2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

これから伊豆の東海岸でお楽しみいただける花火大会の日程です。まずは8/8の按針祭 松川・灯籠の流れ 打上花火(伊東市)です。伊東温泉最大の夏イベント・伊東按針祭にさきがけて、温泉街の真ん中を流れる松川と伊東海岸で、お盆行事の灯ろう流しが行われます。松川にかかる通学橋といでゆ橋から流す灯ろうは温泉場をゆらゆらと海に向かい、海に浮かべた船からの灯ろうと合流して、波の間に間に幻想的な輝きを放ちます。灯ろうは約2,000個。市民だけでなく、当日受付の観光客も参加できます。灯ろうが沖に消える頃、約500発の花火が上り、きらびやかに先祖供養の祭りを締めくくります。8/9按針祭 太鼓の響き・打上花火(伊東市)伊東按針祭の前夜祭は、勇壮な太鼓合戦で盛り上がります。地元伊東のほか、東京、神奈川、静岡県内から10チームが自慢の和太鼓を披露します。夜空いっぱいに広がる強烈なリズム、汗の飛び散る勇壮なバチさばきに心が躍ります。締めくくりは打ち上げ花火で、10分間に500発という密度の濃さは見ごたえ抜群です。8/10按針祭 海の花火大会(伊東市)日中は各国の来賓を招いて式典、市内パレードなどが行われ、夜は伊豆東海岸最大級の花火大会でフィナーレとなります。伊東海岸の海上5箇所から、1時間に計10, 000発が打ち上げられます。右からも左からも、光と音が絶え間なく続き、海岸で見れば空一面に光の花、離れて見れば市街地と海を覆う光の渦に圧倒される。さらに仕掛けや大規模なナイヤガラもあり、あっという間の1時間でもあり濃厚な1時間でもあります。※当日は交通規制があるため、車の利用者は事前に駐車場を確保することをお勧めします。8/15川奈港いるか浜花火大会(伊東市)川奈漁港に隣接する「いるか浜」は伊東市内では最も新しい海水浴場です。長さ170メートル、幅20メートルと小さいが、玉砂利の浜と水がきれいで安全と人気があります。花火は早打ち、スターマインなど800発。打ち上げ場所が身近に感じ、浜で見上げる眼前で開くのが嬉しいポイントです。海を渡るナイアガラも必見です。8/16伊豆多賀温泉花火大会・百八体流灯祭(熱海市)8/16網代温泉花火大会(熱海市)熱海市南部の長浜海岸に面した多賀地域は、温泉とともに海岸整備で新しいマリンレジャーが注目されています。一方、昔ながらの海のお盆行事が受け継がれており、百八体流灯祭(ひゃくはったいりゅうとうさい)と呼ばれます。海岸線に焚かれたかがり火、波間に漂う灯ろう流しは壮観です。海に打ち上げられる花火は壮大な送り火。さらに、多賀の花火が終わる頃、南側の網代で打ち上げが始まり、隣町のコラボが海を彩ってくれます。8/17今井浜花火大会(河津町)今井浜駅から2分、奥行き30メートルの砂浜が魅力の河津町今井浜を桟敷に、お盆恒例の花火大会は1,000発を打ち上げます。大小とりどりの中で見所が水中スターマイン。目の前の海中から吹き上げる光の爆発は迫力満点です。2010年からは同日に手筒花火も楽しめるようになっています。臨時駐車場もあります。8/22伊東温泉箸まつり花火大会(伊東市)温泉旅館の必需品の一つが箸ですが、そんな箸に感謝し供養するのが伊東温泉の箸まつりです。旅館・ホテルから集めた使用済みの箸を組み上げた供養塔に点火し、繁栄と食の安全を祈念して祭りが始まります。市内各町内の御輿がパレードで入場、粋でいなせな梯子乗りが披露されるなどアトラクションは和のムード満点です。フィナーレの花火は海上から1,500発が打ち上げられ、地上では50本の手筒花火。吹き上がる火柱がけがれをはらい、夏への感謝をささげます。
2012年07月31日

期間中、家族連れ、カップルなどに人気の熱川海水浴場で、ビーチフラッグや綱引き、ドッジボール大会を行います。子どもから大人まで家族で海を楽しめます。開催日:2012年8月4日(土)~19日(日)開催時間:10:00~受付※天候や砂浜の状況により中止となる場合がございます料金:参加無料駐車場:30台(無料)
2012年07月30日

