全20件 (20件中 1-20件目)
1
素晴らしい写真を見つけました。「災害時助け合い」 ホントかよ~?(笑)。
2006/06/30
コメント(0)

リラックマ3周年企画でリラックマ3周年記念スイーツが発売とな! これはぜひとも買わなくては~~(笑)。 なによりケーキ作りを横から見ているコリラがかわいいです~~~~。本当にあのデカさだったらちょっと邪魔だけどね(笑)。こちらではケーキ製作の見学に行ったコリラとキイロイトリが見られますよw 1コマ目にリラがちゃんといる辺り...w このコリラはデカぬいぐるみでしょうか?ケーキ家さん入り口のコリラの足、厨房外でどうみてもキイロイトリに腰掛けている辺り、着ぐるみではないですよね。見学シーンは着ぐるみだと思うんですけど。 ほわもこぬいぐるみLL 7/3発売なんだそうで、2日のコンクルが上手くいったら買いたいな~。でもハンスト中で練習放棄してるけど(笑)。り、リラのためなら....!笑
2006/06/29
コメント(0)

かんざしコリラ♪ このかんざし、こちらで売りに出しています(笑)。 かわいいでしょ~~w コリラ!もう、何を着せても、持たせても可愛くて可愛くて(笑)。ようやくまねっこコリラも手に入って、あとは水兵さん~~♪しかし3周年のリボンコリラといい、コリラって女の子なんでしょうか?簪も似合い過ぎてかわいい~~~。
2006/06/27
コメント(0)
先生のお宅での演奏会に参加してきました。事前レッスンの時に先生に2万円渡され、交通費と食事代だから。と。交通費は要りません~~~と言いつつ、結局2万円ありがたくいただいたんですが(笑)、実は演奏会には参加料がいて、この2万円がなかったら、5千円しか用意していなかったアタクシは演奏会後の食事には行けない所でした。 まさか先生のお宅での発表会で1万2千円も参加料がかかるとは.....!! 私はゲスト扱いだったので、食事と合わせて1万2千円で済みましたw おかげで交通費も出せて、レッスン代1万円のみの出費で済みました。 先生の門下生はすべて趣味の方だったので、なかなか楽しい演奏会でした。もう一人ゲストがいて、加藤登紀子さんのお姉さん!がヴァイオリンで参加されました。ステキな演奏でした~。が、事前レッスンでいきなり「君、僕の譜めくり。」と指名されていたので、ピアノ楽譜に夢中で半分くらいしか演奏は聞けませんでしたが...。でもステキでした。先生とは同じマンションに住んでいるそうで、ご近所さんですとw 演奏後にいろいろお話をさせていただきました。 自分の演奏は演奏後に先生に「どうしたんだい。ひどかったね」(笑)。事前レッスンではスタインウエイを使っていたのに、違うピアノだったので弾きごこちがまったく違い、さらにあがってしまってボロボロだったのでした。もう一度弾いてごらん~といわれて、スタインウェイで弾いたら、「コレなら予選は通過できるだろう」とのお言葉~~ 2曲弾くのですが今日は1曲だけ弾かせてもらいました。1曲目はレッスンでも「あれでいいよ」と合格をもらい。2曲目は細かいところまで色々チェックを受け、今まで漠然と弾いていた所もきちんと説明していただいたので、あとはあがらずに弾ければ、まあまあに行くのでは~と思います。しかし、1回目はホント暗譜も飛ぶわで自分的にはズタボロだったので、今日人前で弾かせて貰えてよかったな~と思いました。 ついでに秋には先生はまたロシアに演奏旅行に行かれるそうで、そのメンバーにすでに私が入っていました(爆)。そうですか、5~6泊ですか....。パスポートまだ有効だったかな....w
