全19件 (19件中 1-19件目)
1

牛深も小雨です、サクラの花びらに影響あるかも山王神社のサクラです。岡東です満開になりました。花見で・・・・・・寒そうです。
2015年03月31日
コメント(2)

牛深のサクラを旧266号線ですと団地の方へ、牛深一のサクラかな? もう少しで満開かな? 団地から帰るとき、家族連れとすれ違う『あ、こんにちわ!』『あ、だれだ?』『AKIちゃんだ、』 村娘1号のお友達だお買い物、帰りだそうだ姪っ子さんと、2.5人のおかぁさんです。(5月に3人目です)あぁ、牛深の人口が一人増えますね。がんばれ~、おかぁさん
2015年03月30日
コメント(0)

本渡、亀川ダムのサクラですトンネル手前の坂道です。 ダムからまで行きました。夕方でした、お昼なら太陽の光で綺麗だと思う!牛深のは ?種類が判りません。 港へ 鯉のぼりが泳いでました牛深の街中、電線があり、元気に泳げませんね!
2015年03月30日
コメント(0)

案山子村から、本町の農免道路のサクラのトンネルを走った途中まで走れるが、通行止めでUターンですサクラの花見ドライブが多いです、満開ですよ本渡、本町から苓北までの農道でした。 明日は、亀川ダムのサクラ情報を
2015年03月29日
コメント(0)

お昼から、村娘1号を本渡まで送って行く。宮地岳のかかし村に寄ったよ今年のテーマは?運動会。昨年のお祭りもありました動いてるのが人です村娘1号、姪っ子1号も参加してる 村の会合みたい。 テーブルにビール瓶1本あり子ども会の会合ですさて、本物は?運動会会場へあらら、母上様も参加中!応援団です。がんばれ~。手を振ってる中に、お二人入ってます。『あら、わたし、100m走にでるから、準備しなきゃ!』位置について。よーい。ドン。さて、トップで来るのは、誰だ。テープを切るのは誰だ。あら、トップは村娘1号でした。(他の選手は、案山子で動きませんから。!)村長さんの席に座ろうとしたら、案山子村の村長さんがいました。 残念5月の連休までだよ。牛深から35分です。
2015年03月29日
コメント(0)

いい湯だな生誕4か月になりましたが。入浴シーンを良~く、温まって !ふぅー、良い湯加減だよ。 あぁ、のぼせたよ。さぁ、お風呂から上がって、キュートと 一杯飲みたいね (でも、あと20年後だね。)まぁ、おっぱいでも、飲むか
2015年03月28日
コメント(0)

昨日、お昼から権現山登山と魚貫崎まで 東京牛深会のN氏と魚貫方面から登りました、木々が伐採されてて景色は最高です。途中から、茂串方面です左奥の島が大島 右奥が桑島です魚貫町は 魚貫崎も 山頂付近の桜並木ですが、 まだ、咲いてない東京牛深会の看板が新しく設置されてますN氏が植樹したサクラの木を確認してました。平成元年に植えたそうです。 山頂からの眺めですもう一度、茂串地区です魚貫地区も 展望台の回りも伐採されてて、周りを見渡すと展望台の下に、祠がありました。稲荷神社ですかね?地元の人に聞きこむが詳しくは判りません50数年前からあるそうです神主さんも情報なし、おそらく、個人で奉ってあるのでは?情報・・・・・・求む 祠が先にあり、あとから展望台が出来たそうです。久玉の権現さん、魚貫の権現さんをお参りして、下山魚貫崎まで走る、あこうの木も元気です砂浜も綺麗ですゴミひとつありません。静かな浜辺です帰りは 魚貫の福津地区へ十五社へお参りを約二時間のドライブでした。
2015年03月25日
コメント(0)

