全21件 (21件中 1-21件目)
1

熊本郡市対抗女子駅伝。10:00にスタート。気温3度 (牛深も3度)車のラジオで聞いてました。牛深3位で通過2区の選手変更でした。店に、携帯ラジオを持ち込み。聞いてました。3区、高橋さん激走、でも。菊池郡市のスピードが違う。5区、川口さんが走る、(エントリー変更で)(相手は高校生、がんばれ)アンカーへ襷を渡し。熊本、菊池郡市、天草市。50秒差。 優勝、熊本市(36秒)天草市(26秒)菊池郡市でした。 また、八代郡(中学生チーム)は、19位でした。 芦北郡、17位 この二つの地区には、高校が少ないのだ。 で、牛深の今日は、綿雪が降り続く日でした。久玉の権現山です。久玉町の信号機付近から
2011年01月30日
コメント(2)
30日号砲です。熊本市、鶴屋デパート前、スタートゴール 牛深市は合併して、天草市で出場になります。(オール下島かな?)一昨年、2位・・・・・昨年、3位・・・・ 今年は、熊日新聞のトップ面を飾る 天草市 ナンバー191区、津田結依さん・・・・・・倉岳中 2,9K (旧水前寺体育館前まで)2区、鳥嶋 輝さん・・・・・・牛深中 3,1K 県庁前を走る、第二空港線へ3区、高橋知歩さん・・・・・・牛深中 4K グランメッセ前を走る4区、斉藤真希さん・・・・・・福岡大 5K 第二空港線を上る5区、川元章加さん・・・・・・千原台高 5K 第二空港線を帰る6区、田中友里絵さん・・・・本渡中 5K グランメッセ前を走る7区、上野由香子さん・・・・千原台高 5K アンカー、鶴屋前まで頑張る。 補員、 園田さん(本渡中) 倉田さん(本渡東中) 川口日菜子(牛深中) 渡辺さん(倉岳中)天草市 がんばれ TVの前で応援だ 今年も、注目してるのが、八代郡です。昨年は、氷川中学校の単独チームだったが、 今年は、竜北中学校が加わり、やっぱり中学生チームです。 他のチームは、社会人、大学生、全国大会に出場した選手が多いが 最後まで、頑張って欲しい。村長です
2011年01月28日
コメント(0)
朝から、ガタガタ。ガタガタ・・・・・あれ~・・・・地震9時33分頃・・・・・10時過ぎにも窓がガタガタ、ドアが揺れる店内の電気は揺れてない TVのテロップが流れない。おかしいPCで、地震を調べましたが。情報が無い。 村民も、『今日、揺れたよね。地震??』 お昼のTVニュースで。空震との事。空気の波動が来たの。霧島から?牛深から、新燃岳まで、約70Kぐらいあります。噴煙は、港から、肉眼で見えない。
2011年01月27日
コメント(0)

牛深久玉の眼鏡橋です。久玉無量寺の参道にあります。村長の小学生の頃の遊び場所の一つです。ちょっとだけ、勉強を吉辺川に架かる橋です。無量寺橋・・・・・または。寺橋。欄干橋。 長さ10.4M,橋幅2,8M,高さ2,8M1716年頃~工事がこの橋の特徴が・・・・・・もちろん石橋ですが?橋に、宝珠がついてる。これは格式のある橋でした。管理者は無量寺になってました。
2011年01月26日
コメント(2)

牛深ハイヤ踊りが、また、全国区へ2月、26、27日 NHKホールにて『地域伝統芸能祭り』があります。牛深ハイヤ踊りは、26日に披露されます。入場無料ですが。抽選です。http://www.jafra.or.jp/matsuri/ また、牛深高校の郷土芸能部が全国大会へ『熊本代表』福島県南相馬市にて H23年、8月3日~7日まで (出演の日時は、まだまだ不明) 南相馬市は、宮城県の下? 近くの牛深人は、応援ヨロシク
2011年01月25日
コメント(0)

牛深の遠見山まで下見に2月13日(日)、すいせん祭りが開催される。会場は、牛深中央公園ですが? すいせん公園は、遠見山山頂あります。登山道路にも植樹されてるが、まだまだでした。期待薄です。山頂も、まだまだです。(0.5部咲き)でも、根性で咲いてるのが個人行動をしてます。3週間ありますから。祭りの日は満開かも? 約束はしません。 帰りに、展望台から (連張りします。想像して下さい。)今日の牛深でした。 PS.牛深種子島の距離にクレームあり。 約220~230キロ位でした。 長い長~い巻尺持ってないから、正確には無理。
2011年01月24日
コメント(0)

