全118件 (118件中 1-50件目)
日経平均22724.96 +127.76 TOPIX1792.08 +5.93 東証2部指数6796.66 -40.33 日経ジャスダック3807.75 -6.78 マザーズ指数1167.20 +1.36 東証1部売買代金4兆5393億円 東証1部出来高24.45億株 東証1部騰落レシオ106.52%(25日
2017.11.30
テーマパーク運営のオリエンタルランドが、東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市、TDR)を拡張する計画があることがわかった。約100ヘクタールの敷地を、2020年代前半に約3割広げる計画。投資額は数千億円にのぼるとみられる。競争が激しいテーマパーク業界で、日本人に加えて訪日外国人を引きつける狙いがある。
2017.11.30
30日の日経平均は反落。円安進行を受けて買い先行もすぐにマイナス転換。ハイテク銘柄を中心にこれまで値持ちの良かった銘柄が軒並み売られ、指数も下げ幅を広げた。しかし、メガバンクを筆頭に金融株に買いが入ったことが下支え要因となり、22500円を割り込むことなく切り返した。その後はプラス圏に浮上する場面もあったが、上では戻り売りにも押され、前日終値近辺で方向感を探る展開が続いた。東証1部の売買代金は概算で1兆7800億円と高水準。業種別では海運、保険、銀行などが上昇しており、電気機器、その他製品、機械などが下落している。三菱UFJが800円台に乗せ、年初来高値を更新した。反面、きのうも年初来高値を更新するなど強い基調が続いていた安川電機が6%超の大幅下落となっている。日経平均 22575.4 -21.80先物 22590 -30TOPIX 1783.28 -2.87出来高 10.4億株 売買代金 1.78兆円 騰落 上805/下1145日経ジャスダック平均 3794.64 -19.89マザーズ指数 1156.32 -9.52東証REIT指数 1665.46 -5.11ドル円 111.99ユーロ円 132.91債券 0.04 +0.015
2017.11.30
米株は高安まちまち。米7-9月期GDPが上振れし長期金利が上昇したことで金融株が続伸した一方、半導体株を中心にテクノロジー株が引き続き利益確定売りに押された。ダウ平均は103.97ドル高(+0.44%)の23940.68ドルで終了し前日に続き史上最高値を更新。一方、ハイテク株が主体のナスダック総合は1.27%安と大幅に反落。S&P500は一時取引時間中の史上最高値を更新したが、テクノロジー株の下落が重しとなり0.04%安とわずかながら反落して終了した。小型株指数のラッセル2000は0.38%高と続伸し史上最高値を更新した。※各種データは取得時の値です。DOW 23940.68 +103.97 (+0.44%)NASDAQ 6824.39 -87.97 (-1.27%)S&P500 2626.07 -0.97 (-0.04%)SOX 1265.01 -58.07 (-4.39%)CME225(ドル建て) 22655 +20CME225(円建て) 22655 +35WTI 57.39 -0.6 (-1.03%)ドル円 111.91 +0.44ユーロ円 132.58 +0.6米10年債利回り(%) 2.39 +0.053米2年債利回り(%) 1.7659 +0.008
2017.11.30
■ココロ■今日のテーマ『今日は流行のお店へ♪』じっとしていられないおひつじ座のとき。おうちで過ごすより、元気良く外に出るようにしましょう!!最近オープンした新しいお店など、人の集まるにぎやかな所に行くのがオススメです♪
2017.11.30
日経平均22597.20 +110.96 TOPIX1786.15 +14.08 東証2部指数6836.99 +36.09 日経ジャスダック3814.53 +2.42 マザーズ指数1165.84 +0.19 東証1部売買代金2兆8683億円 東証1部出来高17.01億株 東証1部騰落レシオ110.43%(25日)
2017.11.29
AIRDO(エア・ドゥ、札幌市)は、機長2人の退職で人繰りがつかず、11月に計34便、来年2月に計26便を運休すると発表した。世界的な航空需要の高まりで、同社に限らず操縦士、特に機長の人材不足は深刻化している。さらに国土交通省の交通政策審議会のまとめによると、一時新規採用が抑制された影響もあって高齢化も進み、大量退職の時期を迎える2030年ごろに向けて航空会社や国は人材確保・育成が急務となっている