家族で福岡へ福岡への高速にて停止、渋滞です、高速で止まったのは初めてでした。また、渋滞です。鳥栖でも詰まって来た。 飯塚で泊まり、 まず、嘉穂劇場を見学したよ。開場前で誰も居ないけど、見学だけしましたよ。升席から、拍手してます、ひな壇で記念撮影!大正時代の演芸場でした。 今回、目的の観光地へここを見て回ります、撮影者姪っ子さんと村長さんです。入場料300円。 玄関から 応接間です 赤毛のアン!記念撮影場です、(村孫1号も同行してます)赤毛のアンが二人?ひな人形がたくさん展示されてました川から上が、将軍、大名、上流社会で、下が平民です。 お庭も凄いですねまだまだ、館内を食卓ですねここは?お風呂場と洗面台ですね 庭園を散策大邸宅、維持管理大変ですね飯塚市が買い取り、1年かけて修復したそうな!家紋は!よ~く、見て下さい、〇に枡ですよ! 早めに熊本へ帰りました。SAにて、車酔いしてないか?大丈夫だよ 記念撮影も!泉の広場にて アーケード街へ産文会館が無くなって、広々してます 下通りでは平日のお昼過ぎ、やや少なめ 村娘2号の所へ、査察です。お仕事中でした。 通り町から、熊本城を 新市街では、TV放送前の打ち合わせ中でしたこの1位、2位、3位、見たごとありました。 無事に牛深到着、21時でした。
2015年03月24日
コメント(0)

端午の節句用、鯉のぼりを上げる杉の木を立てます若衆が頑張ります。山から杉の木を伐りだし運搬、庭先の畑に設置開始、 穴は先に掘ってありました。まず、杭を打ちます、竿の補強用です。デカイ針金で結みます、杉の皮は山で剥してあります。(昔は竹を使ってたそうな!)若い力で立て始めましたまず、1本目、村長さんは現場監督でサインを送ります、矢旗用です2本目、3本目と手早い動きです、何か、本職みたいですね。Good!鯉のぼり用の一番上に飾ります。 クルクル回るやつ。 名前は、何に ?4本目も無事に立ちました、端午の節句。初めての経験です。名前の書いてあるのを上げてみた、あとは、ボチボチ上げるのかな。 村長さんはここまでで帰宅、疲れた、何も、肉体労働はしてないけど、疲れました、お手伝いの皆様、本当にありがとうございました。(感謝)
2015年03月21日
コメント(2)

牛深での映画、『わっげん、おっげん』の原作者の福ちゃんがスタンプを販売してるそな?牛深弁のスタンプみたいです。福ちゃんのfacebookから https://m.facebook.com/ushibukasanngosyoutenn?ref=bookmark『じゃいと、じゃいと!』 『うん、しまい!』などあるかな?
2015年03月20日
コメント(1)

昔の牛深の写真展に 海彩館の横にある歴史資料館で開催されてます 街中風景、港、桟橋など、昭和30年代かな?昔の旅客船、第五長水丸、羽衣丸、 八田病院など、また、本渡、二江、通詞島などありますまた、1階には、久玉町の歴史などありあす地元にある歴史資料館です、一度足を運んでみては?
2015年03月19日
コメント(2)

牛深も快晴、村長さんの日時計です。今日の影(赤線)です。9月26日と同じ太陽の高さです。(村の前のビルの陰を記録してます。4月1日になれば、青線まで来ます、遠見山の桜の花、間違って咲いてないかな?バイクで桜咲いてません。 牛深小学校で声がする。 昼休みの時間だろうか?せんだんの木の周りで遊んでました。今日気が付いた、3月9日で 8年目に突入してました。村娘2号が、『ブログ開設したから、書いてね』から始まりました。
2015年03月17日
コメント(0)

天草市宮地岳の案山子村、開村の情報です学校、祭りなど多彩ですが、今年は? 200体以上の予定だそうです人間の顔、似てる人、4人居ると言われますがここの案山子さんが自分に似てるのがあるかも。探してみては?牛深から35分です。
2015年03月16日
コメント(0)

久玉の小学校のお別れ遠足でしょうね会場は、牛深公園かな?団体行動です高学年と低学年が手を繋いでます昔の遠足は、権現山か遠見山、または大の浦小学校まえの海岸まででした
2015年03月13日
コメント(2)

フォトフレームのスイッチON 。新着写真が来て無い。村孫1号は、どうしてるだろう(おおばーばさん) ごろごろ寝てるだけだよ、(村じーじ)なら、来たよ。畳の上で寝てる、 (村ばーば) やっぱり正解でした。(村じーじ)
2015年03月12日
コメント(0)