伊豆市の修善寺虹の郷のイギリス村にある「U・K・マーガレット」には、公式マスコットの「ウェンロック」の縫いぐるみやミニカー、ピンバッジなど約40種が並び、五輪ムードを盛り上げています。開催日:2012年8月12日(日)頃まで予定開催時間:9:00~17:00 最終入園16:30料金:中学生以上1,000円、4歳~小学生500円駐車場:1台300円/1日※県内では、同店を含め3カ所のみでの取り扱いです。お問い合わせ先:修善寺虹の郷 TEL:0558-72-7111会場:修善寺虹の郷 -伊豆市アクセス公共交通機関をご利用の場合JR三島駅より伊豆箱根鉄道駿豆線で修善寺駅下車、修善寺駅より中伊豆東海バス虹の郷行きで、「虹の郷」バス停下車お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道1号・国道136号経由で約40~60分地図を開く住所 〒410-2416 伊豆市修善寺4279-3TEL 0558-72-7111休園日 火曜日、12月中旬、1月中旬 ※ただし季節によって変更あり、年末年始および祝日は無休開園時間 4月~9月/9:00~17:00、10月~3月/9:00~16:00駐車場 1000台(300円)
2012年07月29日

伊豆急行の電車に親しむことができる夏休みの人気イベントです。電気設備点検のモーターカーや線路点検のATカート、電車の洗車機など、普段乗車できない車両に触れることができる絶好のチャンスです。また、昨年営業運転を再開し、鉄道ファンにも人気のある「100系」車両の運転台では、車内放送とドアの開け閉め操作など、車掌気分を満喫することもできます。さらに、伊豆高原駅やまもプラザ(パティオ)では、スペシャルイベントとして伊豆急オモシロ駅長達によるステージも開催します。釣り堀コーナー、紙芝居、トークショー、クイズ大会など内容盛りだくさん!家族や友だちと出掛けてみてはいかがですか?開催日:2012年7月29日(日)開催時間:伊豆高原駅構内/10:30~13:00 やまもプラザ(パティオ)/12:30~15:00予備日:雨天の場合は、一部内容を変更して開催料金:参加無料◆「100系」運転台体験 ◆洗車機体験 ◆ATカート体験乗車◆モーターカー体験乗車 ◆記念入場券プレゼント&ダッチング体験◆鉄道電話体験 ◆鉄道グッズ販売 ◆オモシロ駅長ステージ※必ず運動靴で参加してください。サンダル不可。※電車の運行状況、その他の事由により時間の短縮・中止となる場合があります。主催・共催・後援など:伊豆急行株式会社お問い合わせ先:伊豆急行株式会社企画部営業課 (土日祝を除く9:30~18:10) TEL:0557-53-1116Webサイト:伊豆急行公式サイト会場:伊豆高原駅構内および伊豆高原駅やまもプラザ(パティオ) -伊東市地図を開く住所 〒413-0232 伊東市八幡野1183TEL 0557-53-1124FAX 0557-54-2882
2012年07月28日

伊豆高原のギャラリーぶなの木でさらりと爽やかに風を感じる夏の衣とオーガニックコットン,手織りインド綿のブラウス 墨染紙布のワンピース,生成り麻のパンツなど、爽やかに風を感じる日常着や、ストールTシャツの企画展を開催します。夏のおしやれをお楽しみください。開催日:2012年7月27日(金)~8月5日(日)開催時間:10:00~17:00 ※最終日は、15時まで予備日:企画展中の休業日:7月31日・8月1日駐車場:店裏に3台会場:伊豆高原 ギャラリーぶなの木 -伊東市アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆急行伊豆高原駅より海側へ徒歩約8分お車でお出かけの場合伊東方面より国道135号を下田方面へ向かい、伊豆高原駅方面へ左折地図を開く住所 〒413-0232 伊東市八幡野1155TEL 0557-54-2709休業日 不定休営業時間 10:00~17:00駐車場 3台(無料)
2012年07月27日

今年も楽しいイベントで稲取の夏が始まります。28日は第10回目となる「潮風よさこい」を開催、24チームが熱い演舞を繰り広げます。翌29日には静岡県内外のフラチームが集う「潮風フラフェスティバル」を開催します。開催日:2012年7月28日(土)、29日(日)開催時間:28日 イベント13:30~、コンテスト16:30~ 29日 イベント17:00頃(未定)予備日:小雨決行、荒天中止駐車場:なし※両日とも、稲取港近辺は車両通行止めになります。お問い合わせ先:稲取温泉観光協会 TEL:0557-95-1157会場:稲取港 (東伊豆町役場前) -東伊豆町地図を開く住所 〒413-0411 東伊豆町稲取3354TEL 0557-95-1100閉庁日 土・日曜日受付時間 8:30~17:15駐車場 20台(無料)
2012年07月26日

