2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

国道をちょつとはずれた穴場的な甘味処が海水浴場で有名な白浜にあります。ひっそりとした佇まいながら気軽にご利用もいただけます。下田市白浜の鹿乃子園(カノコエン)さんです。鹿乃子園さんの店名は、ご主人が銀座の「鹿乃子」で修行されたことから由来しているそうです。店内では、贈り物にもぴったりの和菓子の販売と、店内でもあんみつなどをいただけるようになっています。販売しているお菓子はひとつひとつご主人の手作り。丁寧につくられたお菓子は見た目もきれいです。味も上品な甘みで,その味を出すためには、素材にこだわっています。住所 静岡県下田市白浜2163-1 電話番号 0558-22-2200 営業時間 10:00~17:00 定休日 火曜日 第1・3月曜日 駐車場 12台 座席 テーブル/25席 夏の営業は10:00~19:00、7/20~8/20ころまでは無休地図を開く
2012年06月30日

伊東市川奈の伊豆高原ミッシェルガーデンコートで7月29日、「第1回伊豆コン(伊豆リゾート合コン)」(実行委員会主催、伊東市など後援)が開かれます。主催者は「全国に誇れる伊豆の自然の中で、すてきなパートナーを見つけよう」と参加を呼び掛けています。ノンアルコールですがこの会費でMGCの料理が食べれて館内も見れて出会いもあるなんてとても素敵なイベントです。参加費 男性5000円 女性3000円詳しくはこちらを
2012年06月29日

6/29(金)~7/1(日)日本プロサーフィンツアー2012が開催されます。下田市のビーチは、波、ロケーション共に数多くの素晴らしいサーフポイントが点在しています。今回の日本プロサーフィンツアー2012は、そんな市白浜大浜ビーチを会場を選んでいただけました。各地より集うプロサーファーたちの熱い大会を是非ご覧ください。白浜大浜で撮影されたポスターも素敵です。スポンサーは株式会社レプロエンタテイメントさんです。JPSAジャパンプロサーフィンツアー2012ショートボード第3戦伊豆下田 CHAMPION PROpresented by LesPros entertainment期 日/6月29日(金)~7月1日(日)会 場/静岡県下田市 白浜特別協賛/株式会社 レプロエンタテインメント協 賛/クイックシルバー・ジャパン 株式会社主 催/JPSA・賞金総額/¥3.000.000 (男子¥2.400.000 女子¥600.000)・特別協賛/レプロ エンタテインメント・主催/一般社団法人日本プロサーフィン連盟(JPSA)・後援/静岡県下田市・協力/伊豆下田CHAMPION PRO大会実行委員会 マリンネット下田 NSA静岡伊豆支部 白浜観光協会 なみある 奥の松酒造 サーフライダー・ファウンデーション(SFJ) 国際スポーツ医科学研究所(ISMI) キッズ・セーバー 神戸神奈川アイクリニック TOKYO FM サーフィンライフ サーフトリップジャーナル ヒートマガジン
2012年06月28日

いよいよお楽しみいただいてきた「みかん狩り」が今月末で終了になります。再開は10月になります。是非この機会に「みかん狩り」をお楽しみください。お薦めは丸鉄園さん,樋の口園さん,稲取のふたつぼりさんなどです。
2012年06月27日

静岡県の平成24年度海水浴場水質調査の結果が判明しました。当地熱川YOU湯ビーチももちろん海水浴場として合格基準値でした。詳細はこちらを
2012年06月26日

7月16日に開催されるサマーコンサート(杉山清貴と中村あゆみのジョイントコンサート)のチケットがチケットぴあで販売中です。その他下田市観光協会でも販売中です。下田の夏の始まりの位置づけとしての屋外サマーコンサート。下田港に隣接し、心地良い海風が通る武ガ浜特設ステージで杉山清貴と中村あゆみのジョイントコンサートが開催されます。開演 16時 / 終演 18時 / チケット 4200円下田市観光協会 TEL:0558-22-1531お申し込み 詳細は チケットピアへ杉山清貴中村あゆみ
2012年06月25日

