2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

お江戸は深川、最近は鉄筋コンクリート風な寺院が多くなってきたような…
2006年06月29日
コメント(13)

明治大正昭和・暮らしの歴史資料館春霜堂さん所蔵の浮世絵 昨日も視覚情報がいかに大切なのかという話題に触れましたが看板も、ただの表札になっていることがいかに多いことでしょうか… そんなわけで今年に入ってから新鮮美感さんのおすすめもあり毎月第四火曜に★「看板勉強会」★なるものを始めてみました 当日にはイベント関連会社の参加予定の方のキャンセルが出たもののS社のU氏・O氏参加のもと和やかな雰囲気のなか開催させて頂きました どうもこれまでは人前で話すことが非常に苦手な私ではございましたが新鮮美感さんの「な~に、大江戸さん10回も続ければ慣れますよ」とのアドバイスがあり、お蔭さまで今回で6回目の勉強会を迎えましたしかしながら、相変わらず話し方もぎこちなくまったく慣れていません(笑)看板屋という仕事にたずさわりながら、相手に伝えることの難しさを本当に毎日、あらためて痛感をしている看板男でございます(大汗) ちなみに新鮮美感さん、誰もが潜在意識の中に自分だけの資質を顕現化しその理念を構築される「オンリーワン理念」という貴重な仕事をされています
2006年06月28日
コメント(17)

▲明治大正昭和・暮らしの歴史資料館春霜堂さん所蔵の浮世絵 世の中、言った言わない聞いた聞かないのトラブルがよくあるもの…「聞いてないよ~」なんてどこかのお笑いのギャグではないけれど何で、人の意思ってなかなか伝わらないんだろう ◆メラビアンの法則◆話者が聴衆に与えるインパクトには、3つの要素があり、それぞれの影響力を具体的な数値で表した法則アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが1971年に提唱した「3Vの法則」「7-38-55ルール」とも 55%=Visual (視覚情報:見た目・表情・しぐさ・視線)38%=Vocal (聴覚情報:声の質・速さ・大きさ・口調)7%=Verbal (言語情報:言葉そのものの意味) これじゃ~言った言わないの揉め事は、永遠になくならないはずだ見た目で示さなきゃ~いけないということだ!明日から看板男も、おしゃれに励まないといけないかなあ…禿げだったら自信があるんだけどなあ(笑)
2006年06月28日
コメント(12)

何も知らない…16の秋でした
2006年06月26日
コメント(26)

地下鉄大江戸線(もしくは新宿線) 深川は森下駅交差点すぐ…いまや全国区になった超有名店「大衆酒場 山利喜」 初代山田利喜造が大正15年に創業現在はフランス料理店のオーナーを目標に修行していた3代目が2代目の体調不良をきっかけに継承いまや全国区の超有名店になるほどに繁盛5時開店とともにすぐ満席になり、夜おそくまで長蛇の列が続きます ▼入口には、商売繁盛のたぬきさんが…並んで待つ方のために灰皿が営業風景は他のサイトでもたくさん紹介されていますからあえて私は全国区で有名な超繁盛店「山利喜」の営業を支えるスタッフが夕方5時からの営業のために朝早くから仕込みをされているかを少々ご紹介させていただきたいと思います ▼これが40年間、煮込みの味を支えてきた大鍋。鍋同様、煮込みのつゆも40年間継ぎ足しを繰り返してきているそうです ▼超多忙なおかみさん自ら仕込みの手伝いを… ▼きょう一日の営業を支える陽気な店長… ▼3代目主人と二人三脚でお店を全国区にまで成長させてきた美人女将です さ~これからが本番…夜の営業が始まります♪~開店とともにすぐ満席!地元だけでなく、噂を聞きつけて遠方からもやってくるお客さんたちがあとから…あとから…すぐに長蛇の列ができます ▼これが定番人気メニューのひとつ「煮込み玉子入り 600円」 ▼煮込みには「ガーリックトースト 250円」が合うんです20分ほど並んで、やっとカウンター席に...軽くビールジョッキを一杯中生ビール、煮込み玉子、ガーリックトースト、特製なす漬けでしめて1800円きょうも幸せなひと時を過ごさせていただきました
2006年06月25日
コメント(23)

2006年06月23日
コメント(16)

半身浴ライフ・プランナー/どかやんさんのブログにご紹介いただきましたので とりあえず、立ったネコの写真をアップさせていただきましたレッサーパンダの風太くんとは格が違いますがこの姿…珍しいのでしょうか?どうなのでしょうか???
2006年06月22日
コメント(24)

