2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1

4月14日伊豆シャボテン公園で飼育員体験ができます。本動物園水族館協会が定めた4月19日の「飼育の日」に合わせて「子供も大人も飼育員体験」を実施します。カンガルーやアルマジロの飼育を体験し、動物園の仕事や動物の生態を楽しみながら学びます。飼育の日(4/19)を記念して飼育員体験を行いますので是非やってみたいと思う方は御応募下さい。今回は大人の方もOKですのでチャンスですよ。●内容:AMは飼育体験、PMは子供チームと大人チームに分かれ動物ガイドツアーに出発!15:00に動物学習発表会ステージを見学し堤名誉園長のチンパンジーのお話を聞いて終了です。●日時:4月14日(土)9:00~16:00 雨天決行 ●対象:小学生3年生~大人 ●募集:20名(応募多数の場合は抽選)●参加費:小中学生1,800円、大人2,500円 (入園料、昼食、カンバッチ含む)●持ち物:長靴、雨天時はカッパ、筆記用具、希望者はカメラ(体験時随時撮影可能)●申込み:TEL0557-51-1111 FAX0557-51-65081,参加者全員の氏名2,代表者住所3,代表者電話番号(緊急時)4,学生は学校名、学年●締めきり:4月7日(土)
2012年03月31日

伊豆急行は、伊東市八幡野の伊豆高原駅桜並木口駅前広場に「江戸城築城石」を展示しています。伊豆急沿線の東伊豆町の協力で設置したもので、現在も稲取地区に点在している築城石の1点です。その昔江戸城を築城する指揮をとりました太田道灌公が伊豆の各地から切り出したものだといわれております。その道灌公により発見されたのがこの熱川温泉でございます。当時を再現したお石曳き太田道灌公像
2012年03月30日

4月1日(日)~3日(火)の熱川温泉桜まつりの会場となります桜坂公園の桜も,1~2分咲きになりました。すでに沿道には昔ながらのちょうちんの飾りつけも終わり準備は万端です。各種イベントが開催されます。夜店、サービス、抽選会(熱川温泉旅館組合加盟宿泊施設にお泊まりのお客様対象)、熱川道灌太鼓の演奏など■日時:平成24年4月1日(日)~3日(火) 19:00~21:00(予定)■場所:熱川温泉観光協会・熱川桜坂公園■お問い合わせ:熱川温泉観光協会 TEL:0557-23-1505
2012年03月29日

3月31日(土)、4月1日(日)第14回伊豆早春フラワーウオーキング「第13回伊豆松崎なまこ壁と桜のツーデーマーチ」が開催されます。下田市、河津町、南伊豆町、松崎町の花の名所を歩く「伊豆早春フラワーウオーキング」、4月は自然豊かな松崎町内を歩きます。初心者向けの10キロコースから長距離の30キロコースまで、自分にあった距離を選んで参加できます。開催日:2012年3月31日(土)、4月1日(日)開催時間:受付/8:00~ スタート/9:00~ ※コース・距離により異なる料金:事前/一般1500円、高校生1000円、中学生以下300円(1日のみ参加の場合も同額)応募・参加要項詳しくは実行委員会へ■3月31日「なまこ壁コース」10キロ、20キロ、30キロ ■4月1日「那賀川桜コース」10キロ、15キロ、20キロ 【参加資格】国籍、年齢、性別一切問わず、健康な状態で参加できる方。ただし、幼児は保護者同伴、介助が必要な方は介助者同伴 【持ち物】水筒、コップ、昼食、雨具、帽子、健康保険証(写)など主催・共催・後援など:伊豆早春フラワーウオーキング実行委員会お問い合わせ先:伊豆早春フラワーウオーキング実行委員会(南伊豆町役場内) TEL:0558-62-7010会場:集合/環境改善センター(松崎町役場隣接) -松崎町地図を開く
2012年03月28日