高校選抜と言えば、高校野球を思い出しますが?熊本県から24競技に出場しますバレーボール、サッカー、剣道、柔道、ハンド、空手、自転車弓道、陸上、ボート、新体操、体操、相撲、あといくつ? 11個え~と ? ボート ラクビー、テニス。ソフトテニス、卓球、ボクシングレスリング、ヨット、・・・・・・・ アーチェリー、エアライフル?重量上げ、これで24個かな ?あと何か、あったような? なぎなた(熊西?) 馬術(阿蘇中)? あ、ホッケー? 小国高が強豪ですね今から書くソフトボールが無い。 村長さんの情報、天草高校の男子ソフトボール競技に牛深出身の選手、4人が出場しますだるま舘の坂にあります。(少しピンボケです)静岡県にて開催されます。(22日~25日)
2015年03月12日
コメント(0)

お昼から、母上様、今から行くぞ!大矢野に開通した、農免道路の情報を仕入れにです。『大矢野フラワーロード』です連休、盆、正月などの時、大矢野の渋滞の時。走るとOKかも?牛深を14時03分に出発 本渡で村孫1号と合流、瀬戸橋を渡り、右折 栖本方面からオレンジロードへ知十橋まで、山間部を走ります(このルートも農免道路です)途中に見晴が良い所もあります。有明町、倉岳山など 高規格道路で時間短縮だ。2.000円の回数券を購入 1枚おまけです 大矢野のさんぱーる付近で確認です。 おい、乗ってるか?『おい、村じーじ、今度はどこへ連れて行くのじゃ!』 『山道ばかりじゃ、眠れんぞ、しっかり運転せい !』『おい、生意気だぞ!』 警察の手前の交差点の道路標示版ですはい、左折ねはい、ホテルの手前を右折ねここから、新しい道路ね さすが、農免道路、クネクネ道路ですね側溝に蓋がありませんよ、気を付けてねさぁ、下って、大空食堂付近に降りて来ます。約13分で通過しますくどいですが、農免ですから、スピードは出せませんよ。大矢野街中、渋滞の時、お走り下さい。ついでの取材です天草1号橋の建設現場です昭和41年に建設され、約50年です1号橋と2号橋に、料金場がありましたこの足場から、延ばして行き、真ん中で合体かなこんなロボットもありました。今日の様な強風、揺れるだろうな? 帰りは、松島のバス停で休憩ですバス停、小さくなってます快速バスの休憩ポインドですが トイレはコンビニを使用して下さいねさ~て、帰るか?あ、村孫1号と村娘1号をイオンで降ろして帰ります、到着は19時5分でした。以上、報告 おわり 村孫1号の追加写真です、母親の気持ちかな?
2015年03月10日
コメント(0)

河浦町にて『蚤の市』があり。村娘1号、村孫1号に姪っ子1号のトリオでGOGO くまモンを発見 お茶会に参加したモン !村孫1号も くまモンと初のご対面 記念撮影 頭を、なでなでで。キョトーン ・・・・・・ あんた誰?くまモンも。お茶会へ参加してました・お茶より、目の前のお菓子、食べるのかな?おそらく、付添いのおねえさんが頂くのかな? パク ! 気温もあがり、疲れたみたい、お土産は、たこ焼きを頂きました。 さて、村長さんは港まで 以上、3月8日でした。
2015年03月08日
コメント(0)

チロリン村のひな人形です。(自宅にて展示中、家族用ですが?)プリントされった。5段飾り 雰囲気だけ でも、ホンマモンは?村娘1号2号用で、まだ大事に保存してありましたよ。 幼いころ、この前で記念撮影してたら、はい、チーズでしたが。 自分たちで 『みなさん、笑って下さい笑って笑って』。アハハハ。アハハ カメラをビデオに切り替え撮影しました。動画のVHSもありました、・・・・・・ 楽しい思い出でした。(VHSのデッキも動いてます)その写真、掲載すると個人なんとかになるから、カットで無し! 牛深の空模様。 17時ですお月様が見えてます。 あぁ、飛行機雲が見えた。ズーム ANAのB737 おおお、もう一機来~た ピーチです、A320 福岡行きです。 天草上空が空路ですよ。 横に飛んでるのは、自衛隊機ですよ。 PS, 3月1日は、卒業式 牛深高校の卒業生は89人でした。
2015年03月02日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

![]()