2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

干物や地元で採れた野菜やお茶、珍味などを販売する朝市が伊東駅前の駐車場で開催されます。来年3月までの予定で、毎月第2日曜日に行われます。開催日 : 2012年12月9日(日)開催時間 : 7:30~12:00予備日 : ※2013年3月までの第2日曜日に開催駐車場 : あり ※台数に限りありお問い合わせ先 : 伊東観光協会 TEL:0557-37-6105会場:伊東駅横大型バス駐車場広場(セブンイレブン斜め向かい側) -伊東市地図を開く
2012年11月30日

毎年12月22日に開催される、伊東の冬の恒例イベントです。なぎさ公園では、フリーマーケットやステージが行われるほか、全国から集まる約20チームによる熱いよさこい踊りが披露されます。海上から約1000発の花火を打ち上げる「とっておき冬花火大会」がフィナーレを飾ります。 開催日 : 2012年12月22日(土)開催時間 : 12:00~21:00駐車場 : なし(近隣の有料駐車場または公共交通機関をご利用ください)会場: なぎさ公園・伊東海岸 -伊東市住 所 〒 伊東市松原駐車場 あり地図を開く詳細
2012年11月29日

競輪の「開設62周年記念G3(椿賞争奪戦)」が12月14日から4日間にわたり、伊東市岡の伊東温泉競輪場で開かれます。開催4日間で57億円の売り上げ、1億円の収益が目標ということです。主催する伊東市は、抽選で軽自動車が当たるオープン懸賞など、さまざまなファンサービスを用意し来場を呼び掛けています。交通アクセス
2012年11月28日

伊豆箱根鉄道・修善寺駅をスタートし、修善寺自然公園、修善寺虹の郷などを経由し、ゴールのとっこの湯公園を目指して歩きます。全行程約14キロと約8.5キロの2コースがあります。事前申し込みは不要です。当日、受付場所へ歩きやすい服装で集合してください。 開催日 : 2012年12月1日(土)開催時間 : スタート受付/8:30~11:00予備日 : 荒天中止 ※中止の場合は、朝6時よりJR東海テレフォンセンターでお知らせ料 金 : 参加無料 ※昼食代、交通費、施設入場料などは各自負担駐車場 : なし(公共交通機関をご利用ください)●伊豆箱根鉄道の時刻や交通費等に関するお問い合わせは…伊豆箱根鉄道(株)鉄道運輸課 TEL:055-977-1207(平日9:30~16:30)お問い合わせ先 : JR東海テレフォンセンター(6:00~24:00 年中無休) TEL:050-3772-3910集合/伊豆箱根鉄道 修善寺駅 -伊豆市住 所 〒410-2407 伊豆市柏久保631-7TEL 0558-72-0667アクセス
2012年11月27日

JR東日本は「成田エクスプレス」でおなじみのE259系車両を使用した全車指定席の特急「マリンエクスプレス踊り子」を、12月1日に東京−伊豆急下田間にデビューさせるということです。記念すべき第1便は午前11時半東京発、伊豆急下田着午後2時16分です。当日は停車各駅で、降車客の出迎えやセレモニーが予定されています。運行は2月末までになります。伊豆急時刻表
2012年11月26日

本日11月25日(日)This伊豆収穫祭&JAまつり伊豆が開催されます。今年のThis伊豆収穫祭&JAまつり伊豆は、来年行われる全国育樹祭のプレイベントとして「山の日の集い」を併催して、盛大に開催いたします。日時 11月25日(日) 午前9時~午後2時[雨天決行]場所 天城ドームをメイン会場に「天城ふるさと広場」で昨年同様開催します。入場無料です。ご家族、ご近所お誘いの上シャトルバスに乗って会場にお越しください。ドーム内でのステージイベントや、ふるさと広場での体験型イベント、みなさんお楽しみの「もちまき」などを開催する予定です。新鮮な農産物の直売や大抽選会、市内外の出店者が自慢の品をもちよります。恒例のフリーマーケットも開催いたします。無料山海なべも用意します。先着順ですので無くなったら終了です。 地図
2012年11月25日