4月7日、8日第35回伊豆高原桜まつりステージ3-さくらの里ーが開催されます。大室山の西麓に4万平方メートルの広大な敷地を持つさくらの里。昔ながらののんびりとした花見の宴をお楽しみください。■日時:2012年4月7日(土)、8日(日)※開催時間はイベントにより異なります。※雨天の場合、一部のイベントは中止。<ステージ3(さくらの里)の主なイベント>フラダンスフェスティバル 4月7日 11:30、13:00桜めぐり散歩 4月7、8日 9:30~11:00 雨天中止■開催情報:TEL 0570-064-713■お問い合わせ:伊豆高原桜まつり実行委員会事務局(平日9:30~17:30) TEL:0557-53-1116
2012年03月27日

3月20日(火)~4月5日(木)伊豆シャボテン公園で春のイベントが開催されます。春の伊豆シャボテン公園では、人気の「どうぶつ学習発表会」をはじめ、色とりどりのサボテンの花を紹介する「シャボテン博覧会」などさまざまなイベントが行われます。学習発表会ではタカ&山田くんペアのデビュー公演もあります。また、この時期、カピバラの赤ちゃんたちがお風呂に入る様子も楽しめます。開催日:2012年3月20日(火・祝)~4月5日(木)開催時間:9:00~17:00予備日:天候や動物の体調などによって内容が変更、または中止になる場合があります料金:大人・高校生1800円、小・中学生900円、幼児(4歳以上)300円、70歳以上1300円駐車場:200台(500円/1回)<イベント予定>●どうぶつ学習発表会(タカ&山田くんデビュー) ●シャボテン博覧会 ●メキシコ古代文明展 3/24~5/13お問い合わせ先:伊豆シャボテン公園 TEL:0557-51-1111会場:伊豆シャボテン公園 -伊東市アクセス公共交通機関をご利用の場合JR熱海駅よりJR伊東線・伊豆急行線で伊豆高原駅へ、伊豆高原駅よりバスで約20分、「伊豆シャボテン公園」バス停下車お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより国道1号・国道136号経由県道19号で宇佐美へ、国道135号で伊東経由伊豆シャボテン公園へ地図を開く住所 〒413-0231 伊東市富戸1317-13 TEL 0557-51-1111 休園日 年中無休 開園時間 9:00~17:00(11月1日~2月末は16:00まで) 駐車場 200台(500円/1日)
2012年03月26日

東伊豆町稲取の伊豆アニマルキングダムで、「春休みイベント」を開催しています。「ゆかいなわんわんステージ」や、ふだんは絶対入ることのできない獣舎の裏側を大公開する「バックヤードツアー」などが行われます。また、プレイゾーンでの遊具乗り放題の「プレイゾーンフリーパス券」(大人・小人共通1,000円)の発行や、宝石採り体験ができる「サンディークリーク ラッキーストーンを探せ!」なども楽しめます。わんわんサーカスなど、楽しいイベントも盛りだくさんです。開催日:2012年3月17日(土)~4月8日(日)開催時間:営業時間 9:30~16:30(10/1~3/31)、9:30~17:00(4/1~9/30)料金:入園料/大人(中学生以上)1900円、小人(4歳~小学生)900円、幼児無料駐車場:750台(1回500円)・ゆかいなわんわんステージ10:30、12:30、14:30、15:30 (料金:無料)・バックヤードツアー11:15、13:15 (約30分、各回20名限定、参加料金1名500円)・サンディークリーク ラッキーストーンを探せ!(参加費:1名500円)お問い合わせ先:伊豆アニマルキングダム TEL:0557-95-3535会場:伊豆アニマルキングダム -東伊豆町アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆急行伊豆稲取駅より、東海バス伊豆アニマルキングダム行きで約10分お車でお出かけの場合東名沼津I.Cより、国道1号・136号・135号経由、約2時間地図を開く住所 〒413-0411 東伊豆町稲取3344 TEL 0557-95-3535 休園日 2011年12月12~16日 開園時間 4月1日~9月30日/9:30~17:00 10月1日~3月31日/9:30~16:30 ※入園は閉園の1時間前まで 駐車場 750台(1回500円)
2012年03月25日

東伊豆町の稲取ふれあいの森に22日、「もみじの森」が誕生しました。約3000平方メートルに、町が町有林のヤマモミジ100本を移殖し整備したものです。既存の20本と合わせ、今秋から紅葉狩りが楽しめる予定です。稲取半島と海も展望でき、町民の憩いの場、観光スポットとして注目されそうです。
2012年03月24日