夏の伊豆アニマルキングダムでは、普段は入ることのできない獣舎の裏側を紹介する「バックヤードガイドツアー」、動物たちへのエサやり体験などが行われます。期間中は午後10時まで開園し、夜の動物園を散策する「ナイトサファリ」も楽しめます。また、7月28日から8月18日まで、動物園にお泊りする「サファリキャンプ」を実施します(予約制)。この夏、新しく仲間入りした「ホワイトライオン」の赤ちゃんと、7月15日に誕生した「ホワイトタイガー」の赤ちゃんの一般公開は、7月28日より予定しています。詳しくは施設ホームページをご覧ください。開催日:2012年7月28日(土)~8月26日(日)開催時間:営業時間 9:30~22:00(最終入園は20:30まで) ※プレイゾーン、スポーツゾーンは9:30~18:00料金:入園料/大人(中学生以上)1900円、小人(4歳~小学生)900円、幼児無料 ナイトサファリ(18時以降の入園)/大人1,500円、小人700円 ※イベント参加には入園料の他、参加費が必要です駐車場:750台(1回500円)※動物の体調により時間の変更・中止になる場合があります。お問い合わせ先:伊豆アニマルキングダム TEL:0557-95-3535Webサイト:伊豆アニマルキングダム公式サイト会場:伊豆アニマルキングダム -東伊豆町アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆急行伊豆稲取駅より、東海バス伊豆アニマルキングダム行きで約10分お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより、国道1号・136号・135号経由、約2時間地図を開く住所 〒413-0411 東伊豆町稲取3344TEL 0557-95-3535FAX 0557-95-3970
2012年07月25日

夏休みに松崎町を訪れたら海水浴も楽しいですが、大沢温泉まで少し足を延ばして親子で自然体験をしてみてはいかがですか。松崎町振興公社では、7月下旬から「道の駅」花の三聖苑伊豆松崎の裏手を流れる那賀川で「まつざき鮎のつかみどり」を行います。川に入って鮎を捕まえるのは、簡単そうで、実はなかなか難しく、都会では味わうことのできない貴重な体験になります。開催日:2012年7月27日(金)~8月20日(月)開催時間:10:00~16:00料金:鮎1匹500円捕った鮎はその場で塩焼きにして食べることもできますし、お土産として持ち帰ることもできます。お問い合わせ先:道の駅 花の三聖苑伊豆松崎 TEL:0558-42-3420Webサイト:松崎町振興公社会場:「道の駅 花の三聖苑伊豆松崎」裏の那賀川 -松崎町アクセス公共交通機関をご利用の場合JR熱海駅から伊豆急行で伊豆急下田駅へ(約1時間30分)、伊豆急下田駅から東海バスで松崎へ(約40分)お車でお出かけの場合東名沼津I.Cから国道1号・国道136号経由、県道15号で松崎へ地図を開く住所 〒410-3600 松崎町大沢20-1TEL 0558-42-3420定休日 年中無休営業時間 9:00~17:00(トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用可)駐車場 普通87台・大型3台(無料)
2012年07月24日

プールに魚を放流し、魚のつかみどり大会を開催します。つかまえた魚はその場でバーベキューにして食べられます。夏休みの思い出作りにチャレンジしよう!開催日:2012年7月25日(水)~31日(火)、8月20日(月)~26日(日)開催時間:15:00~予備日:雨天中止料金:料金/500円 ※熱川温泉旅館組合加盟施設の宿泊客は無料駐車場:なし主催・共催・後援など:熱川温泉旅館組合お問い合わせ先:熱川温泉旅館組合 TEL:0557-23-0174会場:熱川シーサイドプール -東伊豆町アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆急行伊豆熱川駅より徒歩約10分お車でお出かけの場合国道135号熱川温泉入口看板より約3分地図を開く住所 〒413-0302 東伊豆町熱川温泉TEL 0557-23-1505 (熱川温泉観光協会案内所)休業日 プール期間中、荒天時休業利用時間 9:30~17:00駐車場 なし
2012年07月23日

いよいよ熱川温泉の一大イベント海上花火大会が本日開催されます。本日の主なイベントの予定です。18:00~夜店open18:20~キッズダンス19:00~道灌太鼓の演奏20:10~ スティールパンコンサート21:00~花火打ち上げ
2012年07月22日

京都市挙げての夏イベント「京の七夕」に東伊豆町が参加することが決定しました。8月4日から13日までの10日間、市内の繁華街で稲取伝統の「雛(ひな)のつるし飾り」20対(子どもの健やかな成長を願う人形2200個)を展示し制作体験教室も開催、観光PRと誘客を図るものです。FACEBOOKのページはこちらです
2012年07月21日

開催日:2012年8月31日(金)開催時間:開演18時30分(開場18時)料金:全席指定 3,500円チケット発売開始日:2012/07/10チケット:7月10日(火)は先行販売日につき、(財)伊東市振興公社窓口のみで販売。一般販売は7月11日(水)からです。【入場券販売所】(財)伊東市振興公社・伊東市内各コミュニティセンター(4か所)・伊東市生涯学習センター荻会館・e+イープラス(パソコン&携帯)駐車場:駐車スペースに限りがあります。市営駐車場(有料)をご利用ください。主催・共催・後援など:主催:(財)伊東市振興公社・伊東市企画制作:オフショアー 協力:ユニJオフィースお問い合わせ先:(財)伊東市振興公社 TEL:0557-37-7135会場:伊東市観光会館ホール -伊東市地図を開く
2012年07月20日