2006/06/25
コメント(0)
![]()
愛犬を夏仕様(笑)にカットしました。 National/ナショナルペットクラブ 犬用吸毛バリカン全身カット用 ER808-A これ↑使ってます。今年で3回目。なかなか可愛くなってます。写真はまた後日~。今年は私が手入れをさぼった&シャンプーも少なかったので、毛玉が出来てしまい、毎年軽く出来てしまうのですが、これで6ミリアタッチメントで切れば、あとはブラッシングで毛玉もとれてしまったのです。しかし今年の毛玉は酷く、前前回の入浴後から部分的に切り取っていたので、とら刈りになっています(笑)。まあこれで今年の毛玉は全部とれましたが。左半分が短くて....。 4ミリアタッチメントで全身切れば、いわゆる柴犬カットになり、とら刈りは防げるのですが、今以上に短くするのを私を含め家族も望まないので、今年はとら刈り~。 1年に1回しか使わないこのバリカンですが、掃除機と接続するので毛も飛び散らず、犬も吸い取られる感覚が良いらしく、大人しくやらせています。しっぽの毛は絶対に切らない!が私のモットーでして(笑)、しっぽだけ私の髪の毛ゴムでしばり(笑)、キレイに残っています。アタッチメントを付けても、耳の後ろの毛を切るのが恐くて、耳も片方ずつ手で覆いながら、切っています。本人もだいぶ涼しくなったようです。 ポメは毛を切ってしまうと1周りは小さくなりますねw しばらくは朝方冷えるとふとんに潜ってきそうですw
2006/06/22
コメント(0)

コンクルとかで、録音をしたいと思った時に。 Panasonic(パナソニック) ICレコーダー RR-QR160-S【還0616】 今までMDを使っていたんですが、コ~ドレスリモコンの充電電池がダメになり、外部マイクでの録音ができません。電池買うと5千円だったかな? 思いきって上記ICレコーダを買ってみました(中古)。 そうして早速録音。 .....。まあ会議用ですからねえ。ピアノがスッキリクっきり録れるとは思いませんでしたけど~。でもカセットテープよりは全然マシ。強弱もきちんととれていました。7年前のMDよりもマシかも? が、何か雑音があるんですよね。なんでしょう。 あとはステレオで録音できるのが本当は欲しかったので、そのうち機会があったら買いたいでス。 練習は....。昨日生徒の一人の前で1曲目を弾いたら、所々頭がマッシロに。こりゃダメだ~~(笑)。 生理痛で頭いたいし、カゼが長引いてゲホゴホやってるし。う~ん。
2006/06/22
コメント(0)
急きょ演奏会に出る事に~♪ 来週の日曜です(笑)。演奏会、とはいっても、先生のお宅での親睦演奏会なんですけど(笑)。本番前に人前で弾かせていただけるのは、本当にありがたい事で二つ返事で了承しちゃいましたw学生ならともかく、個人的にしかレッスンに行っていない状態で人前で弾けるなんてほとんどありませんから。 困ったのが、自宅でのレッスン。まあ日曜は2人しか居ないのでそれも救い。二人ともお休みにしてもらって、秋以降に振り替えを....と言う事にしました。7月はコンクル本番の日をレッスン休みに指定しているんですが、午前中バイト入ったので(笑)、振り替えている暇もないし。 というか、さすがに当日に他人のレッスンは出来ません。イライラしちゃうから。教えてる位ならあたしが練習したいよ~~!となるので。特にまったく練習しない男の子とか...w ちなみに本番前日もバイト。もちろん止める事もできるんですが、結果の期待できないコンクルよりも、カクジツに稼げるバイトのほうが私には大切です。