ただいま熱川駅前の花華パークの河津桜が見ごろです。ぜひ熱川温泉のご散策の際にお立ち寄りください。
2012年03月23日

熱海城の桜は3月下旬が見ごろです。海抜160メートル余りの錦ケ浦の山頂に天守閣がそびえ立ち、200本ほどのソメイヨシノが植えられています。夜はライトアップされた桜の花と、夜景を同時に堪能できます。開催日:見ごろ/3月下旬~4月上旬開催時間:ライトアップ/~21:00 ※5分咲きより実施料金:熱海城入場は有料駐車場:約100台(日中は1台500円、17時以降は無料)詳細
2012年03月23日

4月7日(土)、8日(日)稲取高原で花見の宴が開催されます。東伊豆町クロスカントリーコースはスタートゴール地点から、約400メートルにわたり、110本のソメイヨシノの並木が植栽されています。東伊豆町産業団体連絡会では、「稲取高原 お花見会」を開催します。お花見エリアを設け飲食を自由に楽しんでいただきます。■とき:2012年4月7日(土)、8日(日)■時間:10:00~15:00(予定)■場所:東伊豆クロスカントリーコース※雨天中止■ライトアップ期間:2012年4月1日(日)~10日(火)■ライトアップ時間:19:00~21:00■お問い合わせ:東伊豆町商工会 TEL:0557-95-2167
2012年03月22日

熱川の桜坂の大島桜が見ごろです。熱川桜坂公園のまわりには40本のソメイヨシノが植えられており、よく整備された歩道を歩きながら楽しむことができます。さらにすこし登った歩道上には白い花が咲く大島桜があり今見ごろをむかえています。4/1から3日間は毎年恒例の桜まつりで、提灯に明かりがともり、露店なども並びにぎわいます。熱川道灌太鼓演奏会(20時半~21時)のほか、熱川温泉内の飲食店やお土産店で使える利用券の抽選会、宿泊者には無料で甘酒のサービスなどがあります。また熱川の穴場「桜山パーク」には様々な種類の桜が植えられておりこれから順次お楽しみいただけます。桜山パークの展望デッキ
2012年03月21日

伊東の民話コース むか~し昔の伊東のはなしが好評です。運行日:2012年3月毎週日曜日 3/25が最終です料金:大人1,500円 こども1,000円 (東海館入館料含む)集合:観光・文化施設「東海館」9:30集合主な場所:佛現寺・一碧湖・さくらの里お申込み:伊豆東海バス(0557-37-5121)拡大
2012年03月20日

3月24日(土)~4月1日(日)伊豆高原桜まつりステージ2が開催されます。毎年春だけにあらわれるピンク色のトンネル。この桜並木がつくりだした芸術は、伊豆高原駅を起点に、総延長にして約3キロにも及びます。駅前広場では土・日、祝日を中心にさまざまなイベントが行われ、伊東自然歴史案内人会による「桜めぐり散歩」などでも桜が満喫できます。3月下旬には夜間ライトアップされた桜も楽しめます。■ステージ2(桜並木)の主なイベント伊豆高原桜まつりセレモニー・コンサート、「伊豆フィルハーモニー管弦楽団、「伊豆高原コーラス」「伊東市少年少女合唱団」コンサート、桜めぐり散歩、桜茶席、全国クラフトフェスティバル、お花見うらみちバス※イベントにより開催日が異なります。■開花情報は TEL:0570-064-713 各イベントにより異なります[ライトアップ]3月下旬~開花状況による 18:00~22:00頃主催・共催・後援など:主催/伊豆高原桜まつり実行委員会、伊東市、伊東観光協会お問い合わせ先:伊豆高原桜まつり実行委員会事務局(平日9:30~17:30) TEL:0557-53-1116会場:伊豆急行 伊豆高原駅周辺~桜並木 -伊東市地図を開く
2012年03月19日

