2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

いよいよ明日(6/1)から大川温泉で「ほたる観賞の夕べ」が開催されます。期間は15日(水)までの2週間です。熱川温泉にお泊まりのお客様はお宿によっては送迎いたしますが、ご自分でいかれる場合はお車ですと無料駐車場がございます、電車をご利用の場合は大川駅下車でシャトルバスをご利用いただけます。ホテルセタスロイヤルとプリンスホテルが大川までの送迎をするようです。また熱川温泉ではお車で約5分の奈良本地区のけやき公園でもほたるをお気軽にお楽しみいただけます。旅館では熱川シーサイドホテルや、熱川館,プリンスホテルなどが送迎をするようです。大川のほたる観賞の夕べイベント期間中には,暗闇の中をちょうちんを持って歩く「ちょうちんウォーク」や地元地場産品販売などの「ほたる市」が出てにぎわいます。
2012年05月31日

5月12日(土)~「春クルーズ in あたみ」が開催されています。イル・ド・バカンス2世号に乗って、熱海沖をクルージングします。熱海の町並みと伊豆の山並みを船上から楽しみます。開催日:2012年5月6日(日)、および5月12日(土)~7月7日(土)の各土曜日開催時間:受付開始/16:00、出港/16:30 (約30分)予備日:各回定員300人料金:乗船料/高校生以上500円(中学生以下は無料)【実施日】5月12日、19日、26日、6月2日、9日、16日、23日、30日、7月7日 ※天候により中止になる場合があります。(当日正午に決定) ※15名以上の団体は問い合わせ先で予約受け付け。お問い合わせ先:熱海市観光課観光振興室 TEL:0557-86-6196会場:受付・乗船場所/熱海港(初島・大島定期船乗り場) -熱海市
2012年05月30日

6月1日(金)~30日(土)まで「下田きんめ祭り」が開催されます。下田港は金目鯛の水揚げ量が日本一です。また春から夏にかけては金目鯛の産卵期前で脂がのっておいしい時です。B級グルメで好評中なのが、「きんめコロッケ」と「きんめおやき」です。金目料理は、塩焼き、しゃぶしゃぶ、煮付け、刺身、干物、しゅうまいなどバラエティー豊かです。期間中・・・伊豆漁協下田魚市場にて金目鯛などのセリ見学が実施されます。【イベントのご案内】■期間中・・・伊豆漁協下田魚市場にて金目鯛などのセリ見学実施。※毎週火・土曜日は休み。天候により時間の変更が生じる場合があります。■6月2日(土) 大水産まつり 場所・・・伊豆漁協下田魚市場■6月3、10、17、24日 地金目鯛の握り1貫とフノリ入り金目アラ汁試食会 場所・・・道の駅「開国下田みなと」 時間・・・9:45~10:30。各日先着250名様。金目鯛10本分。■期間中、下田きんめ祭り抽選券配布加盟店でお食事・お買い物をされると1000円で1枚抽選券を配布します。市内加盟宿泊施設にお泊りのお客様はお一人様へ1枚抽選券を差し上げます。 抽選箱設置場所・・・道の駅「開国下田みなと」2F(9:00~17:00)、下田市観光協会駅前案内所(10:00~17:00)、黒船社(10:00~16:00)月曜定休、下田公園 あじさい祭イベント会場9:00~16:00 ・期間中4回抽選会を行います。当熱川温泉では伊豆稲取の金目を多く使っています。
2012年05月29日

伊豆高原の城ヶ崎にあります伊豆海洋公園で第6回城ヶ崎あじさいまつりが開催されます。 期間は5/26(土)~7/8(日)までです。園内の中にある【あじさい苑】に230種類以上の日本原種のあじさいが見頃になってきます。期間中、ご来園のお客様には【あじさい苑オリジナルポストカードのプレゼント】や【甘茶無料サービス】がございます。また、あじさいまつり恒例のあじさいにちなんだ俳句も募集いたします。そして、週末にはスペシャルイベントもございます。津軽三味線の演奏などです。週末、土日限定で午前11:00~と午後13:00~の1日2回であじさいまつりを盛り上げてくれます。また毎年6/1~6/30まで下田公園(城山公園)では、あじさい祭がおこなわれています。 この城山公園は、あじさいをはじめ桜や梅、つつじ、ふじ、椿などが咲く花の自然公園です。あじさい祭りの時期は約15万株(300万輪)のあじさいが咲き乱れます。当熱川温泉からは城ヶ崎までは約20分、下田公園(城山公園)までは約30分の距離です。
2012年05月28日

