全117件 (117件中 1-50件目)
米株は堅調。S&P500とナスダック総合は史上最高値を更新し、ダウ平均は最高値まで0.03%に迫った。小型株指数のラッセル2000とダウ輸送株指数も前日に続き史上最高値を更新した。ダウ平均採用銘柄はゴールドマン・サックス、ホーム・デポ、アップルが指数を押し上げた一方、ナイキ、ウォルマート、マクドナルドが下落し指数の上値を抑えた。週間ではダウ平均が0.25%高、S&P500が0.68%高と3週続伸、ナスダック総合は1.07%高と反発。ダウ平均は8四半期連続で上昇し、過去20年で最長を記録した。※各種データは取得時の値です。DOW 22405.09 +23.89 (+0.11%)NASDAQ 6495.96 +42.51 (+0.66%)S&P500 2519.36 +9.30 (+0.37%)SOX 1171.74 +10.05 (+0.87%)CME225(ドル建て) 20385 +25CME225(円建て) 20350 -10WTI 51.64 +0.08 (+0.16%)ドル円 112.47 +0.14ユーロ円 132.85 +0.48米10年債利回り(%) 2.339 +0.032米2年債利回り(%) 1.4907 +0.036
2017.09.30
■ココロ■今日のテーマ『私だけのアイテムを』個性的なものに目がいきやすいとき。今日のファッションは自分らしさをアピールして注目度UPを。普段なら買わないような変なアイテムや、ちょっと変わった発言のあの人も気になってしまうかも!?
2017.09.30
日経平均20356.28 -6.83 TOPIX1674.75 -1.42 東証2部指数6724.57 +53.92 日経ジャスダック3593.10 +15.99 マザーズ指数1093.10 +13.98 東証1部売買代金2兆9564億円 東証1部出来高17.31億株 東証1部騰落レシオ130.11%(25日)
2017.09.29
回転ずし最大手のスシローと、5位の元気寿司が経営統合する方針を固めた。元気寿司の親会社でコメ卸最大手の神明(神戸市)が、スシローを運営するスシローグローバルホールディングスの株式を取得して統合を主導する。売上高の単純合計は1800億円を超え、海外展開と規模拡大による効率化を進める。29日開く取締役会で決議する予定
2017.09.29
29日の日経平均は反落。円安一服を受けて軟調な展開。週末で見送り姿勢も強い中、値幅は約60円と小動き。水産・農林や医薬品などディフェンシブセクターがしっかりで、原油価格の下落を受けて鉱業や石油・石炭などが軟調。電力株が連日で弱い動きとなっている。東証1部の売買代金は概算で1兆1300億円。上方修正を発表したバリューコマースや一工薬が大幅上昇。小野薬がリリースを手がかりに買われている。一方、中期経営計画を発表したヤマトHDが大きく売られる展開となっている。日経平均 20305.04 -58.07 先物 20290 -100 TOPIX 1670.76 -5.41 出来高 6.9億株 売買代金 1.13兆円 騰落 上689/下1232 日経ジャスダック平均 3577.92 +0.81 東証マザーズ指数 1086.37 +7.25 東証REIT指数 1652.31 +3.39 ドル円 112.65 ユーロ円 132.71 債券 0.065 -0.01
2017.09.29
米株は堅調。軟調なスタートとなったが、終値では主要3指数がそろって上昇して終了した。テクノロジーや金融株は利益確定売りに押され伸び悩んだもののプラス圏を確保。素材株や足もとで売られた不動産や公益が上昇した。S&P500が0.12%高と小幅に3日続伸し、終値での史上最高値を更新。小型株指数のラッセル2000は5日連続の最高値更新となった。景気の選好指標とされるダウ輸送株指数も最高値更新を続けた。※各種データは取得時の値です。DOW 22381.20 +40.49 (+0.18%)NASDAQ 6453.45 +0.19 (+0.00%)S&P500 2510.06 +3.02 (+0.12%)SOX 1161.69 +8.69 (+0.75%)CME225(ドル建て) 20360 -65CME225(円建て) 20330 -60WTI 51.59 -0.55 (-1.05%)ドル円 112.33 -0.48ユーロ円 132.37 -0.13米10年債利回り(%) 2.3085 -0.001米2年債利回り(%) 1.4547 -0.027
