全32件 (32件中 1-32件目)
1
5月30日(金)昨日の天気予報では午後まで雨。何時もは5時前には目が覚めていて目覚ましが鳴ると同時に起きるのだが・・・ゆっくり寝ていることにした。友の電話で30分程話してから、行動開始。お話し中に長女から電話が有った。下の子が熱を出したので、医者に連れて行って欲しいとのことだった。ハズが孫を医者に連れて行き、そのままわが家に連れてくるとのことだった。私はキッチンで料理作り。最初に半熟卵作り、次に蒟蒻炒め作り、次にポテトサラダ作りをする。炊飯3.5合。10時過ぎに孫が来たので、アーモンド効果を飲ませ、寝かせる。朝食:ご飯、焼き鯖、半熟卵、蕗煮、ミョウガの梅酢漬け、ポテトサラダのオープンサンド、ココア休憩の後、肉野菜炒め(玉葱、ニンニク、人参、キャベツ、しめじ、豚肉、鶏ガラスープ味で)、味噌汁(豆腐、若芽)孫が起きたらお昼にしよう!12:51
2025年05月30日
コメント(0)

5月29日(木)5:00 起床水沢山へ5:16 家発 14℃5:26 上の駐車場発 14℃5:33 登山口5:46 第一休憩場所5:48 10-3INAご夫妻、IWATさんに会う。6:09 お休み石6:25 10-76:29 一本檜OOTUKさんに会う。6:39 石仏6:53 水沢山頂着 薄曇り 20℃ 6039歩6:56 山頂発HIROKIさん、週1~2回登られる男性、男性に会う。草坊主にベニバナウツギが落花していた。7:08 石仏そらちゃん・てんちゃん・HAKODさん、女性、OOTさん、男性に会う。7:14 一本檜男性4人、KUDOさん、MIYASATさん、MIYANOさん、YAMADさん、KOBAYAさん、TUNODさん、WATANUKさんに会う。7:28 お休み石ZNさんが休んでいた。INOUさん、男性5人、ISOGAご夫妻、犬を連れた男性、ONODさん(10-2上で作業をされていた。昨日、10-6下の登山道を直してくださり、歩き易くなっていました。ありがとうございます。)、犬を連れたNAKAZAさんに会う。7:46 登山口7:50 上の駐車場着 19℃ 11469歩8:03 家着 薄曇り 19℃ 直ぐにキッチンへマカロニサラダ、バナナ・柚子ジャム・レーズン入り米粉パウンドケーキを2本焼く。炊飯4合、塩昆布・梅干し入りおにぎりを4個作る。洗濯物を干して・・・Branch:ご飯、里芋コロッケ、蕗煮、蕗味噌、ココア(~11:00)13:00 家発13:16~14:53 退女〇総会15:08~15:59 長女宅の手伝い何時もの仕事を終えた所でハズが来てバトンタッチ。ツルヤで買い物をし、次女宅へ。16:51~18:42 次女宅の手伝い1~2階の掃除をして、洗濯物を取り込み、所定の場所にしまってから、お弁当箱やおはしセットの洗い物。次女は手抜きをせずに綺麗にしているので、使う前以上綺麗にするを心がけている。その後は庭仕事。生垣の常緑広葉樹が結構葉を落とすので、拾ったり、次女の趣味の薔薇が綺麗に咲いているので、水やりをしたり、落ちた花びらを片付けたりしている。パパさんが帰って来たので、バトンタッチして帰る。帰りにツルヤにまた寄る。ツルヤさんは卵の値段は上げていないが、買える個数は一家族一パックと決まっている。それを知らないで、平飼いの卵と普通の玉の両方を買おうとしたら、一パックだけですと言われてしまった。なので、必ず一パックは買うようにしている。19:42 家着ゆっくり夕食を食べてYouTubeを聴きながらゆっくり風呂に浸かって・・・至福のひと時です。
2025年05月29日
コメント(0)

5月28日(水)5:00 起床水沢山へ5:17 家発 晴れ 15℃5:29 上の駐車場発 爽やかだ!5:35 登山口HARASAさんが下って来た。5:50 第一休憩場所6:07 お休み石週に1~2回登られる男性が下って来た。6:31 10-76:35 一本檜OOTUKさんが下って来た。草橘はまだ早いようだ。6:45 石仏赤城山石仏横の草橘WADATさんが下って来た。男性が登って行った。6:59 水沢山頂着 晴れ 18.5℃ 6089歩雪の富士山が薄らと見えた。男性が休んでいた。7:02 山頂発男性2人に会う。7:13 石仏男性、KUDOさんに会う。7:19 一本檜TAKAご夫妻、OOTさん、OOTAKさん、WATANUKさん、YAMADさん、ZNさん(単管を運んでくださり、ありがとうございます。)に会う。男性が下って行った。7:42 お休み石ONODさん(10-6付近の作業をしてくださるそうです。いつもありがとうございます。)、男性4人、女性2人、HAGIご夫妻に会う。男性が下って行った。8:01 登山口男性、SIMADさんに会う。8:06 上の駐車場着 18℃ 10630歩今朝は結構汗を掻いた。帰りにマイ菜園に寄る。8:17~9:23 マイ菜園 20~28℃苺、パセリの収穫パセリは蕾を持ち始めたので、柔らかそうなところのみ摘む。大玉トマトを支柱に縛る。病気が入ったらしいトマトの撤去。胡瓜の誘引。草むしり一日はあ岳に行かなかったら雑草がかなり伸びていた。勢いづく雑草とその勢いに心が折れそうになる私との戦いが暫く続きそうです。9:25 家着 24℃~10:10 庭の草取りラインの返信、ライン電話。Branch:ご飯、蕎麦、里芋コロッケ、煮豆、カブの白だし漬け、ココア、カントリーマーム炊飯4合、塩昆布・梅干しおにぎり4個作る。鶏肉の唐揚げ、胡瓜・キャベツ・若布の出し酢漬けを作る。グルテンフリーパウンドケーキ15:51~18:20 三輪の草取り等自立式ゴミ箱が山盛りいっぱいになったので止める。蕗の煮物を作る。明日はのんびりできるかと思っていたら、日記に予定が入っていた。忙しくなりそうだ。山に登りたいし、おやつ作りもある。総会もあるし、長女宅の手伝い、次女宅の手伝いもある。ケセラセラなるようになる。
2025年05月28日
コメント(0)