いよいよ熱川温泉の一大イベント海上花火大会の開催日7/22(日)がせまってきました。このイベントを皮切りに夏の熱川温泉がバージョンアツプします。また今年は前夜祭も開催されます。 開催日 平成24年7月21日(土)縁日18:00~ 舞台イベント 19:00~21:00雨天中止、小雨決行(当日の状況による)※花火の打ち上げはございません。
2012年07月19日

今から約600年前、堂ケ島の海上に「水軍」と呼ばれる海賊の一団が出没しては、地元民の生活を脅かしていました。ある夏の夜若者が集まって海賊征伐の意を決し、海賊船に火を放ちました。やがて海賊船は炎に包まれ沈んでいき、海賊は滅び去りました。この海賊船征伐のよろこびを今に伝え、故事にちなみ、堂ケ島火祭りと称されています。クライマックスは、沖に浮かべた海賊船に火矢を放ち、大爆発させる迫力のある花火大会です。開催日:2012年7月24日(火)開催時間:20:00~21:00【プログラム】18:30~19:00 田子海太鼓19:15~20:00 スティルウォーター(フォークソングユニット)20:00~花 火 大 会 (海賊船征伐)21:00 終 了お問い合わせ先:西伊豆町観光協会 堂ケ島観光案内所 TEL:0558-52-1268会場:堂ケ島公園 -西伊豆町アクセス公共交通機関をご利用の場合修善寺駅からバスで約90分地図を開く住所〒410-3514 西伊豆町仁科2910-2TEL0558-52-1268
2012年07月19日

伊東市出身のピアニスト 梅原とも子さんが地元でリサイタルを開催します。開催日:平成24年7月21日(土)開催時間:18時30分 開演料金:大人2,000円 高校生以下1,000円(全席自由)チケット発売開始日:2012/05/23チケット:(財)伊東市振興公社・伊東市内各コミュニティセンター・伊東市生涯学習センター荻会館駐車場:駐車スペースに限りがあります。市営駐車場(有料)をご利用ください。演奏予定曲目ショパン :スケルッツオ第2番ドビュッシー:月の光シューマン :ソナタ第3番 他ゲスト 小澤麻里(ヴァイオリン)【梅原とも子】4歳からピアノを始める。北中学校、伊東高校から東京音楽大学器楽専攻(ピアノ)に進学。同大学大学院音楽研究科器楽専攻鍵盤楽器研究領域を修了。日本クラシック音楽コンクール、ロゼピアノコンクール等 様々なコンクールで入賞。東京、静岡など多数の演奏会に出演。【小澤麻里】神奈川県立小田原高等学校卒業。第16回日本クラシック音楽コンクール高校の部で全国大会へ進み、入選。東京音楽大学在学中に第5回横浜国際音楽コンクールアンサンブル部門室内楽一般の部で演奏賞受賞。小学校4年生より、伊豆フィルハーモニー管弦楽団の団員として、毎年定期演奏会に参加。また、同オーケストラの定期演奏会にてソリストとして共演。 現在、東京音楽大学大学院音楽研究科器楽専攻弦楽器研究領域2年に在学中。主催・共催・後援など:主催:(財)伊東市振興公社・伊東市お問い合わせ先:(財)伊東市振興公社 TEL:0557-37-7135会場:伊東市観光会館ホール -伊東市地図を開く拡大
2012年07月18日

園内に隠された様々な指令をクリアして、楽しみながら学べる新アトラクションが7月14日からスタートします。親子や友達、カップルなど2~3人が1チームとなって、動物の生態を学んだり動物と触れ合ったりしながら指令をクリアし、消えた「黄金のカピバラ」を見つけ出す、ドラマチック体験型アトラクションです。開催日:2012年7月14日(土)スタート!開催時間:最終受付時間/営業時間終了の2時間前まで 開園時間/9:00~17:00料金:アトラクション参加料/1チーム1000円入園料/高校生以上1800円、小・中学生900円、幼児300円、3歳以下無料、70歳以上1300円 ※トワイライト営業時間(15:30以降)は上記の半額で入園可駐車場:200台(500円/1日)対象/小学生以上 所要時間/約2時間程度 ※雨の日も楽しめる全天候型アトラクションお問い合わせ先:伊豆シャボテン公園 TEL:0557-51-1111会場:伊豆シャボテン公園 -伊東市アクセス公共交通機関をご利用の場合JR熱海駅よりJR伊東線・伊豆急行線で伊豆高原駅へ、伊豆高原駅よりバスで約20分、「伊豆シャボテン公園」バス停下車お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道1号・国道136号経由県道19号で宇佐美へ、国道135号で伊東経由伊豆シャボテン公園へ地図を開く住所 〒413-0231 伊東市富戸1317-13 TEL 0557-51-1111 FAX 0557-51-1118 Webサイト http://www.shaboten.co.jp/ 休園日 年中無休 開園時間 9:00~17:00 ※11月1日~2月末は16:00まで 駐車場 200台(500円/1日)
2012年07月17日