2017.09.29
■ココロ■今日のテーマ『今日ならできるよ』仕事や勉強、家事がはかどりそうなとき。たまってしまった面倒な作業や課題は今日済ませてしまうのが良さそう。時間がかかりそうでも、今日ならきちんとできそうです♪
2017.09.29
日経平均20363.11 +96.06 TOPIX1676.17 +11.74 東証2部指数6670.65 +79.76 日経ジャスダック3577.11 +17.55 マザーズ指数1079.12 +7.47 東証1部売買代金2兆7403億円 東証1部出来高16.03億株 東証1部騰落レシオ130.64%(25日)
2017.09.28
トヨタ自動車<7203.T>、マツダ<7261.T>、デンソー<6902.T>の3社が電気自動車(EV)の開発を加速するため、新会社を共同で設立する方針を固めた。複数の関係筋が28日、明らかにした。同日午後にも発表する
2017.09.28
28日の日経平均は伸び悩み。円安と米国株高を受けて買いが優勢となったが、寄り付きがほぼ高値。その後は小動きではあるが、東京時間では円安が一服していることもあり、じりじりと上げ幅を縮小している。東証1部の売買代金は概算で1兆1800億円。保険株が強く、第一生命やT&Dが買われている。また、業績好調観測が報じられたユニー・ファミマが会社からの上方修正発表もあり急伸している。一方、新党「希望の党」が「原発ゼロ」を基本政策に掲げたことから、関西電力など原発を保有する電力株が売りに押されている。日経平均 20325.52 +58.47 先物 20320 0 TOPIX 1670.32 +5.89 出来高 7億株 売買代金 1.18兆円 騰落 上1117/下790 日経ジャスダック平均 3571.06 +11.5 東証マザーズ指数 1076.38 +4.73 東証REIT指数 1644.26 -8.23 ドル円 112.83 ユーロ円 132.49 債券 0.065 +0.006
2017.09.28
米株は上昇。税制改革案が好感されセンチメントが大きく改善したほか、年内利上げ観測を好感した金融株の上昇も相場を押し上げた。S&P500は5営業日ぶりに取引時間中の史上最高値を更新。税制改革の恩恵を強く受けるとされる小型株指数のラッセル2000は4営業日連続で終値での最高値を更新した。長期債利回りの上昇を好感しS&P500の金融株指数は1.30%高と上昇率トップとなり、テクノロジー株指数も1.14%高と続いた。マイロン・テクノロジーが大幅高となりSOX指数は2.36%高となった。※各種データは取得時の値です。DOW 22340.71 +56.39 (+0.25%)NASDAQ 6453.26 +73.1 (+1.15%)S&P500 2507.04 +10.2 (+0.41%)SOX 1153 +26.6 (+2.36%)CME225(ドル建て) 20425 +155CME225(円建て) 20390 +70
2017.09.28
米株は上昇。税制改革案が好感されセンチメントが大きく改善したほか、年内利上げ観測を好感した金融株の上昇も相場を押し上げた。S&P500は5営業日ぶりに取引時間中の史上最高値を更新。税制改革の恩恵を強く受けるとされる小型株指数のラッセル2000は4営業日連続で終値での最高値を更新した。長期債利回りの上昇を好感しS&P500の金融株指数は1.30%高と上昇率トップとなり、テクノロジー株指数も1.14%高と続いた。マイロン・テクノロジーが大幅高となりSOX指数は2.36%高となった。※各種データは取得時の値です。DOW 22340.71 +56.39 (+0.25%)NASDAQ 6453.26 +73.1 (+1.15%)S&P500 2507.04 +10.2 (+0.41%)SOX 1153 +26.6 (+2.36%)CME225(ドル建て) 20425 +155CME225(円建て) 20390 +70WTI 52.04 +0.16 (+0.31%)ドル円 112.81 +0.59ユーロ円 132.5 +0.18米10年債利回り(%) 2.3121 +0.083米2年債利回り(%) 1.4747 +0.035
