全29件 (29件中 1-29件目)
1
9月29日(月)天気 晴れ キッチン24℃、サンルーム37℃(AM.8:30)1万歩 53日目☆AM.6:41現在10225歩、しっかりウォーク10038歩(78分)、312kcal、7,05km☆total 14168歩、しっかり10038歩、415kcal、9,77km今日は振替の休み。父を連れて四万温泉の一番奥にある日向温泉」に行ってきました。大自然が豊かで川のせせらぎを聞きながらのんびりと露天風呂に入ってきました。
2003年09月29日
コメント(0)
9月28日(日)1万歩 52日目☆11394歩、しっかりウォーク10706歩(90分)、337kcal、7,86km携帯の着メロで目が覚める。今日は休みなのでウォーキング出発もAM.6:00と何時もよりも遅い。家の者で起きているのは私だけ。バームウォーターを飲んで開始。朝日が雲の切れ目から差し込み、赤城山の南側をスポットライトを当てるように照らし出している。天気予報では今日もいい日になるそうだ。稲穂が頭を垂れ、黄金色に色づき、視界に入る風景を一層秋色濃いものにしている。中学校を過ぎた辺りから雨がポツポツと落ちてきた。マイ菜園でパセリ、明日葉、ニラ、バジルを摘んで行く。家に着く頃、また、辺りは明るくなってきた。TVをつけるとイラク戦争で使われた劣化ウランのことを取り上げていた。どの国も都合の悪いことは隠すんですね。国と言う権力のもとでアメリカの兵士の命もイラクの国民の命も自衛隊員の命も軽んじられるんですかね!アメリカは劣化ウランの害を充分承知しながら認めないんですね。やっと多少の劣化ウランを使ったと発言したものを、なぜ川口外務大臣は否定し、アメリカ擁護のような発言をするのでしょうね。為政者は、地球規模の安全と、日本国民の安全を第一に考えて言動してほしいと強く願います。午後は何処かへ出かけよう!
2003年09月28日
コメント(0)
9月27日(土)1万歩 51日目☆12408歩、しっかりウォーク1059歩(13分)、352kcal、8,56km一昨日の訳のわからない虫の正体が分かりました。昆虫の森の専門家の話によると「シャチホコガ」の幼虫だと言うことです。澄み切った空気。抜けるような空の青さ。榛名山も赤城山も絵心のない人でも 思わずキャンバスに向かい、筆をとりたくなるような装いでした。同じ山を飽きずに描く人の気持ちがウォーキングするようになって少しわかるような気がします。自然っていいですね。素敵だし、すっごくいい。でも、どんなに素敵な光景も、一瞬なんですね。刻々と微妙に変わっていく。素晴らしさを残そうと思っても、残念ながら残せない。デジカメ写真でどんなに良く撮っても実物には負けちゃう。心のスクリーンに残すしかない。あまりに素晴らしい光景に出っくわすと自然と涙が出てきちゃう。(子ども達には安い涙だと言われちゃいますけれど・・・(笑))今日は field day でした。何時もより45分早く出勤したので、早朝ウォークはできませんでした。一日中、だらだらと歩きました。日に焼けないようにジャージの上下を着て、帽子を深くかぶって・・・ジワーって汗が出てきました。仕事を終えてマイ菜園で茄子、オクラ、ニガウリの収穫。夏野菜の収穫は終わりに近づいています。玉葱やほうれん草、チンゲン菜を蒔いたところに多量にトマトの芽が出ていました。モロヘイヤは半分抜きました。その後に少し時季が遅いかもしれませんがパンジーの種を蒔こうと思います。
2003年09月27日
コメント(1)
1万歩 50日目20931歩、しっかりウォーク10278歩、634kcal、14,44km(職場で約1万歩、家に帰ってPM.6:00頃からいつものコースを歩く。)のんびり風呂に浸かって出てきたらAM.3:00外は相変わらずの雨。かなり降っているようです。明日の朝、次女は大学院の入試試験があると言うので7時15分には家を出るという。夫は映画監督の小栗康平氏が昆虫の森に見えるので案内するため午前中は昆虫の森に行くと言う。私は交通安全の旗振りで7時30分には家を出なければならない。その前に、実家に持って行くお団子をこしらえるので・・・となるとこのまま起きていた方がいいのか・・・・週末が近いと言うことでのんびりと自分の時間を過ごしてしまいました。でもちょっと仮眠しましょう!AM.3:28
2003年09月26日
コメント(1)

9月25日(木)一日雨が降り続く ウォーキングは休み☆6683歩、しっかりウォーク0歩、175kcal、4,61km歩かないと調子が悪いです。1万歩ぐらい続けて歩いた方が体が軽やかで調子がいいですね。時間を生み出して1万歩ウォークを復活させたいですね! 職場の玄関で見たこともないような珍しい虫を発見!図鑑で調べてみたが分らない・・・・いったいなんと言う虫なんだろう?