伊豆の夏はもちろん白浜や今井浜などのすばらしいビーチでお楽しみいただけますが,お子様の中にはプールの方がいいという方もいらっしゃいます。そんな方のためにお薦めのプールがございます。海水浴にちょっと疲れたとき、家族みんなで安心して泳ぎたいとき・・・伊豆にはプールの施設(有料)もたくさんあります。ぜひご利用ください。■熱川海浜プール住所 : 〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町熱川 交通案内 : 伊豆急行線伊豆熱川駅より徒歩15分営業時間 : 9時30分~17時 定休日 : 荒天時休業料 金 : 大人(中学生以上)700円、小人(4才~小学生)350円 (※夏季は露天風呂高磯の湯と併用になります)熱川の立地を利用した海沿いの海水競技用25mプール、変形児童用プールがあって安全に水泳ができます。20~30名の大人でも入れる広さの露天風呂がすぐ隣にあります。駐車場:無し■伊東市営海浜プール淡水競技用25mプール、変形児童用プールがあって安全に水泳ができます。 期間:7月25日(水)~8月29日(水) 9:00~17:00 ※子供のみ16:00まで雨天の場合:休業料金:大人150円 小人40円(中学生未満) ※県民の日・8/21は無料開放場所:伊東市湯川4-2-11アクセス:国道135号線沿い・オレンジビーチそば・JR伊東駅より徒歩10分駐車場:無しお問合せ:海浜プール 0557-36-7533 伊東市振興公社 0557-37-7135■伊豆海洋公園磯プール城ヶ崎海岸の磯にできた海水プールです。期間:7月21日(土)~8月31日(金) 9:00~17:00料金:大人1,300円 小中学生700円 幼児300円 70才以上700円場所:伊東市富戸841-1お問合せ:伊豆海洋公園 0557-51-1128■ぼら納屋海水プール城ヶ崎海岸の自然岩を利用した海水プールです。臨時海の家もできました。期間:7月14日(土)~8月31日(金) 9:00~16:00料金:大人1,000円 4才以上500円場所:伊東市富戸払お問合せ:ぼら納屋 0557-51-1247
2012年07月16日

7月19日(木)~22日(日)第34回目を迎える国際規模のカジキ釣り大会が開催されます。下田の東側に位置する須崎地区は昔ながらの漁村で、須崎港を母港とする遊漁船は30隻近くにのぼります。そのほとんどは民宿の看板を掲げており、須崎は伊豆の民宿発祥の地として有名です。また、須崎のもうひとつの特徴はカジキ漁が盛んだということです。かつては、浜値が高騰する12月からの漁期には、ほとんどの船長がカジキの一本釣りに夢中になっていたほどです。その伝統は現在にも受け継がれ、下田ではカジキ釣りのイベントが多く行われます。毎年恒例の日本ゲームフィッシャー協会(JGFA)主催の「国際カジキ釣り大会」はその最たるもので、2001年の第23回大会では、天候にも恵まれたおかげで3日間で154ストライク、52尾のカジキがあがるという、大会史上最高の結果となりました。当熱川温泉からはお車で約35分です
2012年07月15日

熱川バナナワニ園恒例の「夏のワニッコまつり」が開催されます。ワニの子供に触ったり、オオオニバス(水草)やゾウガメに乗る体験ができます。■とき:2011年7月25日(水)~8月25日(土)■会場:熱川バナナワニ園(熱川温泉)■時間:9:00~16:00(年中無休)■入園料:大人(高校生以上)1,300円/子供(幼・小・中)650円■お問い合わせ:熱川バナナワニ園 TEL:0557-23-1105
2012年07月14日

夏の観光シーズンに合わせ、伊豆急行(伊東市)は8日から伊豆PR列車「伊豆のなつ号」を東急田園都市線(東京都渋谷区~神奈川県大和市)で運行します。8月31日までの期間です。2005年から毎年行っている首都圏向け誘客事業です。伊豆急カラーのハワイアンブルーに塗装した10両編成の列車側面に伊東市のオレンジビーチや河津町の今井浜海岸など伊豆8市町の写真計100枚を貼り付けてアピールします。特注のヘッドマークもあしらいます。運行初日の8日、伊豆8市町と共同で観光パンフレットを車内配布するほか、同線たまプラーザ駅で伊豆急の制服試着会も開いて盛り上げる予定です。また,電車の車内広告を伊東市の観光業に関わる女性お薦めの観光情報にまとめた「ぷらんぽ電車」を,新しい広告塔としてJR熱海駅~伊豆急下田間を当分の間毎日運行します。女性目線の街歩きマップを発行する「いとうぷらんぽ女子会」がこれまでマップで紹介した観光スポットやグルメ情報を提示するものです。趣旨に賛同し協賛金を支出した市内の企業など約180枚の広告が車内に並びました。
2012年07月13日