2017.09.28
■ココロ■今日のテーマ『考えすぎに注意!』手堅く物事を考えるやぎ座のとき。コツコツする作業には向いていますが、深く考えすぎてなかなか答えを出せなかったりすることも。現実から離れて、空想するゆとりも必要ですよ。
2017.09.28
日経平均20267.05 -63.14 TOPIX1664.43 -8.31 東証2部指数6590.89 +7.61 日経ジャスダック3559.56 +19.92 マザーズ指数1071.65 +19.12 東証1部売買代金2兆839億円 東証1部出来高12.02億株 東証1部騰落レシオ126.50%(25日
2017.09.27
掃除機で知られる英家電メーカーのダイソンは26日、電気自動車市場に参入する方針を明らかにした。 20億ポンド(約3000億円)を投じて車体やバッテリーなどを開発し、2020年までに発売する計画だ。工場などは決まっていないが、既に約400人の社員が2年ほど前から開発を続けているという。
2017.09.27
27日の日経平均は小幅続落。配当落ちの影響もあり下げて始まったが、場中は極めて小動き。上下幅60円程度の狭いレンジ内でのもみ合いが続いた。東証1部の売買代金は概算で9751億円と1兆円には届かず。物色もまちまちだが、任天堂や日本電産、第一生命などが強い。動きづらい地合いの中、材料のある銘柄には資金が集中しており、上方修正を発表した綜研化学やセルフストレージの売却を発表したパルマなどが大幅高。反面、トリドールやゼンショー、王将フードなど外食関連の下げが大きい。日経平均 20270.97 -59.22 先物 20270 +120 TOPIX 1663.22 -9.52 出来高 5.8億株 売買代金 0.97兆円 騰落 上625/下1107 日経ジャスダック平均 3550.57 +10.93 東証マザーズ指数 1063.63 +11.1 東証REIT指数 1653 -5.83 ドル円 112.35 ユーロ円 132.45 債券 0.036 +0.002
2017.09.27
米株はまちまち。上昇して始まったものの、予想を下回った経済指標などを受けて上昇幅を失った。アップルが5日ぶりに反発したほか、フェイスブックなども堅調となり、テクノロジー株が上昇した一方、通信や素材株が下落した。ダウ平均は朝方に73ドル高まで上昇し、11.77ドル安(-0.05%)とわずかに下落して終了。4日続落となった。S&P500は0.01%高とほぼ横ばい、ナスダック総合は0.15%高と小幅に反発した。小型株指数のラッセル2000は0.34%高と3日続伸。3日連続で史上最高値を更新した。※各種データは取得時の値です。DOW 22284.32 -11.77 (-0.05%)NASDAQ 6380.16 +9.57 (+0.15%)S&P500 2496.84 +0.18 (+0.01%)SOX 1126.4 -0.54 (-0.05%)CME225(ドル建て) 20270 +65CME225(円建て) 20240 +90WTI 52.09 -0.13 (-0.25%)ドル円 112.22 +0.5ユーロ円 132.32 -0.02米10年債利回り(%) 2.2357 +0.016米2年債利回り(%) 1.4398 +0.013
2017.09.27
■ココロ■今日のテーマ『おうちで世界一周』どこかに遠くに旅に出たくなりそうなとき。海外に縁があるので、エッセイやいろんな国を旅をしている人のブログを見てみるのも楽しいかもしれませんね♪
2017.09.27
