全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日は夏そのものの暑さの中、ボランティアのSさんの車で宮ケ瀬ダムまで行ってきました。朝9時半に我が家を出発し、宮ケ瀬ダムに着いたのは11時少し過ぎ。駐車場から歩き、ダムの上まではインクラインというケーブルカーみたいな乗り物で上がりました。インクラインは、ダムの維持管理のため堤体外部を点検する施設として、工事中に活躍した昇降設備が基だそうです。インクライン内からの眺めです。そして、ダムの上に着きました。上からの眺めや周りの景色はこんな感じです。丁度ランチをということで、レストランでダム放水カレーなるものを食べてみました。これ、中央のご飯がダム堤を、カレーが水をイメージしているようです。ご飯の側の旗にウインナーが刺してあるので、これを横に引き抜くと、ご飯の下からカレーが流れるようになっていました。だから放水⁈食後に再びインクラインでダムの下へ戻り、そこでいよいよダムの放流が始まりました。もうこれは感動というか、迫力があり、時に霧みたいなしぶきもかかったりで、猛暑の中では丁度ミスト効果みたいで涼しくて気持ち良かったです!あと帰りがけに、私と旦那さん共に十数年前に入所してお世話になった、視覚障害者の訓練施設に立ち寄り、当時から居た職員さんたちに挨拶して来ました。私たちが入所していた建物は新しく建て替えられていました。そうそう、行く時の途中で海老名SAに寄った際に、名物のメロンパンを買って来ました。しかも限定品の富良野メロンのパンです。自宅に着いたのは5時過ぎ、帰って早速メロンパンをいただきましたが、メロン風味のクリームが美味しかったです。とにかく、私はおそらくダムに行ったこと自体が初めてだと思います。あのダイナミックな放水の光景には圧倒されました。今回も本当に貴重な体験が出来ました。
2019.07.26
コメント(2)
いよいよ夏本番です。全国各地で甲子園を目指して高校野球の地区予選も真っただ中ですが、既に代表に選ばれた高校もあれば、今まさに決勝、準決勝といった試合を戦っている高校もありますね。 岩手県予選では決勝で大船渡と花巻東が戦いましたが、160キロの速球を投げる佐々木投手は試合に出ず、大船渡は大敗しました。 そのことで何だかんだと周囲はざわざわしているみたいですが、選手の起用は監督が決めればいいし、選手達もそれで納得ならいいのではないかしら。 それよりも我が地元の神奈川が大変でした。うちの旦那さんの母校がな、な、ナント!準々決勝まで勝ち進んで来たのです!(驚) 神奈川といえば東海大相模だの横浜だの、おまけに桐蔭学園から桐光学園、更には慶応とか日大藤沢とか、とにかく強豪だらけで、神奈川で予選を勝ち進んでいくだけでも大変です(大汗) そんな中、うちの旦那さんの母校、残念ながら準決勝には進めませんでしたが、ここまで勝ち進んできただけでも大健闘で、まさにあっぱれです! そうそう、いつもお世話になっているボランティアのSさんの母校も、残念ながら準々決勝で負けてしまいました。 もしもそれぞれの母校が勝ち進んでいたら決勝で戦えたんですよね、そしたら横浜スタジアムに応援に行かれたのになぁ!あぁ残念! と、いうことで、今回の神奈川は、旦那さんもボランティアさんも気合い入れて注目していました。そんな中で密かに「どっちも決勝まで進んだら、どちらを応援しようかなぁ?」なんて、お気楽に楽しんでいた私でした。(笑)
2019.07.25
コメント(0)