埼玉のオジサンが『放浪のたび』へ?いや、『冒険の旅』です。スマン青森新幹線開通で・・・・・一人旅の画像です。ストーブ列車に乗車あったかい珈琲かな?・・・・・ お酒の肴は、あぶったイカがいい上着(防寒着)は無し・・・・・・・あったかそう天草、牛深には列車電車が無い。 何か、面白そうデスね。 村長も乗りたい天草では、見れないね。 『雪列車』でも歌うか青森のお城は ありました三層作りですね。白壁ですね。(熊本城は、黒壁デス)さすが、北国出身ですから、雪が似合うね青森の祭りは?弘前ねぶた祭り この画像を見た、母上様がまた、東北旅行に行きたくなるかも??旅行は、海外より国内がいいね、海外より海岸よね。この画像見てたら、鼻水がた~りと クシュン おじさん、ありがとうございました。南国牛深から、青森津軽鉄道のストーブ列車の情報でした。あ、『青森新幹線の画像は』
2011年01月23日
コメント(0)

今日は、晴天なり 14時、現在、11度鹿児島、種子島宇宙センターから、『こうのとり2号』が打ち上げられる。5分前、牛深フェリー発着場へ、走る。10秒前、5,4,3,2,1・・・・14時37分57秒。発射まだ、見えない、まだまだ、見えない、見えた、でも、天気が良すぎで。太陽光線が眩しい天附、西岡水産の工場の上あたりです。見えますか。牛深種子島・・・・・約700キロ成功をお祝いします。 (奥様、母上は、PCのライブ中継を見てました。)夜のTVニュースで動画があるかも
2011年01月22日
コメント(0)

高校時代の通学路を走る、旧R266です。(35年前の)道路下に、牛深警察署があり、 屋上にヘリポートがあるのを思い出し、撮影もう、無かったよ。昔は、〇の中にHが書いてありましたが。無い。警察署も築30年になりますね。(耐震に、重さに持たないのかな?)確かに、ヘリポートありましたよ。確かに屋上に上がる階段ありましたから。 で、心の中で確信をし。 久玉のスーパーで、『あったまる物』、発見。コンビニでは、良く見かけますが、スーパーにありました。ホカホカで、寒い日には、やっぱりおでんよね。 おでんには、まず、生ビールで乾杯し。 この後は、やっぱり日本酒だょね。ラーメンも良いが。おでんにしましょうね。今日のおでんが、煮しまって、明日が最高かも
2011年01月20日
コメント(0)

今日は、『昔の町を』と思い岡東へここを通り、久玉、本渡方面に行ってました。 だって、国道だったから。 鼻バス(ボンネットバス)に、綺麗な車掌さんが乗ってました。今ではバスは無理かも。何となく夜の街になってます。 はじめ橋付近です、横断歩道の所にカメラ屋さんがありました。この先には、村長の母校(観音保育園)がありますが。 送迎の車で朝夕は渋滞あり。気を付けて!ここもバスが通ってましたが、狭い為。今は 加世浦、宮崎を通過してるけど、2月まで、加世浦トンネルが工事中です。加世浦地区、小学生の通学路は、ここを通り、船津地区を回り、帰ります。今も、車の数は多いです、邪魔な物が『電信柱』です。 これが無くなると、やや広く感じますが・・・・・残念。 37年ほど前に、都市計画で左側(山側)は移転しましたが。右側は、昔のままです。カラー舗装の部分が県道35号の道です。昔の肥後銀行跡も左の方に『文章堂』がありました。消防の道具入れの所には、電話ボックスもありましたが。 携帯普及で撤去。早く、暖かくならないかな? 桜が咲き始めたら。ハイヤ祭りがあります。 40周年の祭り招魂祭り牛深港祭り牛深ハイヤ祭り平穏な牛深でした。 誰か ネタ下さい。
2011年01月19日
コメント(2)

やっと、完成しました。昨年、12月7日から・・・40日間で (雨、晴れ、雪、正月、また、雪、雪、晴れ。)こんな感じで始まりました。こんな感じでしたね。村民の力で、組み立て、移動、ライン引きまで ありがとうございました。奥からの駐車をお願い致します。(バイク、自転車は、右奥にヨロシク)ちなみに、村の前の通りは、『金毘羅通り』です。
2011年01月17日
コメント(0)

朝から、気温がマイナス1.8度午前9時です。牛深の始発バス停跡です。右奥は銭湯がありました。(建物は昔のままで、花屋になってます。)センターラインから左の方が、昔の牛深市役所跡になります。 今日の雪情報ですが?11時の牛深市民グラウンドです。現在の牛深中学校です。村長時代は、木造でした。 毎月恒例の、牛深朝市ですが? 寒く出足が少ないみたいです。建物の中に、入ってました、もちろんお客さんデス。 今は、風が強いですが、お日様は出てますが。雪が舞ってます。 寒いです。明日の予定は・・・・・ 新年会へ GO
2011年01月16日
コメント(0)