日経平均20330.19 -67.39 TOPIX1672.74 -0.08 東証2部指数6583.28 -8.91 日経ジャスダック3539.64 -3.49 マザーズ指数1052.53 -12.97 東証1部売買代金2兆5341億円 東証1部出来高17.80億株 東証1部騰落レシオ127.08%(25日)
2017.09.26
石井啓一国土交通相は26日の閣議後の記者会見で、全国で使える訪日外国人観光客向けの高速道路乗り放題パス「Japan Expressway Pass」を販売すると発表した。 レンタカーを利用する場合、東日本、中日本、西日本の高速道路3社を中心に全国で高速道路を定額で利用できる。来月13日から販売を開始する。 パスは、有効期間が7日間と14日間の2種類あり、価格はそれぞれ2万円と3万4000円。全国にあるレンタカー会社計275店舗で、利用開始前に申し込みを受け付ける。
2017.09.26
26日の日経平均は小幅反落。米国株安を嫌気して軟調な展開も下値は限定的。20300円台を維持して下げ渋り、前引けにかけて下げ幅を縮小した。東証1部の売買代金は概算で1兆1370億円。原油価格の上昇を受けて鉱業セクターが大きく買われているが、他のセクターは総じて小動き。業績好調観測が報じられたハマキョウレックスや証券会社が目標株価を引き上げたラウンドワンが大幅高となり、どちらも年初来高値を更新。一方、選挙関連銘柄として直近で騰勢を強めたイムラ封筒が大幅安となっている。日経平均 20377.29 -20.29 先物 20220 -50 TOPIX 1673.99 +1.17 出来高 8.1億株 売買代金 1.13兆円 騰落 上1080/下798 日経ジャスダック平均 3539.12 -4.01 東証マザーズ指数 1058.14 -7.36 東証REIT指数 1654.86 -5.59 ドル円 111.66 ユーロ円 132.44 債券 0.028 0
2017.09.26
米株は下落。北朝鮮の外相が米大統領発言は宣戦布告だと述べるなど、米朝間の緊張が高まったことでリスク回避が強まるなか、テクノロジー株の下落も相場の重しとなった。ダウ平均が0.24%安と3日続落となり、S&P500も0.22%安と反落。ハイテク株主体のナスダック総合は0.88%安となった。フェイスブックが4.50%安、エヌビディアが4.47%安と大幅に下落。S&P500のテクノロジー株指数は1.42%安と11業種中下落率トップとなった。一方、原油高を好感したエネルギー株やリスクオフの流れを受けた産金株が上昇した。※各種データは取得時の値です。DOW 22296.09 -53.50 (-0.24%)NASDAQ 6370.59 -56.33 (-0.88%)S&P500 2496.66 -5.56 (-0.22%)SOX 1126.94 -22.65 (-1.97%)CME225(ドル建て) 20205 -30CME225(円建て) 20180 -90WTI 52.11 +1.45 (+2.86%)ドル円 111.72 -0.25ユーロ円 132.34 -1.42米10年債利回り(%) 2.2198 -0.042米2年債利回り(%) 1.4271 -0.016
2017.09.26
■ココロ■今日のテーマ『慣れてるからこそチェックが大事』気持ちが軽く、明るくなりやすいときですが、大ざっぱな性格も出てきてしまいそう。やり慣れた仕事や勉強でも最終チェックは忘れずに!!うっかりミスが防げそうですよ♪
2017.09.26
日経平均20397.58 +101.13 TOPIX1672.82 +8.21 東証2部指数6592.19 +22.61 日経ジャスダック3543.13 +31.98 マザーズ指数1065.50 +8.55 東証1部売買代金2兆1452億円 東証1部出来高15.29億株 東証1部騰落レシオ125.64%(25日)
2017.09.25
赤ちゃんはシンシン(12歳)が6月12日に出産した。生息地の中国では生後100日を無事に過ごせば元気に育つとされ、都は100日をめどに名付ける方針で公募を行い、7月28日~8月10日に、過去最多となる32万2581件が寄せられていた。 8月30日夜に女優で日本パンダ保護協会名誉会長の黒柳徹子さんら6人が委員を務める選考委員会を実施。応募件数の上位100点から特定の商品名や人名を除いて投票し、8点の候補に絞り込んでいた。