5月27日(火)4:50 起床水沢山へ5:12 家発 曇り 15℃5:24 上の駐車場発MATUZAさん、男性が登って行った。5:31 登山口5:43 第一休憩場所INAご夫妻、IWATさんに会う。6:12 お休み石6:22 10-7男性に会う。6:27 一本檜OOTUKさんに会う。6:37 石仏岩場でIWADATさんに会う。MATUZAさん、クリーンのみどりさんと息子さんに会う。6:50 水沢山頂着 曇り 14.5℃ 5924歩6:53 山頂発MIYAZAさんに会う。7:06 石仏7:12 一本檜SATOさん、KATAHIさん、TAKAご夫妻、OOTさん、MIYASATさん、NAKAZIさん、女性2人、WATANUKさん、YAMADさんに会う。7:30 お休み石ZNさんが何かに没頭していたので、何をしているのか伺ったら、ナンプレだそうだ。全部合わせるのは難しそうだ。女性、OOTAKさん、ISOGAさん(奥さんはお休みでした。)、KOBAYAご夫妻、男性に会う。7:51 登山口女性、SIMADさんに会う。7:56 上の駐車場着 15℃ 13376歩8:11 家着 16℃直ぐに蒟蒻を湯がいて蒟蒻炒めを作る。バナナ・柚子ジャム・レーズン入り米粉パウンドケーキを2本焼く。昨日、マイ菜園で初収穫したコカブで即席漬けを作る。炊飯3合で塩昆布&梅干しおにぎりを4個作る。(塩昆布が少なかったので梅干しを入れたのですが、これが好評でした。)長女宅のおやつ等を用意して伊万里ダインへ10:42 家発 11:15~16:03 伊万里ダイン・生涯学習センター 参加者4名話は尽きることなく、あっという間に16:00を過ぎてしまいました。帰りに長女宅に寄り、着替えて庭仕事。16:17~19:20 長女宅の庭仕事等草の生い茂り方からすると無限に仕事をしていたい気分です。が西側、ピースケのお墓の周辺、車庫の東側、・・・籠が草で山盛りになったので止めて、洗濯物をたたんで帰る。マイ菜園と、わが家の庭と、長女宅の庭と・・・山にも登りたいし・・・草との戦いは続く。限られた時間の中で出来るだけ綺麗にするには?頭も体も使うし・・・これが元気の源かな?19:33 家着
2025年05月27日
コメント(0)
5月26日(月)5:00 起床炊飯4合、鯖を焼いて水沢山へ5:21 家発 曇り 14℃ゴミ出しして・・・5:34 上の駐車場発 12℃5:46 登山口
2025年05月26日
コメント(0)
5月25日(日)5:11 起床外に出てみたら、予報通り小雨。そのまま庭の細かい草取りをする。小雨でも暫く外にいると濡れてくる。朝食を済ませ、YouTubeをききながら、蒟蒻の皮むきとさと里芋コロッケ用の里芋を茹でる。婚約作りはこれが最後。後は秋に収穫してからになる。里芋はハズが作ってくれているので、無駄にしないように、発芽しかけた里芋を洗い、茹でる。大鍋で茹でる。皮を剥き、フードプロセッサーでつぶす。大ボウルに山ほどできた。里芋を茹でた大鍋で蒟蒻作り蒟蒻芋2個で987グラム、水3948ml、炭酸ナトリウム29.61グラム何時もの手抜き方法で作る。片づけが済んでココア(無糖)を飲みながらYouTubeを視ながら休憩。夕刻ツルヤに買い物に行き、帰りに小糠を頂く。夕食:十割蕎麦、天ぷら(コシアブラ、パセリ、ユキノシタ、ドクダミ、人参、ウド)夕食の後、里芋コロッケの具作りをする。潰した里芋音混ぜて・・・明日コロッケを作る予定。
2025年05月25日
コメント(0)

5月24日(土)4:50 起床炊飯33合、鯖を焼いて水沢山へ5:21 家発 曇り 16℃上の駐車場に向おうとしたら、HARASAさん、ISIさんがもう下って来た。小鳥の男性が上って行った。5:33 上の駐車場発 曇り 13℃登山道脇にはタンポポの綿毛が今にもはじけそうな状態で林立していた。ハルジオンも優しい薄桃色の花をお辞儀をするように咲いていた。男性が登って行った。5:40 登山口TAKHAさん、INAご夫妻、IWATさんに会う。男性が登って行った。5:54 第一休憩場所男性6人、女性、HAKODさんに会う。6:15 お休み石男性4人が登って行った。男性、えりなさん、OOTUKさんに会う。6:35 10-76:40 一本檜男性5人に会う。6:50 石仏 ガスがかかり赤城山は見えず。サワフタギが小さな白い蕾を付けていた。石仏西の草橘が今にも咲きだしそうな白い蕾を付けていた。IWADATさん、男性3人、小鳥の男性が下って来た。7:06 水沢山頂着 曇り 14℃ 6444歩西側から男性が登って来て、東側に下って行った。男性が登って来た。山頂のヤマツツジは大分色あせてきた。7:09 山頂発アイズシモツケは瑞々しくその白さを発散させていた。HIROKさん、男性4人、隣町の男性、女性、OGURさん、TUNODさんに会う。男性が下って行った。7:23 石仏男性5人、KOBAYAさんに会う。HIROKさん、男性が下って行った。7:31 一本檜TAKEUTさん、埼玉からの楽しそうな男性5人グループ、男性13人、YAMADさん、HUZIOKさん、女性3人、犬を連れた男性、NANBさん、NEGISさんに会う。海外から見た日本、参考になります。何時もありがとうございます。隣町の男性、男性3人が下って行った。7:58 お休み石男性21人、埼玉のHASEGAさん、TAKAさん、ISIさん、女性13人、宮崎観光さん、USIKさん、SATOさんに会う。男性が具合が悪いらしく、6人ぐらいが支えるようにして一緒に降って行かれたと伺った。常連さんのようだと言うのでちょっと心配だ。8:18 登山口男性2人、女性、MASIMさんが登って行った。前方にゆっくり下って行く集団が見えた。ZNさん、IWADATさん等6人とGOTさんだった。軽トラが上の駐車場付近まで来て、乗って行った。8:27 上の駐車場着 曇り 17℃ 12422歩下の駐車場には救急車が来ていた。暑くなり、水沢山は汗も掻きやすいので水分不足にならないように気を付けなければと自分自身も思った。帰りにマイ菜園に寄る。8:39~10:23 マイ菜園 16℃大玉トマトの脇芽を水に浸けていたら、発根したので植える。発芽したゴーヤを一本増え替える。玉葱10個、サニーレタス1本、苺を採って、草むしりをして帰る。家に着き、着替えて直ぐに作品(ロマンドール)を持ってまほろばへ。10:45~13:28 まほろば仲間がもう来ていて、作品を並べていた。油絵、パッチワーク、刺しゅう、フェルト帽子、コットンボール、ロマンドールなど以前の物でも良いとのことなのでロマンドールが流行った時に作りたくて、ロマンドールの本を買って思考錯誤しながら初めて作った作品を出すことにした。私は山女でこういう作品を作るとは皆さん思ってもいなかったようです。作品を展示した後、皆さんとランチを戴いて帰る。15:51~18:12 マイ菜園 曇り→小雨 19℃玉蜀黍(原種に近い)、ツルありインゲン、胡瓜の種蒔き(最初に蒔いたのがかなり成長してきたので、2度目を蒔く。)春菊を扱いで、バジルの種を蒔く。北側の草取り、畝と畝の間の草取りをする。雨が降ってきたので、止めて帰る。18:14 家着 14℃夕食:サラダ(サニーレタス、刻みキャベツ)、餃子、焼き肉、ココア
2025年05月24日
コメント(0)

2025年05月23日
コメント(0)

5月22日(木)昨夜早めに就寝したが真夜中に目が覚めてから眠れなくなってしまいYouTube。4:50 起床鯖を焼いて・・・水沢山へ5:16 家発 曇り 21℃5:30 上の駐車場発 20℃5:37 登山口INA奥さんが下って来た。5:51 第一休憩場所INAさん、IWATさん、男性に会う。男性が上って行った。第二ベンチ付近に来たら雨音がして来た。6:34 10-7OOTUKさんに会う。6:39 一本檜男性に会う。小雨になり、冷たい風が吹いてきた。6:49 石仏傘を差して・・・IWADATさんに会う。7:06 水沢山頂着 小雨 21℃ 6496歩ホーホキョケキョ・・・鶯が鳴いていた。7:08 山頂発雨が止んできた。7:21 石仏7:29 一本檜ZNさん、YAMADさん、WATANUKさんに会う。7:46 お休み石女性、川越からの団体さん18人に会う。8:06 登山口ランの男性が上って行った。8:10 上の駐車場着 21℃ 12040歩8:23 家着 曇り 23℃炊飯4合、塩昆布おにぎり4個、蕗煮、蒟蒻炒め、ポテトサラダ、パウンドケーキ2本作る。昼食を済ませ・・・13:26~15:17 退女〇会議コバックでガソリンを入れ、ツルヤで買い物をし次女宅へガソリンが高い!2024年1月には162円だった。日本では租税特別法に基づき、ガソリン価格が3か月連続で1ℓ160円を超えた際に揮発油税や地方揮発油税を引き下げる措置。もう、一年以上高値で放置されている状態だ。日本の国会議員は日本名を名乗っているが、帰化人が65%。日本人からは税を搾取する一方で、給付はしない。日本人の納めた税で、外国人には優しい。東大の大学院は8人に1人が外国人だ。その中心は中国人。学費は免除、生活費も340万円程支給される。そしてこの人たちが官僚や国会議員になる。日本が中国の属国になるのももう間近。日本人が7回も8回もワクチンを打たされ、間引きされているのに、TVや大手新聞をまだ信じている人が多すぎる。自分の身を守り為、外国に日本を売り渡さないためにもTVや大手新聞の偏向報道に気づいてください。日本は今危機的な情況です。これを変えるには日本人の気づきしかありません。参議院選が日本を守るラストチャンスかもしれません。16:36~17:56 次女宅の手伝い帰りに小糠を頂いて帰る。。18:56 家着
2025年05月22日
コメント(0)