2003年09月25日
コメント(0)
9月24日(水)1万歩49日目☆6249歩、しっかりウォーク5916歩(48分)、187kcal、4,31km☆total 11568歩、しっかりウォーク5916歩、312kcal、7,98kmAM.4:30起床。食器洗いとご飯の用意、洗濯物干しをしてパソコンに向かうB4の文章を作成。5:29ウォーキングスタート。日が短くなってきたので、少し距離を短くして、中学校まで行かないで小学校のところで折り返すことにした。6:17着
2003年09月24日
コメント(1)
9月23日(火)ウォ-キングなし☆4273歩、しっかりウォーク0歩、87kcal、2,94kmAM.2:00携帯の目覚ましで目が覚める。先週セットしたままになっていた。眠い目をこすりながら5:00にセットし直そうとして携帯を開くと、今日は母の誕生日だったのだ。去年の今頃は医者から厳しい宣告を受けたものの母は希望をもってこの世に存在していた。手術、放射線の治療をしたものの暴れまくる癌の進行を食い止めることは出来なかった。母とともに過ごせる時間が終わりに近づいていると言う事実を心の底に押し留め、外見上は明るく振舞った。10月に入ると何時まで家で過ごせるのか?何時までも家で過ごさせてあげたい!心は痛み苦しんだ。何が母にとって一番よい方法なのか?母の希望をかなえてあげるのがベストな方法なのだと自分に言い聞かせ、母のもと(実家)へ通った。母のためにひたすら何かをすることが自分自身にとって一番楽だったのかも知れない。介護の人を頼む時だって、痛みさえ取れれば、また自分でできるからと・・・頼むことを反対した。食が細くなっていき、食欲旺盛な人なら一口で食べてしまうようなおにぎりを時間をかけて食べ、今日はおにぎりがおいしく食べられたと明るい表情で言っていた。母と子。厳しい現実をみな承知の上で。お互いを心配させないように気づかっていたんだね。10月23日早朝。右肺が機能しなくなり、呼吸困難に陥った母は「楽にさせてくれ!」と言って入院を希望した。妹の車に乗って父に付き添われていく母の目はうつろでした。母はもう生きてこの家の敷居をまたぐことは無いのだと思うと、涙で庭の植木が霞んで見えました。モルヒネの早送りが何度も繰り返された。病院では宙を見ながら「肺癌三期。」「隠さなくってもいいんだよ。みんな知っているんだから。」「まだ、生きていたんかい。」「救命の音すれど(酸素を送る音)、病人の病状良くならず。」「人間一度は死ぬんだから・・・」次から次へと母の口から出てくる言葉に怖さを感じた。母はみな知っていたんだ。自分自身に言い聞かせていたのだろう!一番苦しく、怖かったのは母だったんだろう。死は突然おとずれた。母が物体になる瞬間が今でも脳裏に焼きついて離れません。母が自分の近くからいなくなったことが・・・この世に存在しないことが・・・・・・まだまだ不思議でたまりません。1年が経とうとしている今でも・・・母を失ったことは、ふるさとを失ったみたいです。埋められない大きな穴がぽっかり空いてしまっています。大きな穴を時間をかけて癒していくのでしょう!母を見習って生きていくことで・・・
2003年09月23日
コメント(0)
9月22日(月)雨のち晴れ 1万歩 48日目PM.4:00携帯の目覚ましが鳴る。外に出てみるとまた雨。昨日に引き続き今朝もウォーキング休み。歩いた朝の方が気持ちいいんだけどな!仕方なくまた6時30分のお弁当を作る時間まで布団の中。布団の中が居心地いい季節になりました。午後には台風の影響も無くなり天気が回復してくるようです。職場に着くと、おや!先週の金曜日とは違って皆さん衣替え。半袖の人は私を含めて数名。もう秋真っ只中なんだよね!日中、日が差してきたけれど、さわやかなんですね。午後3時半からの会議が5時ちょっと過ぎに終了。急いで家に直行。空気がひんやりしていたので、半袖のTシャツの上に上着を羽織ってバームウォーターを飲んでウォーキングに出発。(PM.5:19)いつものコースを歩く。日が大分つまって来て、6時半には暗くなるんですね。全身が温かくなってちょっぴり汗をかきました。☆total 14097歩、しっかりウォーク9037歩(73分)、416kcal、9,72km
2003年09月22日
コメント(1)
