccです…。 2リットルの半分飲んだところで効果あり(笑)、その後なかなかトイレから出れず…、 いや柿を夢中でもいでいたからか、出発が遅くなってしまいました。 時間がないので申込書をもらい… 午後1時にギリギリ到着。1時半から大腸検診。 終わって会社に行ったら4時を回ってました(苦笑)。 今年は、例年より早く新米が出たとのことでした(笑)。 以前紹介した岩手県の友人から電話で「キリタンポ取り寄せて食ったよ」との話を聞いて、新米キリタンポが出ているのを知った地元民です(爆)
2019.10.26
コメント(0)

ミケの洗礼を受ける750(笑) いきなり侵入を許してしまいました。 切り返しするのに今の車の配置だと不便なので、敷地内で車の移動です。 開けた瞬間に入られてしまいました。 750、もう少し手がかかります。 ブレーキとリアショック、どんな感じか確認しに乗ってみたいなぁー この日は、4台ともことごとくミケに乗り込まれてしまいました(爆)。 写真はありませんが、軽トラは運転席にいて膝の上で一緒に運転(爆)。 アテンザは、リアを開けたらいきなり乗り込まれ… トランク内がごちゃごちゃで、ミケも足の踏み場がない(爆) 続いては、ミニ(笑)。 やんちゃ全開!(笑) あはは、何かしようとすると、手元へやってきます(笑) 暗い時にすることじゃ、ありませんね(笑)。 剥げてるマークの直径を測りたかったのですが… あちゃー、写ってない! これも測るんでした! まっ、無理ですね!(爆) 本人、妨害している気はないのでしょうけど…
2019.10.26
コメント(0)

祝賀会の翌日、即位礼正殿儀の日、横手からの帰り道、紅葉を見に寄り道しました。 抱き返り渓谷 息を飲むような鮮やかなコントラストと、赤い吊り橋。 一昨年?は、凄かったなですが、ちょっと残念! 木々の紅葉と、水の澄んだ深緑が見ごたえある抱き返り渓谷ですが、水も濁ってます。 それでもキレイではありますが… 台風15号で通行止め。 滝のある所までは行けませんでした。 時間が早かったこともあって、紅葉の時期の祝日にこの程度しか人がいないって言うのも、ある意味良かったかも!(笑) お昼は、角館のこちらのお店。 戸が開いていたのですが、実は休みだったらしい…。 秋田から評判のナポリタンを食べに来たと言ったら、休みなのに作ってくれました(笑) 角館 うーん、紅葉には全然早い! ここ、秋田県でどういう訳か、紅葉が一番遅い所です。 モミジもほんの一部、紅葉しているだけ。 この頃は観光地化が進んで、まあーいいのか?(苦笑) 買ってくれば良かったかも! お濃茶ソフト。なかなかのお味でした(笑) まだ早いのか? それとも今年は良くないのか? よく分かりません!(苦笑)
2019.10.25
コメント(0)

ミケ、お風呂と一緒にグルーミングしてもらってるのかも知れません(笑) 前は、シッポの先の毛が揃えられて短くなってましたし、 股に手を置かれると、今までなら痛かったのですが、爪もちょっと切ってもらったのか痛くありません(笑) 膝の上に乗ってもいいよ!(笑) 会社には、新車マツダ3。 N田のアテンザは10年目(笑)。 なかなかのヒップ(笑) N田は区別つかなかったのですが、同じR50? いろいろ教えてもらおう(笑)
2019.10.25
コメント(0)

朝飯食べてから、昨夜できなかった船内の探検!(笑) 食事するところは、何ヵ所もあるみたいです。ここはちょっと高級そうなお店(笑) 風呂は8時から22時で、朝風呂って訳にはなりませんでした(苦笑) 残念! ツーリストA? 窓があります。いいなぁー(笑) N田のツーリストB、、 大昔に乗った今は亡き夜行寝台列車を思い出させます(笑) 飯を食ったら眠くなってきました!(爆) そうこうしていたらアナウンス! おっ、もうこんな所です。 わーっ、あれに見えるは火力発電所! おーっ、土崎港! ←秋田港(笑) もうすぐ着きます(笑) 着岸の準備に入ります。 1時間半近く遅れて出港したのですが、予定より30遅れでの到着です。 デッキに居たのでアナウンスが聞こえなかったのですが、 車両への乗り込みが許可されてました。 おっ、いるいる(笑) 黄色い車、目立ちます(笑) 今までキッチリ見たことがありませんでしたが、これからは少し勉強することにしましょ(笑) これ以上、どうする?(爆) 車に乗り込み、 下船の順番を待ちます。 まっ、こんなこと、そんなにあることじゃありませんね。いい経験になりました(笑)。 無事、秋田に着きました!(笑) 北海道からミニを持って帰ると言うミッションでしたが、 ちょっとした小旅行気分を味わえました(笑)。
2019.10.24
コメント(0)