静岡県指定の天然記念物「モリアオガエル」の生息地は東伊豆町片瀬・白田駅から車で約15分ほど山奥へわけ入った不知沼(シラヌタ)の池。木の上に泡状の卵を産む非常に珍しいカエルの卵塊を見ることができます。期間はこれから5月下旬にかけてです。近くには樹齢1000年余りの不知沼(シラヌタ)の大杉(伊豆半島でも第1級の老巨木)もあります。
2012年05月27日

6/2日・6/3日・6/4日と稲取どんつく祭りが開催されます。稲取に昔から伝わる夫婦和合・子孫繁栄・無病息災を神に祈願するお祭りです。神社に奉納された陽物(男性のシンボル)を模したご神体を陰の神社に和合するまでの催しの他、太鼓の演奏や花火大会なども賑やかに行われます。6/4日の夜の花火は遅めのスタートですので,お食事後に訪れてもよろしいと存じます。
2012年05月26日

6/1から下田で「あじさい祭り」が開催されます。場所は下田市街と下田港を一望にできる下田公園です。その広大な敷地を埋めつくす、総計15万株・300万輪の紫陽花は訪れた人を圧倒するほどです。下田では6月1日から30日まであじさい祭が開催されます。場所は下田市街と下田港を一望にできる下田公園。その広大な敷地を埋めつくす、総計15万株・300万輪の紫陽花は訪れた人を圧倒するほどです。園内を巡る遊歩道に延々と続く大輪の花は、ひと時の静寂さをもたらしてくれるでしょう。 H.24 期間中のイベント【賑わいの露店街】(地場産品の販売・飲食のお店) 9時~16時 あじさい祭会場でのイベント・下田太鼓の実演 (6/10,17,24) ※雨天中止 下田太鼓伝統保存会メンバーによる勇壮な下田太鼓です・あじさいの「花のかざぐるま作り」体験(毎週日曜日) 10:00~14:00 体験料・・・1本300円~ 所要時間・・約20分 ハサミを使えるお子様からお年寄りまで体験できます。 ※雨天延期・一輪車模擬演技 (6/10,17,24) 下小フラワーエンジェルズによるかわいらしい演技です ・よさこい「翔華組」 (6/17)・あじさい祭×海洋浴「ノルディックウォーキング」6/17(日) ノルディックウォーキングで「海洋浴」とあじさい祭を楽しもう! ☆要予約☆ 詳しくは→「海洋浴」ホームページ ※雨天決行・ピアノ フルート クラリネットで結成された「雪月花」の演奏 6/10♪若くて実力のある女性3名によるピアノ(IZUMI)、フルート(紗)、クラリネット(Michina)のトリオ。西洋楽器を使った編成でありながら、和の魂を持ち、なおかつ日本ならではの美しさを兼ね備える雪月花はクラシック音楽ではなく、誰もが親しめるオリジナル楽曲を中心にどこか懐かしく、皆さまの心にあたたかい明かりを灯します♪昼はあじさい、夜は当地のほたるでお楽しみください。
2012年05月25日

