2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
大型フェリ-「石狩」が苫小牧から出向し、途中仙台港に立ちより、名古屋港に着きます。私たちは東京から新幹線にのって福島まで行き、そこでバスに乗り換え、なんと蔵王の樹氷を見に大型雪上車に乗り換えました。雪山をキャタピラ-で登り、着いたのは一面銀世界。翌日、松島で生牡蠣をあじわい、美しい島々を見て、フェリ-「石狩」に乗りこみました。ちょうど写真で見えている正面の中央の窓の部屋でした。その夜のこと、ジャズピアノ演奏がありました。なんてすばらしい演奏でしょうか。ハ-トわしづかみされてしまいました。ついついCDを買い、サインももらいました。握手して写真も一緒に撮りました。翌日名古屋港を降りて、いろいろ回って、最後は名古屋から新幹線でかえって来ました。ちょっとかわった旅行でした。実は去年の初春の話です。今年になって震災があり、仙台湾、松島、福島、もう当分いけなくなった貴重な旅行となりました。あのすばらしいジャズピアノの生演奏を、再び聞きたいのですが。。。。。たしか名古屋近辺で活動しているはずです。ご存知の方いらっしゃるかも。
2011年06月22日
コメント(4)
はるかな尾瀬、遠い空・・・至仏山です。一億年以上前にできたといわれる蛇紋岩の山です。どうやってできたのかわかりませんが、推測では、今のマリワナ諸島のような、海溝の脇に噴き出すタイプの蛇紋岩海山が付加体として古アジアにくっついたものかもしれません。日本ができるずっと前の壮大なお話ですね。その対面には燧岳があります。ここは安山岩の山で地質学的にはつい最近できた山です。当然日本ができてから、人類が生まれてからの若い山です。年老いた山は丸い背中を見せています。若いごつごつした山とは対照的です。昔その燧岳に登りました。その兄と弟の山の間に広がるのが尾瀬ヶ原です。去年歩きました。写真はその時とったものです。当日尾瀬でもなんと26℃もあり、あせが出ました。
2011年06月12日
コメント(4)
日立海浜公園のネモフィラです。犬がモデルになっていますね。これがネモフィラの花です。きれいですね。
2011年06月04日
コメント(6)
チェジュド=済州島は韓半島の下に浮かんでいる小さな島。全島が火山島で、玄武岩溶岩から出来ています。今年の四月にちょこっといきました。ちょうど桜の季節でした。その島の端に出ているにきびのような島。これ、なんとマグマが火口で冷えた円柱とその周りに降り積もった凝灰岩のスカートです。隣の島からの遠望です。円柱とスカートがわかるでしょうか。徒歩で汗だくでのぼっている途中です。頂上のくぼみ、火口なんですね。このほかにも溶岩洞窟もあって、なかなかダイナミックな島観光でした。
2011年06月03日
コメント(2)
谷村新司、アリスの時代から今日までなかなかよい曲を作ってきました。「チャンピオン」、「群青」などいいですよね。その彼も、もうおっさんを通り越して、おじいちゃんです。なかなか素敵なおじいちゃんです♪つくば市のノバホールに来ていた「こころの学校」をのぞいてきました。(といっても去年ですが)歌よりも喋り中心で、ちょっと残念でしたが、彼の娘も参加し美声を聞かせていただきました。握手もしてきました。
2011年06月02日
コメント(4)
日立那珂にある、国営の日立海浜公園は、広大な面積に四季折々の花々が咲き乱れる美しい公園です。5月には、一番有名な「ネモフィラ」が咲き、丘全体が青く染まります。裾野の黄色は菜の花です。今年の年賀状の絵にしました。たしか400万本かな?でもこの季節には、チュ-リップもすごい状態になっています。それがこの写真です。 実はこの写真去年行ったときの写真です。今年は地震や津波の影響でどうだったのかなと思っていましたら、TVでチュ-リップが開花したと放送されていて、ほっとしました。ネモフィラの丘の上に上ると、向こう側にはもう海が近くに見えます。きっと震災の日には津波が来るのが見えたでしょう。
2011年06月02日
コメント(4)
<img 「つぶやき」なぜだかことばがみつからないままあなたのせなかにもたれていたわたしこいするよろこびがいつかなぎさにおとをたてながらこわれてしまいそうなのこわれてさざなみのかがやきになれるだけね・・・最初に森山良子さんを知ったのがこの曲でした。その後いろいろな曲を知りました。恋人、禁じられた恋、サトウキビ畑、黒い鷲、、、どれも大好きでした。言葉一つ一つを大切にうたいこむ、そういう姿勢が好きでした。私の大好きな歌い手さんの5本指に入る人です。去年茨城県つくば市のノバホ-ルに彼女がやってきました。喜び勇んで行って来ました。「なだそうそう」もすぐ近くで聞けました。感激しました。もうずいぶん年をとったなあと思う反面、まだまだあの類まれな美声は健在でした。パワ-をたくさんいただきました。
2011年06月01日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1