夜は結構揺れたのですが、風邪の病み上がりもあってぐっすりと寝たみたいです。 朝のアナウンスまで起きませんでした。 気持ちのいい朝です。 甲板には出ることがてきませんが、何だかワクワクします(笑) 寝ぼけながら、レストランへ(笑) 昨夜は、スマホの電源確保のためレストランにも風呂にもどこにも行けず、夜飯も抜きでした。 部屋には窓がありませんので、窓から海を眺めながらの朝食が楽しみでした(笑)。 うーん、良い感じ(笑) いつになく沢山!(笑) レストラン以外にもフードコートもあるのですが、昨夜は来ることができませんでしたし、朝7時ではやっていません(苦笑) 探検して歩きます(爆) モニターを見ると、現在の位置が(笑) おっ、あれは男鹿半島!(笑) 以前、朝早くに男鹿半島を走らせていると、そう、フェリーが見えました!(笑) 途中、苫小牧に向かうフェリーとすれ違いました。 何でもかんでもワクワクしてしまうN田でした(笑) 子供かっ!(笑)
2019.10.24
コメント(0)

時系列でないので分かりにくいのですが、 金曜日の会議で飛行機で北海道へ。 土曜日に札幌からJRで移動、東室蘭駅で待ち合わせミニを引き取り、苫小牧からフェリーで秋田へ。 これが今回のミッション。 しかし、実は当初は先方の都合で日曜日のフェリーだったのですが、苫小牧から秋田の航路が月曜~土曜日の運行のみで日曜日が休み! 火曜日の朝に連絡が取れ、無理を言って土曜日に変更してもらいました。 ところが、火曜日の夜21時過ぎに従兄弟から電話があり叔母死去の知らせ。 水曜日朝一で顔を出して、同日午後から納棺の儀。 木曜日火葬。 普通であれば、金曜日にお逮夜、土曜日に葬式ですが、お寺さんの都合で日曜日に葬式、お逮夜も変則ですが火葬と同日にやることになりました。 死去の連絡が来たときは、絶対に無理と思ったのですか、 そんなわけで、ギリギリ綱渡りみたいな感じではありましたが、ミッションを遂行できました(笑)。 話を当日に戻します、、 駅から助手席に乗せてもらって、屋根のある駐車場へ移動、車のレクチャーを受けます。 スウィッチ類やシートなども丁寧に… エンジンも、クセと言いますかウィークポイントについても… 夏場の暖気中ウオッシャータンクとか、エンジンオイルとか… 10W40の合成油、オイル減りあり。 とても丁寧に思いも込めて説明してくれました。 ナイスな方です!(笑) 笑っていますが、本心はいよいよ別れの愛車にさみしい思いでしょう。 この後、高速道路のインター近くまで道案内をしてくれました。 N田のとこからどこにもやらないことと、再会することを約束して、苫小牧のフェリーターミナルに向かいました。 「プチ大冒険」のブログにつながります(苦笑)
2019.10.24
コメント(0)

日曜日の朝。久しぶりのミケ(笑)はて、何だろう?(笑)そんなのいいから、お腹を撫でて~(ФωФ)はいはい~(笑)フカフカで手触りがやたらといい!?(笑)ん? 身体検査!(笑)手もキレイ。足もキレイ。ミケ、またお風呂に入れてもらったな!(笑)
2019.10.23
コメント(0)

知人の祝賀会です。 葬式の翌日、お祝いって言うのもなんですが、、 横手市での開催で、やはり12時半に出発!(苦笑) セレモニー終わって乾杯まで、約1時間って所でした。 立て続けです…(苦笑) 完全にカロリーオーバーです。 二次会終わって、この時間でした(苦笑)。 布団の上で眠ってしまってました(苦笑)。
2019.10.23
コメント(0)