2017.11.29
29日の日経平均は3日ぶり反発。米国株の大幅上昇を好感して買いが優勢の展開。しかし、北朝鮮のミサイル発射といった警戒材料もあり、高く寄った後に上値を追う動きは限定的で、22600円近辺での小動きが続いた。東証1部の売買代金は概算で1兆3500億円。業種別では33業種中、32業種が上昇しており、特に鉄鋼、保険、銀行の動きが良い。一方、電気機器が唯一のマイナス。三菱UFJなどメガバンクに買いが入っている一方、東京エレクトロンやディスコなどハイテク株が売りに押されている。きのうストップ高となったアサヒ衛陶が連日の大幅上昇。反面、きのうストップ安となった大阪油化は連日の大幅安となっている。日経平均 22576.86 +90.62先物 22580 +80TOPIX 1785.14 +13.07出来高 8.5億株 売買代金 1.35兆円 騰落 上1553/下405日経ジャスダック平均 3819.83 +7.72マザーズ指数 1167.54 +1.89東証REIT指数 1675.65 -1.71ドル円 111.56ユーロ円 132.15債券 0.03 -0.005
2017.11.29
米株は大幅上昇。米上院での税制改革法案の可決見通しが強まったことなどが好感され、ほぼ全面高となった。欧州株高の流れや年末商戦への期待など背景に上昇してスタート。パウエル次期FRB議長の上院承認公聴会での発言がややタカ派的だったことや、消費者信頼感指数の上振れ、上院予算委員会での税制改革法案の進展などが好感され金融株を中心に大幅高となった。北朝鮮のミサイル発射を受けて一時上昇幅を縮小したが、再び上昇幅を拡大。主要3指数はほぼ一日の高値圏で取引を終了し、そろって史上最高値を更新した。※各種データは取得時の値です。DOW 23836.71 +255.93 (+1.09%)NASDAQ 6912.36 +33.84 (+0.49%)S&P500 2627.04 +25.62 (+0.98%)SOX 1323.08 -1.07 (-0.08%)CME225(ドル建て) 22635 +155CME225(円建て) 22630 +130WTI 57.75 -0.36 (-0.62%)ドル円 111.47 +0.38ユーロ円 131.98 -0.17米10年債利回り(%) 2.3259 -0.002米2年債利回り(%) 1.75 +0.005
2017.11.29
■ココロ■今日のテーマ『自分から動こう!』元気いっぱい飛び回れるとき。人に言われてからよりも自分から進んで動いて。焦りやすいときでもあるので、周りの状況をしっかり確認してから動くようにするとミスも少なくなりそうですよ♪
2017.11.29
日経平均22486.24 -9.75 TOPIX1772.07 -4.66 東証2部指数6800.90 -74.52 日経ジャスダック3812.11 -11.39 マザーズ指数1165.65 -7.42 東証1部売買代金2兆6174億円 東証1部出来高14.82億株 東証1部騰落レシオ111.81%(25日)
2017.11.28
東レは28日、自動車用タイヤの補強材などを製造する子会社の東レハイブリッドコード(愛知県西尾市)が製品検査データを改ざんしていたと発表した。2008年4月から16年7月に、顧客と取り決めた規格からはずれた補強材の強度データなど149件を規格内に書き換え、タイヤメーカーなど13社に出荷していた。不正を把握しながら、1年以上公表していなかった
2017.11.28
28日の日経平均は反発。小安く始まった後、プラス転換したが、すぐに売りに押されて失速し、下げ幅を3桁に広げた。しかし、売り一巡後は急速に値を戻して再びプラス圏に浮上。その後は22500円より上を保った動きが続いた。東証1部の売買代金は概算で1兆3200億円。業種別では電気・ガス、建設、小売などが上昇している一方、繊維、石油・石炭、鉱業などが下落している。東証1部への指定替えを発表したハブが大幅高となり年初来高値を更新した。反面、子会社の製品データ書き換えが判明した東レが大幅安となり、一時8%超下げる場面もあった。日経平均 22533.72 +37.73先物 22510 +10TOPIX 1778.1 +1.37出来高 7.5億株 売買代金 1.32兆円 騰落 上971/下943日経ジャスダック平均 3818.14 -5.36マザーズ指数 1169.56 -3.51東証REIT指数 1678.85 +4.58ドル円 111.23 ユーロ円 132.36債券 0.035 +0.005