5月21日(水)4:50 起床水沢山へ5:13 家発 曇り 18℃ノーリュックで歩き始める。5:32 登山口5:45 第一休憩場所男性が上って行った。INAご夫妻、IWATさん、ITOさんに会う。6:04 お休み石6:27 10-76:31 一本檜カラスがアーアーと賑やかに鳴いていた。OOTUKさん、男性に会う。6:42 石仏の写真ををIWADATさんが撮っていたので、私も真似して・・・ニガナも咲いていた。汗だくな体を風が優しく冷却してくれる。鶯の鳴き声が爽やかだ。男性が上って行き、直ぐに下って来た。7:00 水沢山頂着 26℃ 6359歩虫がブンブン飛び交っていた。7:03 山頂発角刈りさんに会う。7:15 石仏OOTAKさんに会う。鳥の鳴き声が止み、水沢山は静寂になっていた。7:22 一本檜TAKAAご夫妻、男性4人、女性2人、WATANUKさん、YAMADさんに会う。7:38 お休み石MIYAMOさん、ZNさんが涼んでいた。沖縄の歌が聞えてきた。男性6人、KURIBAさん、ISOGAご夫妻、ONODさん、NAKAZAさん、KURINさん、ISIさん、女性2人に会う。7:59 登山口女性2人、KUDOさんに会う。8:05 上の駐車場着 24℃ 12143歩8:17 家着Branch:ご飯、唐揚げ、ポテトサラダ、明日葉・ウド・アッブラナ炒め、サンチュのオープンサンドtel.日葵のYouTubeで11:00まで休憩。蒟蒻炒め、酢豚、焼きおにぎり5個、ゆかりおにぎり2個作る。長男に誕生お祝いメールを送る。15:36~18:33 マイ菜園 31~28℃西瓜メロンの周りの草取りと藁敷。万能葱の刈り取り大玉トマトを支柱に縛る。(3回目)草取り18:37 家着 27℃夕食:ご飯、酢豚、半熟卵、蒟蒻炒め、冷や奴、林檎、ココア風呂で足のストレッチ21:40 早めに就寝したが・・・
2025年05月21日
コメント(0)

2025年05月21日
コメント(0)

5月20日(火)5:20 起床目覚ましの音も気付かなかった。急いで山支度5:36 家発 晴れ 13℃5:47 上の駐車場発 13℃風がつ冷たく感じる。小鳥の囀りが一層清々しく感じる。5:54 登山口男性、IWATさんが下って来た。水沢山はいつの間にか若葉の林へと変貌していた、6:09 第一休憩場所エビネを横目で確認しながら・・・草橘も白い蕾を付けていた。6:53 10-7OOTUKUさんが下って来た。「よく登りますね。・・・」「気力だけで・・・」6:59 一本檜IWADATさんに会う。オオツクバネウツギは散り始め、オトコヨウゾメは咲き出した。7:11 石仏蝉が鳴き始めた。7:27 水沢山頂着 晴れ 25℃ 6521歩ズミの花は一気に終わり、山頂は今やヤマツツジの情熱的な赤一色の世界になっていた。7:31 山頂発OOTさん、男性2人、SIMADさん、NAKAZAさん(女性)に会う。男性が下って行った。7:44 石仏KUDOさん、TAKAさん、OOTAKさん、OBUさんに会う。SIMADさんが下って行った。7:52 一本檜男性3人、SAKURAさん、犬を連れた男性、KAKINUMさん、UEHARさん、KATAGIさん、SIROTさんに会う。OOTさんが下って来た。8:02 お休み石宮崎観光さん、ZNさん、MIYAMOさんが休んでいた。女性4人、ISIKURさん、ITIKAWさん、男性3人、KOBUNさん、KOBA奧さんに会う。8:27 登山口男性5人、女性8人に会う。8:32 上の駐車場着 22℃ 12014歩帰りにマイ菜園に寄る。8:44~10:02 マイ菜園玉葱8個、苺、明日葉の収獲中長茄子の苗を3本植える。何処に植えようかと迷ったが、茄子の種を蒔いたところに植えた。シャベルで掘ったら、茄子が発芽しかけていた。自生のミニトマトも一本植え替える。茄子は20℃以上が発芽適。やっと発芽する気温になって来たんですね。大玉トマトとインゲンは良く育っています。草取りをして帰る。暑かった!此処でも汗を沢山掻いてしまった。10:06 家着 28℃Branch:ご飯、半熟卵、サラダ、カツオのたたきのサンチュ包み、アーモンド効果、豆乳長男から頂いたケーキをハズと美味しく頂きました。休憩して、炊飯4合、ゆかりおにぎり5個、鶏のから揚げを作る。15:29 家発 31℃
2025年05月20日
コメント(0)

5月19日(月)5:00 起床餅のつけ焼き一枚食べて水沢山へ5:18 家発 曇り 19℃5:30 上の駐車場発 曇り 17℃5:37 登山口TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさんに会う。5:51 第一休憩場所6:10 お休み石6:31 10-76:35 一本檜MATUZAさんがラジオ体操をしていた。ラジオ体操は健康に良い。分かってはいるが継続はなかなか難しい。OOTUKさんが下って来た。6:47 石仏ガスがかかり山は見えず。尾根はヤマツツジへと移り変わった。7:02 水澤山頂着 曇り 19.5℃ 6531歩ミツバツツジ、ズミ、ヤマツツジに目が奪われている間に、何時の間にかアイズシモツケがひっそりと咲いていた。7:06 山頂発男性に会う。7:19 石仏OGURさん、男性に会う。鶯が鳴いていた。ホーホキョケキョなんかおかしい。7:25 一本檜男性2人、INOUさん、女性、MIYAMOさん、ZNさん、YAMADさん、KOBAYAさんに会う。男性が下って行った。7:43 お休み石SIMADさん、MATUMOさん、男性2人、ONODさん(登山道整備の作業をしてくださっていた。何時もありがとうございます。)に会う。8:03 登山口8:08 上の駐車場着 21℃ 12353歩帰りにマイ菜園に寄る。8:19~9:00 マイ菜園サニーレタス、アブラナの収穫草取り、西側の土手の草刈り雨がポツポツ降ってきたので引き上げる。9:02 家着風呂で温まってから洗濯。炊飯4合、ツナマヨおにぎり4個作る。バナナ・柚子ジャム・レーズン入り米粉パウンドケーキを2本焼く。サラダを大皿で4皿作る。サンチュ・サニーレタス・キャベツ・玉葱。パセリで・・・昼食:ご飯、半熟卵、冷ややっこ、パセリのお浸し、沢庵漬け蒟蒻炒めを作る。14:08 家発 ぐんたねに寄って、千両2号の茄子を買おうとしたら、売り切れて無かった。今年は気温が低いせいか茄子の発芽がほとんど見られない。買った苗の一つはヨトウムシに切ら有れてしまった。なので茄子苗を探している。14:41~15:39 リウマチ外来受付と、支払方法が電子化された。戸惑いながらも出来た。そのうちになれるだろう!血沈の値は相変わらずだ。赤血球の値は低めだが正常値範囲。人間は体の炎症を抑えることが健康につながる。リウマチは自己免疫疾患。コロナワクチンを打っても自己免疫疾患になるようだ。体の炎症を抑えることが大事のようだ。体の炎症を引き起こす食べ物として小麦があげられる。品種改良をした今の小麦は控えた方がよさそうだ。医師が鉄分の摂りすぎも体の炎症を引き起こすと仰っていた。先日YouTubeでピーマン、茄子は体の炎症を引き起こすと言っていた。トマトも同じ仲間なので食べ過ぎないようにした方がよさそうだ。帰りにとりせんに寄ったが何も買わずに出てきた。その後、カワチで肉を3種類買い、コスモスでお菓子類を買って・・・16:55~18:52 次女宅の手伝い庭の薔薇が満開で綺麗だった。近くのコメリに行ってみた。中長茄子の苗が残っていたので、3本買う。ツルヤで買い物をし、家に着いたらヤマト運輸がケーキを届けてくれた。昼間、ヤマト運輸が来て、東京の方のブアムン洋菓子店からケーキが届きました。注文されたか心当たりは有りませんか?と仰った。注文した覚えはないし、頂く心当たりもない。どちらからのご依頼かわかりますか?と伺っても、ヴァムン洋菓子店と有るだけだと言う。調べてみて分かったことは送り主の住所が長男の住所だった。早速開けてみた。感謝状付きのケーキが入っていた。何時も忙しく挑戦し続けている長男。母としては共働きで長男が生まれ、復職して直ぐに立て続けに泊まり込みの仕事。その間、高熱を出し、ひきつけてしまっても、そばにいてあげられなかったこと。母親として十分なことができなかったけれど、長男の頑張りを嬉しく思うとともに、彼の頑張りからもパワーをいただいています。6月フロリダの会議でも世界の人々のパワーを吸収してきてください。今、アメリカはひっくり返っています。日本のオールドメディアは相変わらず稚拙な報道をしています。日本人を誤った方向に導きかねないような報道の毎日です。世界を知ると言うことは大事なことですね。話を楽しみにしています。
2025年05月19日
コメント(0)