5月26日(土)~伊豆シャボテン公園で 「どうぶつガイドツアー」がリニューアル されます。伊豆シャボテン公園では、園内にいる動物の生態を深く楽しく学んでもらおうと、「どうぶつガイドツアー」をリニューアル、新たに3つのコースを新設し、4つのコースを用意しました。約 50 分の体験ツアーで、全てのコースで人気の「カピバラの餌あげ体験」を楽しむことができます。参加者にはオリジナル缶バッジのプレゼントがあります。開催日:2012年5月26日(土)~開催時間:開園時間/9:00~17:00予備日:動物の体調などにより、内容が変更になる場合があります料金:参加費/500 円(小学生以上)幼児無料(要保護者同伴)入園料/大人・高校生1800円、小・中学生900円、幼児(4歳以上)300円、70歳以上1300円駐車場:200台(500円/1回)・トゲトゲ動物ヤマアラシの不思議・カンガルーポケットの不思議・チンパンジーからキツネザル・サルの不思議・今日のメニューは?動物の食事をさぐるお問い合わせ先:伊豆シャボテン公園 TEL:0557-51-1111会場:伊豆シャボテン公園 -伊東市アクセス公共交通機関をご利用の場合JR熱海駅よりJR伊東線・伊豆急行線で伊豆高原駅へ、伊豆高原駅よりバスで約20分、「伊豆シャボテン公園」バス停下車お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道1号・国道136号経由県道19号で宇佐美へ、国道135号で伊東経由伊豆シャボテン公園へ地図を開く住所 〒413-0231 伊東市富戸1317-13 TEL 0557-51-1111 FAX 0557-51-1118 Webサイト http://www.shaboten.co.jp/ 休園日 年中無休 開園時間 9:00~17:00(11月1日~2月末は16:00まで) 駐車場 200台(500円/1日)
2012年05月24日

毎年恒例の大川で行われます「第10回ほたる観賞の夕べ」は6月1日からですが、それに先立ちまして熱川温泉でもほたるをご覧いただけます。熱川の山の手に位置する「けやき公園」には、地元有志が育成したホタルが年々数を増やし、地元の方や観光客でにぎわうようになりました。シーズン中は、公園内で「ほたる鑑賞の夕べ」が実施されます。熱川温泉 けやき公園 ほたる観賞★ 開催日: H24.6/1(金)~6/10(日) (19:00~)雨天中止の場合は16:00時に決定します。 問合せ先: 熱川温泉観光協会(0557-23-1505) 内容: 静けさの漂う「けやき公園」にて、ほたるを鑑賞できます。公園内には足湯もございますのであわせてお楽しみください。熱川温泉街から車で5分のけやき公園
2012年05月23日

5月26日(土)湯河原温泉で湯かけまつりが開催されます。湯かけまつりは、江戸時代、将軍にお湯を献上する際、道中の安全を祈願し、お湯をかけてお払いしたことから始まりました。午後7時に神輿が湯河原観光会館を出発。沿道の人々が神輿に威勢良くお湯をかけて温泉街をパレードするという、神輿の担ぎ手と沿道の観客とが一体になって盛り上がるおまつりです。開催日:2012年5月26日(土)開催時間:神輿パレード:19:00~21:30予備日:雨天決行駐車場:なし ※公共交通機関をご利用ください。【注意】19:00~21:30の間、交通規制ありお問い合わせ先:伊豆湯河原温泉観光協会 TEL:0465-62-5135会場:泉公園 ほか -熱海市地図を開く
2012年05月22日

狩野川の2012年度の鮎釣りは5月20日(日)に解禁しました。詳しくは狩野川漁業協同組合のホームページをご覧ください。お薦めは狩野川の本流にあたる天城湯ヶ島地区では上流域(西平橋~嵯峨沢橋)がお薦めです。西平橋カミ河津川のあゆ解禁日は、6月第1日曜日ですがあゆのエサ釣りは稚魚保護のため解禁日は7月20日となります。★福島原発の放射能もれの影響で、狩野川の鮎のセシウムの事が気がかりの方もいられるかと思いますが、試釣りで釣った魚でのセシウム検査では、セシウム134が、1・7ベクレル。セシウム137が、2・0ベクレルの検出限界未満でした。即ち、検出されずということです。(安全基準値 100ベクレル)
2012年05月21日