2017.11.28
米株は高安まちまち。ブラック・フライデーの好調なオンライン販売などクリスマス商戦への期待を背景にダウ平均、S&P500、ナスダック総合がそろって取引時間中の史上最高値を更新した。しかし、北朝鮮でのミサイル発射の兆候が伝えられリスク回避姿勢がやや高まったほか、翌日以降に予定されるパウエル次期FRB議長候補の承認公聴会や、上院での税制改革法案の審議を控え、次第に様子見姿勢が強まった。ダウ平均は一時80ドル高まで上昇し、22.79ドル高(+0.10%)と小幅に続伸して終了。一方、S&P500が0.04%安とわずかに反落し、ナスダック総合は0.15%安と5日ぶりに反落して終了した。※各種データは取得時の値です。DOW 23580.78 +22.79 (+0.10%)NASDAQ 6878.52 -10.64 (-0.15%)S&P500 2601.42 -1.00 (-0.04%)SOX 1324.15 -17.54 (-1.31%)CME225(ドル建て) 22480 -175CME225(円建て) 22470 -30WTI 57.82 -1.13 (-1.92%)ドル円 111.09 -0.44ユーロ円 132.15 -0.91米10年債利回り(%) 2.3312 -0.009米2年債利回り(%) 1.7446 -0.003
2017.11.28
■ココロ■今日のテーマ『ちょっとだけ保留に』まわりの意見に左右されて、優柔不断になってしまいそうなとき。もし何かを決めるときはいったん保留にして、しばらく時間をおいた方が良いかもしれませんね♪
2017.11.28
日経平均22495.99 -54.86 TOPIX1776.73 -3.83 東証2部指数6875.42 -0.48 日経ジャスダック3823.50 +35.18 マザーズ指数1173.07 +10.32 東証1部売買代金2兆4323億円 東証1部出来高13.72億株 東証1部騰落レシオ113.29%(25日)
2017.11.27
日経平均22495.99 -54.86 TOPIX1776.73 -3.83 東証2部指数6875.42 -0.48 日経ジャスダック3823.50 +35.18 マザーズ指数1173.07 +10.32 東証1部売買代金2兆4323億円 東証1部出来高13.72億株 東証1部騰落レシオ113.29%(25日)
2017.11.27
27日の日経平均は4日ぶり反落。米国株高や円高一服を受けて買い先行も上値の重い展開。しばらくプラス圏での推移が続いていたが、10時すぎあたりから為替が円高に振れたことから失速し、下げに転じた。一方で新興市場は強く、ジャスダック平均やマザーズ指数は上昇している。東証1部の売買代金は概算で1兆2100億円。業種別では海運、その他製品、保険などが上昇している一方、非鉄金属、精密機械、繊維などが下落している。開発プロジェクトの進ちょく状況を発表したアンジェスに買いが殺到し、ストップ高買い気配となっている。反面、通期の営業利益見通しを下方修正したトーセイが売りに押されている。日経平均 22474.98 -75.87先物 22470 -110TOPIX 1778.94 -1.62出来高 6.8億株 売買代金 1.21兆円 騰落 上990/下942日経ジャスダック平均 3816.62 +28.30マザーズ指数 1172.15 +9.40東証REIT指数 1675.71 -7.21ドル円 111.38ユーロ円 132.70債券 0.03 +0.005
2017.11.27
■ココロ■今日のテーマ『相手の身になって』今日はお友達や家族など、人との会話は聞き役に回ってみて。人のために尽くすことが出来るときなので、相手の身になって考えることができそうです。
2017.11.27