どうしても前日とかイライラするし。 弾きたい~!でも弾いたら崩れる~~!しかし崩れても弾きたい~~~! ♪♪♪~<練習 やっぱし弾けない(鬱) とかなっている位なら、綺麗な花嫁さんを見ている方がよっぽど良いです!(笑)。 親睦演奏会前日にレッスンをお願いしていた事を、電話を切った直後に気がつきました。一応母にも相談してから先生に電話をしたら、すでに出かけているし~~(笑)。 夕飯後に電話して、ずらしていただきました。親睦会前にレッスンです(笑)。 ついでにせっかく取った高速バスのチケットをキャンセル、帰りがどうなるか分からないので行きだけの切符を買い直しました。いつも往復4千円で、早割1週間前特割、を使ったのに、片道2千円、てどう言う事~?(笑)。 帰りも5時からお食事会だけど6;40のバスに間に合うように帰っちゃおうかな?(笑)
2006/06/18
コメント(0)
エルモ君の4歳の誕生日でした♪ 残念ながら仕事でほぼ1日いませんでした。今日は怒るまい~と思ったのですが、昨晩発熱による体温上昇で明け方まで寝つけなかった私に、7時頃ドアをガ~リガ~リやって目覚めを促す犬。思わず「うるさい!あと1時間!!」 8:30に起きる予定だったのです。 こう言うと一応諦めてくれるので、直後に爆睡。ぴったり1時間後の8時にまたガ~リガ~リ。あと1時間、と言った手前、起きないわけにも行かず、眠い目擦り擦りエルモを階下の居間へ。<自分では階段を降りられません。 すぐに部屋に戻り、30分まで爆睡。 バタバタと用意をして9時30分には家を出てしまいました。一応今日は誕生日だね~と、帰ってきたら特別おやつをあげるよ~と声をかけて出ました。 17:30に帰宅。今日の余りの熱さに部屋着の半ズボンを出してきてはくと、ナマ足だ~と擦りよってきます。擦りよられるだけなら大歓迎なのですが、ひざの後ろに鼻を入れるのは止めて下さい、エルモくん。 疲れたよ~とゴロゴロすると、私の腕を押さえ込んで腰振り踊り。ダメだっちゅーに!と腕を押さえている腕を押さえたりw、お腹に息を吹き掛けたり、で応戦。興奮してしまい、結局はダメ!と強く怒るはめに。 わざと脇の下に鼻を突っ込んだりするのがイヤな犬です。 夕飯後にグリニーズ1個80円を誕生日プレゼントにあげました。初めはこれ何?とポンポン飛ばして遊んでいましたが、そのうちガリガリ。気に入ってくれたようです。食べるか分からないので1個しか買っていませんでしたが、これならまた買ってこようと思います。 そろそろ夏刈りにしないといけないし。今日はあとはひたすらくっついていようと思いますw
2006/06/17
コメント(0)
愛犬の4歳の誕生日だったのですが、あいにくお仕事でした。11時と15時30分。空き過ぎ....。その分ゆっくり音楽スタッフ同士楽しい食事タイムが出来たので、それはそれで楽しかったですがwww 題名の「結婚式で避けたい事」ですが。スタッフから見た、と言う事で一つ。 幼児は連れてこない方が良いです。 いつも式に1歳未満~幼稚園生まで連れてきているのを見ます。残念ながらその大半が、大人しくはしていられない子達です。それが新郎新婦のお子さん達なら、少々泣いても微笑ましくもありますが、親戚や友達の子供だったりすると、新郎新婦が可哀想です。 結婚式は新郎新婦の晴れの舞台。御本人達はやっぱり厳かに、感動的に~!と思うと思うんですよ。実際に教会結婚式、というのは感動できます。ところが始って5分もしないうちに、床をドンドン!と踏みならしはじめたり、フエ~~ンと幼児が泣き始めたりしたら、周りもそわそわ。