5月18日(日)4:50 起床炊飯3合、ご飯をほぐして水沢山へ5:16 家発 晴れ 18℃5:27 上の駐車場発 17℃MAZAKさんが下って来た。青杉の枝で掃きながら・・・男性が登って行った。5:37 登山口男性、小鳥の男性が登って行った。HARASAさん、TAKAHAさん、INAご夫妻、ISIさんに会う。5:51 第一休憩場所男性2人、女性2人が下って来た。男性が登って行った。6:07 お休み石鮮やかなヤマツツジが若葉の中で輝いていた。男性3人が登って行った。男性2人、女性に会う。6:29 10-76:33 一本檜犬を連れた男性、男性が下って行った。男性が上って行った。6:43 石仏昨日、尾根は風が強かったのかミツバツツジとヤマツツジが尾根道を鮮やかに染めていた。男性4人、IWADATさん、小鳥の男性に会う。7:00 水沢山頂着 曇り 22.5℃ 6567歩山頂はミツバツツジ、ヤマツツジ、ズミが華やかさを演出していた。男性2人が休んでいた。7:02 山頂発男性3人、OGURさん、OOTさんに会う。男性3人が下って行った。7:23 一本檜男性5人、MATUMOさん、小2の男の子とご両親、HUZIOKさん、女性2人、YAMADさんに会う。男性2人が下って行った。7:40 お休み石男性14人、KURIBAさん、女性11人、HUKUSIご夫妻、NANBさん、犬を連れた男性、埼玉のHASEGAさん、HAYASさん(お久しぶりです!)、宮崎観光さん、男の子とお母さんに会う。MIYAMOさん、男性が下って行った。8:03 登山口男性4人、女性、KAWASIM奥さんと女性2人に会う。男性が下って行った。8:10 上の駐車場着 21℃ 12523歩今朝は蒸し暑かった。立ち止まって汗を何度も拭いた。絞れ程汗が出た。耳元でブンブン蚊もとっび始めた。帰りにマイ菜園に寄る。8:21~14:02 マイ菜園チマサンチュ、アブラナ、明日葉、パセリ、苺(初)の収穫。茄子苗の脇芽摘みをしようとしたら、一本の茎がヨトウムシに食べられていた。今年は茄子の種を蒔いてもあまり発芽しないから、追加の苗を買って来よう!アブラナの跡地に汲糠を入れ、耕す。ミニトマトの移植。後は草むしり。14:26 家着 25℃14:20~15:20 Branchと休憩友と話して・・・来客あり。~18:04 離れ裏庭の草むしりとモミジの剪定夕食:グルテンフリーカレー、野菜サラダ
2025年05月18日
コメント(0)
5月17日(土)4:50 起床天気予報では雨。外に出たら、小雨が降っている。今朝の水沢山は休もう!急に暑くなってきて、昼間が長くなり、どうしてもキャパシティーオーバーしてしまう。今日はゆっくりと過ごそう!マーボー豆腐を作り、マーボー豆腐丼を食べて、外に出てみる。それ程降ってはいないので、草掻きとバケツを持って草取りをする。離れの前の草は小さいのも取れた。6:15これから蒟蒻作り11回目去年は大きな蒟蒻が取れたので何回も作ることが出来た。蒟蒻玉640g、水2560ml、炭酸ナトリウム19.2g今回も簡単な自己流手抜き方法で作ります。6:35~7:06片づけが済んで、ココアを飲みながらパソコンンに向っています。今日はウクライナロシア問題について、日本のメディアが正しい報道をしてくれないから、ロシアの歴史、ウクライナの歴史を含めて情報を集めてみようと思います。誤った報道を信じていると日本の将来が誤った方向に誘導されるのではないかと危惧します。日本は欧米の視点からニュースが流れますが、果たして真実は?雨が小降りになったので 、長女宅(実家)の松の新芽摘みに行く。14:43 家発14:55~19:04 長女宅の松の新芽摘み松の新芽摘みと周辺の草むしり最初小雨が降っていたので合羽を着て、作業を始める。半分ぐらい摘めたかな?やるべき庭仕事は沢山ある。体が2~3人欲しいところです。気長に取り組んでいきましょう!19:16 家着夕食:ご飯、半熟卵、ポテトサラダ、蕗煮、パセリと三つ葉のお浸し
2025年05月17日
コメント(0)

5月16日(金)4:50 起床水沢山へ5:18 家発 16℃5:30 上の駐車場発 14℃5:37 登山口女性、ISIさんに会う。5:52 第一休憩場所エビネが今綺麗だ。前方にMIYAZAさんの姿が見えてきた。6:10 お休み石ミツバウツギ、ヒメウツギ、オトコヨウゾメが咲いていた。男性、OOTUKさんがくっだって来た。6:35 10-76:39 一本檜男性2人が登って行った。IWADATさんに会う。6:50 石仏男性2人に会う。7:06 水沢山頂着 晴れ 22℃ 6486歩山頂のミツバツツジは花の盛りは過ぎたが、ヤマツツジが鮮やかな色彩を放っていた。ズミも咲き誇っていた。男性が登って来た。7:08 山頂発MIYAZAさん、OOTさん、KATAHIさんに会う。7:23 石仏男性に会う。7:28 一本檜さんSAKURAさん、WATANUKさんに会う。7:44 お休み石女性2人、SATOさん、SIMIさん、男性の6人、ONODさん(10-3の上の方で丸太を固定する杭を)作ってくださっていました。連日、有難うございます。)、KURIBAさん、SIMADさん、NAGUMさん、KOBAYAさん、ISIKURさん、HASIDUMさんに会う。8:07 登山口8:12 上の駐車場着 12388歩ISOGAさんが登り始めるところだった。8:22 家着 晴れ 21℃朝食:ご飯、冷や奴、明日葉・キャベツのお浸し、蕗煮高校の地区の同窓会の連絡、退女〇の配り物を済ませ、一休み。今日は次女宅の手伝いに行かなくても良くなったので、迷う。マイ菜園?屋敷の草取り?長女宅の草取り・松の新芽摘み?やることは山ほどある。自分自身も後期高齢者間近な身、そうは動き続けられない。おやつ用の餅を搗いて、餡子餅、のし餅を作る。15:20~18:30 庭の草取りをする。湯がいておいた蕗で蕗煮を作り、半熟卵を作る。夕食:ご飯、半熟卵、冷や奴、蕗煮、アブラナのお浸し内部から崩壊しかかっている日本の現状を見て、日本は何処に向かうのだろうと暗い気持ちになるが、今闘って活動をしている人たちもいる。私も出来ることをしなくては・・・TV、大手新聞の報道はあてにはならない。(かつては朝日新聞の社説を要約していたりしていたんですけれどね。何も知らないと言うことは怖いことでもあるし、笑えることでもある。)
2025年05月16日
コメント(0)