どっかでお風呂に入れてもらったミケは、フカフカです。 ミケと少し遊んで、風呂に入ってちょい横になったら15分位眠ってました。 喪服に着替えて叔母の家に車で行き、マイクロバスで葬儀会場へ。 12時半出発でした(苦笑) 無事、葬儀、法要も終わり、お時(会食)。 会場を出たのがこの時間。 叔母の家に戻り、祭壇を作り直し、そして飲み直し…(苦笑)。 これ、供養ですので…(笑) 車に戻ったのはこの時間(笑) まあ~、お付き合い(義理がけ)としては、適当なところ…(苦笑)。 N田、親戚内でも飲まない(飲めない)人ってことになっています(苦笑)
2019.10.22
コメント(0)

10月20日からウチの子になりました~~~(笑)。
2019.10.22
コメント(0)

やっとの思いで着いたフェリーターミナル(苦笑) 山形のHさんならスイートなんでしょうけど ツーリストBと言うお部屋(笑) まっ、言ってみれば790円の部屋?(笑) 天候不良で1時間以上の遅れての出港です。 20時回ってアナウンス いよいよ乗船です! 初体験!(笑) 雨の苫小牧東港ターミナル。 さらば、北海道~~。 チラチラ写っている写真で、車お分かりになったかと思いますが、モザイクを準備しましたのでご覧ください(爆) 窓の無いツーリストBの部屋! クラス的には、下から2番目。 つづく(笑)
2019.10.21
コメント(6)

東室蘭で待ち合わせて行われたのは、ブツの引き渡し!(笑) 高速道路の入り口近くまで案内してもらいます。 コンビニで別れ、N田は苫小牧へ高速で向かいます。 朝から降り出した雨は、横殴りの雨となり… わだちに溜まった雨にハンドルをとられます。 で、ハンドルとられると光るトラクションコントロール?の点滅が余計ドキドキさせます(苦笑) 慣れない車で、初めての道。 フェリーターミナルに向かいます! 頼りは、電源が乏しい初めて使うスマホのナビ(苦笑) 想定していた以上に時間がかかり、 分かりにくいので苫小牧西をスルーして苫小牧東で降りた方がいいと言われたのが、流石に北海道です、想像以上に西と東の出口が離れていて驚きました(苦笑) 事前に調べてないN田が悪いのですが、ナビの案内でやっとたどり着い埠頭が西港フェリーターミナル! フェリー乗り場に入って行っても、それらしい乗り場がありません(汗)。 そう、秋田に行くフェリーは東港ターミナル! なんと、30分以上も離れている場所にあるらしい…(汗) そう言えば、随分前の分岐で逆方向に東港ってありました~(汗)。あそこまで戻るって結構距離あったなぁー(涙)。 明るく写っていますが、夕暮れです(苦笑)。 この後の写真がありませんが、と言うのもスマホのナビの案内するルートが、灯りも全くなく、対向車もほとんどない、 見通しのいい広々とした目的地方向に、西港ターミナルのような灯りも、案内表示も何も見えないのです…。 西港ターミナルへは片側4車線、それがずっと対面1車線の道路を永遠に30分以上も… この時の不安とナビに対する不信感と言ったら言葉にできません(苦笑) 東港ターミナルと表示が見えた時の安堵感と言ったら…(笑) 西港とは対照的に、他に何もないところにぽつんと… ライトに照らされる横殴りの雨が分かりますか?(苦笑) いつものN田のギリギリのタイムスケジュールなら、アウトでした!(爆) フェリー乗り込みの列に並んで一安心できました。 これに乗って、翌日の朝に秋田に到着の予定です。 もちろんフェリーに乗るのも初めてです。N田病み上がり…、まだ風邪が抜けてません(苦笑) 翌日(今日のことですが)叔母の葬儀です…。
2019.10.20
コメント(2)

朝、定食! 雨の予報です。 関係者は大倉山やら市内観光らしいのですが、別行動。 中央卸市場の場外市場。 なかなかの盛況ぶり。 雨になりました。 見ただけでN田は何も買いません(苦笑) N田は単独 10時44分の特急で室蘭へ向かいます! ガラガラ(笑) 車内誌に北海道と本州を重ねた地図がありました。 東室蘭到着です! 実は、ここで待ち合わせなのです。雨は本降りになりました! 待ち合わせの時間まで、1時間ありましたので昼飯を! 駅からちょっと離れた所(看板が見えます)にカレーラーメンの店があったのですが、行くまでにずぶ濡れになるので、 駅に隣接したラーメン屋にしました。 これがなかなか絶品! この頃味噌を頼むようになりました! ここからN田のプチ冒険が始まります!(笑)
2019.10.20
コメント(0)