御法川修監督は1972(昭和47)年4月生まれで下田市出身です。下田北(現下田)高卒業後、助監督を経て2007年に「世界はどきどき美しい」で監督デビューしました。俳優・松田優作さんの没後20年、生誕60年記念として製作された長編ドキュメンタリー「SOUL RED 松田優作」(09年)も手掛けました。13年には最新作「すーちゃん まいちゃん さわ子さん」(主演・柴咲コウ、真木よう子、寺島しのぶ)の公開を控えています。葉っぱを売って年商2億円−のキャッチコピーが目を引く映画「人生、いろどり」の舞台は典型的な過疎地、徳島県上勝町(かみかつちょう)です。山で採れる葉を料理の「つまもの」として売り出す「葉っぱビジネス」で成功した実話が基の感動ストーリーです。全国公開され注目を集めている作品が、24日から清水町のシネプラザサントムーン、静岡市の静岡シネ・ギャラリーでも上映されます。すーちゃん まいちゃん さわ子さん
2012年11月24日

ただいま熱川温泉の地元でみかん狩りが楽しめます。温泉場からお車で約5分の距離に丸鉄園と樋ノ口園の2件のみかん園があります。お料金は大人 400円、子供 300円とリーズナブルです。詳しくはお泊りの旅館のフロントにお問い合わせ下さい。またお隣の稲取温泉の「収穫体験農園ふたつぼり」でもみかん・オレンジ狩りが楽しめます。収穫体験農園ふたつぼりは南向きの段々畑からは太平洋が180度一望、水平線は丸く見え、伊豆七島がぽっかり浮かんでいるような立地です。みかん、ぽんかん、ネーブル、デコポン、ニューサマーほか、全15種類が食べ放題です。採りたてオレンジで作る贅沢な100%生ジュース搾り体験や、みかんジャム作り体験、みかんの花摘み体験なども楽しめます。 <取扱品種>早生みかん/10月1日~12月上旬ぽんかん/12月下旬~1月ネーブルオレンジ/1月~1月下旬 ほか12~13種類<料金> ※食べ放題大 人/400円(10月~12月中旬)、500円(12月下旬~6月)子ども/300円(10月~12月中旬)、400円(12月下旬~6月)幼児(3歳以下)/無料<設備、サービス>食べ放題(制限時間なし)ベビーカー・車椅子可 3歳以下無料収穫体験農園ふたつぼり -東伊豆町住 所 〒413-0411 東伊豆町稲取1813-1TEL 0557-95-2747休園日 シーズン中無休駐車場 30台(無料)地図を開く
2012年11月23日

11月17日(土)から熱海梅園もみじまつりが始まりました。開催日:まつり/2012年11月17日(土)~12月9日(日) フォトコンテスト/11月17日(土)~12月31日(月)開催時間:ライトアップ/17:00~21:00、足湯/10:00~16:00予備日:見ごろ/11月下旬~12月上旬料金:入園無料駐車場:普通車/300円、二輪車/100円、マイクロバス/1000円 熱海は気候が温暖で、熱海梅園では梅が日本一早く咲き、紅葉は日本一遅く色づきます。梅まつりで有名な熱海梅園ですが、11月から12月にかけて、もみじの紅が園内を彩ります。園内にはイロハモミジをはじめ、ムサシノ、イチジョウなどのカエデ類が約380本あり、毎シーズン訪れる人々の目を楽しませています。運が良ければ「日本一遅い紅葉」と「日本一早い梅」が同時に楽しめることも。広い園内いっぱいの紅葉の中、一輪の梅の花を探してみるのも、また一興。期間中は足湯が登場するほか、ライトアップ、フォトコンテストなどのイベントも行われます。◆フォトコンテスト参加方法期間中に熱海市観光協会ホームページの専用ページからオンライン投稿※詳細はHPをご覧ください。お問い合わせ先:熱海市観光協会 TEL:0557-85-2222会場:熱海梅園 -熱海市アクセス公共交通機関をご利用の場合・JR熱海駅より相の原方面行きバスで約15分、「梅園前」下車・JR来の宮駅より徒歩約10分 ・JR熱海駅よりタクシーで約10分会場のデータ住所 〒413-0032 熱海市梅園町1169-1 TEL 梅園について/0557-86-6218(熱海市観光施設課) FAX 0557-85-2211 駐車場 イベント期間中は有料臨時駐車場を用意 ▼もみじまつり:普通車/300円、二輪車/100円、マイクロバス/1000円 ▼梅まつり:普通車/700円、二輪車/300円、マイクロバス/1500円
2012年11月22日