5月15日(木)水沢山へ5:06 家発 13℃5:17 上の駐車場発 13℃青杉の枝で掃きながら・・・KANAさん、GOUDさん、IWADATさんが登って行った。5:29 登山口5:41 第一休憩場所男性2人を追い越す。片方の方は、嘗てお饅頭をもらったことがあると仰っていた。INAさん、ISIさん、ITOさんに会う。5:58 お休み石ランの男性が登って行った。6:19 10-7サルメンエビネ6:23 一本檜KANAさん、ランの男性、OOTUKさん、時々お会いする男性に会う。6:34 石仏GOUDさん、IWADATさんに会う。6:51 水沢山頂着 晴れ 22℃ 6679歩ズミが満開だ。ヤマツツジも咲いてきた。男性が登って来たかと思ったら、直ぐに下て行った、6:54 山頂発男性、男性2人に会う。7:06 石仏OOTさんんに会う。7:13 一本檜INNOUさん、男性3人、角刈りさん、女性、ZNさん、YAMADさん、GGOTさん、MIYASATさん、OBUさんに会う。男性が下って行った。7:44 お休み石女性4人、ISOGAご夫妻、HATI奥さん、男性5人、ONODさん(登山道整備をしてくださっていた。いつもありがとうございます。)に会う。8:04 登山口男性2人、女性に会う。軽く掃いて・・・8:12 上の駐車場着 12572歩帰りにマイ菜園に寄る。8:25~9:10 マイっ菜園 アッブラナ、明日葉の収獲。アブラナアよ、よくぞ今まで提供してくれました。ありがとう!大玉トマトの脇芽摘み。何時の間にか脇芽が成長していた。3つかいて、水に浸け、発根させる予定。
2025年05月15日
コメント(0)

2025年05月14日
コメント(0)

5月13日(火)4:30 起床 餃子を一つ食べて、蕗・ミツバを採って水沢山へ5:11 家発 晴れ 11℃5:24 上の駐車場発 11℃5:31 登山口HARASAさん、ISIさんが下って来た。5:44 第一休憩場所6:01 お休み石男性が登って行った。クリーンのみどりさん、男性、IWATさんに会う。6:28 10-76:32 一本檜6:42 石仏涼しい風が汗ばんだ体に心地よい。IWADATさん、男性に会う。7:00 水澤山頂発 晴れ 20℃ 5972歩7:03 山頂発INOUさん、NAKAZIさん、OOTさんに会う。7:16 石仏MIYAZAさん、男性、女性に会う。7:22 一本檜KATAHIさん、TAKAご夫妻、ZNさん、YAMADさん、、MIYAMOさん、OOTAKさん、GOTさん、男性、OBUさんに会う。7:40 お休み石男性3人、SATOさん、SIMIさん、KAKINUMさん、UEHARさん、女性6人、ISOGAご夫妻、KURIBAさん、ONODさん(10-2の上で登山道の整備をしてくださっていた。何時もありがとうございます。)、ISIさんに会う。7:59 登山口8:05 上の駐車場着 18℃ 11505歩帰りにマイ菜園に寄る。8:24~9:53 マイ菜園 19~24℃サニーレタス、アブラナ、蕗を採る。草掻きを少しして帰る。9:55 家着 23℃Branch:ご飯、餃子、里芋コロッケ、冷や奴、山椒の佃煮、アブラナのお浸し休憩して、たけのこご飯、パウンドケーキ2本、蕗煮、グルテンフリーマカロニのケチャップ炒めを作る。14:56~16:31 長女宅の手伝い何時もの手伝いと庭の草取りをする。16:59~18:45 次女宅の手伝い帰りにコスモス、ベイシア(グルテンフリー食品購入)で買い物をし、小糠を頂いて帰る。20:13 家着夕食、風呂、YouTube・・・コ母の日のプレゼントの大和屋のコーヒーゼリーを食べたら、目がさえてきた。2:15 就寝
2025年05月13日
コメント(0)

2025年05月12日
コメント(0)

5月12日(月)5:00 起床炊飯4合、炊きあがったご飯をほぐして水沢山へ5:20 家発 曇り 13℃5:33 上の駐車場発 11℃シャガの花が咲いていた。5:44 登山口白い花は?ポツポツ音がしてきた。でも、大丈夫そうだ。6:00 第一休憩場所ユキザサが目立たずに咲いていた。オオツクバネウツギもひっそりと咲いていた。男性が、登って行った。6:23 お休み石ヒメウツギが咲き出した。男性が、登って行った。OOTUKさんに会う。6:48 10ー7男性が下って行った。6:53 一本檜オオツクバネウツギが咲いていた。この木は大きい。花を沢山つけていた。7:05 石仏男性が下って来た。7:22 水沢山頂着 曇り ガス 16.5℃ 6232歩ミツバツツジ、ズミが綺麗に咲いていた。それを追いかけるようにヤマツツジが咲き始めた。7:28 山頂発男性、OOTさんに会う。7:43 石仏7:49 一本檜女性がしゃがんでチゴユリの写真を撮っていた。YAMADさん、IWATさん、NAKAZAさん(女性)、男性2人に会う。8:06 お休み石ZNさんが登山道の整備をしてくださっていた。ありがとうございます。KOBAYAご夫妻、7女性4ン員、男性2人に会う。8:27 登山口MASIMさん、男性2人、女性3人に会う。8:34~ 上の駐車場着 16℃ 11803歩8:47 家着Branch:ご飯、半熟卵、コゴミ・明日葉のお浸し里芋コロッケ(33個)、ポテトサラダ作り ~11:30休憩、庭ンお草取り、蕗採り15:31 家発ツルヤで買い物をし、次女宅へ16:33~18:51 次女宅の手伝い生垣の剪定を少しと何時もの手伝い母の日のプレゼントかな?鉢植えの珍しいダリアの花をもらう。帰ってから早速写真に撮る。
2025年05月12日
コメント(0)