中島公園近くのホテル。 「仲じま」と言うお店 お刺身、きも醤油でいだだきます。 ビール早々に、日本酒(笑) 外パリ中ふわ。上に乗っているのは梅肉! 水菓子 北海道産のマンゴーなそうな!(驚) 結構なお料理でした(笑)。 二次会はススキノ(笑) 二次会では仕事関係の面倒くさい話! いらないっちゅーの! 一方一緒のY子さんはと言うと、懇親会へは出席せず、ひとりで食事を済ませ、夜の街の散策へ。 寒いので、ブラウスの上にホテルの部屋着を来て出掛けたそうな(笑) 途中、寒くて毛皮のコートを買ったそうな(笑) ぼっち観光をして、足がパンパンで帰ってきたとのことでした(笑)。 N田はと言うと、二次会から解放されてホテルの部屋に戻ってYシャツを脱いだところで記憶喪失! 布団に入らず、歯も磨かず行き倒れのように寝てました(苦笑)。 エアコンついていなかったら、たいへんなことになっていたかも!(苦笑)
2019.10.19
コメント(0)

空港の駐車場、停めた隣はM2(笑) マツダ3、態度のデカさで負けておりません!(爆) M2 いいなぁー プロペラ機です。多分 N田通路側の翼のところでしたので、全く見えませんが、 ブログ用にと席の離れたY子さんが撮ってくれてました。 青森のどっか?(笑) 札幌。 食事はここ。 みんなはウニ丼 N田だけウニイクラ丼(苦笑) ウニ丼飽きるかと思ってのチョイスでしたが、味噌汁のお椀からご判断ください、想像してたのと丼の大きさが違う!(爆) 会場までの道すがら(笑) 任務終了、一旦部屋に戻ってこの後懇親会でした。
2019.10.19
コメント(2)

750il納車になって一度ゴルフ場へ乗って行ったきり、翌週にはバッテリー上がり(苦笑) 引き上げて工場に入れたのは9月の15日。 4週が経過!(大汗) 工場でやったのはバッテリー交換? トランクの雨漏り修理 充電器のコネクターを設置 リアショックの交換 ウチの会社のY子さんじゃありませんが、750のオーナーも「熱が冷めて…」なのか? 「(自宅に置いていて何かあったら)手に負えないから…」なのか? 「Nちゃんのところに置いておいてくれる?」とのお話…(苦笑) という訳で16日から置かれておりますが…(苦笑) N田のアテンザの後ろ姿のボリュームと比べると、小さい気がしますが、長さぜんぜん敵いません!? どこにしまう?(苦笑)ウチの車庫も長さが足りないと思います。 リアのタイヤの被り方、気になります(苦笑) でも、見てると、、 見慣れてくると… まっ、これでもいっかーになってしまいます(爆) でも、やっぱりダメでしょ(苦笑)
2019.10.18
コメント(0)

昨日は、お逮夜。法要後のお時の料理です。 この後、水菓子で終わりだったのですが、写真忘れました(苦笑)。 だんだんと親戚が遠くなって行きます…。 昨日は11時半から、終了は19時半。帰宅して20時でした!
2019.10.18
コメント(0)

当の本人「(注文した時の)熱も冷めて、感激もない!」って言ってますが、日曜日に納車になったらしい。乗ってみたい~~。お互いスケジュールが合わず、会社でも一緒になる時間がほとんどなく、お披露目していただいておりません(爆)ドアのウインドウー越しに中を拝見。この日も、N田は所用で外出。本人曰く「この車、私の運転にいちいちケチをつける」「落ち着いて乗ってられない!!!」って(爆)車間センサー、後方からの追い上げてくる車のサイドミラーの表示、車線はみ出しの警告etc…。N田は、アクセラセダンの最終モデルがデザイン的には好き。でも、今のタイミングって自動車の進化の節目に多分あるんじゃないかと思います。なので前のモデルは無いなぁ~。(←古い車ばっかのヤツが言う?(爆))32スカイラインGTRが出る前と後との区切りほどの、大きな節目?とか思ってしまいます。
2019.10.17
コメント(0)