ご本人たちも気になる様子。牧師先生もだんだん声が大きくなってきたり(笑)。 牧師「(新郎に)誓いますか?」新郎「ちかね~~ね~~?」、牧師「(新婦に)誓いますか?」新婦「ちフニャ~~~~!フギャ~~~~!」 牧師「結婚指輪の交換に入ります」私:演奏を始める !@☆×%$# ぎょっ!?なにか間違ったか!????(大汗) 現実→子供がタイミングよく声を出したw 牧師「くり返して下さい。この指輪は」新郎「このゆママ~~~キレイダネ~~~」牧師「私の愛と思いやりと」新郎「わたくドンドンダンダン静かにしなさい!(親)ピョポ~~~~~<奇声ww」 ビデオ撮影をしていた日には....。御両親違う意味で涙です。 15分ジッとしていられる子なら良いです。問題ありません。が、10分、我慢が出来ないようなら式には連れていかない方が良いです。そうして、どうしても預ける場所がないなら、騒いだら出ていった方が良いです。あとあと新郎新婦に恨まれませんように....。 ちなみに15分なのは、式が退屈なのは始って5~10分の辺りだからです(笑)。初めは新郎や新婦入場、賛美歌斉唱などで飽きません。メッセージやらが長い先生の場合、正直、大人でも飽きます。いい事は言っているんですが。<本当 牧師先生の式の進め方それぞれなので、飽きない先生は何度見ても飽きません。まあ、初めから元気な子供達がいたら、どんな先生でも無理ですが(笑)。 10分過ぎると指輪の交換やウエディングキスなど動きが出ますし、音楽も入りますから、ちょっとは気がまぎれます。実際に声楽さん、ヴァイオリンさん、オルガンの3重奏が始ると、ほとんど静かになります。その後はどんどんと進んで行きますから飽きません。この魔の5~10分。これだけ我慢できれば....と願います。 今日の子はドンドンダンダン歩くの~~!カッポカッポカッポカッポ<歩く音 おじ~いちゃん! ママ~~~? うへ~~~~(^o^)。 これ~~~。カッポカッポ ドンドン なにしてんの~? まだ~? きょぽ~。 辺りでしたか。奇声と演奏が重なり、本当に間違ったかとあせりました。音を出されると、式の進行のほとんどを耳で確認しつつBGMを付けている私には、ヒジョーにキビシーものがあります。目でも確認しますが、こういう時に限ってビデオ撮影の照明が眩しくてそれをさけるのに精一杯だったり(笑)。 上記の子は途中おじいさんから胸に挿していた花を貰い、その水揚げ用のティッシュやら銀紙を剥がして遊び始めたので指輪の交換の後からは静かになりました。 そこまでが一番静かなぶぶんなんですが(笑)。
2006/06/17
コメント(3)
ピアノは鬱期に入ってきました(苦笑)。前回のレッスンで問題点を指摘され、自分なりに練習して出来たかな~?と思った瞬間に「重い。演奏が重すぎる。」と。鬱期になったのでした。 完成間近(この場合の完成はコンクール当日を指す。演奏が完成したわけではないw)になると、自分の欠点も見えてくるのでこうなります。これを乗り越えるには練習しかないんですが、すればする程、イや違う!となってくるんで(笑)。しかし練習あるのみ。 が、ここへきて風邪。昨日は1回通しただけでダウン。今日は片手づつできる部分の部分練習を1時間程やりましたが、頭痛で撃沈。何せ昨日の夜38度↑の熱が出てたのでしょうがありません。 地道に練習あるのみ。ああ~。
2006/06/16
コメント(0)
警視庁 Police comics 110番事件簿からこんなん見つけました。 2コマ目。 が、頑張れ! (走っている)おまわりさん!