5月11日(日)4:50 起床水沢山へ5:09 家発 晴れ 14℃5:19 上の駐車場発 12℃朝の空気は爽やかだ。青杉で掃きながら・・・男性が登って行った。5:32 登山口女性が下って来た。5:44 第一休憩場所男性3人、TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさんに会う。犬を連れた男性が登って行った。6:01 お休み石男性3人、女性、MIYAZAkさん、MATUZAさんに会う。6:23 10-7男性に会う。6:27 一本檜男性が登って行った。OOTUKさん、男性2人に会う。6:37 石仏風が有り、涼しい!尾根のミツバツツジは陽光を浴びて一層輝きを増していた。男性2人、女性が登って行った。男性2人、女性、犬を連れた男性が下って行った。キバナシャクナゲは花を1~2残すぐらいで終わっていた。6:54 水沢山頂着 晴れ 18℃ 6052歩SEIMUご夫妻、男性、女性が休んでいた。富士山、北岳が白く輝いて見えた。山頂には今盛りのミツバツツジ、ズミが綺麗に咲いていた。ミツバを追いかけるようにヤマツツジの蕾が膨らみ赤さを増していた。男性4人が登って来た。6:57 山頂発男性6人に会う。7:09 石仏女性、みどりさん?、OBURさん、男性に会う。男性が下って行った。7:16 一本檜TAKAご夫妻、男性10人、OOTさん、GOTさん、MIYASATさん、女性4人、OBUさん、YAMADさん、NAKAZIさん、小鳥の男性に会う。7:34 お休み石男性16人、WATANUKさん、女性17人、埼玉のHASEGAWさん、ISIさん、宮崎観光さん、HAGIご夫妻、MATUMOさん、ご両親と男の子と女の子、NANBさん、NEGISさん、HATI奥さん、ONODさん(登山道整備を何時もありがとうございます。)に会う。男性が下って行った。7:58 登山口男性9人、女性8人、USIKさん、男の子2人と女の子2人と保護者と思われる男性と女性2人に会う。女性、隣町の男性が下って行った。8:10 上の駐車場着 16℃ 10572歩家に着いて直ぐに米粉パウンドケーキを2本焼く。レバナナ・柚子ジャム・レーズン入りです。朝飯を食べて・・・オープンガーデンのオープニングコンサートへ10:00~11:30 ウクレレコンサート IWASAK邸にてパラのアーチの下には椅子が並べられ、もう多くの人が聴きに来ていた。曲は1 なんとなく(スパイダース)2 カントリーロード3 しまんちゅうの宝4 バリバリの浜辺5 野に咲く花のように6 ルージュの伝言7 タッチ(岩崎良美)8 愛の花9 コーヒールンバ10 オーシャンゼリーゼ 10:50この後も素晴らしいハーモニカの独奏がありました。最後にジャンケンをして勝ち残った5名に薔薇の苗木のプレゼントが有りました。ジャンケンに弱い私はもちろんダメでした。その後、山野草展を見に行く。11:43~12:31 山野草展 南部コミセン見たことのない山野草も有り、ついつい写真を撮ってしまいました。田舎に住んでいる良さを実感しました。これからは田舎だね。昼ご飯を食べて・・・15:36~18:09 マイ菜園風が強かった!葱に小糠をかけて、土寄せをする。ホウレン草の後にも小糠を撒き、耕す。アブラナを摘んで、半分程扱ぐ。茄子の芽の出が悪いので、2023年の種をまた蒔く。保険です。今年は意外と気温が低いので、茄子が発芽しないのはそのせいなのかな?草取りをして帰る。18:13 家着 夕飯を食べて、YouTubeを聴きながらゆっくりと風呂に浸かる。アブラナを茹で(3パック)、里芋コロッケの下ごしらえ。(具を炒め、茹でて潰した里芋煮混ぜるまで)23:06 就寝
2025年05月11日
コメント(0)

5月9日(金)4:55 起床鯖を焼いて水沢山へ5:14 家発 曇り 14℃5:25 上の駐車場発 曇り 12℃今朝は登山者の車は少なく3台止まっているだけだった。女性が下って来た。杉の青枝で掃きながら・・・5:34 登山口ヤマツツジが咲き始めた。5:49 第一休憩場所エビネを見ながら・・・時が止まっている感じだ。6:08 お休み石常連の男性が登って行った。6:30 10-76:34 一本檜OOTUKさんに会う。6:45 石仏 ガスシャクナゲの蕾が赤く色づいていた。常連の男性が下って来た。(10-10)岩場でIWADATさんに会う。キバナシャクナゲはまだ頑張って咲いていた。7:00 水沢山頂着 曇り 14.5℃ 6485歩7:04 山頂発女性に会う。7:16 石仏男性、TAKAご夫妻、MIYASATさんに会う。7:22 一本檜KUDOさん、常連の男性に会う。7:37 お休み石KATAHIさん、SIMIさん、SATOさん、ISOGAご夫妻、男性2人に会う。男性が下って行った。7:55 登山口SIMADさんに会う。8:01 上の駐車場着 18℃ 12030歩8:13 家着 16℃直ぐにキッチンへ半熟卵、蕗煮、蒟蒻炒めを作る。9:24~9:52 フリータイムへスッキリしました。帰りにマイ菜園に寄って、アブラナを摘む。家に着いて、炊飯3合、焼きおにぎり4個、パウンドケーキを2本焼く。(米粉、バナナ、柚子ジャム、レーズン)昼食:ご飯、半熟卵、焼き鯖、冷や奴、里芋コロッケ、蕗煮、コーヒー
2025年05月09日
コメント(0)

2025年05月08日
コメント(0)

5月8日(木)5:00 起床里芋コロッケを一つ食べて水沢山へ5:25 家発 晴れ 8℃ 5:34 上の駐車場発 9℃杉の青枝で掃きながら・・・5:51 登山口HARASAさん、INAご夫妻、IWATさん、男性に会う。6:05 第一休憩場所6:24 お休み石男性が登って行った。岩場の山吹は今見頃だ。時々お会いするご夫妻が下って来た。6:47 10ー76:51 一本檜昨日、登山道の丸太が折れて端に退かされていた。今朝は新しい丸太が設置されていた。多分ZNさんだと思う。ありがとうございます!OOTUKさん、IWADATさんに会う。猿面海老根が一つ咲いたそうだ。帰りに見てみよう!男性が登って行った。7:04 石仏男性が下って来た。7:24 水沢山山頂着 晴れ 15℃ 6461歩ミツバツツジがかなり咲いてきた。ヤマツツジの赤い蕾も膨らみ今にも咲きそうだ。7:27 山頂発KUDOさん、GOTさん、MATUMOさんに会う。7:41 石仏男性3人、MIYAMOさん、ZNさんに会う。7:48 一本檜KUDOさんが下って行った。OBUさん、女性5人、男性3人、OOTAKさん、WATANUKさん、クリーンのみどりさん、TUNODさん、TAKAさん、SAKURAさん、男性(2度目)、KOBAYAご夫妻に会う。サルメンエビネ8:18 お休み石男性11人、KOBUNさん、ISIKURさん、USIKさん、KUDOさん(2度目)、犬を連れた男性、女性4人、ONODさん(倒れている木を登山道の階段に使えるように作業してくださっていました。何時もありがとうございます。)、宮崎観光さん、MMASIMさんに会う。8:41 登山口8:50 上の駐車場着 14℃ 12434歩帰りにマイ菜園に寄る。9:03~10:10 マイ菜園蕗、春菊、アブラナの収穫と草むしり10:13 家着
2025年05月08日
コメント(0)

5月7日(水)4:50 起床 炊飯4合、鯖を焼いて・・・焼き餅・パセリのサニーレタス巻きを食べて水沢山へ5:24 家発 晴れ 11℃連休揚げとあって、下の駐車場には車が3台ほど止まっているだけだった。5:34 上の駐車場発 晴れ 9℃雨上がり 小鳥が囀り爽やかっだ。杉の青枝で軽く掃きながら・・・5:44 登山口5:57 第一休憩場所この辺りまで来ると風が若葉を巻き込みざわつきながら吹き抜けて行く。ユキザサが咲き始めた。6:14 お休み石INOUさんが登って行った。タチガシワを検索してみたが、出てこなかった。6:38 10-76:43 一本檜OOTUKさん、男性に会う。6:52 石仏雨上がりの赤城山はくっきりと見えた。草坊主手前でIWADATさんに会う。7:08 水沢山頂着 晴れ 13.5℃ 6294歩風が強い。NOUさんが休んでいた。ミツバツツジは咲いてはいるが、気温が低いせいかツツジの開花はゆっくりである。赤い蕾を付けたヤマツツジも時が止まっている感じだ。7:12 山頂発新緑に白いオオカメノキが爽やかさを一層引き立てていた。男性に会う。7:25 石仏GOTさん、MIYASATさん、NAKAZIさんに会う。7:31 一本檜10-6でZNさんが休んでいた。TAKA奥さん、KAKINUさん、UEHARさん、ISOGAご夫妻、WATANUKさん、男性6人、女性男2人、GOUDさん、HUKUDさんに会う。男性が下って行った。wエビネが咲き始めた。8:10 登山口男性、女性、SAITさん(お久しぶりです!)に会う。8:18 上の駐車場着 13℃ 12152歩帰りにマイ菜園に寄る。8:30~9:31 マイ菜園 15~23℃パセリ、アブラナ、明日葉、サニーレタス(大きく立派なサニーレタスでした。)草むしりをすっこしして・・・9:34 家着 18℃10:25~Branch:ご飯、焼き鯖、ポテトサラダ、沢庵漬け、蕗煮、アブラナのお浸し続いて里芋コロッケ作り(11:00~12:05)40個出来た。
2025年05月07日
コメント(0)