台風15号の影響で朝から雨。したがってウォーキングはお休み。部屋の掃除や洗濯物。持ち込んだ仕事の処理で一日が終わりそうです。畑に2日も行っていないから、ジャンボ茄子、ジャンボニガウリになっているのではないのかな?あっ、そうそうゆすら梅酒のゆすら梅を取り出さなくては・・・・
2003年09月21日
コメント(0)
9月20日(日)1万歩 47日目☆AM.6:00スタート10924歩、しっかりウォーク10777歩(89分)、331kcal、7,53km☆total 11783歩、しっかりウォーク10777歩、339kcal、8,13km 5時ごろ雨音が聞こえたのだけれども、雨もあがったようなのでウォーキングを開始。空は厚い雲で覆われていましたが、赤城山や榛名山がくっきり見えたのでびっくり。道の側溝を流れる水の音に目をやると何やら動くもの。よく目を凝らしてみると沢蟹がちょろちょろ横歩きをしていました。期待していない場所で沢蟹さんに会えるとは・・・・朝からにこやかな気分になります。途中から小雨が降ってきました。1時間ちょっとで赤城山は中腹辺りから南の方向にかけて帯のように白い雲が出ていました。帰りにマイ菜園でパセリを収穫。さて、何を作りましょうか・・・結局、雨で気温も上がらないので温かいシチューを作ることにしました。色添えに採ってきたパセリを刻んで添えることにしました。キッチンの温度計がPM.8:30 22℃。半袖とハーフパンツでは寒いので、珍しく早寝をしました。1週間前は布団を掛けるとあつかったのに、心地よく寝られそうです。
2003年09月20日
コメント(0)
インターネットに接続できたのでPCに朝から向かう。したがってウォーキングはお休み。体重は若干減りつつあります。体脂肪は昨日午後27,5。今朝は31,5。朝はいつも多めに出るのだけれども人間ドックの34から見ると落ちてきています。マツモトキヨシでバームウォーター6缶入り2パックと粉末状のバーム20回分を買って来る。夜、YAHOO BBフォンのモデムが届く。新しいモデムに交換したらノイズが無くなる。
2003年09月19日
コメント(0)
1万歩 46日目☆5:00スタート 10729歩、しっかりウォーク10290歩(82分)、325kcal、7,40kmtotal 17306歩、10290歩、486kcal、11,94km道端に彼岸花が鮮やかな色彩を放って咲いていました。9月10日以来久しぶりの日記です。稲も小金色に変わりつつあります。インターネットに接続しようとしても接続できない。モデムのPC接続中のランプが点かない。接続できないのでYAHOO!BBカスタマーサポートセンターに連絡。指示に従ってパソコンの操作をする。パソコンの設定には問題ないという。LANアダプターに問題があるのではないかと言うので、LANアダプターを持ってヤマダデンキに行く。ヤマダデンキにあるパソコンでそのLANアダプターを認識できるのでそのアダプター自体には問題ないという。しかし、いくら操作しても、パソコンにインストールされていると表示されても接続しないのである。ヤマダデンキでは認識される場合とされない場合があるのはパソコン自体に問題があるのではないかと言う。修理に2週間ぐらいかかると言う。ランに問題があるのかパソコンに問題があるのか・・・もう私の頭の中は????言えることは2週間もパソコンを使わないことは出来ないということである。もし、パソコンに問題があり、2週間使えないのなら、即新しいパソコンを購入しなければならない。LANの方に何らかの問題があるのではないかと言うことでCOREGAのLANに替えてみることにした。約3000円近く支払い家に急ぎ帰りインストールし、接続してみることにした。しかし、結果はだめだった。この間、ヤマダに足を運ぶこと3回。YAHOOに電話すること数回。今日は昨年度一緒に仕事をしたY氏に見てもらうことにした。彼は大学の同じ学科の後輩でパソコンにはめちゃ詳しい。パソコンも毎年のように購入していて、職場でのパソコンに関するトラブルはみな彼が解決するのである。勤務終了後COREGAとELECOMのLANの再インストールをしてもらった。その様子をよーく見ていても特別なことをしたわけではない。彼は、再起動をかけることによって認識をすると言っていた。職場のネットワークのIPアドレスとサブネットマスクに数字を記入したら、両方のLANで職場のネットワークが使えるようになった。うきうきした気分で急ぎ家に帰り、パソコンに向かう。coregaのlanを接続してパソコンを立ち上げたがシステムのディバイスマネージャーにはcoregaのlanは入っていなかった。そこでUSBの接続を外して再度接続し、ディバイスマネージャーを見たら今度はcoregaが有ったので、再起動をし、ネットワークの設定と確認をする。すると、何と久しぶりに懐かしい楽天ページに接続することが出来たのだ。