ヒデさんから書き込みのあったビストロスポーツ。クラシックな外見の軽にスーパーチャージャー(笑)ヒデさんらしい!?ミニ。N田がミニって聞くと思い浮かべるのは、これ!「前のミニ」って言われると、間違いなくこれをイメージします。ダイハツミラクラシックやらミラジーノやら、ミニのイメージで作られた軽自動車が結構ありますが、ヒデさんが5台乗り継いでいるというスバルのヴィヴィオビストロスポーツもこの時代の車!(多分)それはそうと、またまたミニの話…友人が言ってた「前のミニ」って、これのことらしい。確かに、現行から3つ前?のミニらしいので間違いではない。でもミニって言われれば前段のミニがミニでしょ!(爆)なんでも、「クラシック ミニ」「BMW ミニ」って呼ばれて区別されているらしい(苦笑)。BMWミニって言われても区別がつかない、今のミニになってモデルチェンジしていることなど全く知らない、トンチンカンなN田です(笑)。初期のBMWミニには、クーパーSと言うMTのスーパーチャージャーのモデルがあったらしい。現行のモデルは、ATのターボモデルだけわなそうな!(笑)脈絡なく話が飛びますが…(笑)マッチのマーチにも、ホットなモデルがありまして、スーパーターボ(笑)20代のN田は、デトマソシャレードかこいつを買おうと思ったりしたもんです(爆)。これ買ってたら、人生変わっていたかも!まっ、お金無くて買えませんでしたけど…(苦笑)5万円で買った車検切れのKP61の車検取得を断念し、N田がいったのは車検2年付いた17万円のS110シルビアでした(笑)。 KP61でダートラをやろうと思ったのですが、すでに時代は4WD。改造にかけられるお金もないし、ダートラ上位だったのはファミリア4WDでした。
2019.10.16
コメント(2)

台風が去った日曜日と月曜日、いい天気でした。 N田はと言うと、風邪をこじらせて日曜日は18時に布団に入って寝ました。 そのかいがあってか、月曜日は風邪もだいぶ良くなりまして、 朝から柿もぎに専念!(笑) ミケとも会えましたし、 実はミケ、右足(手)を負傷したらしくびっこをひいてます。 台風の来る前々日会ったときにびっこをひいてましたので、台風が来る前日にミケを小屋にしまったのですが、嫌だったらしく、脱出して昨日はおりませんでした。 どっか安全な所で過ごしたみたいです。 体調がだいぶ良いのに出掛けられなかったのは、 午後1時から祝賀会がありまして… 仕事関係の…(苦笑) オープニング~発起人代表挨拶~来賓祝辞etc. オープニングの西馬音内(にしもない)の盆踊り(笑) 顔を隠して踊る盆踊りで、一度見たいと思ってた盆踊りでした。 重要無形民族文化財らしい 乾杯が終わって祝宴に入ったのは、この時間(笑) セレモニーに1時間半って、なかなかない!(爆)←何度かありますけど(苦笑) お料理。 洋食のコースらしい 美味しくいただきました(笑) が、明日は病院(爆)。それも採血の検査の日、HbA1cがどうなってるか心配です(苦笑)。
2019.10.15
コメント(0)

中尊寺。何でもない坂道ですが、風邪でぜーぜー言ってます。 世界遺産に登録されてからは初めて… 何度も来ていますが、こんなに空いているのは初めてでした。 紅葉にはまだ早く、N田的には静寂な感じがすごく良かった! その日の夜 夕食は、秋田県大仙市に似遣わない 隠れ家風のイタリアンのお店(笑) どれも美味しかった(笑) 風邪ですが、辛うじて味が分かったのが幸いでした。 実は一刻も早く横になりたいN田でした(苦笑)
2019.10.14
コメント(0)

一夜明けて被害がニュースになっています。 台風19号による被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。 N田の所は13日の真夜中から3時にかけて暴風雨でしたが、朝には台風の吹き返しの風はあるもののいい天気となりました。 しかし風邪が治らず思うように動けません(苦笑) 下の皿 112ミリ スプリングの外径。 センターまで来てないので115ミリくらい? 80ミリ スプリングの内径。よく見るIDってやつで言えばID80ってこと? 62ミリ 以上の穴を開けなければ、通らない。 上の皿、前に測った外径は120ミリ。 上の皿の上に乗せるスペーサーを作るなら… 105ミリ。 ん、ここ拘る必要のない寸法でした(苦笑) 外径120ミリ。内径を測っておかなければなりませんでした(苦笑)。
2019.10.14
コメント(0)

前沢牛。 3種食べくらべ(笑) これがなかなかのお値段! 溶岩プレートで焼きます。 腹ごしらえしての、近所の散策。 ちょぴっと、紅葉。 N田、風邪悪化しました(苦笑)
2019.10.13
コメント(0)