5月6日(火)曇り後雨4:30 起床朝食:ご飯、半熟卵、(明日葉・パセリのお浸し)を軽く食べて水沢山へ5:07 家発 曇り 13℃上の駐車場に向おうとしたら、IWADATさんが歩き始めた所だった。5:18 上の駐車場発 パラパラ雨 11℃IWADATさんが登って来た。女性が下って行った。5:25 登山口ユキザサが蕾を持っていた。TAKAHAさん、IWATさんが下って来た。5:40 第一休憩場所5:56 お休み石男性、女性に会う。6:15 10-76:18 一本檜男性に会う。6:27 石仏 ガス6:40 水沢山頂着 曇り 11.5℃ 6131歩ミツバツツジが6分咲き?ズミも咲き始めた。グーグルレンズで検索してみたらリンゴ科の花やズミが出てきた。ちょっと便利です。山頂にはIWDATさんと私。写真を撮って先に下り始める。6:45 山頂発6:57 石仏女性(KANAさん、2度目)、男性に会う。7:03 一本檜OOTさん、KURIBAさんに会う。7:17 お休み石男性2人、TAMURさん、女性2人に会う。パラパラ音をたて、本降りになって来た。7:34 登山口先に山頂をスタートしたのにいつの間にかIWADATさんがすぐ後ろにいた。速い!7:40 上の駐車場着 小雨 16℃ 11527歩7:53 家着 雨 13℃直ぐにキッチンに行き、蕗煮を作る。(8:15)続いて、昨日完成させようとした「水沢山登頂3000回記念」のデコレーションケーキの飾りを有り合せの物で作る。地味だけど、3000回一回往復2時間半として7500時間 312.5日それだけ水沢山にお世話になったわけだ。人との出会い移りゆく花々脳裏に刻まれた20年の思い出が今の私の支えとなっている。ありがとう!水沢山これからも気力の続く限り、水沢山で思い出を刻み続けていきたい。11:3213:00~13:50 地球屋GWイベントに生憎の雨の中、イベントが開かれました。ハズが地球屋のGWイベントに地域の男声合唱団として歌うので聴きに行ってきました。宇宙戦艦ヤマト、百万本の薔薇など数曲歌っていただきました。懐かしい、口ずさみたくなるようないい曲でした。
2025年05月06日
コメント(0)

5月5日(月)4:45 起床餅一枚食べて、水沢山へ5:12 家発 8℃5:23 上の駐車場発 晴れ 8℃INA奥さんが下って来た。5:31 登山口MIYAZAさん、HIROKさんが登って来た。TAKAHAさん、INAさん、IWATさんに会う。5:44 第一休憩場所男性2人が登って行った。男性2人に会う。6:01 お休み石IWADATさんに追いつく。女性2人、男性2人に会う。6:22 一本檜男性に会う。6:32 石仏男性が赤城山の方を見ていた。男性2人、MATUZAさん、HIROKさんが下って来た。ミツバツツジと水沢山十二が岳、中岳、駒ケ岳とオオカメノキまだ頑張って咲いているキバナシャクナゲ6:49 水沢山頂着 晴れ 14℃ 6293歩西側のミツバツツジが咲き出した。ヤマツツジは蕾が赤くなった。山頂で一番早く咲いたミツバツツジと相馬山、二つ岳男性、IWADATさんが登って来た。6:52 山頂発男性3人、MIYAZAさんが登って来た。7:04 石仏7:09 一本檜登って来た男性が、「元気ですね!」と仰った。「そうでもないんですよ。故障を抱えながら・・・」と返す。OGURさん、OOTさん、男性9人、GOTさん、MIYASATさん、女性、HAKODさんに会う。男性が下って行った。7:24 お休み石ZNさん、MIYAMOさん、YAMADさん、OBUさんが、東側の休憩場所で休んでいた。男性15人、女性7人、SIMURさん、OOTAKさん、SAKURAさん、NANBさん、TAKEYAMさん、ISOGAご夫妻、ISIさんに会う。男性が下って行った。Nさんに、今日で3000回達成と伝えたら、珍しい食べ物をいただきました。ご馳走様!7:47 登山口男性2人、女性に会う。7:53 上の駐車場着 14℃ 12010歩帰りにマイ菜園に寄る。8:11~9:16 マイ菜園 14~19℃蕗、明日葉、アブラナの収穫と草むしり細かい草が沢山生えている。茄子、モロヘイヤ、ピーマンなどの芽がまだ出ていない。今年は例年よりも気温が低いのかな?様子を見てみよう。9:20 家着庭の草取りを少しする。Branch:オートミール、酢豚、サラダ(サニーレタス、ポテトサラダ、パセリ)頂いた外国の食べ物を早速頂く。美味しく頂きました。ご馳走様。3000回達成のケーキを焼こうとしたが、孫のギターマンドリンの定期演奏会から帰って来てから作りましょう。遊び心満載のケーキが出来たらな~13:14~15:57 ギターマンドリン部 第34回定期演奏会 証券学園まえばしホールにて1st Part 校歌、海辺の時計台、Beyond the Skies2nd part 泥棒、千本桜、マリーゴールド、RPG3rd Part 宵待草 ラブソディ、オリエントの航跡 舞踊風組曲第2番高校に入学してから約1年だけど、かなり上達したようです。素晴しい演奏で約2時間た楽しませていただきました。有難う!帰りにツルヤで買い物をし、帰ってからデコレーションケーキのカステラを焼く。デコレーションは明日、水沢山に登ってから作ろう!22:00 就寝
2025年05月05日
コメント(2)

5月4日(土)5:00 起床筍ご飯を食べて水沢山へ5:20 家発 13℃5:30 上の駐車場発 11℃軽く青杉で掃きながら・・・5:39 登山口水沢山はスミレから次のステージに移りつつある。ユキザサは蕾をつけ、可憐なチゴユリが登山者を和ませてくれる。MIYAZAKさん、TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさんに会う。5:53 第一休憩場所男性3人が下って来た。6:11 お休み石えりなさん、男性が登って行った。女性、男性2人が下って来た。ミツバツツジが芽吹き始めた景色に色を添えて楽しませてくれる。6:34 10-7 OOTUKさん、男性に会う。6:37 一本檜男性2人が登って行った。明るく元気なえりなさんが下って来た。6:46 石仏ガスがかかって山は見えず。開き始めたオオカメノキが霧の中にぼんやりと見えた。男性、女性が登って行った。男性2人に会う。6:58 水沢山頂着 霧 9℃ 6289歩IWADATさん、女性、SEIMUご夫妻が休んでいた。てんちゃん、そらちゃんを連れたHAKODさんが登って来た。7:01 山頂発HAKODさんと犬2匹が下って行った。犬は速いな!男性2人、OOTさん、HUKUSIさん、男性(2度目)に会う。7:14 石仏男性、OGURさんに会う。7:19 一本檜女性6人、男性5人、MIYASATさん、HAGI奥さん、お父さんと男の子、HUKUDさんに会う。男性3人、男性(2度目)が下って行った。7:39 お休み石男性13人、ITIKAWさん、女性7人、WATANUKさん、SATOさん、男性(3度目)、ONODさんに会う。登山口直ぐ上の丸太が外れた所を直してくださっていた。何時もありがとうございます。7:58 登山口女性2人、お母さんと男の子2人、MASIMさん、USIKさんに会う。HUKUSIさんが下って行った。8:07 上の駐車場着 晴れ 17℃ 12224歩8:22 家着 18℃母屋裏の草取りをする。やらないよりはやった方が良い。継続は力なりを信じて・・・わが家の庭は、ボタンは既に散り、アイリスは花の盛りを過ぎた。今はツツジが綺麗に咲いている。蒟蒻の花Branch:ご飯、焼き鶏、サラダ(サニーレタス、ポテトサラダ、パセリ)、アブラナのお浸し、コーヒー、ココア休憩、YouTubeいろいろな組織、出来立ての頃の理念は長きにわたるうちに忘れられ、制度疲労のマイナス面が出てくる。今、日本で、世界で、その矛盾の膿が噴き出している感じだ。それにしてもマスコミの報道はひどすぎる。国民を騙し、支配者にとって都合の良い方向へ偏向報道し、誘導しようとしているが、騙されませんよ。今年後期高齢者になるこのおばあちゃんだって騙されませんよ。制度疲労した組織は壊して新しく構築するしかない。今は変革の時。情報は積極的に取りにいき、周囲に流されず、自分軸を持ち、乗り切って行きたいと思う。
2025年05月04日
コメント(0)