2003年09月18日
コメント(0)
1万歩 45日目☆AM.5:33スタート10247歩、しっかりウォーク9947歩(79分)、309kcal、7,07km☆total 18949歩、9947歩、567kcal、11,94kmメールを送ろうとしたが、空き容量が15パーセント未満で送信できないと出た。インタ-ネットネットに接続できずに、おまけに携帯までも・・・両者共に使えるようにしなくては・・・職場に行こうとして荷物を持ったら電話。いったい誰だろうと思い、受話器を持つと、次女の困ったような声。高校生の自転車の飛び出しで前の車が急停車しその後ろを走っていた次女は、止まりきれなくて後ろから追突してしまったらしい。毎朝30キロメートル以上の道のりを走るのである。一瞬の気の弛みが事故につながるんですね。10万円ほどの物損事故だけで済んだので不幸中の幸いと言ったところです。BBフォンにノイズが入っているので、BBフォン テクニカルサポートセンターへ電話。結局モデムの交換をしてくださることになった。通話中にJA共済の人が見えた。JAの人には申し訳ないが事情を話して、少しの間待ってもらうことにした。8月13日の事故の示談書作成。過失割合は5:5と言ったところで解決した。夜、lanのインストールと接続を試みるが、すでにインストール済みと出るけれども、なかなかうまく行かず。ヤマダでインストールしてもらう。しかし、不安定な状態でうまく行かず。
2003年09月17日
コメント(0)
1万歩 44日目☆total 14885歩、しっかりウォーク10454歩、429kcal、10,27km昨日作った赤紫蘇ジュースを職場に持って行く。今、残暑厳しく、皆さん体力的に限界にきているようなので、疲労回復にいいと好評でした。
2003年09月16日
コメント(0)
ウォーキングは、お休み。☆3648歩、しっかりウォーク0歩、84kcal、2,51km今日も空が澄み渡りとってもいい日でした。山々の緑と抜けるような空の青さがたまりません。鬼石の桜山に行きました。まだ冬桜のシーズンでは有りませんが気の早いのがちらほら花を付けていました。上毛カルタに「三波石とともに名高い冬桜」とありますが、実際に見たのは初めてなので可憐な花びらに感激しました。道の両側には葛やまたたびなどのつる草が茂っていました。山の幸をゲットするのも楽しいですね。はまっちゃいそうです。家に帰ってから、マイ菜園で赤紫蘇を摘んできて赤紫蘇ジュース作りに挑戦。今回は旅館で戴いた赤紫蘇ジュースがおいしかったので旅館の小母さんに教えていただいた通り水2リットル、酢500ml、砂糖500g、赤紫蘇300gの割合で作ってみました。酢だけだと色も良く、喉を通過するスカッとした刺激が何とも言えず、病み付きになりそうです。敬老の日なので父に赤紫蘇ジュースと梨、りんごと食料品を届ける。夜、父と私と次女とで回転寿司に行く。夫は長男の所を発つのが遅かったので夜遅くに戻る。
2003年09月15日
コメント(0)
☆11201歩、しっかりウォーク5419歩、325kcal、7,72km
2003年09月14日
コメント(0)
9月13日(土)43日目ウォーキングする。☆18201歩、しっかりウォーク10911歩、524kcal、12,55km
2003年09月13日
コメント(0)
9月12日(金)朝2:40に起きる。3時過ぎにヤフーBBに電話する。ランカードが悪いのではないかと言う話だった。寝不足のため、ウォーキングは休み。
2003年09月12日
コメント(0)
9月11日(木)☆AM.4:50スタート11106歩、しっかり10265歩(85分)、327kcal、7,66km☆total 19508歩、しっかり10265歩、566kcal、13,46kmもう3日連続で暑い。日中の室内は32℃。昨日辺りからパソコンでインターネットに接続できない。ヤマダデンキにランニードを持って行く。