2017.09.25
25日の日経平均は反発した。海外市場や為替の落ち着きを好感して買いが優勢。ただし、場中は小動き。節目の20500円を前にしては上値が重く、その一方で大きく崩れる動きにもならずで、20400円近辺でこう着感を強めた。東証1部の売買代金は概算で1兆0357億円。業種別ではゴム製品や情報・通信、石油・石炭などが買われている一方、保険や海運、電気・ガスなどが軟調。リポートを手がかりにSUMCOが大幅高。ロームやアドバンテスト、キーエンスなどハイテク株が高い。日経平均 20414.93 +118.48 先物 20260 +80TOPIX 1673.69 +9.08出来高 7.5億株売買代金 1.03兆円騰落 上1517/下380日経ジャスダック平均 3544.54 +33.39東証マザーズ指数 1068.41 +11.46東証REIT指数 1658.18 -0.36 ドル円 112.32ユーロ円 134.03債券 0.023 -0.01
2017.09.25
■ココロ■今日のテーマ『責任感を忘れずにね』外向的な面が強まるとき。大勢の人がいても気おくれせず自由におしゃべりできそうです。ただ、ちょっと責任感が薄れている時なので、後のことも考えて発言しましょうね。
2017.09.25
24(日) NZが夏時間入りドイツ連邦議会選挙25(月) 《決算発表》大光、あさひ 独9月Ifo景況感指数(17:00)米8月シカゴ連銀全米活動指数(21:30)米9月ダラス連銀製造業活動指数(23:30)《米決算発表》カーニバル・コーポレーション26(火) 8月企業向けサービス価格指数(8:50)7月19・20日開催の日銀金融政策決定会合議事要旨40年国債入札9月末権利付き最終日《決算発表》ライトオン 米7月S&Pコアロジックケースシラー住宅価格指数(22:00)米8月新築住宅販売件数(23:00)米9月CB消費者信頼感指数(23:00)米9月リッチモンド連銀製造業指数(23:00)米2年国債入札《米決算発表》マイクロン・テクノロジー、ナイキ27(水) 《決算発表》ニトリHD、西松屋チェーン 米8月耐久財受注(21:30)米8月中古住宅販売仮契約(23:00)米5年国債入札28(木) 2年国債入札《決算発表》ハイディ日高、スター精密 NZ準備銀行金融政策決定会合米4-6月期GDP確定値(21:30)米8月卸売在庫(21:30)米9月カンザスシティ連銀製造業指数(9/29 0:00)米7年国債入札《米決算発表》アクセンチュア、マコーミック、コナグラ・ブランズ29(金) 8月消費者物価(8:30)8月失業率・有効求人倍率(8:30)8月家計調査(8:30)8月鉱工業生産(8:50)8月商業動態統計(8:50)8月住宅着工件数(14:00)9月20・21日開催の日銀金融政策決定会合「主な意見」《決算発表》アダストリア、ハローズ、DCM、ミルボン、ストライク、スギHD、ケーヨー 日中国交正常化45周年財新中国9月PMI製造業(10:45)英4-6月期GDP確報値(17:30)米8月個人所得(21:30)米8月個人支出(21:30)米9月シカゴ購買部協会景気指数(22:45)
2017.09.24
================= 1959年9月24日、神奈川県の藤沢飛行場(既に閉鎖)に国籍不明の真っ黒なジェット機が不時着しました。政府は米軍の気象観測機U2と答弁しましたが、実際は偵察機でした。
2017.09.24
2017.9.24(日曜日)のMoon[五日夜]◆次の満月まで、あと 12日 ●今日の月星座:[さそり座] ■ココロ■ 今日のテーマ 『情熱、愛情、嫉妬』 情熱的なこころが強くなるさそり座のとき。愛情が強くなりすぎると、嫉妬心がムクムクわいて相手を困らせてしまう事も。押すばかりじゃなく、引くことも忘れずに♪
2017.09.24