紅葉の名所として知られる河津七滝付近、および湯ケ野温泉、峰湯温泉で、見頃にあわせてさまざまな催しが行われます。河津七滝付近では、期間中毎日なぞなぞウォークラリーが行われるほか、土日と祝日に伊豆の踊り子との記念撮影会が開催されます。猪鍋や滝酒(有料)が味わえるかに橋での「猪まつり」をはじめ、大噴湯公園での「峰温泉大噴湯まつり」、伊豆見高入谷高原温泉での「紅葉ふれあいまつり」、湯ケ野温泉での前夜祭など連日賑わいます。開催場所 静岡県河津町 河津七滝、湯ヶ野温泉、峰温泉、伊豆見高入谷高原温泉 他所在地 〒413-0501 静岡県河津町梨本 MAP 交通アクセス 伊豆急行「河津駅」から「修善寺行」のバス「河津七滝」下車 開催期間 2012年11月20日~12月10日11月20日 猪まつり10:00~15:00 11月23日 紅葉ふれあいまつり10:00~14:00 11月24日 「伊豆の踊子」文学祭(前夜祭)19:00~ 11月25日 踊子の道ジオサイトウォーク(伊豆の踊子ウォーク)7:30~受付、峰 温泉大噴湯まつり9:00~ イベント料金 猪まつり/猪鍋・滝酒1杯いずれも100円、なぞなぞウォークラリー・伊豆の踊り子との記念撮影/無料 主催 河津町観光協会 問合せ先 河津町観光協会 0558-32-0290
2012年11月21日

11月23日河津見高で第6回紅葉ふれあいまつりが開催されます。日時 11/23(水) 10:00~14:00 * 小雨決行場所 河津入谷見高高原温泉猪鍋の無料サービス,みかん餅つき体験,地元の新鮮な野菜や果物の販売、心のこもった手作り加工品(田舎寿司・田舎おこわ・よもぎ大福・小麦まんじゅう・こんにやくなどお問い合わせ 伊豆見高入谷高原温泉 tel 0558-32-3556
2012年11月20日

島津亜矢の沼津公演が11月30日に沼津市民文化センター・大ホールで行われます。開催日 : 2012年11月30日(金)開催時間 : 【昼の部】14:00 【夜の部】18:00 開場は開演30分前料 金 : 全席指定:6,500円 お問い合わせ先 : 静岡企画 TEL:054-252-2636会場 沼津市民文化センター・大ホール -沼津市住 所 〒410-0832 沼津市御幸町15-1TEL 055-932-6111休園日 第3月曜日、5月を除く奇数月第2月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)駐車場 157台(最初の1時間まで30分毎100円、1時間を超えると1時間毎100円です。同乗者がいる場合は1時間無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合・JR沼津駅南口より徒歩約15分 ・JR沼津駅より4番ホーム東海バス牛臥循環・外原行きで、「文化センター前」バス停下車 地図を開く
2012年11月19日

下田市が舞台のテレビアニメ「夏色キセキ」(SBS)が放映されたのを機に、観光客の誘致活動などを行う地元の「夏色観光協会」は11月23日、下田市中心部のペリーロードでアニメファンによる清掃活動を計画しているということです。現在、フェイスブックやツイッター上で参加者を呼び掛けていて、当日は都内などから数十人が参加予定だということです。23日は、アニメの主役の1人、花木優香の14歳の誕生日に当たる。そのため、アニメの「聖地」である同市には多数のファンが押し寄せることが予想されています。ファンからは以前から「下田の役に立ちたい」との声が寄せられていて、同観光協会関係者は「経済効果だけではなく、地域貢献活動も生まれている」と胸を張っています。当日は午前10時にペリーロード近くの「旧澤村邸」に集合。道路や近くの平滑川の清掃を行う。植え込みの手入れや記念植樹もあります。参加者には記念品も配る予定です。地元住民も参加して、「夏キセファン」と交流するものです。
2012年11月18日