2003年09月11日
コメント(0)
1万歩 41日目☆6:18分着 10420歩、しっかりウォーク9889歩(80分)、313kcal、7,18km☆total 18124歩、しっかり9889歩、516kcal、12,5kmすっかり秋と思っていたら、ウォーキングしていて林の近くまで来たら、ここ数日気づかなかった蝉の声が賑やかに聞こえてきた。昨日の暑さでまた夏が来たと勘違いをしているのかな?午後、休みをもらって2箇所の病院めぐりです。今日は検査結果が出る日です。
2003年09月10日
コメント(1)
9月9日(火)1万歩 40日目☆15867歩、しっかりウォーク10013歩(80分)、458kcal、10,94km夕べ早寝したので、3時半頃に目が覚める。パソコンに向かってから、朝食の下準備をして、AM.4:55にウォーキングに出かける。今朝は涼しく、長袖でウォ-キングをしたが、歩いているうちに汗ばんできた。今日は曇天かなと思われた天気も、ウォーキングをしているうちに青空が広がってきました。帰りにマイ菜園で、ニガウリとオクラとミニトマトを採ってきました。日中は、蒸し暑く汗ばむほどでした。27日のイベントに向けて、勤務時間終了後まで、関係のスタッフで道具作りの作業をしました。夜、金曜の朝帰る息子と外食。息子が小学生の頃以来、しばらく行っていなかったびっくりドンキーに行くことにしました。小さい子連れや若いカップルが多かったようです。息子は400グラムのハンバーグを頼んでおいてその量の多さにびっくりしていました。わたしは、ハンバーグの量を抑えたものの、ダイエットしているのに、あんみつ姫(380カロリーぐらい)まで頼んでしまいました。一瞬の気の弛みで・・・・早朝のウォーキングで消費するカロリー以上の物を食べてしまったんです。ああぁ~(反省)10時過ぎに満月と金星を見ました。満月は真南よりやや20~30度ぐらい東よりに空高く美しく光り輝いていました。金星は月の右下辺りに肉眼でもわかりました。天体望遠鏡で見ようとしたけれど、管理も悪くしばらく使っていなかったので使用不能でした。残念!
2003年09月09日
コメント(0)
1万歩 39日目☆AM.6:401002歩、しっかりウォーク9965歩(82分)303kcal、6,91km☆total15874歩、しっかりウォーク9965歩、448kcal、10,95kmウォーキングしていると季節の香りをいろいろと発見できます。冷夏で心配されていた稲穂も最近では神戸を深深と垂れているし、(中にはまだ、上向き加減の稲もあるんですよ。)その稲の実を求めて、すずめが賑やかに実った稲田の上を飛び回っているし、たわわに実った栗の木からひょんな拍子で歩道に落ちてきた実が、栗のイガイガからちょこんと顔を覗かせている。コスモスは可憐な花の数を増して、すがすがしさを伝えてくれる。庭木に絡みついたカラスウリは緑色の縞々模様をつけて赤く彩られるのを今か今かと待っているようである。外国から入ってきて、道ばたに我がもの顔で根を張り、子孫を増やし続けているアメリカセンダン草は黄色っぽい花を付けはじめている。ミズヒキは湿っぽい日が大好きと言うように小花の赤みを増して、道路脇に遠慮深そうに、でも、瑞々しく輝いている。休耕された荒地にはイヌタデやエノコロ草、ヒメムカシヨモギなどが残り少ない命を謳歌しているようである。道の両脇にぽつんと咲いている野原アザミは行く秋にささやかな彩りを添えている。秋の景色もいい。秋の匂いもいい。早朝の散歩は、私の体の隅々までオイルを注いでくれる。職場でちょっとした心配事が生じ、心重く緊張の連続。夜8時過ぎに解決をしたという報告を受け、あるポストの責任者としてほっとすることが出来ました。それにしても、お互いに理解しようとして接すれば、誤解も何も生じないのに・・・偏見や先入観で人と接したら、人間関係はうまくいかないですよね。一言、言いたい。「マスコミや第三者が言ったことを、鵜呑みにして語ってはいけないよ。自分の目でしっかり物を見つめ、自分の頭でしっかり考えて物事を捉えてほしい。最初から、先入観や偏見で物事を捉えたのでは建設的な方法は見つからないよ!」22:03長女からメールが届く。今週末、長男を送った帰りに長女の所に寄ろうとしたのだけれど、今週末もロケで神戸に行くことになったので不在と言う内容でした。好きでしている仕事だから、仕方ないけれど、親としては心配なことも多々ありますが、見守ってあげるしかないのでしょうね。
