全3件 (3件中 1-3件目)
1

いや~何日ぶりのお日様でしょうか?昨日の午後から顔を出して、さっそくかや父どんはお布団を干してくれました。気持ち良かったです!ありがとう!今朝もピッカピカのお天気です。朝から庭の小さな森(笑)で聞きなれないトリの鳴く声がず~っとしています。覗いてみるとビワの枝にちょっとフックリした小鳥が2羽、鳴いたり毛づくろいしています。くちばしの端がまだ黄色い!巣立ちした雛のようです。なんで嘴が黄色いのがわかるかって?居間から2Mほどのビワの木にとまっているからです。ビワは枝の縦へ伸びる木ですがたまたま剪定の都合で横に伸びている枝があるのです。気づいてから5時間ほども経つのにま~だご滞在。何故かというと、6M×5Mほどの猫額庭に梅×2、プラム、カキ、ビワ、ザクロ、月桂樹、グミ、サンシュユ、ツゲ、ブルーベリー、ドウダンツツジ、ウグイスカグラ、アオキ、ヒバ、ユスラウメがあってプラムに絡み昇って茂るアケビ、ウグイスカグラに絡むブドウ他クチナシやサンショ、沈丁花などがひしめきあって居間側から以外はこんもりとした小さな小さな森のようでで安全なのでしょう。そのうち時々親がやって来るのに気づきました。ヒヨです。雛はまだ尾羽が短くてムクドリのようにも見えたのですが、鳴き声が違いました。カラスもそうですが雛ってちょっと間の抜けた鳴き方をしますね(笑)親はブルーベリーの茂みに入っては熟し始めた実を採って雛に与えます。う、う~~~親だけならば即居間のガラス戸をドンドンッと鳴らして追い払う所ですが子育て中…悩ましいことです。そのうちかや2娘が、「毛虫もやってる!」「コガネムシも!ステンレスの物干しざおでカンコ~ンと気絶させてからやってる」と実況中継(笑)ん、ん~ん、いい仕事してくれるものですね。ブルーベリーは害虫退治の御手当ということにいたしましょう。やっと雛たちは鳴きやんで静かに枝にとまっています。あれだけ食べ続ければ満腹したことでしょう。いったいどんな胃袋をしているんでしょうねぇ!明日もおいでになるのでしょうか…かや家のただでさえ貧弱なブルーベリーの今シーズンの運命やいかに。
2015年07月11日
コメント(8)
USKブリッジの日、あまりうまくゆかなくてぐったり疲れて帰宅すると、かや父どんが「かや息子からチョウザメをもらって帰るって電話があった」くいしんぼかや母、アラ嬉しいチョウザメってキャビアを採る魚だけどどんな味がするんだろう?どうやって食べるんだろう?とワクワクしましたらね。「水槽あるって聞いてきたんだけどある?」??水槽?展示会最終日あげましょうかと言われてありがたくチョウザメの稚魚をいただいたのだそうで(笑)
2015年07月03日
コメント(0)
雨です。畑の野菜たちは嬉しそうです。草たちも(笑)いつも歩く時間に少し雨足が強くなって、諦めてYOU-チューブで以前やっていた体操をすることに、ラジオ体操1・2→ボクササイズ体操あれこれ→ラジオ体操1・2で45分。このコースにハマッタこともあったのに何でやめちゃったんだろう?再開です。
2015年07月01日
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1