バスで行くミニツアー・・・楽楽さんぽの四季あそび<伊東温泉季節限定企画>伊東温泉の魅力を訪ねて・・・伊東自然歴史案内人スタッフがご案内します。秋!伊東温泉パワースポットと東海館伊東の聖地で身も心もリフレッシュ。佛現寺の毘沙門天、葛見神社の大クス、東林寺の鐘つき堂でたっぷりパワーを充電しましょう。東海館で館内見学も楽しめます。運行日:2012年11月3(土)~11月25日(日)の土・日・祝日料金:大人1,000円 こども500円所要時間など:伊東駅10:00発 約2時間10分(バス・見学)主な行程:伊東駅=佛現寺=葛見神社=東林寺=東海館=伊東駅★参加された方には、エコパックのプレゼントがあります。★前日の午後5時までにご予約ください。予約先:伊東温泉ご宿泊の方は、宿泊施設フロントまでご宿泊以外の方は、伊豆東海バス(0557-37-5121)までお問合せは:伊豆東海バス(0557-37-5121 8:30~17:00)までお願いします。
2012年11月17日

今年のボジョレーヌーボーは11月15日解禁です。フランス南東部・リヨンの北に位置する土地で、特にワインの産地として知られるボジョレー地区ですが、昔からワインの新酒で有名です。毎年11月第3木曜日に解禁される、特産品の新酒をボジョレー・ヌヴォー(Beaujolais nouveau)といいます。以前はその年のブドウの出来栄えをチェックすることを主な目的としたもので、ワイン業者が主な顧客であったが、その後、解禁日をイベントとして、新酒として大々的に売るやり方が確立され、現在はフランスでも、日本と同じ目的で一般の消費者向けに売られています。日本でも昔から、江戸っ子が初がつおなど旬のものを有難がる風習がみられますが、まさに粋に旬のワインの新酒をいただくのがこの時期の風物詩であります。当熱川温泉の旅館でもボジョレー・ヌヴォーをお召し上がりいただけますが、もしご用意できない場合は、地元の酒屋やスーパーでご購入いただけます。ぜひ今週はボジョレーヌーボーをお楽しみ下さい。
2012年11月16日

11月17・18日、伊東市の八幡野コミュニティセンターで展示の部や上演の部、郷土史資料展示(17日)、読み聞かせ(17日)、健康プラザ(17日午前中)、健康福祉介護相談(17日午前中)、バザー、模擬店などを行う。午前9時から午後6時半(18日4時)など恒例の第19回やんもの里文化祭が開催されます。去年の様子です
2012年11月15日

伊豆シャボテン公園(伊東市富戸)で世界最大のネズミ、カピバラの展示で、1982年の冬、掃除にお湯を使った際にカピバラがお風呂好きなことを偶然見つけて以来、毎年冬の風物詩としてカピバラたちの入浴を行っています。今年の初風呂は11月23日です。12月21日から1月6日までは冬至に合わせて「ゆず湯」が用意されます。湯煙の中、ゆったりと気持ち良さそうに目を細めて入浴する姿は心癒される光景です。なお、30周年を迎えた今年は、期間中、さまざまなイベントを行います。詳細はホームページでご確認ください。 問い合わせは同園((電)0557・51・1111)へ。
2012年11月14日

静岡県伊東市伊豆高原の国道135号沿いにある伊豆高原体験の里は、大型バスも楽々駐車できる大きな駐車場スペースを完備しています。竹林生い茂る山の麓には、八幡野観音、鐘付きお堂、陶芸窯元、そば打ち亭など和の趣きある施設が揃い、ペットと一緒に楽しめる陶芸体験や、石臼挽き&そば打ち体験が人気です。2名~90名で体験でき、時間は試食込みで約1時間30分。天ぷら付きなのでブランチやランチにもおススメです(電話で要予約)名 称 伊豆高原体験の里・観音亭住 所 〒413-0232 伊東市八幡野1666-4TEL 0557-54-3006FAX 0557-53-0941休業日 年中無休営業時間 1日に3回開催 1回目10:00~、2回目12:00~、3回目14:00~ ※電話で要予約駐車場 50台(無料)アクセス:公共交通機関をご利用の場合伊豆急行伊豆高原駅より徒歩約20分お車でお出かけの場合小田原厚木道路石橋I.Cより国道135号経由で約50キロ(約70分)
2012年11月13日