2003年09月08日
コメント(0)
万歩 38日目 曇り、時折 秋のそよ風がコスモスの葉を揺らす。☆5:27発11099歩、しっかりウォーク10993歩(92分)、335kcal、7,65km☆total 16897歩、しっかりウォーク10993歩、482kcal、11、65km一日休みを置き、休日のウォーキングでもあるので、いつもよりもリラックスして歩きました。虫の音色を聞きながら早朝のさわやかな空気が身体の隅々まで染み込むようで細胞が蘇ってくるようです。散在している休耕地は虫の格好な住みかとなっていて、これからもしばらくの間、my working time に楽しませてくれそうです。お茶の木は、所々、白い花をつけていた。ウォーキング中に、独り暮らしをしている父に電話をする。朝飯の準備はしたらしい。食料品を届けるついでに栗入りの赤飯を作って持っていってあげよう。息子が今週の金曜日に帰るので、今晩は皆で外食をする予定です。それから、息子の買い物のアッシーをすることになりそうです。
2003年09月07日
コメント(0)
朝のウォーキングは休み。6085歩、しっかりウォーク0歩、156kcal、4,19km休み無くウォーキングをしていたら、足が筋肉疲労と言う感じなんですよね。寝不足と筋肉疲労と・・・・そこで、ゆっくり休むことにしました。と言っても6時過ぎには起きてしまったのですが・・・今日は、マイ菜園を秋モードにすることと、持ち込んだ仕事の文書作成B4を3枚ぐらいは完成したいところです。夜長女からまた電話があった。今までの仕事は、最長2週間、家に帰れなかったけれど、今度の仕事では、土日は休みだそうだ。平日も終電までには帰れるらしい。前が人間を止めるかこの仕事をやめるかまで精神的に追い込まれていたらしいが、今回はチーフ○○となり、次への道も見通しが立ってきたらしい。次のステップまではモウダッシュすると言っていた。19日は神戸ロケで石田純一さんや浜ちゃんの奥さんが出演するそうである。
2003年09月06日
コメント(2)
1万歩 37日目☆AM.6:35現在10167歩、しっかりウォーク9942歩(77分)、311kcal、7,01kmウォーキングの帰りにモロヘイヤを摘んでくる。今日も蒸し暑くなりそうです。☆total 17164歩、9942歩、483kcal、11,84km今週1週間は蒸し暑かったです。8月に雨天続きで涼しかった分、暑さがこたえました。例年9月に入ってからのプールは水も冷たく、有難くないのですが、水が気持ちよく感じられました。今年のプールも今日でおしまいです。3回のプールでも、結構よく焼けてしまいました。一ヶ月ぶりに美容院に行き、カットをしてもらいました。髪を切るともう少しダイエットしなくてはかな?っと思うんですよね。少し若返る。でも、ぽちゃぽちゃと言う感じになっちゃうんですね。
2003年09月05日
コメント(0)
1万歩 36日目☆AM.6:26現在 8694歩、しっかりウォーク8631歩(70分)、268kcal、5,99kmいつもと同じ距離を歩いたのだけれど、しばらく歩いてから万歩計が復活したので、いつもよりも少ないカウントです。☆total 14595歩、しっかりウォーク8631歩、416kcal、10,07歩パソコンに向かっている間、何時の間にか万歩計が復活していました。でも、メモリーは消えてしまっているようです。これから全部データーを入れなおさなければならないようです。AM.5:15分頃スタート。万歩計の調子はどうかな?っと思い、ポケットから取り出してみた。ところが・・・表示は0のまんま。何度か取り出しても0。ああ、やっぱり壊れてしまったのか!とがっかりして歩いていた。2000歩ぐらい歩いたところで、また万歩計を取り出してみると、581歩と表示されていた。何時もよりも1400歩ぐらい少なかったけれど、動くようになってよかったです。朝の榛名山が奇麗だったのでデジカメ写真をパチパチ撮ってしまいました。さあ、腕を振るって朝食に準備とお弁当作りです!今日も蒸し暑く、多忙な一日となりました。夜11時近く、東京で暮らしている長女から電話がありました。10月から放映になる日テレの旅立ちと言う番組を担当することになったそうです。