2006/06/16
コメント(0)
もう題名通りですわ。1個目のコンクールの会場、交通アクセスが最悪です。 まず「駅からタクシー25分」 ....25分!!!??? それっていくらかかるノーー!!15分~20分で片道2~3千円ですよ。って、往復したら東京往復できるよ(在来線)!! しゃーない、バスに乗るか~~と調べてみました。しかし、コンクルの曜日は日曜。しかも夕方。いや~な予感がしつつ、調べてみると。 コンクル終わった後にはバスはないし。 終了ったって自分の演奏が終わったらすぐに帰る事にして、です。5時ですよ、夕方5時!すでにバスなし!!うわ~、どうやって帰れと....。一つ前の停留所ならあるのですが、多分歩いて10分以上かかります。最悪~。出たくない~~。出たら最後、帰れない~~(笑)。予選通過でもしていればそりゃタクシーも乗るけどさ。 念のために行きも見てみました。私は会場に15:55~16:10に入れば良いのです。駅から25分と言う事は、接続が良ければ駅に15時に着けばいいわけです。 15時台のバス~~....。 14:15発のバスしかありませんが、なにか?? 何かじゃねえ~~~~!!!!1時間も前に入れってか~~! そうなると家を出るのはなんと13時。しかもその電車だと到着が14:10で、もたもたしてたら乗り遅れます。あそこの駅のバス停なんて良く知らないし。うわ~~~~~。13時に家を出て、演奏は16:30分過ぎですか.....。弾く前に疲れてますよ、それ。会場で一緒に帰ってくれる人ナンパするしかないかな~~w まあ、一応会場で着替える予定ではいるんですが、それでもねえ~~。これだから田舎は....。もう2度と出るものか。こんな田舎で出る位なら東京で出てやる.... ちなみにバスの料金は正確には調べられていませんが、どうやら片道500円以上のようです。そんなバスって.....。 ついでに会場は某音楽科のある短大のホールなんですが、そこのピアノの教授が問題を起こしたらしく、生徒へのセクハラだけでなくコンクール主催者までおどした、とか、去年は点数を改ざんさせて生徒を本選に送った、とか。うっわ、最悪。ちなみに本選に送った生徒は本選でビリだったそうですが。ただでさえ私が出るグループにはそこの生徒&卒業者がいるはずで、極悪なコンクールの場所を選んでしまったようです。
2006/06/14
コメント(2)

まぐろです。美味しそうです。食べたいです。 当店ご利用初めてのお客様のみ一家族限定1個大好評!!本鮪赤身 切り落とし 1780円 ピアノのコンクール参加してからは、毎年自分への御褒美~ とか言って何か買う算段をしてきました。たいがいは魚なんですけど(笑)。熱帯魚ね。1年目はゴールデンゼブラ君をゲーセンで取りましたし、2年目もネオンテトラをゲーセンで&プラティーを買いました。去年はグッピ-の妊娠しているメスでした。今年も熱帯魚....とも思ったんですが、もう大人数で増やせないし、買うならグッピーメスのみだし~~と考えていて。 この所、何となく旨いマグロでもまた食べたいな~と。前回と同じ海鮮丼でもいいんですが、ねぎとろもいいな~と。探してみたら上記がありました。安いのもお気に入りです(笑)。他に中トロのもあったはずなんですが、どれだか忘れました。ただ送料が千円かかってしまうんですね。そうするとまた送料無料と同梱してもらったほうが~~とも思うんですが、母にまたマグロを買いたいと言ったら、「1週間も食い続けるのはイヤだ。」と言われてしまい(笑)。 自分への御褒美ならいいかな、と考えています。 そのためには予選で奨励賞くらい取らないと....。<予選通過、ではすでにありませんwwwまあ、目標点数8.0が出る事!!とか言っているので、その位は何とかなってほしいです。 と言う事で本日2時間練習。これじゃ足りん!と騒ぎつつ、つい遊び呆ける私....。
2006/06/13
コメント(0)