27(月) 10月企業向けサービス価格指数(8:50)《決算発表》プラネット、DyDo、ウチダエスコ、タカショー 米10月新築住宅販売件数(11/28 0:00)米2年国債入札米5年国債入札米サイバーマンデー 28(火) 40年国債入札《決算発表》スリープロ、菱洋エレク 米9月S&Pコアロジックケースシラー住宅価格指数(23:00)米9月FHFA住宅価格指数(23:00)米11月消費者信頼感指数(11/29 0:00)米11月リッチモンド連銀製造業指数(11/29 0:00)米7年国債入札 29(水) 10月商業動態統計(8:50)《決算発表》ラクーン、内田洋 米7-9月期GDP改定値(22:30)米10月NAR仮契約住宅販売指数(11/30 0:00)ベージュブック(11/30 4:00)《米決算発表》ティファニー、PVH、シノプシス 30(木) 10月鉱工業生産(8:50)10月住宅着工統計(14:00)2年国債入札《決算発表》東和フード、大和コン、はてな、トリケミカル、ダイサン、ACCESS、アルチザ 中国11月製造業PMI(10:00)米10月個人消費支出・個人所得(22:30)米11月シカゴ購買部協会景気指数(23:45)《米決算発表》クローガー休場:フィリピン 1(金) 10月失業率・有効求人倍率(8:30)10月家計調査(8:30)10月消費者物価(8:30)7-9月期法人企業統計(8:50)11月軽自動車新車販売台数(14:00)11月新車販売台数(14:00)《決算発表》伊藤園、新都HD、ロックフィール、キタック、ゼネパッカー、ピープル 中国財新11月製造業PMI(10:45)米11月ISM製造業景況指数(11/2 0:00)米10月建設支出(11/2 0:00)米11月新車販売台数
2017.11.26
■ココロ■今日のテーマ『こども心にかえろう』ファンタジーなものに惹かれるとき。今日はビデオやDVDを観たり、映画に行ってみては?不思議な世界にどっぷり入り込めちゃうかもしれませんよ。絵本を読んでみるのも良いかも♪
2017.11.26
米株は上昇。連休の谷間で短縮取引だったが、半導体株や消費関連株などが買われ、相場をけん引した。ホリデー・シーズンの消費好調期待を背景にアマゾン・ドット・コムが2.58%高となり上場来高値を更新したほか、メーシーズ(+2.13%)、ギャップ(+1.61%)などが上昇。ブロードコム(+2.55%)などの半導体株も軒並み高となりフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が0.95%高となった。主要3指数はそろって上昇。S&P500とナスダック総合が史上最高値を更新し、ダウ平均も最高値にほほ接近した。※各種データは取得時の値です。DOW 23557.99 +31.81 (+0.14%)NASDAQ 6889.16 +21.8 (+0.32%)S&P500 2602.42 +5.34 (+0.21%)SOX 1341.69 +12.59 (+0.95%)CME225(ドル建て) 22655 +245CME225(円建て) 22650 +70WTI 58.97 +0.95 (+1.64%)ドル円 111.53 +0.33ユーロ円 133.06 +1.62米10年債利回り(%) 2.3401 +0.018米2年債利回り(%) 1.7484 +0.017
2017.11.25
■ココロ■今日のテーマ『たまにはかっこよくバシッといこう』クールな気分が強くなりそうなとき。今日はバシッとパンツスタイルでかっこ良くきめてみては。アクセサリーはシンプルな形のシルバーのものがオススメ。出来るオンナをアピールして♪
2017.11.25
日経平均22550.85 +27.70 TOPIX1780.56 +3.48 東証2部指数6875.90 -14.99 日経ジャスダック3788.32 +24.78 マザーズ指数1162.75 +8.75 東証1部売買代金2兆3996億円 東証1部出来高13.29億株 東証1部騰落レシオ112.23%(25日
2017.11.24