お昼から、吉本の寄席(MANNZAI)を見物です。村長は、行かないつもりが、1番ウッドが居ない。(8人乗り) ドライバーです。13時30分から、招待状と座席指定券の交換、 座席は撮影に最高のポジションだ。ラッキー開演まで、たっぷりあります。で、珈琲タイムに近くのホテルの9階にある、レストランにて。 本渡市内を さすが、都会ですね、アパート&マンションがありました。村長達は、ケーキセットを値段が、村よりやや高め、(だって、9階にありますから、高いね) 15時前に村長入場、館内放送あり。『携帯禁止、カメラ禁止』・・・・・・デジカメはOK?新人さんたちが頑張りました。 (まだ、恥ずかしさが出てました。)20年前の、ざ、漫才ブームの人達が出てきた。でも、合い方が『牛深に行ったが、何にも無い所だって。』『有るよ、チロリン村があるじゃないか!!』あ、どうも、ありがとうございました。の、退場の所であ、写って無い。残念。 次は、だいすけはなこさんです。テンポ良く進みます。夫婦漫才です。ポンポン、ポンとリズムが最高。詰まったら、笑ってごまかすね。最後に、カシャ牛深からの見物人もたくさん居ました。お客さんの平均年齢は、ゴルフのパープレーぐらいでした。
2011年01月15日
コメント(2)

牛深、後浜までストーブの燃料を買いに『あ、うしまが(大島が)削れてる。』島の左側が白くなってる。がけ崩れ?風が強く、時化みたいです。牛深の年末年始は、ほとんど時化状態。魚が無い。須口港には、たくさんの漁船が停泊してましたよ。 あ。灯油、灯油でしたね。やっぱり、上がってました6日は、40L → 3100円 = 77.5 今日は、40L → 3400円 = 85 さすが。村長、計算が速い・・・・・・算数得意・・・・・数学苦手デス 今日の気温、7度 明日は、最低が、2度 ・・・ 最高、9度の予定。 でも、体感温度が寒そうデス。15日の遠足・・・・・延期、 17日の遠足・・・・・辞退。 年には勝てない。ただ今、52.76歳です。春になれば、53になる。 同級生、早く追い越して
2011年01月13日
コメント(0)

9日の熊日新聞の記事で。『東京ドームに南風が吹いた』の記事発見。東京ドームにて。「ふるさと祭り東京」があり天草市職員が陽気なハイヤ踊りを披露。また、ブースではご当地グルメや特産品も販売と。で。埼玉の親戚にメール・・・・・寒いけど、ドームまで 今日、画像が来たよ。ドームに入場するのに、40分?(寒い中スミマセンね)全国の祭りが参加ですね。牛深のブースですが牛深のうまかもんを販売されたそうです。さすが、東京。人が多いですね。牛深ハイヤは、8日と9日で見れなかったそうです。ざんねん PCで検索したら、東北の方のブログにありました。ハイヤ踊りの画像が。ラッキーかの有名な動画サイトにも有るかも?探しますネ。天草市職員みなさん、お疲れ様デス。 今年で、牛深ハイヤ祭りも40周年です。今年はちょっと違うかも?
2011年01月11日
コメント(0)

今年も、1週間過ぎましたね。あの雪、大雪はどこへ・・・・・・? (また、降るかも?)牛深は、晴天で雲もない青空です。加世浦、長手団地前からです。 天気も良いので、近くの若大将の弟で、4号のkei君が洗車中村長、『kei君、村長のも頼むよ。』 4号、『いいよ』 4号、『え~、おじちゃん、軽と言ったじゃん。』村長、『keiは、貴方でしょ!村長のは、これ』ゴシゴシと洗車中です。 洗車契約は、これです。 昼ごはんに、北海道味噌味のラーメンもサービスしたよ。 (いなり寿司も、2個付き) kei君、ありがとう。綺麗になりました。 軽自動車では無く、デカイワゴン車でした。すまん。
2011年01月08日
コメント(0)

牛深の燃料代、値上げです。、灯油を買いに走る40Lで、3.100が・・・・・・300値上げ?後浜団地付近です。まっすぐ行くと、牛深小学校の仮校舎があり。 牛深中学校の海岸寄りを走り、茂串海岸方面に行きます。た~まに。白黒パンダを発見しますよ。注意、注意。 あ、明日から、ガソリンも値上げ情報あり。すぐに、満タンにきれいな、お姉さんを記念に満タン、4018円。単価、144円でした。熊本市内からすると、かなり高い・・・・20円ぐらい高いかも帰省客が・・・・・ブツブツ文句? 運送費が掛かる為、高くなりますね。
2011年01月06日
コメント(4)