隔離中テトラとプラティーが揃って☆になりました....。 10日の夜、帰ってきてから隔離水槽を2L水を換えました。塩は0.5%のまま。先週から気にかかっていたプラティーメスを寝ぼけているうちに捕獲。じっくり見たら松かさでした。こりゃだめだ、と水を換えた隔離水槽にぽいと。 2時間後。 ☆になっていました....。 テトラはこの時点では沈んではいるものの生きてはいたのでプラティーをまたもや捕獲して外へ。 2時間後、テトラも☆に....。 う~ん、水が悪かったのでしょうか。いつも通りのハズなんだけど。カルキ抜きが完璧でなかった、とか?何にせよ、テトラはともかくプラティーはそんなに今日明日、という状態ではなかったので水のせいである事は確かです。救いはプラティーは寝ぼけているうちに☆になったのでは、というあたり。まあ反対にちゃんと起きていれば死なずに済んだのかも、とも思うと、完璧に私のせいなので申し訳ないです。 アクアレストから2匹の病気。これは丸洗いした方が良いのかもしれません....。
2006/06/11
コメント(0)
指の皮が剥けました! レッスンでしたw 高速バスで東京へ。昔はほぼ貸しきり状態、乗ってても5人位だったのに今や26人! 高速バス、人気です。時間があまったのでロッテリアでシェークを飲みつつ楽譜のチェック。さらに先生のマンションの下に10分前についてしまい、コンビニでマンガの立ち読み。半分読んだ所で時間となったので、その本を買いレッスンへ。ちなみにルパン3世でしたww 到着から10分は先生のロシア演奏旅行のお話を聴講。その後すぐにレッスンへ。初めて1時間みっちり弾かされ、細かく指導していただきました。当たり前というなかれ、私がこの10年近く受けてきたレッスンでは、そんな細かい指導は一度もありませんでした!!!! 前回違うセンセーでは2時間レッスン、うち1時間40分先生の雑談だったし。 この先生でもこんなに細かかったのは初めて。ということでちょいと感激しつつww しかしグリッサンドがFで2ケ所あるのです。1ケ所は右手、2ケ所目は両手。通しても5回程ひかされましたが、その2ケ所目のグリッサンドが止めが違う!と4~5回連続でひかされたので、皮が剥けました!! 痛いです~~。 指のハラの方、第1関節がぺろんと。左手は2~4の指、右手はなんとか中指のみ。帰りに100円ショップでバンソコw買って貼りましたが、これは1週間はグリッサンドできません。 しか~し、レッスン中にやけくそでやったグリッサンドの弾き方が、皮も剥けずそこそこ音も出るので、しばらくその方法を試したいと思います。 1曲目は全体的にのんびり弾くようにいわれ、2曲目も各所で急ぎ過ぎ、と言われました。これはCDに似せた結果ですが、今の方が弾きやすいのでその通りにやってみようと思いました。 レッスン後先生と昼食。コンクルの朝に自分の家に練習においで、と言っていただき、さらに近くのホテルを紹介してくれました。取りあえず1回目は地元なので、2回目の時にお願いしますと。さらに先生の趣味のデジカメなどが型落ちだけどたくさんあるからあげるよ、と。ついでに一緒にロシアにも行きましょうよ。と誘っていただき。話半分ですが2つ返事でお願いしておきましたw 昼食後先生と別れて池袋へ。クマ狩りに馳せ参じましたが結果は惨敗(笑)。千円すりました。が、帰宅後オークションでまねっこコリラの落札に成功していたので良しとしましょう(笑)。 犬のおやつを買い、ヤマハで楽譜を漁り、デパートで母に頼まれていたお土産を購入、ああ、そういえば某所のパンも買ってこいと言われていた~と急きょ外のお店へ。レジが壊れていたらしく、レジ係のおねいさんが売れたパンの種類などをチェックしつつ、電卓で一生懸命やってはいるもののレジには長蛇の列。 5分程まち、ようやく順番。菓子パンなど130円の品を5つ、持ち帰りで買いました。 おねいさんは「130円が5つですね、1050円です」 5千円をくずしたかった私は、すいませんよろしくおねがいします と言いながら5千円を差し出しました。 おねいさん「お釣大きい方が1千、2千、三千、四千円です。」???。まあいいやと受け取り。 「お後細かい方が950円のお返しです、お確かめ下さい、ありがとうございました~~」 確かにお釣には500円玉が。????を飛ばしつつお財布へ。ついでに店の外へ。駅に向かって歩きつつ。 ええと?130円が5個ってことは?? 13かける5で~~、5×3=15で5×1=5、で、650円じゃないの????(疲れてバカになってきています。)なんで1050円???? 