23日発覚した三菱マテリアル子会社の三菱電線工業などによる検査データ改ざんは、日本経済を支えてきたものづくりの信頼をさらに揺るがす事態だ。今秋以降、神戸製鋼所の検査データ改ざんのほか、日産自動車やSUBARU(スバル)で無資格者が完成検査をする不正が次々と発覚しており、日本ブランドの信頼回復には時間がかかりそうだ。 三菱電線は、今年2月に水漏れなどを防ぐシール材でデータ改ざんを把握し、3月には経営陣に報告していた。ところが、問題製品の出荷を止めたのは10月23日、三菱マテリアルに報告したのは25日だった。神戸製鋼が10月8日に不正を発表し、批判が高まったことを受けて慌てて親会社に報告し、今回の公表に追い込まれたと見られる。 三菱電線は公表が遅れた理由について、「製品数が非常に多く、事実関係の確認に時間を要した」としているが、結果的に不正を隠蔽(いんぺい)したまま半年以上も取引先に不適合品を出荷し続けたことになる。特に、今回三菱電線などでデータ不正が見つかったのは、航空・宇宙、産業機器など向けに使われる部材だ。信頼性が特に要求される分野でのデータ改ざんだけに、厳しい反応が予想される。
2017.11.24
24日の日経平均は3日ぶり反落。円高進行など外部環境の悪化を嫌気して売りが優勢の展開も、22400円を割り込む場面では押し目買いが入り下げ渋った。前日に大きく下げた中国株が落ち着いたスタートとなったことも、一定の安心感を誘った。ただし週末を前に、戻りも限定的となっている。マザーズ指数およびジャスダック平均は上昇しており、新興市場はしっかり。東証1部の売買代金は概算で1兆1200億円。業種別ではその他製品、小売、情報・通信などが買われている一方、非鉄金属、海運、ガラス・土石などが売られている。22日に高い初値をつけたサインポストに買いが殺到してストップ高。反面、公募・売り出しが嫌気されたダイフクが売られている。日経平均 22446.13 -77.02先物 22450 -130TOPIX 1773.54 -3.54出来高 6.2億株 売買代金 1.12兆円 騰落 上905/下1020日経ジャスダック平均 3778.22 +14.68マザーズ指数 1161.79 +7.79東証REIT指数 1681.3 +2.29ドル円 111.29ユーロ円 131.91債券 0.03 +0.010
2017.11.24
■ココロ■今日のテーマ『時にはひとりで』神経を使いすぎてちょっと疲れてしまいそうです。周りに気を配るのも大切ですが、今日はひとりの時間を多く作ってみては。趣味に没頭するのも良いかも☆
2017.11.24
================= 1963年11月23日、通信衛星を使った初の日米間テレビ中継実験が成功しました。ケネディ大統領が暗殺されたニュースが入り、大統領の録画メッセージは中止されました。
2017.11.23
米株はまちまち。翌日が感謝祭、24日が短縮取引となるため、実質的に4連休前となったが、ダウ平均とS&P500が小幅に反落した一方、ナスダック総合が小幅に3日続伸し史上最高値更新を続けた。ダウ平均はベラゾンやGE、アップルが上昇した一方、3Mやダウ・デュポン、ボーイング、ゴールドマン・サックスが下落。午後に公表されたFOMC議事録で株価の割高が指摘されたことも主要指数の上値を抑えた。※各種データは取得時の値です。DOW 23526.18 -64.65 (-0.27%)NASDAQ 6867.36 +4.88 (+0.07%)S&P500 2597.08 -1.95 (-0.08%)SOX 1329.1 -8.82 (-0.66%)CME225(ドル建て) 22410 -255CME225(円建て) 22400 -180WTI 58.10 +1.27 (+2.23%)ドル円 111.21 -1.22ユーロ円 131.47 -0.49米10年債利回り(%) 2.3205 -0.041米2年債利回り(%) 1.7308 -0.045
2017.11.23
■ココロ■今日のテーマ『がんばれる子です』今日は遊びよりも仕事や勉強、家事などに向いているとき。真面目にやろうとする気持ちが強まるので、今日はコツコツ地道にできる作業を進んでやってね。思ったよりも打ち込めそうです♪
2017.11.23
日経平均22523.15 +106.67 TOPIX1777.08 +5.95 東証2部指数6890.89 +98.72 日経ジャスダック3763.54 +25.82 マザーズ指数1154.00 +0.94 東証1部売買代金2兆7064億円 東証1部出来高16.03億株 東証1部騰落レシオ108.22%(25日)
2017.11.22