モリアオガエルの生息地として有名な八丁池周辺の紅葉がそろそろ見ごろを迎えます。ハイキングにも最適な紅葉スポットです。八丁池は海抜1,170メートル、天城山の火口湖で、モリアオガエルの生息地として知られています。八丁池の名は、周囲が八丁(約870メートル)あるところからこの名があります。旧天城トンネルからの健脚向きのハイキングコースとしても人気で、展望台からは富士山・駿河湾・伊豆七島を一望できます。例年10月中旬から八丁池周辺のブナが紅葉しはじめ、カエデは少し遅れて色づきます。寒天林道は一般車両の通行ができませんので、八丁池口線バスをご利用ください。主催・共催・後援など:伊豆市観光協会天城支部お問い合わせ先:伊豆市観光協会天城支部 TEL:0558-85-1056見ごろ:11月中旬~11月下旬関連イベント:天城越え 伊豆の踊子まつり 2011年11月5日(土)~11月28日(月)駐車場:水生地下、二階滝園地当熱川温泉からは、天城越えをしても行かれますが、伊豆高原の山の上の天城縦走路入口から向かいます天城高原ゴルフ場からもお薦めです。 モリアオガエル
2012年11月12日

こちらのプランでご予約頂きましたお客様へ1室に付き東伊豆町地域でご利用頂けます1000円券が5枚つづりになった5000円クーポン券をお付け致します。■■ご利用範囲■■1、ご宿泊施設内のお土産購入などで利用可能です。2、東伊豆町地域内の協会加盟、観光施設、飲食店などでご利用可能です。*宿泊費への充当はできませんのでご了承下さい。*ご利用頂きますクーポン券にお釣りは出ません。*クーポン券代は宿泊料金内に含まれております。11月30日までの限定プランですのでお早めにご利用ください詳しくはこちらからさらに別バージョンといたしまして交通費応援プランもございます。プランの特典としてこちらのプランでご予約頂きましたお客様へ1室につき交通費(鉄道運賃)5,000円をキャッシュバック!!*宿泊費への充当はできません。*交通費応援プランをご利用の場合は領収書(スイカ、パスモ等をご利用の場合は到着駅にて領収書を発行してお持ちください)をチェックインの際に宿泊施設へお渡しし、宿泊施設より5,000円キャッシュバックさせて いただきます。
2012年11月12日

今年で100周年という小戸橋製菓さんです。皆様に感謝の気持ちをお返ししたく「ありがとう祭」を開催しているようです。小戸橋製菓 函南店では下記のような内容です。◆開催場所:函南店、リトルドア◆開催内容 ★世界公認!!「バルーンアーティスト」杉山仁美さん再来店!! ★★お子様にはかわいい動物風船をプレゼント★★ ★17日(土)函南店 10:00~16:00★ ★18日(日)長泉町 リトルドア 10:00~14:30 ★ ★★ガラガラくじ抽選会! ★お買い上げ金額1,000円毎に1回づつ抽選が出来ます。 1等はお米5kg!! 各店に2等以下は賞品が異なりますが、空くじなし!です。 ★キャラメルコーン:特別価格50円!◆函南店のみ開催◆ ★猪やき 実演販売 110円⇒等別価格80円!他◆リトルドアのみ開催◆ ★泉ロール 通常1,200円⇒1,000円(限定20本) ヨーヨーすくい・わなげ・サイコロゲーム★他にも楽しい企画をご用意してます。ご来店をお待ちしております♪11/10,11は本店・大仁店でも「ありがとう祭」を開催しているようです。
2012年11月11日