確かに4千円返してもらったから.....。4350円のお釣のはずだよね?? んで、もらったお釣が4千円と950えん、って事は?4950円???私は5千円出したんだから? .....パン5個を50円で買ってしまった。と。そう言う事ですか??(笑) たぶんおねいさん自身が1050円ではあり得ない事に途中で気が付いたんでしょうね。なので4千円を返したと。しかし、そこで1050円が頭を過り、950円のお返し、になっちゃったんでしょうねw すみません、儲けました。しかも気が付いた頃には電車に乗ってましたww バスにて帰宅。4人の仲間でのったオジサンたちがうるさくて、疲れが倍増しました。
2006/06/10
コメント(0)
毎日2時間練習だ~~!と思っていたわりに、今週は1時間程度しか弾いていないような....あれ??(笑)。 昨日も今日も1時間とちょっとだけ。昨日は取りあえずCDに合わせて練習してみました。1曲目がいくら荒れ地だとはいえ、荒れ地と言うよりベッタベタの泥臭~い底なし沼な演奏にしかならなかったので、苦肉の作です。明後日にはレッスンだし。少しはマトモにしないと~と。 CDの速さに驚きつつ、8回程合わせて弾いて、9回目に一人で弾いたら いやびっくり。底なし沼からレンコン畑程度にはなりましたとさ(笑)。あとは自分らしい演奏にしたり。と、今日も通し練習。まだまだ泥くさいですが、乾いた荒れ地にははてしなく遠いですが。少し弾き方が見えたような気もしないでもありませんw 2曲目、こちらはようやく弾いていて気持ちよくなってきました。これがたぶん今が最高地点なので、あとは落ちるだけ(爆)。まあ部分練習でそれを食い止められれば~~と思います。が、土曜日のレッスンでまったく変えられる可能性もあるので、まだまだ先は遠いです。
2006/06/08
コメント(0)
本日迷惑メールが同じ所から11通きました(怒) shanpoo_0427@yahoo.co.jp 「始めて?でも大丈夫!~安心のキャッシング」 という題名。 捨てアドをお持ちの方、ヒマな方、エロメールの業者の方。どうぞこちらへどしどしメールを送ってやって下さい。ただし自己責任でよろしく~。 ニフティーのアドには毎日20通近くきてますよ、迷惑メール。でも振り分けができるようになってからはすり抜けて届くのは5通くらい、さらにMNSに転送していますので、1~2通しか目にする事なく快適にはなってきていますが、2~3通同じアドからメールが届くと迷惑メール?と聞いているMSNでさえ通過した11通。ムカツク。全部にムカツク。のでさらしてやる~。ほんとは2ちゃんででもさらすと良いんでしょうけどねw 2ちゃんへの書き込みは家族に禁止されているので。ここで憂さ晴らし~~ww
2006/06/08
コメント(2)

本日、秋に開く予定の発表会の会場の予約をしてきました。同じ所に図書館がありまして、マンガが豊富です(笑)。すばらしい図書館です。帰りにちょっと見ていたら、鋼の錬金術師の12巻が1冊だけがありました。 お、おもしれ~~~~!(笑) アニメは全話見ていまして、ハマりにハマっていましたが、原作まで手をだすと止まらないだろうと思い、原作は読んでいませんでした。ただ、12巻までの流れは何となくですが知っていました。 しかし、アニメよりおもしれ~~~(笑)。 スピード感もいいですし、少年マンガらしくふとギャグがちりばめられているのも良いです。う~ん、そろそろマンガ買おうかな...。アニメ放送当時は、古本でも新品価格に近かったですからね~。そろそろ安くなってないかな~。こんどBOOKOFF行ってみよww 私はヒューズさん好き好き~です(笑)。ヒューズは死んでいない!と力説しているヒトです。 ちなみに「プレイヤーズ王国」に MIDI 鋼~BGM 別離 もありますよ。 よろしく~~w
2006/06/06
コメント(0)