米株はまちまち。北朝鮮リスクを警戒して軟調なスタートとなったが、主要3指数と もにほぼ横ばいで終了した。アップルが続落し、ダウ平均は一時約60ドル安となったが 、9.64ドル安(-0.04%)とほぼ変わらずで終了。S&P500とナスダック総合は、わずか ながらプラス圏を回復して終了した。小型株指数のラッセル2000は0.46%高と反発し、 約2カ月ぶりに史上最高値を更新した。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 22349.59 -9.64 (-0.04%) NASDAQ 6426.92 +4.23 (+0.07%) S&P500 2502.22 +1.62 (+0.06%) SOX 1149.59 +5.72 (+0.5%) CME225(ドル建て) 20235 -60 CME225(円建て) 20200 +20 WTI 50.66 +0.11 (+0.22%) ドル円 111.97 -0.49 ユーロ円 133.76 -0.52 米10年債利回り(%) 2.253 -0.025 米2年債利回り(%) 1.431 -0.008
2017.09.23
2017.9.23(土曜日)のMoon :[四日夜]◆次の満月まで、あと 13日 ●今日の月星座:[てんびん座]→今日の2:40→[さそり ■ココロ■ 今日のテーマ 『ひとりじめしない』 鋭い洞察力が働きそうなとき。相手のウソや、心にもないお世辞を見抜けそうです。独占欲も強くなるので、恋人や友達とのケンカにはご注意を。愛情を押し付けないように少し距離を置くのも良いかもしれませんね♪
2017.09.23
日経平均20296.45 -51.03 TOPIX1664.61 -4.13 東証2部指数6569.58 -67.96 日経ジャスダック3511.15 -22.22 マザーズ指数1056.95 -14.47 東証1部売買代金2兆5296億円 東証1部出来高16.93億株 東証1部騰落レシオ113.17%(25日)
2017.09.22
■ココロ■今日のテーマ『時にはリッチに!』優雅なものに惹かれるときなので、今日はレストランやおしゃれなカフェでちょっとリッチなランチはいかがでしょう?セレブ気分でお食事しましょう♪
2017.09.22
日経平均20347.48 +37.02 TOPIX1668.74 +0.82 東証2部指数6637.54 -15.41 日経ジャスダック3533.37 +6.61 マザーズ指数1071.42 +11.45 東証1部売買代金2兆8207億円 東証1部出来高19.73億株 東証1部騰落レシオ117.71%(25日)
2017.09.21
日銀は21日の金融政策決定会合で、「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」のもとで短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%程度とする操作目標の維持を賛成8、反対1の賛成多数で決定した。7月に就任し、今回から議論に初めて参加した鈴木人司、片岡剛士の両審議委員のうち、片岡委員が現行政策は物価2%目標の達成には不十分として反対票を投じた。 片岡委員は、金融緩和政策を柱に人々のインフレ期待を高めることでデフレ脱却を目指すリフレ派の代表的なエコノミストとして知られる。 採決では「資本・労働市場に過大な供給余力が残存しているため、現在のイールドカーブのもとでの金融緩和効果は、2019年度ごろに2%の物価上昇率を達成するには不十分である」として反対した。
2017.09.21
21日の日経平均は続伸。FOMCがおおむね市場の予想の範囲内の内容となったことから買い安心感が強まる展開。ドル円の112円台乗せも好感された。一方、急ピッチの上昇から高寄り後はこう着感も強まった。東証一部の売買代金は、概算で1兆3500億円と高水準。メガバンクを中心に金融株に買いが入っているほか、三井不動産、三菱地所など不動産株が大幅高。一方、米国市場でアップル株が下げたことからアルプス電気や村田製作所などが軟調に推移している。日経平均 20479.88 +169.42先物 20330 +190TOPIX 1679.77 +11.85出来高 9.7億株売買代金 1.35兆円騰落 上1218/下661日経ジャスダック平均 3543.08 +16.32東証マザーズ指数 1073.51 +13.54東証REIT指数 1671.63 -3.25ドル円 112.43ユーロ円 133.61債券 0.043 +0.014