熱海で創作し、世界をマーケットにしたファッションブランドが、熱海の土地を活かし、地産地消を目指し、お年寄りから子供まで楽しめる新しい形のファッションショーを開催ます。市民をはじめ、遠方からお客様を招き、新しい熱海の良さをPRするものです。昨年11 月、起雲閣の庭園にて、今年5 月、上多賀神社境内にてショーを開催し、好評を得ています。引き続き、今年の秋は熱海芸妓見番にて開催するものです。これまで以上に念入りな計画を立て、文化と伝統をミックスしたショーを予定しております。ぜひ会場でご覧ください。「エタブルの熱海芸妓見番ファッションショー」【熱海芸妓見番ファッションショー】日時/平成24年11/23(金・祝) 14:30開場・15:00開演会場/熱海芸妓見番歌舞練場(熱海市中央町17-13(初川沿い)交通/熱海駅より、「ひばりヶ丘・紅葉ヶ丘・上の山」方面行きバス→約10分、「清水町」下車徒歩すぐ 熱海駅より、タクシー約7分問合せ/エタブルオブメニーオーダーズ 0557-67-0718地図を開く
2012年11月10日

カスタムデザインされた車にいろいろなキャラクターにふんしたコスプレイヤー 各種出店でのお食事やお買い物,本場秋葉原より歌手バンドをお迎えしてのライブ レイヤー達のミニコンサートなどアニメに興味のある方も無い方も楽しんでいただける内容です。開催日 : 2012年11月18日(日)開催時間 : 10:00~16:00予備日 : 雨天中止料 金 : 入場料 無料 痛車オーナー様 コスプレイヤー様 各種出店の方はオリジナルホームページをご参照ください駐車場 : 300台(無料)沼津のご当地アイドルも出演予定お問い合わせ先 : まる痛ふぇすてぃばる運営委員会 TEL:0557-45-5400会場 静岡県伊豆市 伊豆市立六仙の里公園 -伊豆市住 所 〒410-2503 伊豆市城1041TEL 0558-83-4670休園日 年中無休駐車場 90台(無料)アクセス:お車でお出かけの場合伊豆箱根鉄道「修善寺」駅より車で約10分 地図を開く
2012年11月09日

11月28日までの土曜・日曜・月曜・祝日の計13日間です。イベント当日は、旧天城トンネル北側にて、伊豆の踊子がお客様をお待ちしております。一緒に記念撮影はいかがですか?また、提灯の無料貸出もしております。旧天城トンネルを提灯をもって、あるいてみませんか?雨天の場合は中止となります旧天城トンネル周辺の紅葉は11月中旬あたりです。天城の紅葉を体感していただけたらと思っています。皆様のお越しを心よりお待ちしております。去年のポスター 詳細
2012年11月08日

11/10第36回全国育樹祭が開催されます。全国育樹祭は、皇族殿下をお迎えして開催する、国民的な緑の祭典です。静岡県の森林は、昭和20年代からスギやヒノキが盛んに植栽され、現在その多くが木材として利用できる時期を迎えていることから、これからは、木材を使い、森林の恵みを活かしながら、森林を守り育てていく必要があります。このため、静岡県で初めて開催する平成24年秋の第36回全国育樹祭では、充実した森林資源の活用と森林を守り育てる人づくりの推進を目指すとともに、森林と県民の共生を進める本県の先進的な取組を全国に向けて発信します。問い合わせ先メールでのお問い合わせは、こちらからお願いします。
2012年11月07日

三島市立公園「楽寿園」で11月30日、「開園60周年記念第60回菊まつり」(同市、秋麗会主催)が開幕しました。目玉の大型盆景は、静岡市駿河区に立つ県内唯一の国宝建造物「久能山東照宮」がテーマで、荘厳な拝殿の一部を実物サイズで模したものです。11月30日まで開催されます。大型盆景は横幅約13メートル、奥行き約7メートル、高さ約8メートル。屋根や周囲は5千鉢を超える菊花で飾り付けた。楽寿園職員の手作りで、菊の栽培から盆景の設営、装飾の絵付けまで手掛けたものです。飾った菊の開花のピークは11月半ばといいます。園内では第60回東海菊花大会が併催され、愛好家が丹精込めて育てた大菊や懸崖菊、盆栽菊などの競技花1236点を展示した。同大会は11月15日まで開催されます。同7~13日は夜菊を楽しめるようライトアップし、午後9時まで開園するといいます。地図を開く
2012年11月06日