5月2日(水)にオープンしたIZU・WORLDみんなのハワイアンズでイベントがあります。「伊豆洋らんパーク」が参加型リゾート「IZU・WORLD みんなのハワイアンズ」として、5月2日にリニューアルオープンしました。50人前後でダンスができる大型ステージや練習場を備えた、洋ランのトロピカルムードを生かした国内初の参加型フラダンス施設です。そのみんなのハワイアンズで5月26日・27日に「伊豆まるごと美味しいフェア」が開催されます。開催日: 2012年5月26日・27日開催時間: 10:00~16:00 (最終入館時間 18:00) 会場: IZU・WORLD みんなのハワイアンズ(伊豆洋らんパーク) 住所: 〒410-2315 伊豆の国市田京195-2 料金: 入園料/高校生以上1,200円、小中学生600円 ※施設によっては別途料金が必要 問い合わせ先: IZU・WORLD みんなのハワイアンズ 別途料金が必要 問い合わせ先: IZU・WORLD みんなのハワイアンズ 電話・メール: 0558-76-9030 駐車場: 150台(無料) 公共交通: 三島駅より伊豆箱根鉄道で田京駅下車、徒歩約8分 車: 東名沼津I.C、または新東名長泉沼津I.Cより約40分(伊豆中央道・大仁中央I.Cを降りてすぐ) 地図を開く
2012年05月20日

5月21日(月)下田ロープウェイが金環日食特別運転をします。下田ロープウェイでは、5月21日早朝5時45分より金環日食特別運転を実施します。神秘的な天文現象「金環日食」を寝姿山から見てみませんか。当日は、先着200名様に日食グラス(メガネ)をプレゼント!プレゼントの対象は、ロープウェイ利用の方です。※金環日食は裸眼で直視すると目を痛めます。<金環日食の流れ> 日食始め6:17 金環始め7:29 日食終り8:59 (静岡起点)開催日:2012年5月21日(月)開催時間:5:45~料金:往復/大人1000円、小人500円お問い合わせ先:下田ロープウェイ TEL:0558-22-1211会場:下田ロープウェイ -下田市アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆急下田駅より徒歩約1分お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより修善寺・河津(ループ橋)経由で約2時間地図を開く
2012年05月19日

5月18日(金)、19(土)黒船音楽祭が開催されます。1854年、ペリー提督率いる米国海軍が下田に来航。それをきっかけに日本の鎖国が終り、近代日本の幕開けとなりました。その功績を後世に伝える為、下田では毎年5月に「黒船祭」が開催されています。本年は祭の期間中、地元のミュージシャンを中心に「黒船祭」の公式イベントとして「黒船音楽祭」が開催されます。hula・コンサート・太鼓演奏・花火大会など下田港をバックに多彩に繰り広げます。海を前にした芝生の上で、足湯にでも浸かりながら湯ったりとお過ごしください。開催日:2012年5月18日(金)、19(土)開催時間:5月18日(金)18:00~21:00 / 5月19日(土)16:00~21:00予備日:5月18日(金)/(雨天の場合翌日に順延)5月19日(土)/(雨天中止)料金:無料駐車場:無料駐車場が満車の場合、外ヶ岡有料駐車場をご利用ください。タイムスケジュール5/18(金)18:15 フラショー HalauO'EhuKai Tomonaga20:15 海上花火大会5/19(土)16:00 hula フラ ハーラウ クーレイレフアますみグループ16:30 がじゅまる座美ら星エイサー16:50 fula 櫻井 愛17:10 live SANOKEN8 GROUP18:00 live OHARU with K19:15 live だいじゅ20:15 河内 手筒花火20:35 豆州白浜太鼓主催・共催・後援など:主催:下田市、後援:観光庁、共催:静岡県お問い合わせ先:下田市観光交流課 TEL:0558-22-3913会場:伊豆下田 まどが浜海遊公園 -下田市地図を開く住所 〒415-0013 下田市窓が浜 TEL 0558-24-2111(静岡県下田土木事務所) 駐車場 乗用車112台、バス5台 詳細
2012年05月18日

いよいよ6月1日から恒例の東伊豆町観光協会主催「ほたる鑑賞の夕べ」が開催されますが,それに先立って5月15日(火)~ホタルまつり in 伊豆の国が開催されます。韮山反射炉の近くを流れる古川では、5月中旬から6月中旬にかけてホタルの季節を迎え、ホタルが飛び交う幻想的な様子を楽しめます。期間中、韮山反射炉がライトアップされるほか、6月2日にはホタルコンサートが開催されます。☆観賞場所が駐車場から1分とかからず、足元もよいため、お年寄りや足の不自由な方でも気軽に楽しめるスポットです。これからの伊豆はほたる三昧です。開催日:2012年5月15日(火)~6月20日(水)開催時間:鑑賞推奨時間/20:00~22:00(足元灯18:30~)予備日:天然自生のため、天候等によって鑑賞できない場合もあります料金:入場無料駐車場:無料駐車場あり●反射炉ホタルコンサート 6/2(土)18:00~20:00 反射炉特設会場お問い合わせ先:伊豆の国市観光協会 TEL:055-948-0304会場:韮山反射炉付近 古川護岸 -伊豆の国市アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅より伊豆箱根バス反射炉行きで約10分、「反射炉」バス停(終点)下車、徒歩すぐ ・伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅よりタクシーで約10分地図を開く住所 〒410-2113 伊豆の国市中268-1 TEL 055-949-3450 FAX 055-948-5151 駐車場 あり
2012年05月17日