十分気をつけていたはずですが、最後に「もう少しやって、やめよう」ってタイミングでやらかしてしました! バイスに挟んでいたのに…。 刃物が当たらなくて良かった(苦笑) 痛みを堪えながら、する?(爆) E30に3連メーターを付ける構想です。 もうじき冬眠の季節がやって来ます! 昨年の今頃車検が切れて、春になったら取る予定が750が余りにも時間が掛かりすぎて… 来春か?(苦笑) 今年のニノ前にならないよう、冬眠前に取ってしまうか?(苦笑) なかなかこちらのE30まで手が回りません!(苦笑)
2019.10.12
コメント(4)

届いていたラバースペーサー。 径が110ミリ 高さが27ミリ もうひとつが、径が92ミリ 高さが23ミリ タイヤハウスへの被り方で、一目瞭然ですが実測! タイヤハウス手前のサイドの高さで検証。 リア15センチ。 フロントタイヤハウス後ろのサイド、16.5センチ(苦笑) では、装着の結果です。 92ミリの方がスプリングの径に合ったらしく、使用した模様です。 左 8ミリアップ 右 0 (苦笑) バネが1Gで縮んでバネどうしが接するくらいなら23ミリの厚さが上がるでしょうけど、 縮んでも23ミリあったら0だわな! やはりこういうやつを早急に作らなくてはなりませんね。 110ミリの方は未使用なんで返品しよう。
2019.10.11
コメント(0)

林旅館の蕎麦です。 久しぶりでここのお蕎麦です。 天ぷらもいい感じ。ごく普通ですげど! 仕事を終えて、会社に着いたものの、会社に入らずそのまま早退。風邪をひいたみたいです。 医者の薦めもあって、インフルエンザの検査をしてもらいました(苦笑)。 家に帰るとこんなものが届いてました。 スプリングスペーサー(笑) 微妙にサイズが分からなくて2セットを注文。 こんなの1年持つかどうかでしょ(苦笑) アルミでスペーサーを作って貰うまでのつなぎです(苦笑)
2019.10.10
コメント(0)

もう二度と来ることはないと思ってた宿に泊まりました(苦笑) 通された部屋は、101号室。 何度も来たけど泊まったことのない部屋です。 和室と ベッドルーム。 やたら広い!(苦笑) 一番いい部屋らしい! 経営が変わって、T料理長もスタッフもすべて辞めてから初めて来ました。 料理です。 T料理長の料理が食べたい~(笑) 今まで仕事でもプライベートでも大事な方を何度もお連れしましたが、 また、多くの方にも自信をもって紹介もしましたが、仕方がないですね! 温泉は貸し切り(笑) ぬるめのお湯でゆっくりできました。 誰もいない…、ある意味凄い贅沢かも(苦笑) 朝、駐車場には我々の車1台だけ… 朝食。 宿泊2名だけだと採算合わないだろう!(苦笑) おまけ Y子さん足(笑) N田の足! 日によって男女のお風呂が入れ替わります(笑)
2019.10.10
コメント(0)

土曜日の午前中、起きてすぐ…(笑) あはは、連写です(笑)
2019.10.09
コメント(0)

乗るのいつ以来か分かりません。 いずれにしても、今年始めての出動!(苦笑) ヒーターは暖かい位置にセットされていました(爆) 9時、待ち合わせです。 本日のルート(笑) 山道~山道 林道をつなぐルートです。 林道、事前の情報では、 こんな感じのバイク乗りにお薦めの 超極上ワインディングらしい(笑) あはは、総走行距離400キロをぐるっとただ走るだけ(爆)、これは楽しいかも(笑) 昨晩の大雨が嘘のようにいい天気です。 すすきが秋を感じさせます。 晴れ男の面目躍如です! 角館(苦笑) あれ~~~。 仙岩峠、あはは(笑) 降ったり止んだり、いや降ってる所だったりそうでなかったり…(笑) 106号線を宮古方面に向かいます! 区界、「くかい」と読んでましたが、「くさかい」なんですね。 区界ブラック(笑) やみつきになったかも(爆) この辺で少し紅葉が見られます。 昼飯を済ませ、いよいよ林道へ向かいます。 106号線から折れて林道…。 所々に落石とかも道路に落ちていて…、まあ林道ですからね。 道路が荒れていてスピードが乗りませんが、なかなかタイトなコーナーの登りでした。 忙しくて写真はなし(爆) しかし、木々が大きくなって上の写真のような景観がいいって感じじゃありませんでした。 ほぼほぼ下り、斜度の強くない下り… 紅葉の時期になると混んで走らせられませんので、いい時期だったのかも知れません。 峠、林道、建物も何もないところをひたすら走りました。 19時半帰宅。 いつもより早い帰宅でした~~(笑)
2019.10.08
コメント(2)