2017.09.21
米株はまちまち。エネルギーや資本財、金融株が上昇した一方、生活必需品や公益、テクノロジー株が下落。FOMCの結果を受けて金融株が買われ、相場を支えた。ダウ平均は9日続伸し、7日連続で史上最高値を更新し、S&P500も4日連続で最高値を更新した。一方、アップルなどのテクノロジー株の下落が重しとなったナスダック総合は4日ぶりの小幅反落となった。※各種データは取得時の値です。DOW 22412.59 +41.79 (+0.19%)NASDAQ 6456.04 -5.28 (-0.08%)S&P500 2508.24 +1.59 (+0.06%)SOX 1148.6 -16.38 (-1.41%)CME225(ドル建て) 20315 +135CME225(円建て) 20285 +145WTI 50.29 +0.81 (+1.64%)ドル円 112.21 +0.63ユーロ円 133.43 -0.38米10年債利回り(%) 2.273 +0.030米2年債利回り(%) 1.442 +0.041
2017.09.21
■ココロ■今日のテーマ『相談してみたら?』決断力に欠けそうなとき。自分に都合の良いものを探して頭がぐるぐる混乱してしまうかも。困った時は友達や仲間に相談してみると良いかもしれませんね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『腰,腎臓,膀胱』じん臓は体内の水分量を調節する働きがあるのだそう。ここの働きが弱くなると、むくみの原因になることも。今日は塩分を控えて、こまめに水分補給をするようにして♪
2017.09.21
日経平均20310.46 +11.08 TOPIX1667.92 +0.04 東証2部指数6652.95 -22.46 日経ジャスダック3526.76 -10.16 マザーズ指数1059.97 -5.35 東証1部売買代金2兆7747億円 東証1部出来高17.56億株 東証1部騰落レシオ118.66%(25日)
2017.09.20
かつて玩具業界の巨人と言われたトイザらスが9月18日、米連邦破産法11条の適用を申請して破綻した。負債総額は約52億ドル(約5800億円)と報道されている。アマゾンでの玩具の売上が、2016年に四半期あたり40億ドルまでに膨らんだ一方で、トイザらスは2013年以降、利益を生み出せていなかった。ただし、トイザらスにも失地回復のチャンスはあった。もう少し早めに手を打っていれば、このような結果は避けられたかもしれない。
2017.09.20
20日の日経平均は小幅反落。前日に高値を更新したことで戻り待ちの売りが出やすかったことに加え、FOMCの結果公表を控え積極的に上値を追う向きは見られなかった。東証1部の売買代金は、概算で1兆3300億円と前日よりやや少ない。指数構成銘柄の値上がり数108銘柄に対し、値下がり数は109銘柄と互角。鉱業、その他製品、石油・石炭製品が値上がりし、公共、サービス、医薬品が安い。任天堂が年初来高値を更新し、2008年10月の水準まで回復した。日経平均 20298.8 -0.58先物 20180 +30TOPIX 1668.41 +0.53出来高 8.3億株売買代金 1.33兆円騰落 上871/下1021日経ジャスダック平均 3537.35 +0.43東証マザーズ指数 1065.98 +0.66東証REIT指数 1674.81 +3.32ドル円 111.53ユーロ円 133.92債券 0.038 0
2017.09.20
■ココロ■今日のテーマ『今日は新月♪』今日の14:30ごろに新月になります。新月の日は新しい計画を立てたり、願い事をするのに適しているとき。過去を清算し、次のリズムを刻むチャンスでもあります。あなたはどんな計画を立てますか?