5月21日(月)金環日食特別観望会が開かれます。5月21日(月)、朝の7時半頃、静岡県全域で金環日食となります。望遠鏡などで観望します。開催日:2012年5月21日(月)開催時間:6:00~9:00予備日:観望はお天気に影響されます料金:200円/一人駐車場:約50台・無料主催・共催・後援など:(公財)国際文化交友会 月光天文台お問い合わせ先:月光天文台 TEL:055-979-1428アクセス公共交通機関をご利用の場合JR函南駅下車、タクシーまたは徒歩で約3.3kmお車でお出かけの場合東名沼津I.Cより約20km地図を開く住所 〒419-0101 函南町桑原1308-222 TEL 055-979-1428 Webサイト http://www.gekkou.or.jp/ 休館日 木曜日、年末年始(12/26~1/4) 開館時間 9:00~17:00 駐車場 あり(無料) 金環日食
2012年05月16日

5月19日(土)第40回沼津水産祭が開催されます。体験さかなセリ市や生シラスの試食、鮮魚の特別販売などのほか、おさかな作り方教室、カツオ節パックつかみ取り、アジの干物素揚販売も行われます。沼津港周辺の名店大集合など、見て・買って・体験するイベントが盛りだくさんです。開催日:2012年5月19日(土)開催時間:8:00~14:00予備日:天候等により中止・変更するイベントもあり駐車場:※混雑が予想されますので、マイカーご利用のお客様も沼津駅周辺駐車場ご利用の上、無料シャトルバスを是非ご利用ください。 ※当日は沼津駅南口ローターリー西側より、無料シャトルバスがピストン運行します。<当日イベント>・体験さかなセリ市 ・おさかな作り方教室 ・駿河湾の珍魚と巨大魚の展示 ・巨大魚重量当てクイズ(正解者の中から抽選で景品あり)・あじの釣堀 ・大漁輪投げ ・シュートでビンゴ・ボイル甘エビ詰め放題 ・かつお節パックつかみ取り・サンマの炭火焼き ・シラスの釜揚げ ・朝獲れ生シラス試食(天候により中止) ・大漁うしお鍋 ・アジの干物素揚販売 ・ひもの試食販売コーナー ・鮮魚の特別販売 ・子供たちが描く「魚の街 、沼津」!※沼津港周辺の名店集合主催・共催・後援など:沼津水産祭実行委員会お問い合わせ先:沼津水産祭実行委員会(沼津魚市場内) TEL:055-962-3700会場:沼津魚市場イーノ ・第一市場 -沼津市地図を開く拡大
2012年05月15日

この時期お薦めの花の見所が2つございます。先づは当熱川温泉から車で約20分の河津バガテル公園では、香り高いつるバラ、オールドローズ中心に200品種が開花しました。シュラブ系、つるバラ系を中心に開花したの数は増え続けています。年間通してこの時期だけしか花が咲かない品種が多く、香りが濃厚なのがこの時期の特徴です。今後モダンローズの開花とともにつるバラが停滞してまいります。次は当熱川温泉から車で約30分の下田にあります、幕末にペリーと日本全権との間で日米下田条約が締結された歴史を感じさせる「了仙寺」におきまして境内のアメリカジャスミンが満開になつております。かたやフランスのエスプリを、かたやアメリカとの友情を感じさせる施設を是非この機会に訪れてみてはいかがですか。
2012年05月14日