翌日土曜日、実際にこの目で(笑) ダメじゃん! 前を下げるってのもありかも(爆) あちこち、いろんなとこの寸法を測って… スペーサーの形の構想を練ります(笑) 測ってメモするより、現物持ってきたら早い!(爆) オイルが漏れ、バンプラバーが粉々になって付着したものと見受けられます(爆) 話は変わって 午後からは、降ったり止んだりの雨の中、柿もぎに集まりました(笑) 柿もぎの前にKヤのゴルフのライトの修理! Tミが点くようにしました(笑) うちの柿の木は3本! スーパーとかにあるカゴに2つとちょっと(笑) 来週だと熟れ過ぎてきびしいかも(笑) ちょっと早いけど、少しでも色づいたのは取りました(苦笑)。 先週何個か取ったこちらの柿の木は、すでに熟してしまってます。 こうなったら、さらす(渋抜き)ことも干し柿にすることもできません。 熟しても柿って落ちることないのですが、今年は変? 実が葉っぱといっしょに落ちてます。いやはや片付けがたいへんです(苦笑)
2019.10.07
コメント(0)

ついに着手!(笑) 左右とも62センチ。 取り外したアキュームレーターに純正のショック。 油圧の減圧やら気になったのですが、その都度ALPYさんに調べていただき漕ぎ着けました(笑)。 取り去った後…(苦笑) 735(多分(笑))のショックで組んでみました。 車高は2センチ落ちています。 もっと下がるかと実は思っていたのですが、これで済みました(笑) しかーし、この2センチが何とも尻下がりに見えるようです(苦笑)。 レベライザーでダンピングも車高も制御していたのですから、もっともだと言えます。 送られてきた写真では、正直どんな感じか今一ハッキリしません。 下の皿にこんなやつか、 アッパーマウントにこんなやつか、 これなんかもいいかも知れない(笑) ショックを組む時に、シャフトの長さに10センチくらい差があったと聞きましたので、 750のリアのスプリングはバネレートが低いのか、もしくは短いのかと考えられます。 でも上ならいいかも知れませんが、これを下にセットするには抵抗があります…(苦笑)。 アッパーマウントの上なら、直にその長さが車高アップにつながりますから2センチの厚さのスペーサーが必要。 下の皿ならちょい単純じゃないので、2センチ以上のブロックが必要です(苦笑) 蔵王、麓は晴れていたのですが上は真っ白! お釜どころか、ちょい先も見えません。 紅葉も残念ながら、ハッキリ見えません(苦笑) まずは、750直にこの目で見ないことに2センチのダウンを良しとするか否か決められません! 750もう少しです!(苦笑)
2019.10.06
コメント(0)

仙台、昼飯には早いのですが 看板見てたら食べたくなって、ハムカツそば!(笑) こちらは、唐揚げカレーそば+ライス(爆) 集合時間の都合で、お昼を食べている時間がなくての、早いお昼でした(笑) 電車+送迎バスを乗り継ぎ、着いた先は蔵王温泉(笑) 一見洋風な外見の温泉宿。 ホテルから徒歩2分のところに野天風呂。 宴会!(笑) 早いタイミングで日本酒(笑) 旨い!(笑) これが山形の芋煮。 なかなか美味しい料理だったと思います。 で二次会!(笑) 出羽桜、これも旨かった! 最後はウイスキーロック…(苦笑) 朝6時集合で、車で5分?くらいのどこにある大露天風呂(笑)。 交渉したけど撮影禁止でした(苦笑) 7時半朝ごはんでした。
2019.10.05
コメント(0)