「寝姿ブルー」の愛称で親しまれる西洋アジサイが、下田市の寝姿山自然公園で見ごろを迎えています。寝姿山は女性の仰向けの寝姿に似ているところから 寝姿山(ねすがたやま)の愛称で呼ばれています。ササユリも一部咲きだし、濃い青色と淡いピンク色の"共演"で来園者の目を引いています。伊豆急下田駅前の下田ロープウエーで上がった山頂の公園遊歩道沿いや斜面に植栽され、アジサイは土質の関係でひときわ濃い青色になることからこの愛称を持っています。ササユリは昨年冬から群生地づくりに取り組み、淡いピンクと赤色の華やかな花が遊歩道沿いを飾ります。
2012年06月24日

土砂崩れで通行止めとなっていた伊豆スカイラン亀石IC-冷川ICが20日、約1カ月半ぶりに開通しました。伊豆東海岸の尾根を走る同スカイラインは、全国有数の景観を誇る観光道路ですが,週末の混雑時には迂回路の役目を果たします。一部区間とはいえ通行止めの影響は大きく、夏の行楽シーズン前の開通に、観光関係者はホッと胸をなで下ろしています。
2012年06月24日

只今伊豆のあちらこちらで鮎釣りが解禁になり、狩野川や河津川、白田川、向田川などでも太公望が待ちかねたように鮎釣りに勤しんでいます。しかしながら海釣りに比べて川釣りとくに鮎釣りは独特の技法や難しさがあるようです。初心者にはちょつと敷居が高いようにおもわれますが、6月20日~7月20日の間、河津で「鮎の友釣り」を初心者の方にも分かりやすく指導してくれる「鮎の友釣り教室」が開催されます。やってみたかった!という方はぜひこの機会にご参加下さい。場所は10:00~12:00が河津桜観光交流会館で講義を受けた後、13:00~15:00が実際に河原で実技の指導を受けるというコースです。お一人様5000円で鮎の友釣りがマスター(?)できるかも?お申し込みは河津町観光協会まで TEL0558-32-0290
2012年06月23日

沼津市が全国に誇る特産品「ひもの」を県内外へ広めようと、平成10年より7月1日を「ひものデー」に定めました。毎年、組合が結成した「沼津ひものの会」の若手メンバーが中心となってキャンペーンイベントを展開します。今年は7月1日に沼津魚市場INO近辺で、限定1000袋、ひものの無料配布を行います。主催・共催・後援など:沼津魚仲買商協同組合、静浦ひもの協同組合お問い合わせ先:沼津ひものの会(沼津魚仲買商協同組合内) TEL:055-962-2882開催日:無料配布/2012年7月1日(日)開催時間:11:00~料金:無料配布会場:沼津魚市場INO(イーノ)付近 -沼津市アクセス公共交通機関をご利用の場合JR沼津駅より東海バス1・2番線のりばより、「沼津港」バス停下車徒歩約3分 ◎日曜・祝日は無料シャトルバスあり。沼津駅←→沼津港 ※詳細はHPで お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより約20分地図を開く住所 〒410-0845 沼津市千本港町128-3 TEL 055-962-3700 FAX 055-951-0391 休業日 土曜日、ほかに月2日(不定休) 営業時間 5:00~18:00 ※飲食店は各施設により異なります。22:00まで営業の店もあり 駐車場 50台(無料)
2012年06月22日

伊豆の国市の2軒のブルーベリー農園が会場となる「伊豆長岡ブルーベリー狩り村」が2005年にオープンしました。そのうちの1軒、大富農園は鉢植えの早生~晩生種のハイフリッシュ系の若木がハウス内に置かれ、雨天でも支障なくブルーベリー狩りが楽しめます。全施設バリアフリーで、お年寄りや車椅子の方も楽に移動ができます。開催日:2012年6月中旬~8月中旬頃まで ※実がなくなり次第終了。開催時間:9:00~16:30(受付)予備日:期間中無休料金:40分/1,600円(マンゴーの試食付) ※3歳~6歳/1,200円駐車場:あり主催・共催・後援など:大富農園 後援/伊豆長岡観光協会、伊豆長岡温泉旅館協同組合お問い合わせ先:大富農園 TEL:055-948-1133会場:大富農園 -伊豆の国市アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆箱根鉄道韮山駅または伊豆長岡駅より車で約10分お車でお出かけの場合・東名沼津I.Cから国道414号、13号経由で伊豆長岡方面へ約35分・伊豆中央道料金所から約3分地図を開く住所 〒410-2223 伊豆の国市北江間1124 TEL 055-948-1133 FAX 055-948-0252 Webサイト http://www.ootominouen.com/ 休園日 年中無休 ◎イチゴ狩り12月中旬~5月中旬、ブルーベリー狩り6月~8月、 マンゴー販売6月~10月頃 営業時間 8:30~17:00(16:30最終受付) 駐車場 約50台(無料)
2012年06月21日