4月1日(日)~南伊豆の一条竹の子村で竹の子狩りが始まります。約49平方メートルにもおよぶ広大な竹林で、旬のタケノコ狩りが楽しめます。掘った筍は買い取り制です。■期間:2012年4月1日(日)~5月5日(土・祝)■場所:一条竹の子村■時間:9:00~16:00■入園料金:大人600円/子供300円 ※掘ったタケノコは買い取り■お問い合わせ:一条竹の子村 TEL:0558-62-1583地図を開く
2012年03月18日

4月1日(日)北川温泉で「ねこさいの日」(さかな祭り)が開催されます。漁の安全を祈り大漁を祝い、海に感謝を捧げた後港の広場で炭火を囲みとれたての魚をふるまいます。海の安全祈願の後、炭火で焼いた新鮮な魚がふるまわれる地元の素朴な行事です。北川温泉へおでかけのお客様はどなたでも無料で参加いただけます。※雨天中止「ねこさい」は、地元の方言で「定置網」のことです。漢字で書くと「根拵網」(ねこさいあみ)となります。「根」は、海底の岩礁を指し、「拵える」(こしらえる)は、物を建造することを意味します。「海底」にしかけた「網」というわけですね。「こしらえる」が訛って「こさえる」→「こさいる」になりさらに省略化されて「ねこさい」と呼ばれるようになりました。開催場所:コンビニエンスストア「ナカヤ」前の漁港広場開催日:2012年4月1日(日)開催時間:9:30~11:00 ※魚がなくなり次第終了予備日:雨天中止料金:参加無料主催・共催・後援など:北川温泉観光協会お問い合わせ先:北川温泉観光協会 TEL:0557-23-3997
2012年03月17日

4月1日(日)第30回黄金崎さくらまつりが開催されます。黄金崎公園内にあるコレクションガーデンでは、四季折々にさまざまな花が咲き誇り、春は菜の花などが咲き乱れ、ピンクに染まった桜を演出します。同公園内には約500本のソメイヨシノがあり、開花時期には夜間ライトアップされます。毎年4月の第1日曜日には黄金崎公園でさくらまつりが開催され、多数の催しが行われます。■開催日:2012年4月1日(日) ※プレイベント3月31日(土)■開催時間:10:00~13:00※小雨決行■料金:入場無料<4月1日イベント>イベント:クイズラリー、お猿ショー、餅投げ、野点販売コーナー:約20店舗が出店(飲食など)無料サービスコーナー:甘酒、ところてん、桜茶西伊豆町在住ガラス作家作品展示販売夕陽コーナー(パンフレット配布など)<3月31日プレイベント>野点、琴演奏■主催:西伊豆町イベント実行委員会■お問い合わせ:西伊豆町観光商工課 TEL:0558-52-1114
2012年03月16日

3月17日(土)~伊豆ぐらんぱる公園では、3月17日からレジャー施設としては日本初となるGPS探知機を使った常設アトラクション「伊豆ぐらんぱる探検隊vol.1トレジャーハント~財宝“X”の謎~」がスタートします。また、春休み期間中はキャタピラ競争やぐるぐるパット競争などを楽しむ「春の大運動会!」、マジック&ジャグリングショーなど大人から子供まで遊べるイベントを開催します。<イベント>●春の大運動会! ●ジャグラー賢太郎のマジック&ジャグリングショー ●パークヨガ教室※開催日はイベントにより異なります開催日:2012年3月17日(土)~4月8日(日)開催時間:9:00~17:00予備日:イベントは天候や出演者の都合等により、変更または中止となる場合があります。料金:中学生以上900円、小学生500円、幼児(4歳以上)300円、70歳以上450円駐車場:400台(500円/1回)お問い合わせ先:伊豆ぐらんぱる公園 TEL:0557-51-1122Webサイト:伊豆ぐらんぱる公園
2012年03月15日

4月1日(日)~3日(火)熱川温泉桜まつりが開催されます。熱川桜坂公園のライトアップされた夜桜の下、各種イベントが開催されます。夜店、サービス、抽選会(熱川温泉旅館組合加盟宿泊施設にお泊まりのお客様対象)、熱川道灌太鼓の演奏など■日時:平成24年4月1日(日)~3日(火) 19:00~21:00(予定)■場所:熱川温泉観光協会・熱川桜坂公園■お問い合わせ:熱川温泉観光協会 TEL:0557-23-1505
2012年03月14日