来宮神社例大祭の一環として行う、熱海で一番盛大なお祭りです。伝統の木彫り山車、アイデアを駆使した装飾山車など、市内各町内から約30基の山車が国道に集結し、お囃子や装飾を競います。勇壮な神輿も会場を練り歩きます。開催日:2012年7月15日(日)、16日(祝・月)開催時間:15日/18:30~21:30、16日/18:30~21:00料金:観覧無料駐車場:周辺に市営有料駐車場あり主催・共催・後援など:主催:一般社団法人 熱海市観光協会お問い合わせ先:一般社団法人 熱海市観光協会 TEL:0557-85-2222会場:国道135号(渚町・昭和町・銀座町・東海岸町付近)※審査会場/お宮緑地内 -熱海市
2012年07月12日

白く美しい砂浜が続く白浜海岸は、海水浴やサーフィンのメッカ。子どもたちによる太鼓演奏やフラダンス、勇壮な白浜太鼓、納涼花火大会で盛り上がります。スターマイン・水上花火など約1500発が下田の夜空を彩ります。開催日:2012年7月14日(土)開催時間:20:00~予備日:雨天の場合、翌15日に順延駐車場:白浜・原田区の駐車場を利用主催・共催・後援など:伊豆白浜観光協会お問い合わせ先:伊豆白浜観光協会 TEL:0558-22-5240会場:下田市白浜大浜海岸 -下田市アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆急下田駅より東海バス白浜行きで約18分、「古根」バス停下車、徒歩約1分お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道1号経由、国道135号で白浜・古根方面へ地図を開く住所 〒415-0012 下田市白浜(長田) TEL 0558-22-5240 (伊豆白浜観光協会) FAX 0558-22-5280 利用時間 遊泳時間/8:00~16:30 駐車場 約73台(1,500円~)
2012年07月11日

雲見海岸では毎年7月の第3日曜日に無料のサザエ狩りを実施しています。大人も子どもも楽しめるイベントてす。漁船の上から波打ち際にサザエをばらまき、係員の合図でサザエ狩りが始まります。開催日:2012年7月15日(日)開催時間:9:00~料金:無料駐車場:係員の指示に従ってください主催・共催・後援など:雲見温泉観光協会お問い合わせ先:雲見温泉観光協会 TEL:0558-45-0844会場:雲見海岸 -松崎町アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆急行下田駅より東海バス松崎・堂ヶ島行きで松崎バスターミナルまで約50分、雲見入谷・石廊崎灯台行きに乗り換え約20分、「雲見浜」バス停下車、徒歩約5分お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより三島経由国道136号を南下、修善寺・土肥を経由し松崎町へ地図を開く住所 〒410-3615 松崎町雲見 TEL 0558-42-3964 (松崎町企画観光課) 利用時間 遊泳時間/9:00~17:00 駐車場 130台(1,000円/日)
2012年07月10日

河津町上佐ケ野地区にあるブルーベリー狩り農園「河津ブルーベリーの里」は、7月中旬から8月下旬ごろまでブルーベリー狩りが楽しめます。敷地面積約3000坪以上の広さで「ホームベル」「ウッタード」などの品種約1000本を栽培しています。40分食べ放題で、大自然の中、摘み取り体験ができます。お持ち帰り用パックを販売していますのでお土産にどうぞ。開催日:2012年7月中旬~8月下旬開催時間:9:00~16:00予備日:期間中は無休料金:40分間食べ放題/大人800円・小人500円(小学生以上)駐車場:あり【お問い合わせ】開園期間以外は、河津町観光協会へ TEL:0558-32-0290お問い合わせ先:河津ブルーベリーの里(開園期間のみ) TEL:0558-35-7371 (開園期間のみ)会場:河津ブルーベリーの里 -河津町アクセスお車でお出かけの場合・東名沼津ICより国道414号経由(約60キロ) ・下佐ケ野セブンイレブンから、「伊豆元気わくわくの森」に向かって約2.5キロ地図を開く住所 〒413-0502 河津町川津筏場 TEL 0558-35-7371 Webサイト http://www.kawazu-onsen.com/event/blueberry/index.html 休園日 開園期間中は無休
2012年07月09日

