全25件 (25件中 1-25件目)
1

我が家の戸外の子飼いの小鳥です。今日、姿を見せたのはカワラヒワ、スズメ、キジバトです。やはり小鳥も子どもはかわいいですね。コスズメですキジバト いつもツガイできます
2022年06月28日
コメント(2)

今日は30度を超す暑さです。コタツを片付け、初めてエアコンのスイッチを入れました。何気なく庭を見たらクチナシの花が目に留まりました。え、いつの間にという感じで驚きました。いつも梅雨の候の紫陽花の花が咲き始める頃にクチナシの花が咲き始めます。八重の花に先だって一重のクチナシが咲きます。一重は実がなるので、色付けに使えます。6月の時候の挨拶文として「くちなしの白い花が咲きました」が使われるそうです。 梅雨入りて 花くちなしの 一重八重クチナシ(一重)(八重) 梔子 アカネ(茜)科* 八重咲きものは実がならないが一重咲きものは実がなります。* 果実が熟してもはじけないことから クチナシ(口無し)の名。* 実は薬用・染料、着色料(きんとん、たくあん)* くちなし酒も滋養強壮にいいそうです。* 永井荷風や夏目漱石は、くちなしで染めた原稿用紙を使っていたとか。* 将棋盤や碁盤の脚は、くちなしの実をかたどって「口出しはしない」との意。我が家の庭の花々ですクチナシの花追加 28日ガクアジサイカワラナデシコの花が満開ですツツジ
2022年06月25日
コメント(3)

我が家の庭の花々です。ヤマボウシ追加 28日オトギリソウ
2022年06月23日
コメント(1)

今庭に来ている小鳥はキジバト、スズメにカワラヒワです。カワラヒワは菜種が目当てです。カワラヒワ
2022年06月22日
コメント(0)

化女沼で出会ったチョウです。久し振りのイチモンジチョウです。イチモンジチョウサイハイランギンリョウソウクモキリソウ
2022年06月21日
コメント(1)

化女沼のアヤメ園です。何時もアヤメかショウブかカキツバタかと迷いますが、たぶん花菖蒲ですね。ハナショウブアジサイも咲き始めました
2022年06月20日
コメント(1)

化女沼もアヤメの花が咲き、アジサイも花を付け始めていました。アヤメ園の側溝にはハラビロトンボのオスが多数いました。前はメスだけだったのに、今はオスだらけです。ハラビロトンボ ♂ 腹広蜻蛉メス
2022年06月19日
コメント(1)

荒沢湿原のトンボたちです。もう少し期待したんですが、トンボがとても少なかったです。サナエトンボ たぶん コサナエ?ニホンカワトンボエゾイトトンボクロヒカゲヤマカガシの子ども
2022年06月18日
コメント(1)

荒沢湿原の林の中ではコケイランが目につきました。コケイラン (同行したKSさんの画像)フタリシズカ 二人静 (同行したKSさんの画像)薬来山
2022年06月17日
コメント(1)

荒沢湿原に行ってきました。期待していたモリアオガエルの卵はありましたが、産卵シーンはありませんでした。モリアオガエルの姿も私は見ませんでした。一緒に行ったHSさんの撮ったカエル
2022年06月16日
コメント(1)

我が家の庭の花々です。全て購入した花壇の花です。クリンソウ 花期が長いです。ホタルブクロ?
2022年06月15日
コメント(0)

化女沼の林の中に咲いていた花々です。サイハイラン 采配蘭クモキリソウイチヤクソウ
2022年06月14日
コメント(1)

化女沼の蝶たちです。キマダラヒカゲスジグロシロチョウ (イボタノキ)クロヒカゲシオカラトンボ ♀
2022年06月13日
コメント(0)

庭のナデシコの花が咲き始めました。今のところ3輪です。花の蕾はいっぱいなので、これから花を開き始めると思います。ナデシコというと大和撫子でカワラナデシコというのが一般的です。ナデシコは秋の七草のひとつでもあります。我が家のナデシコはカワラナデシコ名で5年前の6月に購入したものですが最近調べると、よく似たエゾカワラナデシコのようです。見た目はほとんど同じなので、通称としているのでしょうか。ほんとうのヤマトナデシコを探す旅に出ようかな(笑) カワラナデシコとエゾカワラナデシコの違い エゾカワラナデシコ カワラナデシコ 花の直径 4~5 3~4cm ガク 2~3 3~4cm 苞 2対対生 3~4対エゾカワラナデシコ6.13追加ムシトリナデシコ 我が家の庭が、この花が今いっぱい咲いています
2022年06月12日
コメント(2)

我が家の庭には、今カワラヒワが4,5羽連日来ています。庭の菜の花の種が目当てです。
2022年06月11日
コメント(1)

我が家の庭にシジュウカラのヒナが来ていました。親が口移しに餌をやっていました。
2022年06月10日
コメント(1)

我が家の庭の花です。庭の花の中で準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)の花です。今シラン花が真っ盛りです。野生のものはNTですが、今は園芸品種がはびこっています。区別はつかないようですが。シラン 紫蘭 準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト) トキソウ 準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト) 5月22日 (購入品です)
2022年06月09日
コメント(1)

庭の小鳥です。シジュウカラのヒナも可愛いです。色も薄いです。シジュカラ 四十雀
2022年06月08日
コメント(1)

我が家の庭にくるヒナたちです。やはりヒトもですが、小鳥もヒナはかわいいですね。スズメのヒナ 嘴が黄色いです
2022年06月07日
コメント(1)

我が家の庭の菜の花が種を付け始め、カワラヒワが雛を連れてやってきました。親鳥がスズメと同じで口移しに餌をあげています。カワラヒワ ヒナ親鳥
2022年06月06日
コメント(1)

いこいの森にはまだカワトンボもいっぱいいました。ニホンカワトンボ
2022年06月05日
コメント(0)

今日もいこいの森へ行きました。土日は野球場で試合があるので熊の心配をしないで安心して森に入れます。駐車場近くにいたチョウたちです。アサマイチモンジコムラサキウラギンヒョウモン (ノアザミ)オナガアゲハ (タニウツギ)
2022年06月04日
コメント(1)

いこいの森はハクウンボクの白い花が咲き始めたのに、数日前の風でだいぶ花が落ちていました。ハクウンボク 白雲木
2022年06月03日
コメント(1)

いこいの森のチョウたちです。ダイミョウセセリ ヒメウラナミジャノメキマダラヒカゲ (いつもサトかヤマかで悩みます。サトのような?)
2022年06月02日
コメント(1)

いこいの森のトンボです。しばらくぶりにムカシヤンマがいました。このトンボは相当、近づいても逃げません。ムカシヤンマシオヤトンボ ♀シオヤトンボ ♂
2022年06月01日
コメント(1)
全25件 (25件中 1-25件目)
1