車に乗ったら、必ずラジオのスイッチON何となく、聞き流してると、『ばくだん』を作ってます。牛深の名産です。頑張って行きます。何だろう 今日の情報は、天草市牛深の『原かまぼこ店』の原こ〇きさんでした。 思わず、顔を思い出しました、静かな声でやさしい受け答え、びっくり。びっくりしました。爆弾発言でしたから。なんてね。牛深の蒲鉾も色々ありますが?『ばくだん』とは。 玉子を丸ごと、魚のすり身で包み込んで揚げた物です。(ゆでたまごデス)運動会のおかずに最高。お酒のつまみにOKデス 蒲鉾=板付けがメインと思われてますが。鰺、エソなどのすり身で、生、焼き、燻製などがあります。竹輪も また。チーズ入りとかもありますよ。 原かまぼこさんのHPからも買えますよ。村長が買う時は、ダッシュ 10秒で店先へ。牛深のうまかもんはみりん干し、塩干しなどは。霜村商店のHPから。からすみ、塩蔵わかめ、海藻サラダは、井上勇商店のHPからOKですよ。また、牛深の情報をでは、また
2011年01月04日
コメント(0)

帰省中の、村娘1号が今日帰ると言う。『長島、出水の新幹線』のルートと思ってたら。上天草の松島の友達と合流との事。 松島まで、村長が送る事に牛深、14時37分スタート、有明高規格道路を使う。 通称『200えん』道路(軽150えん)知十橋手前で、渋滞の掲示板村娘1号『大丈夫だよ、私の感は当るから、GOGO』これが、当てにならないのだが・・・・で、2分後 やっぱりねあと出口まで、4Kの所で、渋滞、渋滞になりました。『こりゃ~、何分掛かるか、わからんぞ』前方で、Uターンしたのを発見。 (黒い車デス)ああ、なるほど・・・・・・同調したかも?R324を走り。松島の町へ、また、渋滞へ。 今度は、左の細道を走り、待合せのバス停へ、17時05分。友達の車に乗せ、別れた。 友達へ『気を付けてね。生ものですから。』帰りは、R324を下り、牛深へ。でも、上りは渋滞中ラジオで、大矢野街中、5Kの渋滞、 高速道路、南関IC~大宰府IC 43Kの渋滞 情報何時に着くのかなぁ? 前にも書いたが、高規格道路は知十橋で降りて、国道を走ったほうが速いのだ。松島の信号で国道の方が青信号が長いのだ 高速の方が短いのだ、だから渋滞デス。
2011年01月03日
コメント(0)

今日は晴天なり。・・・でも、風冷たい。9度でも、車が少ない。 牛深人の正月は、本渡熊本市内へ行くのかなぁ?牛深街中を長島行きのフェリーは多いですが 半分が『熊本ナンバー』でした。 牛深の青を撮影。昨日と大違いですね。海岸では、釣り人が糸を垂れてました・(寒いから、鼻水も垂れてるだろうね) ターラリクシュン 春の使者も来ました。店内から撮影 みかんを置きました。野生のメジロです。(喜んでばかりではダメですね。鳥〇ンフルが心配です。)村にも、十姉妹、セキセイインコが居ますから。養殖してます。母上様が
2011年01月02日
コメント(0)

2011年の幕開けです。牛深の街を散策。(人が居ないよ?)街中は、車が動いてる、お店で開いてるのは。ゆめ〇ート、TAIYO、コンビニなど。村は休んでます。R266号、10時ころ規制解除で。恒例の温泉へGOGOと思いきや・・・・ 寒いから行かないと決定。では、母上様が本渡まで行くと、宣言。ワイパーのゴムが切れてる軽で移動。積雪が心配ですが。牛深の気温7度です。久玉の坂を上り、内の原へ・・・・5度雪が残ってる、でも、走るのにはOK河浦平野ですが、雪景色坂道です。やや解けてます。わだちが出来てる。安全運転で。(帰りが心配です。)北上するにつれて、積雪の量がすごい。宮地岳付近、気温2度、寒そうR266の脇に、動けなくなった車が、約10台ほどありました。(天草では、米子の600台に、匹敵します。) 本渡の〇ャスコでは、駐車場がいっぱい。県外ナンバーが多い、(牛深の車も発見。) また、迷子の放送に、レジ解放の放送など忙しそう。 福袋が売れてたが、毎年毎年買うと、3年でジャンバーが6着になる。毎年、同じ中身でした、残念ながら、その場・・・・・通過。 滞在時間、120分で帰省。R266が雪で規制で通過不能に。 また、今年も、こんなブログでスタートです。 PS,33男さん、北海〇の積雪はどうじゃ~ 牛深は、夏が最高です村長の最高の1枚です。
2011年01月01日
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1