本日の練習1時間ちょい(笑)。2曲をひたすら通して弾いていました。ほぼ暗譜できていたので一安心。1曲目は短いし簡単なので、その分表現力を付けなくてはいけないのですが、これは独学ではムリなので、来週にでもレッスンを入れてもらおうと思います。 2曲目はいつも速くて弾けないと嘆いている曲なんですが、弾きながら時間を計ってみたらあらまビックリ弾けてるジャン!(笑)。CDは4分ジャストなんですが、私は4分15秒でした。この位なら本番は速くなるだろうから4分くらいでちょうど良いし!!(笑)。いつの間にか弾けていたのね~~♪と少し気が楽になって10回程通しました。でも40分ちょいww CDによっては同じ曲が5分、というのもあったので、もう少し遅くても良いのかもしれません。そのへんもレッスンで見てもらいたいです。 まだまだ2曲とも荒さが目立つのですが、あと1月あるので少しはマシになるはず。ここからは毎日さぼれないな~~(笑)。 コンクルの公開レッスンもあって、本当は申し込む予定でした。1万5千円は高いけど~~~。と思いつつ、普段のレッスンも1万円だし、審査員に見てもらえるのは心強いし~と思っていたんですけど。 いくら何でもコンクル本番2日前にレッスン受けてもね....。変に意識したら弾けなくなるのでもう少し前、というとピチナの本番の日か、6月下旬のレッスンしかありません。本番の日はもっとムリなので、6月下旬。 しかし、その先生、前に見ていただいた事があるし..www 出身大学の講師なんですが、高校生の時、友達と文化祭に2台ピアノを弾いたんですが、相方と互いの先生に1回づつ見てもらったら両者「そちらの先生に見ていただけば?」....。担任に相談したら、紹介してくれた先生が件の先生でした。親切な分かりやすいレッスンでした。それだけだったら1万5千円でも払ったんですが。 ウチの高校は付属高校だけど、付属じゃなかったんです(笑)<今は付属です 。大学受験は一般と一緒に受験しました。それで毎年何人かは落ちるんですけど、私の学年では1学年80人中6人落ちました。で、そのうち4人がなんと、上記先生の門下だったんですね~~~(笑)。門下全員落ちたわけです。 第2希望の教育科にも引っ掛からず、完全なる浪人になってしまった4人。 その先生に、しかも助教授とか教授でもない、ただの講師に1万5千円~~????(笑)<場所代とか紹介料とか入ってるんでしょうけど。 フクザツ。 と言う事で放置中(笑)。来週先生にみてもらって、不安だったら申し込んでみようかな~です。その頃には締切られてると思いますが、それもまた運。
2006/06/02
コメント(0)
メインの水槽に久々にプラナリアが来襲。プラティーはすっかり元気をなくし、グッピー5匹中3匹に尾腐れの症状がでました。日曜に丸洗いしたものの、某教えて掲示板ではリセット=死 という風潮があり、つい私もそれに流されて控えの4L水槽に魚達を移し、メチレンブルーで3日間消毒してました。メインは木酢で1晩つけたのでもうプラナリアはいないハズなんですが。 で、尾腐れに塩、というのはよく聞くのですが、出血しているのにシミないのかな、他に方法はないかな?と上記掲示板で聞いてみたわけです。すると水槽の状況を教えてくれ、というので書いた所。11L水槽にイーロカ200は『虐待セット』<水流が強い=魚に強いストレス だ。調子が悪くて当然だ。そんなろ過だから水質も悪くなってプラナリアが湧くんだ。 と、回答されてしまいました.....。 プラナリアの爆殖って水質が良いからなるんで、爆殖したせいで水質が悪くなるので、元の水質は悪くないはずなんですけど~~~。大体原因は糸ミミズ&赤虫だろうし....。 たしかにイーロカは水流強いですけど、一応工夫して水流も弱めているんですが~~~。 凹みました。というか、塩は滲みないの?という質問だったんですが~~~。 そんな時ネットサーフィンで「ぐっぴ村」というグッピー専門のサイトを発見。許可とってないんでリンクはありませんけど。そこでは丸洗いは悪くない、という実験結果があったりして、それに気を良くした私は、昨日丸洗いして1日置いた(でもバクテリアも何も入れていないw完璧リセット水槽)にグッピー5匹全員を戻し、プラティーだけは0.4%の塩浴をさせるべく、4L水槽のまま。これで毎日水を換えるんだそうですが、今日はサボりましたw しかし塩浴1時間で沈みっぱなしだったプラティーが泳ぎはじめたのでちょっと安心してます。 取りあえず今日はブライン衆を全員にあげています。
2006/06/01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