大川温泉の龍豊院の枝垂れ桜は東伊豆町指定天然記念物です。樹齢400年と推定される龍豊院の枝垂れ桜。石段を登り、境内の門頭にその古木はあります。同院の創立当時に植えられたとされ、樹齢もさることながら、木の形や枝張りがとくに見事で、単花弁の純粋種という珍しい品種です。樹高8メートル、枝張り5.5メートル。若干勢いに衰えが見られるため、平成9年の秋に支柱を添えたりするなどして手をかけています。毎年3月下旬になると薄桃色の花を糸のような枝に咲かせ、道行く人を楽しませています。昭和54年に東伊豆町の天然記念物に指定されました。お問い合わせ先:龍豊院 TEL:0557-23-1710会場:龍豊院 -東伊豆町アクセス公共交通機関をご利用の場合JR熱海駅より伊東線でJR伊東駅へ、伊豆急行電車に乗換え「伊豆大川駅」下車地図を開く住所 〒413-0301 東伊豆町大川278 TEL 0557-23-1710
2012年03月13日
3月25日(日)下田マイマイ市が開催されます。飲食ブースや龍馬グッズの販売、フリーマーケット等で開催します。掘り出し物を探してみては。■開催日:2012年3月25日(日)■時間:10時~15時■場所:下田市民文化会館~下田八幡神社境内~宝福寺
2012年03月12日

将棋の久保利明王将(36)に佐藤康光九段(42)が挑戦していた第61期王将戦7番勝負の第5局は、8日から河津桜が見ごろの静岡県河津町の今井荘で指され、9日、109手で先手の佐藤九段が勝ち、対戦成績4勝1敗で10期ぶり2期目の王将位を獲得しました。無冠を返上した佐藤王将は2009年に棋王を失冠して以来のタイトル獲得で、通算獲得数は合計13期となりました。久保前王将は棋王の1冠に後退しました。佐藤康光九段
2012年03月11日

今月17日から伊豆ぐらんぱる公園でGPSで「宝探し」をするアトラクションが始まります。レジャー施設としては日本初となる衛星利用測位システム(GPS)探知機を活用した常設アトラクション「伊豆ぐらんぱる探検隊vol.1トレジャーハント~財宝“X”の謎」です。同公園を経営する「サボテンパークアンドリゾート」(伊東市、籠池賢二社長)とウェブイベント企画会社「エイデック」(大阪市、河野洋範社長)の共同企画です。公園で貸し出すGPS探知機を使って園内に隠された12個の宝箱を探し出し、公園にまつわる財宝の秘密を明らかにするゲームです。宝箱には伊豆の名産品などに関する問題が用意されていて、財宝のヒントになっています。このほど開かれたプレイベントでは、探知機を片手に多くの参加者が広大な園内を歩き回りました。宝箱に近づくと探知機から発信音が鳴り、参加者は知力、体力を駆使してゲームを楽しんだ模様です。 サボテンパークアンドリゾートの担当者は「地元に密着した内容になっているので、地域振興の一助になれば」と期待しています。参加料は1組千円です。問い合わせは伊豆ぐらんぱる公園<電0557(51)1122>へ。
2012年03月11日

月12日(月)~22日(木)第35回伊豆高原桜まつりステージ1-おおかん桜-が開催されます。伊豆高原駅周辺はソメイヨシノの「桜のトンネル」が有名ですが、一足早い3月中旬には「おおかん桜」が見ごろを迎えます。おおかん桜はオオシマザクラとカンヒザクラの交配種で、花は淡いピンク色、花弁の先に細かい切れ目があるのが特徴です。伊豆急行が平成5年から同駅周辺に植樹し始め、現在は200本ほどになりました。桜まつりステージ1では、おおかん桜観賞のほか、土日を中心にイベントも行われます。伊豆高原駅周辺では3月中旬から桜が見頃を迎えます。「おおかん桜」「桜並木」「さくらの里」の3つのステージで、桜まつりを行います。開催日:2012年3月12日(月)~22日(木)開催時間:各イベントにより異なります予備日:雨天の場合、一部のイベントは中止■ステージ1(おおかん桜)の主なイベント ・17日(土)/(10:00~14:00) ・17日(土)/(10:00~15:00)・18日(日)/「銀杏の森四重奏団」コンサート(11:00~11:45、12:30~13:15)主催・共催・後援など:主催/伊豆高原桜まつり実行委員会、伊東市、伊東観光協会お問い合わせ先:伊豆高原桜まつり実行委員会事務局(平日9:30~17:30) TEL:0557-53-1116会場:伊豆急行 伊豆高原駅周辺 -伊東市アクセス公共交通機関をご利用の場合伊豆高原駅周辺お車でお出かけの場合伊豆高原駅または、やまもプラザ駐車、徒歩約5分地図を開く住所 〒413-0232 伊東市八幡野 TEL 0557-32-1714(伊東市観光課) FAX 0557-54-2882 駐車場 約100台、100円~
2012年03月10日