伊豆には数々の温泉場があり,その数だけ温泉饅頭もあるといわれていますが,その中でも特に有名で,伊豆長岡というより中伊豆を代表する有名店が「黒柳」さんです。お薦めは薄皮に漉し餡が入ったごくごくシンプルでオーソドックスな温泉まんじゅうです。場所は伊豆長岡のメインストリート沿いですのでわかりやすいです。是非一度お試しください。店名 黒柳 ジャンル 和菓子 TEL 055-948-0789住所 静岡県伊豆の国市長岡1288-6 交通手段 伊豆長岡駅から1,295mオリジナルHP地図を開く
2012年06月20日

天神原植物園でささゆり祭りが開催されます。天神原植物園では、可憐なササユリの花が目を楽しませてくれます。園内には約3万株のササユリが群生しています。■とき:2011年6月15日(金)~7月5日(木)■ところ:天神原植物園■入園料:大人500円/子ども250円 (入園料を大人700円→500円、子供350円→250円へ値下げしました) ■お問い合わせ天神原植物園住所:静岡県賀茂郡南伊豆町天神原2722-60TEL・FAX:0558-64-8178 営業時間:9:00~17:00当熱川温泉からはお車で約70分です。
2012年06月19日

お帰りの際のお土産や旅館で召し上がるのにも最適なお薦めのお菓子屋さんがございます。「ふくやEMAIR(エマーユ)」さんです。場所はいちご狩りで有名な韮山のいちご畑の近くにあります。お薦めはオーソドックスなロールケーキです。イタリアンロールという名称です。いちごの季節には苺入りのものもありますが,いつも予約で完売になります。伊豆縦貫道をちょっとはずれた場所ですがいつも混んでいるのでわかりやすいです。地図を開くふくやEMAIR (ふくやエマーユ) ジャンル ケーキ、洋菓子(その他) TEL 055-948-3039住所 静岡県伊豆の国市南江間1387-4 交通手段 伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅より伊豆箱根バス沼津行15分、長塚より徒歩6分伊豆中央道 伊豆長岡北ICより車で5分韮山駅から2,491m 営業時間 9:00~18:30日曜営業 定休日 月曜日外観
2012年06月18日

熱海に一押しのケーキ屋さんがあります。「フランス洋菓子モンブラン」さんです。伊豆の玄関口熱海の街中にあります。ショートケーキ・ロールケーキ・サバラン・アップルパイなどすべてオーソドックスな造りでお薦めです。外観はリニューアルされたので新らし目ですが,大変歴史のあるお店です。特に年配の方にもお薦めです。店名 フランス洋菓子 モンブラン (Mont Blanc) ジャンル ケーキ、カフェ TEL 0557-81-4070住所 静岡県熱海市銀座町4-8 交通手段 来宮駅から825m営業時間 [月~金]10:00~18:00[土・日]10:00~19:00日曜営業定休日 水曜日 地図を開く
2012年06月17日