牛丼チェーン「すき家」を運営するすき家本部は11月22日、一部商品を29日から値上げすると発表した。牛丼並盛は350円に維持するが、中盛・大盛はそれぞれ10円アップ。トッピングやセットも10~40円値上げする。食材価格の上昇やアルバイトの時給上昇が理由という。 値上げ後の価格(税込み)は以下の通り。 ・牛丼 並盛 350円→350円(変更なし) ・牛丼 中盛 470円→480円(+10円) ・牛丼 大盛 470円→480円(+10円) ・牛丼 特盛 580円→630円(+50円) ・牛丼 メガ 730円→780円(+50円) ・トッピング各種 +10円 ・セット +20~40円 すき家によると、米国産牛肉の牛丼用部位の価格は前年同期比で42%上昇し、米の価格は前年同期比で9%上昇したほか、パート・アルバイトの募集時平均時給は前年同期比で2.2%上昇しているという。
2017.11.22
22日の日経平均は続伸。米国株の最高値更新を受けて大幅高スタート。寄り付きから22600円台に乗せて上げ幅を広げたが、買い一巡後は伸び悩む動きとなった。その後は22600円近辺でのもみ合いが続き、次第にこう着感が強まった。東証1部の売買代金は概算で1兆3000億円。業種別では石油・石炭や機械、鉱業などが強く、水産・農林、小売、電気・ガスなどが弱い。全個体電池の開発を発表したTDKが商いを伴って大幅高となり、年初来高値を更新している。反面、CB発行による資金調達を発表した中国電力が売りに押されている。日経平均 22590.27 +173.79先物 22600 +150TOPIX 1781.23 +10.10出来高 7.7億株 売買代金 1.30兆円 騰落 上1296/下639日経ジャスダック平均 3756.36 +18.64マザーズ指数 1152.55 -0.51東証REIT指数 1682.55 -2.26ドル円 112.30ユーロ円 131.79債券 0.025 0
2017.11.22
米株は続伸。欧州株高の流れを受けて上昇してスタート。アップル、マイクロソフトなどの主力IT株が買われ指数をけん引。S&P500は一時史上初の2600ポイントに乗せ、2599.03ポイントで終了。0.65%高と続伸した。ダウ平均とナスダック総合もそれぞれ0.69%高、1.06%高と続伸し、主要指数そろっての史上最高値更新となった。投資家の不安心理を表すVIX指数は前日の10.65ポイントから9.73ポイントに低下。11月8日以来、9営業日ぶりに10ポイントを下回った。※各種データは取得時の値です。DOW 23590.83 +160.5 (+0.69%)NASDAQ 6862.48 +71.76 (+1.06%)S&P500 2599.03 +16.89 (+0.65%)SOX 1337.92 +15.11 (+1.14%)CME225(ドル建て) 22670 +205CME225(円建て) 22665 +215WTI 57.13 +1.04 (+1.85%)ドル円 112.44 -0.18ユーロ円 131.96 -0.15米10年債利回り(%) 2.3595 -0.011米2年債利回り(%) 1.7715 +0.017
2017.11.22
■ココロ■今日のテーマ『整理整頓しましょうね』お片づけに向いているやぎ座のとき。今日は散らかりがちなカバンの中やポーチを整理整頓してみては?机まわりのゴチャゴチャを片付けても良いかもしれませんね♪
2017.11.22
日経平均22416.48 +154.72 TOPIX1771.13 +11.48 東証2部指数6792.17 +94.36 日経ジャスダック3737.72 +27.72 マザーズ指数1153.06 +7.93 東証1部売買代金2兆5004億円 東証1部出来高15.28億株 東証1部騰落レシオ107.54%(25日)
2017.11.21
米国を除く11カ国が大筋合意した新たな環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)で、積み残した課題のうちカナダが求めた独自の文化政策の優遇措置が却下される見通しになったことが20日、分かった。カナダは要望が認められなければ署名式に出ない構えで、残る10カ国が発足メンバーになる可能性が出てきた
2017.11.21
