2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
鷲巣村(わしのすむら)は外観がこのようになっています。山や丘などの上部に集落が密集しています。周囲は壁が取り囲んでいます。南フランスには、このような村が多数あるようです。過去に敵の襲撃から防衛するために、このような姿になったそうです。有名な鷲の巣村の中はどこも観光化していて、お土産店やレストラン、絵画店などが並んでいます。その結果、昔は個性的な村だったのでしょうが、今はどこも同じように見えてしまいます。鷲巣村から周りを見ると、このような景色です。アルプスの終点みたいな、石灰岩山地が見えます。そのすそ野にも家々が張り付いています。日本とは全く違う風景です。南仏の光の中で印象派の油彩の中に入ったかのような景色に見とれながらの旅でした。
2011年10月11日
コメント(4)
最初にニース近郊で訪れたのは、香水工場で有名なグラース。写真にあるフラゴナールが有名だそうです。ここでお勧めのオードトワレを購入。なかなかおちついた良い香りでした。アルミの容器が独特。周囲から城壁でへだてられた小高い地形です。このような村を鷲巣村と呼んでいます。中世にイスラムなどからの攻撃に耐えるように作られたといわれます。このような村が南フランスには多数あるようです。次に訪れたのが、サンポール。ここも鷲巣村。私の大好きなシャガールのお墓がありました。ここでは昼食を屋外レストランで頂きました。2人でドライバー兼ガイドが一人ついて、貸し切り状態です。その方のお勧めの場所で、なかなか見た目にも味も良かったです。こちらはサラダですが、エビやスイカやメロンなど立体的に盛られた姿がよいですね。こちらはお魚の下に古代米が敷いてあります。味も良かったです。二人で半分ずつ頂きました。アコーデオン引きが私の大好きな「パリの空の下で」を引いてくれます。それが何よりも素敵で、「あ~ここはまぎれもなくフランスなんだなあと思いました。」日本人がほとんどいないのがよいです。二人だけなので、ほとんど個人旅行と同じ雰囲気。気分も最高!
2011年10月07日
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1