宮迫千鶴さんは1947年広島生まれです。20代から独学で絵画制作を始め、美術、写真評論、女性論や家族論、女性の視点からの文化論を展開してきました。1988年伊豆高原に転居します。絵画は、自然をテーマにした視覚の喜びを喚起する明るい色調の豊かな作品です。2008年6月、リンパ腫を発症し死去しました。本展は、没後4年を経て、画家であると共に評論家・エッセイストであった宮迫千鶴さんの二つの世界を回顧するもので、全著書48冊と絵画・オブジェなどの美術作品約70点、他に単行本の装丁やタウン誌の表紙画、ポスターなど多彩な展示となっております。開催日:2012年3月31日(土)~6月26日(火)開催時間:9:00~17:00予備日:※毎週水曜日休館(5月2日は開館)料金:大人900円 高校生700円 小・中学生500円駐車場:有り 無料50台主催・共催・後援など:主催:池田20世紀美術館後援:伊東市・伊東市教育委員会 静岡新聞社・静岡放送 伊豆新聞本社お問い合わせ先:池田20世紀美術館 TEL:0557-45-2211会場:池田20世紀美術館 -伊東市地図を開く住所 〒414-0052 伊東市十足614 TEL 0557-45-2211 休館日 水曜日 ※祝日、7月・8月、年末年始は開館 開館時間 9:00~17:00 駐車場 乗用車50台、バス2台(無料)
2012年06月16日

中伊豆の天城湯ヶ島が生んだ偉大な作家井上靖先生原作の映画「わが母の記」が先ごろ公開されましたが,映画でつかわれたボンネットバスでロケ地をまわるロケ地めぐりのツアーがございます。出発日:6/23(土),24(日),27(水),30(土),7/1(日),4(水),7(土)の計7回旅行代金:お一人様2500円(大人・小人同額)募集人員:各回24名コース:修善寺駅(9:30発)~修善寺温泉バス停(9:40発)~湯ヶ島バス停(10:00発)~落合楼村上,熊野山など~浄蓮の滝,滑沢渓谷~道の駅天城越え(伊豆近代文学館・井上靖旧邸見学)~修善寺駅(14:10頃着)お問い合わせお申し込みは東海バス中伊豆 TEL0558-72-5755中伊豆東海バス TEL0558-72-1841 までわが母の記の舞台中伊豆の天城湯ヶ島のロケ地をめぐるツアーがあります
2012年06月15日

6月23日(土)河津町で新スタイルの街コン「Relation de Kawazuルラシオン ドゥ カワヅ」が開催されます。伊豆南部地域初開催となる、地域密着型「街コン」開催!未婚・既婚不問、男女の出会い・友達作り・おしゃべり相手探しetc様々な人との交流を図る新スタイルの街コンです。※ルラシオンはフランス語で「つながり」の意主 催 河津町観光協会 後 援 河津町・河津町商工会・河津温泉旅館組合 協 賛 (株)河津バガテル公園 日 時 平成24年6月23日(土)午後4時集合 ※雨天実施 会 場 【集合場所】河津桜観光交流館 ※無料駐車場あり 河津駅から徒歩8分河津バガテル公園及び町内飲食店(10店舗程度) 日 程 1. 受付&オリエンテーション 16:00~ 会場/河津桜観光交流館2. グループ単位の「対面パーティ」 16:30~19:00 会場/河津駅周辺飲食店 60分程度×2店舗を巡るメンバーローテーション制の交流パーティー3. 全員での「最終パーティ」 19:30~21:00 会場/河津バガテル公園 お笑いタレント“モエヤン”が参加するパーティーと夜のばら園限定公開 参加費 男性5,000円・女性3,000円飲食店2店(各店舗オリジナル料理とワンドリンク)及び河津バガテル公園(オリジナル料理とフリードリンク)の飲食代※飲食店での追加ドリンクは個人負担となります 参加条件 20歳以上の方(性別、既婚・未婚を問いません)※友達、仲間、職場、学校などグループでの参加大歓迎!※酒類の提供があるため、お酒を飲んだら自家用車の運転は絶対しないで下さい。 参加特典について 参加特典の (1)宿泊料金1000円引き は、町内宿泊施設が対象となります。観光協会からのご予約またはお客様が直接宿へご予約されてもご利用になれます。 募集定員 男性100人・女性100人 ※男女とも先着順 募集期限 平成24年6月21日(木)まで ※郵送の場合は当日消印有効
2012年06月14日
県道路公社は12日、土砂崩れに伴う伊豆スカイライン亀石IC-冷川ICの通行止めを今月20日午前10時に解除する、と発表しました。ただし、今後予定されている本復旧工事が完了するまでの間、夜間(午後10時~午前6時)および一定の降雨量(連続雨量100ミリまたは時間雨量30ミリ)に達した場合は通行止めを実施するということです。伊豆の東海岸が渋滞した場合の抜け道として期待される伊豆スカイラインがようやく前線復旧します。
2012年06月13日