稲取でダンスとヒップホップの大規模なイベント「Goody'z ~DANCE & MUSIC~」が開催されます。5月26日(土) 12:00~19:00 場所:東伊豆町総合グランド特設会場熱川温泉から車で約8分前売り :大人(¥2,500)中学生(¥2,000)小学生(¥1,500)当日券:大人(¥3,500)中学生(¥3,000)小学生(¥2,000) ■出演者■ ~LIVE~こちらをチケットの購入・問合せは Goody'Z実行委員会 (TEL)0558-34-3303拡大
2012年05月13日

5月19日(土)、20日(日)第37回伊東祐親まつり(5月24日・25日)水上薪能がおこなわれます。場所は伊東市内の松川藤の木広場・特設水上舞台です.伊東一円を統一し、伊東の治水や文化発展に尽くした伊東祐親(曽我兄弟の祖父)を顕彰するお祭りです。松川特設水上舞台において、川面にゆらゆらと灯火が揺れ映る幻想的な雰囲気の中、人間国宝の野村万作氏も出演し「薪能」がおこなわれます。(有料)◎水上薪能/5月19日 開演18:30入場料 S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円、高校生以下2,000円◎奉納舞台/5月20日 開演14:00入場料 無料◎華舞台/5月20日 開演17:30入場料 全席自由席1,000円チケットのお求めは 伊東観光協会(0557-37-6105)または 伊東市文化財史蹟保存会(AM9:00~PM15:00)0557-36-7726までお願いします.
2012年05月12日

5月13日・20日・27日の毎週日曜日に北川温泉で「ねこさいの日」(さかな祭り)が開催されます。漁の安全を祈り大漁を祝い、海に感謝を捧げた後港の広場で炭火を囲みとれたての魚をふるまいます。海の安全祈願の後、炭火で焼いた新鮮な魚がふるまわれる地元の素朴な行事です。北川温泉へおでかけのお客様はどなたでも無料で参加いただけます。※雨天中止「ねこさい」は、地元の方言で「定置網」のことです。漢字で書くと「根拵網」(ねこさいあみ)となります。「根」は、海底の岩礁を指し、「拵える」(こしらえる)は、物を建造することを意味します。「海底」にしかけた「網」というわけですね。「こしらえる」が訛って「こさえる」→「こさいる」になりさらに省略化されて「ねこさい」と呼ばれるようになりました。開催場所:コンビニエンスストア「ナカヤ」前の漁港広場開催日:2012年5月13日・20日・27日(日)開催時間:9:30~11:00 ※魚がなくなり次第終了予備日:雨天中止料金:参加無料主催・共催・後援など:北川温泉観光協会お問い合わせ先:北川温泉観光協会 TEL:0557-23-3997
2012年05月11日

奈良本けやき公園で「里の朝市」が5月20日(日)に開催されます。今回で9回目となる「里の朝市」です。 サザエの壺焼きをはじめ、農産物の加工品、工芸品等約20店舗が出店を予定しています。もちろん足湯もお楽しみいただけます。みなさんのご来場をお待ちしています。日 時 平成24年5月20日(日)午前8時30分~午後3時 ※雨天の場合は中止します。場 所 奈良本けやき公園 きぼうの館周辺広場当熱川温泉からはお車で約5分です問合せ先:東伊豆町役場 建設産業課 農林水産整備係 0557-95-6305
2012年05月10日

5月18(金)、19(土)、20(日)下田で黒船祭りが開催されます。昨年は東日本大震災の影響で中止でしたが今年は元気に開催されます。第71回黒船祭では、自衛隊横須賀支部より護衛艦「しらゆき」が下田港沖に入港。(沖に停泊するので見学は出来ません。)横須賀地方総監部、横須賀音楽隊及びよこすか基地の皆さんにご参加いただきました。第73回黒船祭パンフレット PDF 時は嘉永7年(1854年今を遡ること約152年前)、もとは風待ち港だった下田に、ペリー提督率いる米国海軍が日米和親条約により来航。これにより鎖国政策に終止符が打たれ、近代日本の幕開けとなりました。その功績を後世に伝え、また国際親善に貢献するため、昭和9年に始まったのがこの「黒船祭」。記念式典や墓前祭が厳かに行われる一方で、町内や海辺の会場では活気にあふれたイベントが目白押し。新緑の季節、なまこ壁や海兵隊の白と黒のコントラストが美しい、下田市最大のイベントにどうぞお越し下さい。 「へんしんコーナー」 5/19(土)~20(日)大正・昭和時代の着物を体験しませんか。一日着物に着替えて、黒船祭を楽しみましょう!200名分の着物を用意。プロのスタッフが着付けをします。足袋やぞうり、小物まですべて用意してあります。料金:1日お一人1,000円(中学生以下500円)ご自分のお気に入りの着物をお持ちになると、500円で着付けします! プログラム
2012年05月09日