5月3日(土)5:00 起床炊飯2合炊いて、水沢山へ5:19 家発 晴れ 11℃5:32 上の駐車場発 9℃風が強い。昨日の雨でスギッパが大分落ちていたので、青杉の枝で掃きながら登る。男性、TAKAご夫妻が登って行った。TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさんに会う。5:51 登山口男性2人、女性が下って来た。6:03 第一休憩場所男性3人が下って来た。6:16 お休み石上着を脱ぐ。男性に会う。男性、小鳥の男性が登って行った。6:33 10-7OOTUKさんに会う。6:37 一本檜6:44 石仏女性、男性、小鳥の男性に会う。オオカメノキ6:58 水沢山頂着 晴れ 強風 3℃ 6337歩昨日の雨は、富士山や八ヶ岳では雪だったようだ。白さを増していた。TAKAご夫妻が登って来た。7:01 山頂発男性に会う。7:12 石仏HUNAKO 母娘さん、NAKAZAさん(女性)、てんちゃん・そらちゃん・HAKODさんに会う。7:20 一本檜男性2人、GOTさん、TAKEUTさん、HUZIOKさん、ZNさん、YAMADさん、OBUさん、TUNODさんに会う。GOTさんがタチガシワの写真を撮っていた。私も・・・7:39 お休み石HUKUSIご夫妻、HAGI奥さん、ISOGAご夫妻、女性6人、男性6人NANBさん、TAKEYAMさん、NAGUMさん、お父さんと男の子に会う。第一休憩場所で男性と女性が休んでいた。「3000回目指している方ですよね。」っと。女性とは以前話したことが有ったようだ。覚えてくださっていて嬉しかったです。お互いに目標をもって頑張りましょう。8:00 登山口男性5人、TAKESIGさん、女性2人、ご両親と男の子、ISIさん、SATOさんに会う。8:09 上の駐車場着 12315歩宮崎観光さんが登って行った。帰りにマイ菜園に寄る。8:24~9:35 マイ菜園昨日の雨で思ったよりもアブラナが採れた。パセリと明日葉も摘んで・・9:40 家着 晴れ 20℃庭の草っむしりを少ししてBranch。Branch:ご飯、里芋コロッケ、アッブラナのお浸し、マカロニサラダ、頂いたケーキ、コーヒー今日は長女宅の下の孫の8歳の誕生日。市販の小麦粉のケーキは食べられないのでバーバが焼くことになった。ついでに料理も・・・採って来たアブラナを茹でて、筍ご飯、鶏肉の唐揚げ、ポテトサラダ、デコレーションケーキを作る。後は自然史博物館から帰って来る長女家族を待つばかりです。長女家族は19:00頃来た。夕食の後にバーバの焼いたケーキを食べる。トッピングは台湾パイナップルとわが家で取れた苺とブルーベリー。パイナップルをカステラの間にも挟み、カステラの砂糖は180g→90gにしたので、やさしい甘さで美味しく食べられた。21:00ちょっと前に長女家族は帰って行った。
2025年05月03日
コメント(0)

5月2日(金)3:30 目が覚め、YouTube。5:00 起床 鯖を焼いて、コゴミを摘み、ジャーマンアイリスオダマキ、ツツジの写真を撮って水沢山へ5:31 家発 曇り 15℃水沢山は今にも降り出しそうな灰色の雲で覆われていた。5:42 上の駐車場発 12℃念のために傘を手に持ち、歩き始める。杉の青枝で掃きながら・・・5:55 登山口風が騒ついている。女性が下って来た。「上は降っていませんよ。」と言いながら下って行った。10-2上で雨がポツポツと当たり始めてきた。6:08 第一休憩場所傘を差す。6:25 お休み石風が凄い。枯れ枝が登山道を塞いでいた。傘が2回ほど、きのこになった。なので、ポンチョを取り出し着る。左側の前後ろを縛って・・・IWADATさん、男性に会う。6:53 10-76:58 一本檜7:08 石仏 ガス山頂直下の岩場付近で背後から人の気配。振りむいたら、てんちゃん・そらちゃん・HAKODさんだった。7:27 水沢山頂着 霧 強風 5℃ 6782歩山頂にはHAKODさんと登って来たOOTさん。7:30 山頂発OOTさんと下り始める。8:01 お休み石NAKAZAさん、男性に会う。8:17 登山口男性3人が登って行った。8:23 上の駐車場着 15℃ 12243歩水沢観音の八百屋さんで人参、根生姜、キューイフルーツを買って・・・8:45 家着 17℃庭の蕗を採り、草取りをする。飴が降ってきたので止める。蕗の皮むきをし、湯がく。味噌汁を作り、Branch:ご飯、味噌汁、焼き鯖、里芋コロッケ、煎りこ煮、アウラなのお浸し。パウンドケーキを2本焼く。ゆかりおにぎり2個、塩昆布おにぎり2個作る。
2025年05月02日
コメント(0)

5月1日(木)4:00 目覚め YouTube4:30 起床水沢山へ5:24 家発 8℃5:35 上の駐車場発 晴れ 9℃5:41 登山口TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさんに会う。5:54 第一休憩場所6:13 お休み石ITOさん、時々お会いするご夫妻に会う。6:35 10-76:39 一本檜6:48 石仏OOTUKさん(29日に赤城の篭山から茶屋方面に行かれ、ヤシオが綺麗だったそうです。)、IWADATさんに会う。男性が登って行った。尾根のミツバツツジが咲き始めた。7:05 水沢山頂着 晴れ 10℃ 6309歩男性が下って行った。7:07 山頂発桜が咲いていた。コルリ?鳴き声はすれど姿は見えず。女性、角刈りさんに会う。7:22 石仏TAKAGさん(二つ岳方面に行かれるそうです。)、OOTさん、女性、INOUさんに会う。7:30 一本檜TAKA奥さん、KUDさん、Oさん、男性に会う。7:44 お休み石MIYASATさん、男性4人、ISIKURさん、ONODさん(10-4上で登山道の整備をしてくださっていた。感謝感謝です。)、HAGI奥さん、女性5人、ISOGAご夫妻、NOBU奥さん(お久しぶりです!私もマイ菜園の作業を進めなくては・・・)、KOBAYAご夫妻、IMADさんに会う。8:08 登山口男性6人、HUNAKOさん、女性2人、宮崎観光さん、MASIMさんに会う。8:22 上の駐車場着 16℃ 12664歩帰りにマイ菜園に寄る。8:34~9:42 マイ菜園 16~23℃アブラナ、サニーレタス2、鶏用アッブラナ一株収穫 9:44 家着 20℃朝食:ご飯、アブラナのお浸し、蕗煮、沢庵筍ご飯作り(米3合、餅米、2合、海水塩、味醂、醤油、白だし、人参、油揚げ、筍)里芋コロッケ作り(里芋、鶏ひき肉、玉葱、コンソメ、味付け塩胡椒、、醤油)21個(~13:00)昼食:筍ご飯、里芋コロッケ14:53~19:04 長女宅の手伝い何時もの手伝いの他、塀の外側の草取り、門から玄関までの草取り。主にタンポポを中心として取る。大きな籠がいっぱいになった。19:21 家着夕食:筍ご飯、里芋コロッケ、アブラナのお浸しアブラナと明日葉を茹でる。23:30 就寝
2025年05月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1