7月1日(日) 9:30~12:00伊東の夏の風物詩第57回松川タライ乗り競争が開催されます。会場:松川いでゆ橋~藤の広場横直径1m、深さ30cm程の大きなタライに乗って、しゃもじのようなカイでこぎながら川を400メートル下るレースです。団体レース、国際レース、個人レースなどがあり、当日の飛び入り参加も大歓迎!はたして今年はどんなハプニングが?見てのお楽しみ!お問合せ:伊東観光協会 0557-37-6105去年の模様
2012年06月12日

伊豆文学フェスティバル実行委員会は「第16回伊豆文学賞」の作品を募集しています。川端康成さんの「伊豆の踊子」や井上靖さんの「しろばんば」に続く新たな文学作品や人材を見いだそうと毎年、全国から募集しています。静岡にゆかりのある自然、地名、人物、歴史を題材とすることが条件で、400字詰め原稿用紙で小説30~100枚、随筆20~40枚、紀行文20~40枚を募集しています。三木卓氏(芥川賞受賞)ら4人の作家が審査し、最優秀賞(1作品)には賞金100万円が送られるほか、優秀賞、佳作を含む入賞作品は作品集として出版される。 締め切りは10月1日の消印有効です。応募方法などの問い合わせは実行委員会事務局(054・221・3109)まで。〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6 静岡県文化・観光部文化学術局文化政策課内 伊豆文学フェスティバル実行委員会事務局 宛 電 話 054-221-3109 FAX 054-221-2827 Eメール info@izufes.net ホームページ
2012年06月11日

熱川温泉の夏の一大イベントであります「熱川海上花火大会」は例年7/22、23の両日ですが、今年も東日本大震災に伴う節電の影響などで、7/22(日)のみとなります。時間は18:00~21:20で海岸通りを中心に道灌太鼓の演奏や御輿、各種屋台もでてお祭り気分を盛り上げます。海岸通りは車輌通行止になります。メインの花火やフィナーレを飾る大ナイアガラ花火なども行われます。是非7/22(日)は熱川温泉にお越し下さい。
2012年06月10日

伊東市の水源であります松川湖畔の展望広場下で「キンシバイ」が見頃を迎えています。皆様はキンシバイという花をご存じでしょうか?キンシバイは中国中部原産の半落葉低木です。公園や庭園などに植栽されています。枝分かれして先端は垂れ下がり、樹高は1mを越える程度になります。6月頃から 7月にかけ直径3~4cmほどの花を開きます。当熱川温泉からは伊東市梅の木平より中伊豆バイパス方面に向かい、途中「展望広場入口」を入ります。駐車場が有ります。この他にも今見頃を迎えておりますのは、伊東市の丸山公園の花しょうぶや城ヶ崎のあじさい、下田のあじさいなどがあります。
2012年06月09日

“のんびり・ゆっくり・楽しい遍路”をテーマに回数等の設定は行わずに一日の歩く距離も10~15キロぐらいを目標に歩きます。お一人でも、初めての方でも、何回目からでも、ご自由に参加できます。今回の行程は(歩行距離、約15キロ) 三島駅から修善寺、伊東、経由のバスでスタート地点まで行き、南伊豆の中央部・蛇石の六十九番・常石寺、下小野の六十八番・東林寺、上小野の六十七番・安楽寺、岩殿の六十六番・岩殿寺、六十三番・保春寺六十二番・法伝寺を巡拝します。※人数の制限があります、事前予約が必要です。開催日:2012年6月9日(土)開催時間:7:00~16:00予備日:三島駅に7:00集合(雨天は決行、警報の時は中止)料金:参加費/3500円(バス代、活性化協力金、文書) (集合場所までの交通費は自己負担)主催・共催・後援など:主催/伊豆霊場振興会お問い合わせ先:田中 康男 TEL:0557-35-0274費 用 * 参加費 ¥3.500円(バス代、活性化協力 金、文書、)(集合場所までの交通費は自己負担) * 納経料 (朱印必要な方 ) (1ヶ寺*300-) * お賽銭 ( 自 由 ) 服 装 *自由ですが、原則は寺院内では白衣・輪袈裟、着用、(無い方は手配をします、 強制ではありません) 持 物 * 納経帳(朱印必要な方 ) * 飲食物(昼食、飲物、各自持参) * 雨具(天気模様により) * 健康保険証(万一の為)傷病等は自己責任です)会場:下田市 (バス出発/三 島駅) -南伊豆町
2012年06月08日