修善寺の駅の近くに,こじんまりとした手作りケーキのお店があります。修善寺の駅から徒歩約5分の繁華街から少しはずれた住宅街にあります「プティ・レザン (Petit Raisin)」さんです。地元では知る人ぞぞ知る名店です。オリジナルのケーキが各種お薦めです。 ジャンル ケーキ、喫茶店 TEL 0558-72-7402住所 静岡県伊豆市柏久保1340 ツインズビル 1F交通手段 伊豆箱根鉄道駿豆線 修善寺駅より徒歩5分修善寺駅から300m 営業時間 10:00~19:00日曜営業 定休日 火曜日 地図を開く
2012年07月08日

陸のホタルは時期がすぎましたが,今海ボタルクルージングがお薦めです。南伊豆の海の神秘に出会えます!【要予約】 「海ボタルクルージング」の船に乗ると、走行の波間に青白く光る夜光虫を見ることができます。幻想的な海面の様相は、海の不思議発見。当日でも空きがあれば参加可能です。開催日:2012年7月1日(日)~9月30日(日)開催時間:出港19:45予備日:荒天中止料金:大人(中学生以上)2000円、小人1000円お問い合わせ先:南伊豆町観光協会 TEL:0558-62-0141会場:弓ケ浜港 -南伊豆町アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆急下田駅より東海バスで約20分、「休暇村」バス停下車お車でお出かけの場合・東名厚木I.Cより熱海経由で国道135号を南下、下田から南伊豆町へ約2時間 ・東名沼津I.Cより国道414号で河津・下田経由、南伊豆町へ約2時間地図を開く住所 〒415-0152 南伊豆町湊TEL 0558-62-0141 (南伊豆町観光協会)FAX 0558-62-1319Webサイト http://www.town.minamiizu.shizuoka.jp/利用時間 遊泳時間/8:00~17:00駐車場 あり(1,500円/日)
2012年07月07日

沼津仲見世商店街の夏の風物詩と言えば「七夕まつり」です。毎年恒例の笹飾りや七夕装飾はもちろん、今年もパルナード天井を埋め尽くす「史上最大の短冊」と銘打った沼津西高書道部による巨大短冊が登場します。短冊には願い事や東日本大震災被災地への激励メッセージなどが書かれています。そのほか多彩なイベントが繰り広げられます。開催日:2012年6月23日(土)~7月8日(日)<関連イベント>「七夕よさこいNight」、「会津VS伊豆販売合戦」※「書道ガール史上最大の短冊に挑戦!Part3」沼津西高書道部 2012年6月14日16:30~主催・共催・後援など:主催/沼津仲見世商店街振興組合お問い合わせ先:沼津仲見世商店街振興組合事務局 TEL:055-963-2580会場:沼津仲見世商店街 -沼津市地図を開く
2012年07月06日

7月7日から天城ミュージアムで「特撮フィギュア展」が開催される予定です。今回の展覧会は、海洋堂主宰の展覧会です。お問い合わせは天城ミュージアム(0558-75-8000)まで。期間:7/7(土)~9/30(日)開催時間:10:00~17:00入場料:大人 500円 / 小学生 300円 / 小学生以下 無料会場:天城ミュージアム・休館日 毎週火曜日 (火曜日が祝日の場合は水曜休館)〒410-3206静岡県伊豆市湯ヶ島176-2 天城会館内 TEL : 0558-75-8000FAX : 0558-75-8008
2012年07月05日