3月27日(火)下田で唐人お吉で知られる「お吉」こと斎藤きちさんの波乱と悲劇の生涯を自ら終えた3月27日の命日に行われる供養祭お吉祭りが開催されます。会場は、投身した稲生沢川のお吉ヶ淵での法要とお墓のある宝福寺での法要及び、下田の芸妓衆他による芸能披露大会などが行われます。■開催日:2012年3月27日(火)■時間:10:00~15:00■場所:宝福寺、お吉ヶ淵(下田市)■お問い合わせ:下田市観光協会 TEL:0558-22-1531
2012年03月09日

3月11日(日)第28回熱海湯らっくすマラソンが開催されます。コースとなる熱海ビーチラインは、高低差0メートルのため走りやすく、初心者にもやさしいコースです。12キロの部と5キロの部、小学生を対象にした2キロの部、小学1~6年生とその親を対象にしたファミリー2キロの部に分かれています。熱海湾の潮風を受けながら、初島・伊豆大島等を眺め、心地よく走る選手に熱きエールをお願いします!開催日:2012年3月11日(日) 雨天決行開催時間:ゼッケン抽選会受付/8:00~10:00、参加賞受付/8:00~12:00、スタート/9:50~(各部による)料金:参加料/一般3000円、小・中・高校生1500円、ファミリー3500円※参加申込は終了しました。主催・共催・後援など:主催/熱海市、熱海市教育委員会、熱海湯らっくすマラソン大会実行委員会お問い合わせ先:熱海湯らっくすマラソン大会事務局(熱海市観光課) TEL:0557-86-6196会場:熱海市ビーチライン 受付/サンデッキ(お宮の松横) -熱海市アクセス公共交通機関をご利用の場合JR熱海駅より徒歩約15分〒413-0012 熱海市東海岸町 FAX 0557-86-6199 駐車場 300台(100円/30分)
2012年03月08日

3月13日から15日まで稲取温泉で日本3大つるし飾りの製作教室が開かれます。日本三大つるし飾りである、稲取の「雛のつるし飾り」はもちろん、山形県酒田市の「傘福 」・福岡県柳川市の「さげもん」の人形を3日限定(1日2回)で、制作体験をすることができ ます。日時 3/13(火)~15(木)時間 13日 10:00~12:00 13:00~15:00 14日 10:00~12:00 13:00~15:00 15日 10:00~12:00 場所 東伊豆町役場1F 大会議室費用 2000円定員 50名(各回)
2012年03月07日

3月11日(日)下田で第7回太鼓のつどいが開催されます。今年で7回目となる「太鼓のつどい」は、豆州白浜太鼓、朝日子供太鼓が出演し、迫力ある太鼓演奏を披露します。ゲスト団体として、伊豆稲取温泉 河童太鼓も演奏を披露します。開催日:2012年3月11日(日)開催時間:開場/13:00 開演/13:30料金:入場無料駐車場:110台(無料)※できるだけ、徒歩・公共交通機関等を利用してください。主催・共催・後援など:主催/太鼓のつどい実行委員会・(財)下田市振興公社お問い合わせ先:下田市民文化会館 TEL:0558-23-5151会場:下田市民文化会館 大ホール -下田市地図を開く住所 〒415-0024 下田市四丁目1-2 TEL 0558-23-5151 FAX 0558-23-5311 休館日 月曜日 開館時間 9:00~21:30(日により17:15閉館) 駐車場 110台(無料) 拡大
2012年03月06日