開催日:2012年6月9日(土)開催時間:18:30 OPEN / 19:00 START料金:1,000円(ワンドリンク付き) ※アーティスト応援パック3,500円(素泊まり宿泊 入場料)ドリンク別オーダーチケット:「CRAZY SPOT 31」店頭または問合先メールにて受付駐車場:有出演ヴァニラ(写真参照)牧野憲人ももまり拳骨パンチ大城龍一18:30 OPEN / 19:00 START主催・共催・後援など:主催:CRAZY SPOT 31お問い合わせ先:crazyspot31 TEL:crazyspot31@i.softbank.jp会場:(クレスポ31)CRAZY SPOT 31 -伊豆市地図を開く
2012年06月07日

伊豆急行は6月2日、下田市の稲梓駅と伊豆急下田駅の「オモシロ駅長」に3人を任命しました。稲梓駅のオモシロ駅長に就任したのは「アユ釣り友駅長」の横山一浩さん(51)と、「いちごいちえ駅長」の延藤勝実さん(32)です。任命式では伊豆急下田駅の京極忍駅長が、任命書を2人に手渡しました。同駅近くを流れる稲生沢川で約10年前からアユ釣りをしているという横山さんは「アユ釣りの魅力を多くの人に発信したい」とあいさつしました。 農業高校の講師でもあった延藤さんは駅前の畑で早速、もち米の稲を植えました。畑の管理のほか、鉄道保存活動家として100系車両などを活用したイベントを計画しているといいます。伊豆急下田駅の「夏色キセキ駅長」を務めるのはアニメ「夏色キセキ」に登場する逢沢夏海さんで、駅改札口付近に等身大のボードが同日設置されました。「アルファ・リゾート21」の伊東―伊豆急下田区間で、声優による案内放送なども流れる予定です。京極駅長から任命書を受け取る延藤さん(左)と横山さん
2012年06月06日

陽気も徐々に暖かさを増しています今日この頃ですが、只今伊豆のあちらこちらでほたる観賞会が開かれています。当熱川地区でも、温泉場より車で5分の奈良本けやき公園でのほたる観賞会が開催されております。ほたるをお気軽にご覧いただけます。また温泉場より車で15分の大川の「ほたる観賞の夕べ」は6/17までやっております。こちらも、ほたるとともに幽玄の世界,ちょうちんウォークなどの非日常をご体感いただけそうです。また敷地が広大なほたる祭りとしましては、伊東の松川湖(奥野ダム)のほたる観賞会もお薦めです。川のせせらぎと緑あふれる公園で、源氏ボタルが舞う幻想的な光景をお楽しみいただけます。開催日:2012年6月2日(土)~10日(日) ※雨天・荒天の時は中止開催時間:19:30~21:00 ※19:45~20:45が見ごろ予備日:見ごろ/6月上旬料金:無料駐車場:松川湖/あり(37台)、丸山公園/なし会場:松川湖(奥野ダム、中伊豆バイパス旧料金所伊東寄り)、丸山公園 ※地図の会場は松川湖 -伊東市アクセス公共交通機関をご利用の場合伊東駅から徒歩約15分お車でお出かけの場合伊東駅駐車場駐車、徒歩約20分地図を開くまた伊豆のほたる祭りの草分け的な存在が中伊豆湯ヶ島地区の「天城ほたる祭り」です。こちらは6/1~6/30までご覧いただけます。場所はほぼ国道414号線沿いで狩野川の本流にあたります本谷川と猫越川の落ち合うあたりの出会い橋という橋のたもとです。眠雲閣落合という旅館が目印になります。大川の「ほたる観賞の夕べ」
2012年06月05日