7月6日(金)~8日(日)伊豆の国市長岡総合会館アクシスかつらぎなどで「第77回源氏あやめ祭」が開催されます。あやめ御前は、当地より宮中へ上がりその美しさ宮中並ぶもの無しと歌われ、当時源氏としては宮中最高位にいた源頼政公の妻となります。ぬえ退治などで名をはせた頼政公でしたが宇治にて平家との戦いに破れ討ち死。頼政公の死後伊豆の古奈に戻り、尼として余生すごしました。そのあやめ御前を偲ぶお祭りです。あやめ御前は当地より宮中へ上がり、その美しさ宮中並ぶもの無しと歌われ、当時源氏としては宮中最高位にいた源頼政公の妻となります。ぬえ退治などで名をはせた頼政公でしたが宇治にて平家との戦いに破れ討ち死。頼政公の死後伊豆の古奈に戻り、尼として余生すごしました。そのあやめ御前を偲ぶお祭りです。開催日 平成24年7月6日(金)~8日(日)開催場所 伊豆の国市長岡総合会館アクシスかつらぎ(古奈温泉街・湯らっくす公園など)☆7月6日(金) 前夜祭(演芸会)華のあやめ踊り(芸妓連)歌謡ショー【北川大介/林 あさ美】~美男・美女の共演~(時間は以下の通りです)第1部 12:20~14:30第2部 15:00~17:10☆7月7日(土) 姫パレード→女性を中心にした「姫」パレードを開催します!!(古奈温泉街)(往路)11:10 総合会館前発 → 11:30 西琳寺(復路)12:00 西琳寺 → 12:10 総合会館前◎パレードを盛り上げて頂ける、姫パレード参加者(女性)、輿引侍(男性)を募集中!!◎詳しくは→姫パレード参加者はこちら(女性)西琳寺供養祭 11:30~12:00 (パレードとあわせて参加すると良縁に恵まれる...かも)(演芸会)華のあやめ踊り(芸妓連)歌謡ショー【湯原昌幸・三山ひろし・みやさと奏】~歌謡曲・演歌の共演~(時間は以下の通りです)第1部 12:20~14:30第2部 15:00~17:10☆7月8日(日)(演芸会) 華のあやめ踊り(芸妓連)歌謡ショー【冠 二郎・竹川美子】~演歌の共演~(時間は以下の通りです)第1部 12:20~14:30第2部 15:00~17:10演芸会チケットはご宿泊先での手配となります。市内宿泊施設へお問い合わせ下さい。お宿のご紹介は→伊豆長岡温泉旅館協同組合 055-948-1666温泉まんじゅう詰め合わせ販売(イベント限定の詰め合わせ販売です。数に限りがありますのでお早めに!!)踊り道中【古奈温泉街】7月7日(土)19:00~21:00・古奈区町内会による踊り道中・山車・シャギリ7月8日(日)19:00~21:00・長岡中学生による長中ソーラン踊り(踊り道中)・よさこいソーラン絆お祭り広場古奈地区【楽山やすだ駐車場】7月7日(土)・8日(日)両日とも19:00~21:30・物産品販売など長岡地区【湯らっくす公園】7月7日(土)18:00~21:00・長岡中学生による長中ソーラン踊り・地元の皆様による民謡など・地元出身の歌謡ショー・誰でも参加できる広場踊り・伊豆太鼓ショー・山車 ・シャギリ7月8日(日)16:00~21:00・子ども達によるシャギリ大会・誰でも参加できるカラオケ大会・プロによる演芸ショー・伊豆太鼓ショー・御輿・シャギリ※イベントチラシダウンロードは→源氏あやめ祭イベントチラシ.pdf※イベント内容は予定が変更となる場合がございます。
2012年07月04日

「自然・健康・環境・食育・アート・音楽」の融合をテーマに、日頃より伊豆各地でご活躍されている方々を招致し、伊豆の豊かな自然の恵みや心地良い暮らしを内外にアピールするイベントとして開催します。また出店者間の情報交換、交流の場となることにより、今後の活動の更なる発展と活発化を図るものとします。尚、ゴミの排出を削減するべく、マイ皿・箸・コップなどの持参やゴミの持ち帰りへの協力を呼びかけることにより、環境への配慮を促す機会にしたいと考えています。 伊豆まるごと青空市Whole IZU Market 「自然・健康・環境・食育・アート・音楽」の融合 開催日:2012年7月7 日(土)開催時間:10:00 ~ 16:00予備日:延期の場合の予備日8日(日)料金:入場無料駐車場:さくらの里駐車場主催・共催・後援など:主催 伊豆まるごと青空市実行委員会後援 伊東市観光協会お問い合わせ先:伊豆まるごと青空市実行委員会 川合 TEL:orgaluck@gmail.com会場:伊東市 さくらの里 -伊東市アクセス公共交通機関をご利用の場合伊東駅からバス約35分お車でお出かけの場合国道135号、ぐらんぱる入口交差点を大室山方面へ約3キロ地図を開く住所 〒413-0234 伊東市池 駐車場 約50台(無料)
2012年07月03日

伊東に原料にこだわり,昔ながらの味を大切に守るお薦めの和菓子屋があります。JR伊東駅前の繁華街から南へ少しはずれた住宅街にあります。「杉崎菓子店」さんです。創業1951年の知る人ぞぞ知る老舗です。豆大福・塩大福などすべてオーソドックスな造りでお薦めです。 店名 杉崎菓子店 (大福の店杉原菓子店) ジャンル 和菓子TEL 0557-36-4265住所 静岡県伊東市松原湯端4-7 交通手段 JR伊東駅より徒歩300m伊東駅から339m営業時間 9:00~19:00定休日 不定休地図を開く
2012年07月02日

東海自動車は6月28日、小室山山頂に伊豆半島ジオパーク推進協議会から譲り受けた火山灰地層の標本ディスプレーを設置しました。富戸で発見された地層を標本にしたもので、伊豆東部火山群の4万年間の歴史を読み解くことができるというものです。伊豆半島ジオサイトの一つでもある小室山は、各火山の場所、火山が造った周辺の地形を実際に見ながら、火山群の成り立ちを観察することができる場所となりました。
2012年07月01日
全32件 (32件中 1-32件目)
1