ヤフオクで出ていた34、32用のアッパーマウントの5ミリのカラー。 送料込みで1700円で終了! 入札忘れてました(苦笑)。 機械屋さん作っていだだくにしても、現物見本があれば説明しやすいので欲しいと思ったのでした。 さてこちらは、ALPYさんのHPの写真。うーん、 素晴らしい!(笑) 話を戻して経緯を…、 750のショックを735のショックに変更し、レベライザーを無しにしてしまうことに決断したのですが、 ショックに油圧が行ってるってことは、ダンピングの制御と、それこそ車高を一定の高さに制御する仕組みがショックに備わっていると言うことで… ショックを変えることで車高が下がることが予想されます。 そうなった場合、こういうスペーサーがほぼ間違いなく必要になることが予想されます。 何ミリかは組んでみないと分かりませんが、 10ミリ?20ミリ?30ミリ? それ以上か?(苦笑) それに伴い、ボルトも必要になってきます。 前にALPYさんのHPを拝見させていただいた時に、確かあったなぁと思い目を皿にして探しました(笑) 参考にさせていただきます! 入念な妄想(構想ではない(爆))の末、現物合わせで一か八か いよいよ取りかかることになってます!?
2019.10.04
コメント(0)

先週に引き続き、役員と関係先へ。 今回は県南。 車は、新車のCX-5(笑)。 何でもいいと言うので、ユッケビビンバ(爆) シェアして食べます。 餃子 スープ 冷麺 食後のコーヒー。 込みのひとり980円。でも、役員とシェアってどうよ(爆) 仕事の話をしながら食べたので、どこに入ったか分からない(苦笑) その日の夜、風呂上がりに一杯のつもりで23時に 家飲み。 イングリッシュスタイル?の大きな氷で、ホント一杯のつもりで…(苦笑) スルメとナッツ! せっかくの大きな氷が勿体なくて、もう一杯(笑) きんつばでもう一杯! 録画してた月9の「あさがお」を見ながら、うるうるしながらまた一杯…(爆)。 テレビ見ることもほとんどないし、家飲みはまずしません! (よく家に酒があったなって言う疑問はありますが) 小屋のみ、BBQはありますけど…、いつ以来だろ(苦笑) 気がついたら結構飲んでいて、翌日二日酔いでした(笑)。 今週は月曜日からこんなでした! 別に嫌なことがあった訳じゃありません(爆)
2019.10.04
コメント(0)

日曜日、午前中の雨が嘘のよう…。 柿が少し色付いてきました~。 今年は、たわわに実ってます(笑) 一人じゃ取り切れない…。しかし、まだ取るには早いようです。 この辺の南側の高い枝には、黄色くなった柿がありました。 1週間経つと、きっと他の柿もこんな感じになるんでしょうね。 相変わらず、構わないでいると目線と近いところに来るミケ(笑) とりあえずこれだけ(苦笑)
2019.10.03
コメント(0)

ハイカレントアースを検討!。ごちゃごちゃしている02MT。ミケをまいて…アースまでのマイナスケーブルの長さを測ってみました。25センチ? 30センチ?それにしても汚いなぁー。そう言えば、ここ数年エンジンルームを綺麗にした記憶がない…(苦笑)02ATは、オリジナルのアースポイントから取っているので25センチ! 25センチでいいことにしましょ。 高価なハイカレントアース、効果はどうでしょ?N田には、なかなか高価すぎて…(苦笑)。
2019.10.02
コメント(0)

いやー、10月になってしまいました(苦笑) あっという間に9月が過ぎ… 先週金曜日、アポイントを取っている時刻に少し余裕があったので、こんな所へ寄りました。 モニュメント!(驚) 連れて行ってくれたのは、当会社のトップ。 いやいや、何かと肩が凝ります…(苦笑) 「N田君、伊勢堂遺跡は見たことがありますか?」N田:「いいえ」「じゃあ、行きましょ」 断れない…(苦笑) 施設の中の展示品の前に、外の発掘された遺跡を見ることに… 渡されたのは、ナンバーの記された首から下げるやつと、鈴!(苦笑) はい、熊よけ(爆)。 熊出没しているらしい…(苦笑)。 こんな感じで柱があっただろうというのと 環状列石(ストーンサークル) のどかだぁ~(笑) 古代に思いを馳せるって書きましたが、N田まったくそんなヤツじゃありません(爆) アポを取った時間に少し余裕があったのですが、結局はギリギリ…(苦笑) 日が暮れるのが早くなりましたね。 CX-5 社用車として納車になりました。 N田、車種選定にまったく係わっていません…(爆) SUVって、欲しいと思ったこともないし、乗ったことなかったのですが、売れているんでしょうね。いやいや、いいですねー(笑) ENS-KM-74 天空の城ラピュタ 園丁ロボット 23ピース クムクムパズル 価格:1361円(税込、送料別) (2019/9/30時点)楽天で購入 何か、これと被る!!(笑)
2019.10.01
コメント(0)
全47件 (47件中 1-47件目)
1