21日の日経平均は大幅反発。米国株高と円安を好感して買いが優勢となった。寄り付きから22400円台に乗せ、一段高となり22500円を上回る場面もあった。ただ買い一巡後はやや上値が抑えられ、22500円近辺で一進一退となった。東証1部の売買代金は概算で1兆1200億円。業種別では全33業種中32業種が上昇とほぼ全面高。石油・石炭や化学、非鉄金属などの動きが良い一方、パルプ・紙が軟調となっている。リスク・オンの地合いではあるものの、米国が北朝鮮をテロ支援国家に再指定したことで地政学リスクが意識され、石川製作所や細谷火工など防衛関連株が急伸している。反面、直近で騰勢を強めていたラオックスやT&Gニーズなどが大きく売られている。日経平均 22488.38 +226.62先物 22490 +250TOPIX 1774.88 +15.23出来高 7.2億株 売買代金 1.12兆円 騰落 上1466/下471日経ジャスダック平均 3727.1 +17.10マザーズ指数 1150.41 +5.28東証REIT指数 1691.9 +23.28ドル円 112.55ユーロ円 132.05債券 0.035 +0.005
2017.11.21
米株は反発。政局が懸念されたドイツで独DAX30指数が上昇し安心感が広がった。前週末比ほぼ変わらずでスタートしたダウ平均は一時100ドル近く上昇し、72.09ドル高(+0.31%)と反発して終了。ホーム・デポやボーイング、3Mが指数をけん引した。S&P500とナスダック総合もそれぞれ0.13%高、0.12%高で終了し、3指数そろっての反発。ナスダック総合は先週木曜日に付けた史上最高値まで0.04%に迫った。投資家の不安心理を表すVIX指数は10.65ポイントと前週末から0.78ポイント低下した。※各種データは取得時の値です。DOW 23430.33 +72.09 (+0.31%)NASDAQ 6790.71 +7.92 (+0.12%)S&P500 2582.14 +3.29 (+0.13%)SOX 1322.81 +15.88 (+1.22%)CME225(ドル建て) 22465 +120CME225(円建て) 22460 +220WTI 56.35 -0.20 (-0.35%)ドル円 112.62 +0.55ユーロ円 132.10 -0.06米10年債利回り(%) 2.3683 +0.014米2年債利回り(%) 1.7546 +0.025
2017.11.21
■ココロ■今日のテーマ『コツコツやりましょ☆』地道な作業に向いているときですが、周りのペースに追いつけないと焦ってしまうことも。自分のペースを守って、じっくりコツコツと頑張りましょう♪
2017.11.21
日経平均22261.76 -135.04 TOPIX1759.65 -4.11 東証2部指数6697.81 -33.45 日経ジャスダック3710.00 +39.98 マザーズ指数1145.13 +12.25 東証1部売買代金2兆3496億円 東証1部出来高14.54億株 東証1部騰落レシオ105.63%(25日)
2017.11.20
日本たばこ産業(JT)が、小泉光臣社長(60)の退任と後任に海外子会社JTインターナショナル(JTI、スイス)の寺畠正道副社長(51)を昇格させる人事を固めたことが19日、分かった。1985年の民営化後、最年少でのトップ就任となる。 月内に開く取締役会で決定し、2018年3月の株主総会後の取締役会で寺畠氏が社長に就任する。国内では高齢化や健康志向を背景に紙巻きたばこの売り上げの減少傾向が続く中、同氏の起用で海外市場や成長分野での事業強化を目指す。 小泉社長は12年に就任し、海外での合併・買収(M&A)を進める一方、飲料事業からの撤退などで経営の効率化を進めた。3期6年を迎えるのを機に、後進に道を譲る。寺畠氏は経営企画畑を歩み、JTIではM&Aや海外事業強化に携わった。
2017.11.20
20日の日経平均は3日ぶり反落。米国株安や円高など外部環境の悪化を受けて売りが優勢の展開。押し目買いが入ってプラス圏に浮上する場面もあったが、上では戻り売りに押されて再び下げ幅を広げ、安値圏で前場を終えた。東証1部の売買代金は概算で1兆1700億円。業種別では水産・農林、小売、パルプ・紙などが上昇しており、保険、証券・商品先物、海運などが下落している。電線株が買われており、中でもフジクラが大幅上昇。反面、第三者割当増資を発表した東芝が大幅安となっている。日経平均 22271.35 -125.45先物 22280 -170TOPIX 1757.77 -5.99出来高 7.3億株 売買代金 1.17兆円 騰落 上1171/下780日経ジャスダック平均 3702.3 +32.28マザーズ指数 1142.94 +10.06東証REIT指数 1672.22 +21.77ドル円 111.96 ユーロ円 131.31 債券 0.04 +0.010