ここ東伊豆の特産品でもあります「ニューサマーオレンジ」が食べごろをむかえています。ニューサマーオレンジはビタミンCやクエン酸を多く含んでいます。 また、白皮には食物繊維が豊富に含まれているので残さず一緒に食べられます。伊豆のお土産にも最適です。ニューサマーオレンジを使った商品も多数あります
2012年05月08日

5月1日(火)~毎年恒例の第20回伊豆高原アートフェスティバルが開催されます。この催しは、自然環境を大切にして“質の良い文化のあるまちにしよう”という活動であり、誰もが文化の送り手になれる “開かれたアートの祭典”です。5月の新緑の頃、さまざまな展覧会が伊豆高原一帯で開催されます。開催期間5月1日(火)~31日(木) 地図を開く
2012年05月07日

5月11日(金)~下田の了仙寺で香りの花祭りが開催されます。幕末の面影を今に残し、静かにたたずむ了仙寺は、全国で唯一のアメリカジャスミンの名所です。5月中旬から下旬にかけて、1000株のアメリカジャスミン(においばんまつり)が境内を染め、あたり一帯が不思議な香りにつつまれます。咲き始めは鮮やかな紫色で、次第に白へと変わっていくため、一本の木に紫、藤色、白の花が咲き乱れ、グラデーションを楽しめます。正式名は「匂い蕃茉莉」で、これは「香りのする外国産のジャスミン」という意味です。開催日:2012年5月11日(金)~31日(木)開催時間:8:30~17:00予備日:天候等により開花が前後することがあります。料金:無料 ※了仙寺宝物館への入館は有料:大人500円、小人150円駐車場:乗用車30台・バス7台(無料)お問い合わせ先:了仙寺 TEL:0558-22-0657下田市観光協会ホームページ会場:了仙寺 -下田市アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆急下田駅より徒歩約10分 お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより約2時間地図を開く住所 〒415-0023 下田市三丁目12-12 TEL 0558-22-0657 Webサイト http://www.izu.co.jp/~ryosenji/ 駐車場 乗用車40台、バス6台
2012年05月06日
1日から3日にかけての大雨の影響で、伊豆スカイラインの亀石峠インターチェンジ(IC)-冷川IC間で土砂崩れが起き、この間約15キロは現在全面通行止めになっています。連休中の復旧は見込めないということです。静岡県道路公社によると、土砂崩れは3日未明に起きたとみられ、延長100メートル、幅35メートルにわたり崩れていたといいます。同区間は降り始めからの雨量が200ミリを超えた2日午後7時から通行止めとなっていたため、人的被害はない模様です。応急復旧作業を行っているが、土砂が多いため、少なくとも連休期間は通行止めが続く見通しです。お帰りの際は冷川ICまでのご利用となります。
2012年05月05日

ゴールデンウィークも終盤になりお天気が回復しましたが,このすばらしい天気の中ちょつとしたウォーキンクがお薦めです。場所としてはつつじが咲き乱れる小室山がお薦めです。伊豆急川奈駅や伊東商業高校バス停を起点に小室山をくまなく楽しむウォーキングコース。のんびり散策も!小室山探検も!大自然の中で、新しい感動や発見を見つけに行きましょう!地図を開くその他お薦めのコースはこちらから
2012年05月05日