2003年09月04日
コメント(0)
1万歩 35日目☆6:41現在9438歩、しっかりウォーク9336歩、287kcal歩、6,46km☆一万七千歩の上カウントされていましたが、ヘルスカウンタよ!涙、涙、涙で~す!オレンジ色の太陽が東の空を染めていました。羊雲や筋雲が大空に広がっていて空も秋の装いになっていました。道の両側の田んぼからは、虫の音が一段とボリュームを増して、秋を謳歌しているようです。だんだんウォーキングのスタート時刻が遅くなってきています。遅くても6時40分までに家に着かないと二人分のお弁当作り、朝食の準備、洗濯物干し、そして、自分がシャワーを浴びて、身支度して8時に家を出るのは戦争のようです。頭をひねって無駄な動きが無いようにいくつかの仕事を同時進行させても厳しい日々が続いています。5時15分にスタートすると少しゆとりがあるんですけれども・・・ここ数日は競歩です。手をよく振って、大股で歩くと10分ぐらいウォーキングの時間を短縮できるんですね。家でも朝、慌しく、職場でも耳と手と口が3人分はほしいぐらいの忙しさなのに、おまけに今日はかなり蒸し暑いときている。冷房も無いところで過ごしているので、全身べたべた状態。水着とジャージと着ていた服も脱いでネットに入れて洗濯機の中に・・・洗濯仕上がりのブザーの音がしたので、籠に入れてサンルームにルンルンルン。洗濯だーい好き。身も心も洗われるようで気持ちいいんですよね。ところが、今日、はいて行った薄でのジーンズを干そうとして・・・全身固まってしまった。なんとオムロンのwalkingstyle(万歩計)まで一緒に洗濯してしまったのだ・・・・画面には何にも表示されない。万歩計を振ってみた。中から水が出てくる。何度か振ったところで、しっかりウォークの歩数だけが表示された。と言っても、どのボタンを押しても表示が変わらないのである。仕方なく、プラスのドライバーを持ってきてねじをゆるめて分解する。ドライヤーで風を当ててまたねじを閉めてボタンを押しても全く変化なし。完全に死んでしまったようです。私のだ~いじなヘルスカウンタよ!明日の朝使うのに困る!という感覚しか無かった。ヤマダデンキは開いているかな?っと思い、時計を覗くと10時近くになっていた。諦めが全身に走ると同時に、まだ買って一月ちょっとしか経っていないんだ・・・と思い、取り扱い説明書を見ると、「水害は無償修理期間内でも有償修理になります。」と書いてあった。明日は万歩計無しで、歩くことになりそうです。明後日には新しい万歩計が用意できるかな?
2003年09月03日
コメント(0)
1万歩 34日目☆9360歩、しっかりウォーク9245歩(73分)、281kcal、6,36km(AM.5:30~6:43)☆total 17927歩、9245歩、505kcal、12,19kmいつもより遅めにウォーキングをスタートしたので、大足で歩いた。
2003年09月02日
コメント(1)
一万歩 33日目☆9849歩、しっかりウォーク8306歩(68分)、293kcal、6,69km☆total 15577歩、しっかりウォーク8306歩、445kcal、10,59km 今日から本格的な仕事を開始。何時に寝て何時に起きたのか不明。楽天を開こうとして4時ちょっと過ぎでだめだったことは、確か。その後、諦めてA4の文章を作成。お米をといで炊飯ジャーのスイッチを入れて、バームを飲んでウォーキングに出発したのが5:23。朝霧がすごく100メートル先が見えない状態でした。秋の虫の音が賑やかに聞こえてきました。蝉は何時の間にか姿を消したようです。家に着いてからのお弁当作りや身支度等を考えると自然と大足になりました。1時間ほど歩くと霧が晴れはじめてきました。家に着いて万歩計を見てびっくり。いつものコースを歩いているのに、1万歩に達していないこと。時間も10分も短かったこと。競歩に近い状態で歩いていたようです。そして、言えることは、会議中に居眠りする心配ありと言うことです。濃いコーヒーでも飲んで眠気を覚ますとしましょうか。仕事は山積み。片っ端から片付けても山、山、山。何と一日が短かったことでしょう。
2003年09月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1