2017.11.20
■ココロ■今日のテーマ『海外に目を向けて☆』未知の世界への興味が強まります。そんな時こそ海外に目を向けてみては?行ってみたい国の事を調べてみたり、その国のあいさつを勉強してみるのも面白いかもしれませんね♪
2017.11.20
11月20日(月)貿易収支(10月速報、前年比、財務省)-輸出額コンビニエンスストア売上高(10月、日本フランチャイズチェーン協会)+16.1% 休場=ブラジル 等米・決算発表-アジレント・テクノロジーズ 等21日(火)百貨店売上高(全国、東京地区10月、日本百貨店協会)全国スーパー売上高(10月、日本チェーンストア協会)全産業活動指数(9月、経済産業省)新規株式公開-サインポストが東証マザーズ市場に上場○イエレンFRB議長が講演米・10月の中古住宅販売件数(年率換算)米・決算発表-セールスフォース・ドットコム 等540万件22日(水)米・10月31日、11月1日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録○米・10月の耐久財受注(前月比、速報値)米・11月12日-18日の新規失業保険申請件数+0.3%23日(木)休場-勤労感謝の日 休場=アメリカ(感謝祭) 等24日(金)米・感謝祭翌日のブラックフライデー(株、債券は短縮取引)米・11月のマークイット製造業PMI(速報値)独・11月のIFO企業景況感指数55.0116.5
2017.11.19
■ココロ■今日のテーマ『映画を見よう』冒険心が高まるときです。今日はアドベンチャー系やSF系の映画を観ると爽快な気分になれそうです。自分も一緒に冒険するつもりで観てみましょう♪
2017.11.19
================= 1987年11月18日、日航法廃止法が施行され、日本航空は民間企業として再スタートしました。政府保有株も売却されましたが、「親方日の丸体質」は残り債務が累増、破綻(はたん)への道をたどりました。
2017.11.18
米株は反落。税制改革の遅れへの懸念が再び相場の重しとなったほか、前日急伸したウォルマートが反落。アルファベットやアップルなどの主力ITも利益確定売りに押された。ただ、決算を好感したフットロッカーやギャップなど消費関連の一角は堅調だった。ダウ平均とS&P500は小幅安でスタートした後も終日マイナス圏で推移し、一日のほぼ安値水準で終了。ナスダック総合は前日終値を挟んでもみ合ったが終盤は売りが優勢となった。週間ではダウ平均が0.27%安、S&P500が0.13%安と2週続落。一方、ナスダック総合は0.47%高と反発した。※各種データは取得時の値です。DOW 23358.24 -100.12 (-0.43%)NASDAQ 6782.79 -10.50 (-0.15%)S&P500 2578.85 -6.79 (-0.26%)SOX 1306.93 -6.18 (-0.47%)CME225(ドル建て) 22345 -250CME225(円建て) 22330 -120WTI 56.6 +1.46 (+2.65%)ドル円 112.07 -0.98ユーロ円 132.16 -0.89米10年債利回り(%) 2.3452 -0.016米2年債利回り(%) 1.7255 +0.013
2017.11.18
■ココロ■今日のテーマ『今日は新月♪』今日の20:43ごろに新月になります。新月の日は新しい計画を立てたり、願い事をするのに適しているとき。過去を清算し、次のリズムを刻むチャンスでもあります。あなたはどんな計画を立てますか?
2017.11.18
日経平均22396.80 +45.68 TOPIX1763.76 +2.05 東証2部指数6731.26 +53.16 日経ジャスダック3670.02 +23.79 マザーズ指数1132.88 +11.76 東証1部売買代金3兆5245億円 東証1部出来高19.80億株 東証1部騰落レシオ105.29%(25日) ━━━━━━━━━━━━━━━
2017.11.17
全118件 (118件中 1-50件目)