最近、まちを歩いているとよくこういう張り紙が目につきます「しばらくの間」という期間は2~3日ではないと思うし親戚、家族の葬儀ならば、休業期間が決まっているはず…ということは、店主が病気になったとしか考えられません ふつう店主が長期入院・療養となれば店全体が機能しなくなりますそれどころか、家賃ほか一定の経費がかかりますしましてや従業員の生活保障もしなければいけない場合も…少々は手元に資金があっても、あっという間になくなってしまいます特に店舗経営者(サラリーマンも同じ)というものは一寸先は闇ですね体が資本…普段から無理をしないで健康管理をしたいものです ▼緊急だったのでしょう…書き方に余裕がないように感じられる雨が降ればおそらく紙も破れインクもにじんでしまうでしょう ▼きれいに書いてあるのと、ビニールをかぶせてあり…余裕が感じられるまたお客さんに失礼がないよう気をつかっているようだ ▼同じ休業でもこうありたいものですね
2006年06月21日
コメント(30)

2006年06月20日
コメント(18)

きょうは小雨降る中、ブログ仲間のhaseusagi062029141さんの地元また小学校時代の友人のY・Eくんの会社の近くでもある江戸情緒の残る谷中のまちを散歩してきましたたしか30年ほど前でしたか、寺内貫太郎一家の舞台にもなったまちです何気なく民家の軒先にはこんなたぬきさんの置物が…そして少々、車をとめた所へお洒落な東西めぐりんバスが…このまちには、なにか訪れるたびにわくわくさせる新しい発見があるような気がします
2006年06月18日
コメント(20)

苦しそうやなあ… 清掃費用って、なんぼなんやろう…
2006年06月13日
コメント(31)

この世界で、飯を食べていられたかも…
2006年06月13日
コメント(8)

▼一緒にいるのは次兄 ▼やさしい母でした…背景は隅田川 場所は桜餅で有名な長命寺前
2006年06月08日
コメント(20)
先日、下町はあるお店の前に車をとめてお客様と待ち合わせをしていた時です何やら若いお母さんたちが数人そわそわしながらお店の前にたむろしていましたそうして11時30分の開店と同時に、そのお母さんたちがどっと入店…そして、そのお店の開店時間を待っていたのでしょうか…あとからあとから若いお母さんらしき人たちがゾロゾロとお店に入って行きました 2階にあるイタリアンのお店の看板に目をやりますと… 「ランチバイキング 30分750円、60分950円、90分1150円お子様連れ大歓迎! おむつ替え台あります!! ◆まず思ったこと…「安いなぁ…これで採算合うんやろか?ランチだけでは無理だろな…ランチで集客して夜に売り上げを繋げるんやろ!それにしてもランチはボランティアやなぁ…どう考えても採算合わんやろう…」 ◆それから…「な~るほど、これじゃ~お母さんたちの溜まり場になるわけだそれにしても現代のお母さんたちは大変やなぁ~24時間営業のこどもの世話、そして掃除・洗濯・食事の用意…それにお洒落もしなきゃいけない。場合によっては働くことも…それでもまだ子供が小さいうちは手はかかっても金はかからない」 ◆続いて…「学校へ入学したらしたで、親同士の付き合い・塾、お稽古事・いじめの心配最近では登下校の変質者による犯罪の対策等々・・・ストレスだらけじゃん!これじゃ~子供が増えるわけがないなぁ…いや絶対に増えない!昔みたい、子供を一日中放っぽっとけば良い時代と違うものこれは何とか国が対策せにゃあかんのでは(←だんだん話しが大きくなってきた)」 たかが看板ひとつで、あとからあとから…思いが膨らんできた短い時間でした
2006年06月08日
コメント(14)

昨日の東照宮…あまりにも綺麗でしたのであと数枚アップさせていただきました木立に隠れた五重塔も、なかなか見ものでございます漆、金箔などの剥げ落ち方から見るとこれが限界なのでしょうね…
2006年06月07日
コメント(12)

昨日は上野公園は動物園のとなり 国宝「東照宮」 へ行ってまいりました 震災・戦災にも運良く焼け残り…日光東照宮にも劣らない結構!寛永4年(1627年)造営、慶安4年金色殿として改築来年には国費により修復がなされるようになるそうです 漆塗りも、金箔も剥げ落ちてはいますが修復前の金色殿を見られるのは、これが最後かもしれません
2006年06月05日
コメント(30)

上野を歩いていましたら、観光客向けでしょうかこんなおもしろいガチャガチャがありました
2006年06月04日
コメント(18)

大きい!大きい!!とにかく大きい!! 先ほど、197.0cm 172.0kgの大男!前頭十一枚目把瑠都 凱斗(ばると かいと)を錦糸町お見かけました。大きいから遠くからすぐわかる…五月場所は、11勝4敗の立派な成績イケメンで日本語も流暢とあっちゃ~キャバクラのおねえさんたちも放っとかないのでは…
2006年06月01日
コメント(16)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