2017.09.20
日経平均20299.38 +389.88 TOPIX1667.88 +28.94 東証2部指数6675.41 +31.38 日経ジャスダック3536.92 +39.77 マザーズ指数1065.32 +18.12 東証1部売買代金3兆1059億円 東証1部出来高20.44億株 東証1部騰落レシオ125.55%(25日)
2017.09.19
企業向けメッセージングサービスを手がけるSlackは、ソフトバンクグループなどから資金を調達し、その評価額を51億ドルとした
2017.09.19
19日の日経平均は大幅続伸。米株高に加え、米国の長期金利が上昇したことで、ドル円は円安・ドル高が進行し、日本株を押し上げた。また、突如として浮上した衆議院選挙も相場の支えとなり、一時、20200円台を回復した。東証1部の売買代金は、概算で1兆4100億円と多い。業種別では、その他製品、保険が値上がりし、水産・農林、パルプ・紙の2業種が安い。任天堂が2008年10月以来となる、4万円の大台を超え年初来高値を更新したほか、ファストリやファナックなど指数寄与度の高い銘柄の上昇が目立つ。日経平均 20197.56 +288.06先物 20050円 +260TOPIX 1660.7 +21.76出来高 9.6億株売買代金 1.41兆円騰落 上1573/下371日経ジャスダック平均 3532.75 +35.6東証マザーズ指数 1064.81 +17.61東証REIT指数 1670.94 -0.5ドル円 111.52ユーロ円 133.46債券 0.03 +0.001
2017.09.19
米株は続伸。週半ばにFOMCの結果公表を控えるなか、リスク回避の巻き戻しが続いた。金融株や工業株が上昇し、債券の代替資産とされる公益株が下落した。ダウ平均は7日続伸し、5日連続で史上最高値を更新。S&P500も2日連続で最高値を更新した。ナスダック総合は取引時間中の最高値を更新したが、終値では高値更新ならず。※各種データは取得時の値です。DOW 22331.35 +63.01 (+0.28%)NASDAQ 6454.639 +6.17 (+0.1%)S&P500 2503.87 +3.64 (+0.15%)SOX 1160.9 +14.22 (+1.24%)CME225(ドル建て) 20015 +135CME225(円建て) 19990 +200WTI 49.93 +0.04 (+0.08%)ドル円 111.56 +0.72ユーロ円 133.34 +0.99米10年債利回り(%) 2.234 +0.032米2年債利回り(%) 1.3968 +0.013
2017.09.19
■ココロ■今日のテーマ『カチコチ頭に注意』完璧主義になりやすいとき。物事が計画どおりにいかなかったり、ズボラな人を見ているとイライラが溜まってしまいそう。あまりガチガチにならないで柔軟性をもって対応しましょう♪
2017.09.19
9月18日(月)休場-敬老の日 米・9月のNAHB住宅市場指数 6719日(火)決算発表-ツルハHD 等 米・連邦公開市場委員会(FOMC、1日目)米・8月の住宅着工件数(年率換算)独・9月のZEW景況感指数米・決算発表-アドビ・システムズ 等118.0万件86.820日(水)日本銀行、政策委員会・金融政策決定会合(1日目)訪日外客数(8月、日本政府観光局)貿易収支(8月速報、前年比、財務省)-輸出額コンビニエンスストア売上高(8月、日本フランチャイズチェーン協会)新規株式公開-ニーズウェルが東証ジャスダックに上場決算発表-クスリのアオキHD 等+13.0%◎米・連邦公開市場委員会(FOMC、2日目)、政策金利を発表米・8月の中古住宅販売件数(年率換算) 547万件21日(木)◎日本銀行、政策委員会・金融政策決定会合(2日目、終了後直ちに結果発表)全国スーパー売上高(8月、日本チェーンストア協会)百貨店売上高(全国、東京地区8月、日本百貨店協会)全産業活動指数(7月、経済産業省)東京ゲームショー2017開幕(幕張メッセ、~24日)休場=インドネシア 等米・9月10日-16日の新規失業保険申請件数南ア中銀、政策金利を発表22日(金)新規株式公開-PKSHA Technologyが東証マザーズに上場休場=マレーシア 等24日(日)○ドイツ連邦議会選挙
2017.09.18
■ココロ■今日のテーマ『思い切って捨てる』几帳面さが際立つときなので、今日は整理整頓やお掃除に力を入れて。使うかどうか迷ったモノも、思い切って捨てると気分もスッキリしそうです。普段なかなか手をつけない所の掃除をするのも良いかもしれませんね♪
2017.09.18
全117件 (117件中 1-50件目)