5月5日(土)箱根十国峠ケーブルカーがこども乗車無料デーとなります。5月5日は、こどもの乗車が無料になります!箱根と伊豆を結ぶ十国峠では、5月5日は「こどもの日」にちなみ、小学生以下のこどもを対象にケーブルカーの乗車が無料となります。ただし、おとな同伴に限ります。また、4月28日から5月6日までのゴールデンウイーク期間中、凧の無料貸出しを実施、十国峠山頂の広い空で凧揚げを楽しめます。開催日:2012年5月5日(土・祝)開催時間:営業/8:35~16:50料金:おとな同伴の小学生以下の「こども」に限り、乗車無料 ※ケーブルカー料金(往復)/大人420円、こども210円◆凧の無料貸出しについて※貸出しは先着順(15個)で、1組1つ限定。※悪天候の場合、貸出しができない場合があります。お問い合わせ先:箱根十国峠ケーブルカー TEL:0557-81-6895会場:十国峠 -函南町アクセス公共交通機関をご利用の場合JR熱海駅より伊豆箱根バス「十国元箱根」線で約35分、「十国峠登り口」バス停下車、すぐお車でお出かけの場合・東名沼津I.Cより伊豆縦貫道箱根峠経由で約30km(約40分) ・東名御殿場I.Cより箱根・芦ノ湖経由で約39km(約60分) ・小田原から箱根新道で約25km(約40分)地図を開く住所 〒419-0101 函南町桑原1400-20 TEL 0557-81-6895 FAX 0557-81-6895 休業日 年中無休 営業時間 8:35~16:50 駐車場 320台(無料)
2012年05月04日

5月5日(土)~南伊豆町と松崎町の境にあるヤマツツジの群生地の長者ケ原山ツツジまつりが開催されます。南伊豆町伊浜地区の長者ケ原には約12000株のヤマツツジが群生し、毎年4月下旬から5月中旬にかけて丘陵一面が朱色に染まります。以前は地元住民にもほとんど知られていませんでしたが、平成13年度から草刈りや雑木林の伐採をし、遊歩道や休憩施設を設置して、新たな観光名所として整備されました。天気が良い日は山頂から富士山が見られます。山道ですので、ウオーキングシューズでお出かけください。開催日:2012年5月5日(土・祝)~20日(日)駐車場:50台お問い合わせ先:南伊豆町観光協会 TEL:0558-62-0141会場:長者ケ原山ツツジ公園 -南伊豆町地図を開く
2012年05月03日

河津バガテル公園で初夏のバラが見ごろです。河津バガテル公園では、初夏を告げるカラフルなバラが咲き競います。約3ヘクタールの園内には1100種6千本のバラが植栽されています。この時期、ローズガーデンはまさに見ごろ。パリの伝統を受け継いだ芸術的な建物やバラを配置したフランス式庭園は、パーゴラやオベリスクに絡ませたバラが見事に花を咲かせ、園内を華やかに彩ります。開催日:見ごろ/5月初旬~7月初旬開催時間:9:30~16:30予備日:期間中無休料金:大人1000円、小・中学生300円、小学生未満無料 ※フラワーシーズン(4/28~11/30)の料金駐車場:普通車200台・大型車20台(無料)※河津駅からはシャトルバスが運行(約13分)お問い合わせ先:河津バガテル公園 Jardin de Bagatelle TEL:0558-34-2200会場:河津バガテル公園 Jardin de Bagatelle -河津町地図を開く住所 〒413-0511 河津町峰1073 TEL 0558-34-2200 FAX 0558-34-2211 休園日 年中無休 開園時間 フラワーシーズン/9:30~16:30、グルメ・ショッピングシーズン/9:30~16:00
2012年05月02日

河津町の町営温泉施設、踊り子温泉会館(河津町峰)とサンシップ今井浜(河津町見高)で、端午の節句にちなんだ菖蒲湯のサービスが行われます。露天風呂に葉菖蒲を浮かべ、さわやかな芳香を漂わせます。大型連休に合わせて、5月1日から5月6日まで楽しめます。開催日:2012年5月1日(火)~6日(日)開催時間:踊り子温泉会館/10:00~21:00、サンシップ今井浜/9:00~19:00料金:大人1000円、子供500円駐車場:あり(無料)主催・共催・後援など:河津町お問い合わせ先:踊り子温泉会館/0558-32-2626、サンシップ今井浜/0558-34-1834 Web会場:踊り子温泉会館、サンシップ今井浜 -河津町
2012年05月01日
全32件 (32件中 1-32件目)
1