6月23日(土)一青 窈 Tour 2012 “瞬き” が開催されます。一青窃の沼津公演です。開催日:2012年6月23日(土)開催時間:開場/18:00 開演/18:30料金:入場料(全席指定・税込)/一般5,900円 ※3歳以上はチケットが必要。3歳未満のお子様は保護者1名に付き、1名までは膝上での鑑賞は無料。席が必要であれば有料。チケット発売開始日:2012/04/06チケット:チケット発売開始/2012年4月6日(金)<プレイガイド>▼沼津市民文化センターチケットコーナー 055-933-2059 ▼英文堂書店(北口駅前) ▼楽友協会クラシック・サロン ▼マルサン書店 ▼丹澤楽器店沼津本店、富士店 ▼ランケイ社香貫店 ▼イーストン▼戸田書店沼津店、裾野店、函南店▼チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:163-295)駐車場:駐車場は数に限りがありますので、公共交通機関の利用または乗り合わせなどにご協力ください。主催・共催・後援など:主催/(財)沼津市振興公社 共催/沼津市教育委員会お問い合わせ先:沼津市民文化センター TEL:055-932-6111会場:沼津市民文化センター 大ホール -沼津市アクセス公共交通機関をご利用の場合・JR沼津駅南口より徒歩約15分 ・JR沼津駅から4番ホーム東海バス牛臥循環・外原行きで「文化センター前」バス停下車地図を開く住所 〒410-0832 沼津市御幸町15-1 TEL 055-932-6111 FAX 055-933-2049 休館日 第3月曜日、5月を除く奇数月第2月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/29~1/3) 開館時間 9:00~21:30 駐車場 157台(100円/30分、ただし、同乗者がいる場合は1時間無料)
2012年06月04日

本日6/3より大川の向井田川で鮎釣りが解禁になります。大川温泉の向井田川は鮎の隠れた釣り場と言われています。また白田川でも6/3より鮎釣りが解禁になります。漁法は友釣り、餌釣り、ドブ釣りなどです。当熱川温泉からは等しく約5分の距離ですが、大川の向井田川は山間のすがすがしさ、白田川は海に近く豪快さを兼ね備えております。いずれも清流で水質は最高です。白田川の近くには「まきば釣具店」という釣具屋さんもあり便利です。 白田川
2012年06月03日

6月1日(金)~3日(日)伊豆高原で春の森の露天市 が開催されます。開催時間は9:00~16:00で雨天中止です。駐車場はさくらの里をご利用ください ※約50台(無料)伊東市の伊豆高原を中心に、地元住民らがフリーマーケットや音楽会、展示会などを開く催しで、春と秋に行われています。陶芸、つる細工、ガラス細工、トールペイント、クラフトなど個性ある作品の展示販売があるほか、骨董、食物など約100店舗がたち並びます。お気に入りの作家や掘り出し物を見つけてみませんか。お問い合わせ先:生活文化の会 TEL:0557-36-0283
2012年06月02日

土肥温泉・大藪漁港を出航して土肥近海の漁場へ向かい、灯り(集魚灯)に導かれて集まって来るトビウオをタモですくって捕るイベントです。水面を飛ぶトビウオの姿や、シタビラメ、ダツも見ることができます。すくったトビウオはお持ち帰りいただきます。刺身や塩焼き、揚げ物などにして、トビウオ料理を味わってみてください。開催日:2012年6月1日(金)~6月23日(土)の毎週金・土曜日開催時間:受付開始/19:30、出港/20:00、帰港予定/21:30頃予備日:荒天・海の状態により中止の場合あり料金:大人2000円、高校生以下1000円駐車場:集合場所近くに市営駐車場あり※タモ網、ライフジャケットは主催者側で用意します※持ち帰り用のビニール袋・氷(無料)、発泡スチロール(有料)もあります。クーラーボックスの持ち込み可能です。主催・共催・後援など:土肥温泉旅館協同組合お問い合わせ先:土肥温泉旅館協同組合 TEL:0558-98-0523会場:集合場所/大藪漁港出港 -伊豆市地図を開く
2012年06月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1