毎年、河津川流域の民宿や旅館では10月初めから12月28日まで「ずがにまつり」として川に生息するモクズガニ料理を提供しています。伊豆の国市の大仁でも「ズガニ料理まつり」としてモクズガニ料理を提供しています。ただ、数が多く獲れるカニでは無いので提供できる宿もモクズガニ漁の権利のある漁業組合の方とつながりが無いと仕入れができないので大々的なものではありません。モクズガニはあまり大きくないですから、例えば戸田のタカアシガニのように口いっぱいカニをほおばる事もできないです。でも、この季節限定でさっぱりしたモクズガニは素朴な味で美味しく頂けます。塩ゆででそのまま食べたり、かにご飯やかに汁などの料理にも良く合います。季節の旬ですので是非お試しください。
2012年11月05日

伊東市松原の老舗豆腐店「吉正」さんの豆乳を使用した「甘恋浪漫 豆乳ぷりん」が、食のオリンピックと例えられる品評会「モンド・セレクション」で最高賞となる「最高金賞」を受賞しました。異業種参入で、商品化からわずか4カ月での受賞だということです。ドイツで開かれた授賞式に出席した杉山洋介社長(38)は「一生懸命やったからこそ立てるステージと感じた。次の目標に向かって頑張りたい」と喜びを語ったようです。モンド・セレクションは、ベルギーのブリュッセルに本部を置く国際的な品評機関。酒類、食料品全般の品質に関するコンクールとして歴史があり、最も代表的なものといわれている。今回は83カ国から836社、2451点の応募があり、このうち最高金賞は407点、全体の17%だった。このお菓子のコンセプトは、懐かしいけれど新しい「レトロ・ネオ」だそうです。絞りたての豆乳を使い、水は海洋深層水、甘みには野菜に多く含まれる果糖を使用。保存料も使わず、健康を考えた商品に仕上げた。梅、緑茶、コーヒーなど、5種類のソースも用意しました。問い合わせは吉正〒414-0061静岡県伊東市松原779-20電0557(37)3332へ地図を開く
2012年11月04日

11月4日(日)三島市立箱根の里で第26回箱根の里まつり が開催されます。開催日:11月4日(日)開催時間:10:00~14:00予備日:雨天決行料金:参加無料駐車場:約200台 ※三島市役所から無料送迎バスの運行もあります アクセス地元町内会や利用者団体の協力を得て、毎年この時期に手作り体験や自然と触れ合うイベントを開催しています。プラネタリウムが上映されるほか、餅つき、模擬店、ゲームなども楽しめます。主催・共催・後援など:箱根の里まつり実行委員会お問い合わせ先:三島市立箱根の里 TEL:055-985-2131
2012年11月03日

伊東市湯川にある干物店「杉国商店」はこのほど、伊東オレンジビーチ沿いの店舗に、オープンテラスの食堂コーナーを設けましたこちらでは自社製の干物を使った「あじピザ」「さばみりんのピタパン(中近東の薄焼きパン)サンド」などユニークなメニューを提供し、好評を博しています。伊豆オリジナルの物を食べたい方は是非こちらへ。地図を開く
2012年11月02日

毎年恒例の「網代(あじろ)ひもの祭り」。今年度は11月10・11日、12月8・9日、1月12・13日、2月9・10日の土日開催を4回行います。ひもの祭りでは、炭火で焼かれた脂ののったアジの干物が無料で振る舞われます。また、会場内では、イカメンチや干物(金目鯛・アジ・イカ)、みかん等、地場産品の販売も行われます。※干物の無料配布は約5,000枚予定(なくなり次第、終了)開催日:2012年11月10日(土)・11日(日)、12月8日(土)・9日(日)、2013年1月12日(土)・13日(日)、2月9日(土)・10日(日) 開催時間:土曜日/11:00~15:00 日曜日/10:00~15:00会場: 大縄公園住所: 〒413-0102 熱海市下多賀問い合わせ先: 網代温泉観光協会電話・メール: 0557-68-0136主催者:網代温泉観光協会地図を開く
2012年11月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1