3月10日(土)歩いて巡拝・伊豆八十八ヶ所が開催されます。“のんびり・ゆっくり・楽しい遍路”をテーマに回数等の設定は行わずに一日の歩く距離も10~15キロぐらいを目標に歩きます。お一人でも、初めての方でも、何回目からでも、ご自由に参加できます。開催日:2012年3月10日(土)開催時間:7:00~16:00予備日:三島駅に7:00集合(雨天は決行、警報の時は中止)料金:* 参加費 ¥3500円(バス代、活性化協力金、文書、)(集合場所までの交通費は自己負担)今回の行程は(歩行距離、約14キロ) 三島駅から修善寺、伊東、経由のバスでスタート地点まで行き、下賀茂からスタートして、上賀茂の六十五番・最福寺、たけのこ村一条の五十番・玄通寺、青市の五十一番・龍雲寺、を巡拝します。主催・共催・後援など:主催 伊豆霊場振興会お問い合わせ先:田中 康男 TEL:0557-35-0274会場:下田市 (バス出発/三島駅) -南伊豆町
2012年03月05日

期待の河津桜がいよいよ見頃をむかえてきました。所々で5~6部咲きかそれ以上のところも出てきまして,ようやくお楽しみいただけます。詳しい開花情報はこちらで確認できます。第22回河津桜まつりが現在行われていますが,今年は記録的な寒さの影響からか、河津桜の開花も例年に比べると遅れています。原木や川沿いの桜並木は木によって数輪咲いていますが、ほとんどがつぼみの状況のようです。これからの気温の上昇に伴い、順調に開花が進むと思われます。2月17日現在昨年に比べ10日程遅れております。出店やイベントは予定通り行われます。 拡大 裏面
2012年03月04日

3月13日(火)~伊東市の木下杢太郎記念館で第26回特別展「白秋」が開催されます。木下杢太郎は明治18年生まれ、伊東市出身の医学者・文学者で、明治末を代表とする作家のひとり・詩聖北原白秋とは水魚の交わりを結んでいました。白秋没後70年にあたる今年の特別展は、白秋と杢太郎の若き日の交流を、杢太郎資料によって紹介します。■期間:2012年3月13日(火)~5月6日(日)■場所:木下杢太郎記念館(伊東市)■お問い合わせ:TEL 0557-36-7454
2012年03月03日

3月17日(土)めったに体験できない楽しいイベントがいっぱいの「伊豆急でんしゃまつり2012春」が開催されます。伊豆急行の電車に親しむことができる人気イベントが春にも登場します。電気設備点検のモーターカーや、路線点検のATカート、電車の洗車機など、普段乗車できない車両に触れることができる絶好のチャンスです。2011年復活し、運転を再開した人気車両「100系」にも体験乗車ができます。また、チビッ子集まれ!釣り堀コーナーや鉄道グッズ販売も予定しています。■日時:2012年3月17日(土) 10:00~14:00■場所:伊豆高原駅構内※雨天の場合は、一部内容を変更して開催※参加希望者は必ず運動靴で来場してください。サンダルは不可。※電車の進行状況などの理由により時間の短縮、中止となる場合があります。■料金:参加無料■お問い合わせ:伊豆急行鉄道部 TEL:0557-53-1116
2012年03月02日

3月17日(土)「第8回伊豆高原もりもり市」が開催されます。森の中に地場産品やクラフトなどが集合。豊かな自然の中に、地場産品やクラフト、雑貨、飲食店などの露店が軒を連ね、展示販売します。また、大人気の「キッズツリークライミング体験」のコーナーが登場(有料)するほか、「銀杏の森四重奏団」コンサートなど、イベントも盛りだくさん!■開催日:2012年3月17日(土)■開催時間:10:00~15:00※荒天中止■会場:伊豆高原駅前「くぬぎの森」■料金:入場無料■お問い合わせ:伊豆急行株式会社 鉄道部 (平日9:30~17:30 ) TEL:0557-53-1116
2012年03月01日
全33件 (33件中 1-33件目)
1