ここ数日来お騒がせの吉本興業タレントによる反社会絡みの闇営業問題で今日、やっと吉本の岡本社長の記者会見があり、ついついテレビの前で見入ってしまったけど、途中から見るのをやめ、後はネットからの情報で得ることにしました。 先日の宮迫博之さんと田村亮さんの記者会見も、何だか的がどこにあるのかもいまいちだったので、ほどほどで見るのをやめたけど、今日の岡本社長の記者会見はもはや論外、こういうのを茶番というのではないかと、旦那さんも呆れてました。 答えをはぐらかし、事をすり替え、のらりくらりと逃げ通すことで急場を凌ごうとしか思えない感じでした。とにかく守り体制の言い訳にしか聞こえません。 旦那さんが言うには、社長とはいえ53歳の岡本社長が49歳の宮迫さんや47歳の田村さんを君付けで呼び、親が息子にとかと例えて釈明してたけど、親と息子の歳の差でもあるまいし、これこそがまさに上から目線そのものとかです。そういえば、岡本社長は松本人志さん、明石家さんまさんと、それなりに芸人で上にいる人にはさん付でしたね。 ちなみにうちの旦那さん、仕事でもその他でも年下の相手でも君付けで呼んだことはないそうで、それが例え学生に対してもつねにさん付けで呼んでいたそうです。 旦那さんが言うには、若い頃に母親から「様・殿・さん・君」とかと常に教えられていたとかで、例え年下でも、ともすると上下関係で下の相手でも、君付けで呼ぶのは駄目ですと言われていたそうです。 そういえば旦那さんが誰かに対して君付けで呼んだのを聞いたことがありません。 それにしても、一部で社長と社員や芸人たちとの関係が云々とか言っていましたが、社員約千人、所属芸人約6千人規模の会社で、社長と社員や芸人が会話するって機会自体が、一般企業ではあり得ないことですよね。 私も一応、一時期大企業に勤めていたことがありますが、社長どころか専務だって会ったことないですし、まず本社にある社長室直通エレベーターは一般のエレベーターとは別にありましたからね。つまり別世界の人なんですよ、本来は。 ある意味、吉本芸人は、良くも悪くも会社をネタに出来るという雰囲気はあったわけで、今になって吉本芸人の人たちからもコメントが出るということは、それだけ会社に言えちゃうってことですよね。 勿論、有無を言わせずというトップのやり方はそれで問題なのだけど、本当に会社の圧力と考えたらジャニーズの方が大きそうに感じます。 とはいえ、どうも今回の一連の流れを見ていると、論点がどんどんずれて来ている気がします。そもそもは宮迫さんと田村さんが反社会勢力と関わりがあったかなかったか、お金を受理したかしてないかが発端なのであって、吉本のやり方はやり方で別問題なんですよね。 ただ、2人の会見がズルズル延びた経緯として問題があったということだから、あとは内輪でしてください的な部分もあるのではないかと… 申し訳ないのですが、連日の報道に少し疲れてます。
2019.07.23
コメント(0)
今日は参議院議員選挙の投票日です。我が家のすぐ近くの小学校の体育館が投票所なので、夕方6時半過ぎに行ってきました。 旦那さんは事前に選管と確認しておいたので、それを受付で伝え、今回は墨字での投票ですが、かなりスムーズに事は運びました。 担当の職員が要領を得ていたためか、用紙と鉛筆で久しぶりの文字書きも難なく出来たそうです。 前回の投票時は点字でしたが、担当の職員が要領を得なかったためか、やたらと手間取り、かなりのストレスだったみたいです。 ちなみに私と旦那さんでは個人票を入れた相手は異なったみたいですが、比例は同じだったみたいです。 やはり自分たちが票を入れた候補者の当落は気になるので、テレビの選挙速報に釘付けです。
2019.07.21
コメント(0)
京都アニメーションスタジオの放火殺人事件は未曾有の大惨事で、今はひたすら亡くなられた方々へのお悔やみを申し上げるしかなく、入院中の方々の一日も早い回復をお祈りするしかないです。 この事件の容疑者に対しては何がどうあろうと、どんな思いがあろうと、言語道断で絶対に許せないことです。 そんな中で一部の政治家のとんでもない発言、というよりも暴言には呆れ果てるばかりか、本当に情けないと言うしかないです。ましてや今は参院選の真っただ中だというのに、何らの緊張感もなければ思い遣りの欠片もないのです。 京都市の門川大作市長は事件直後の18日夜、同市内で開かれた候補者の演説会で事件を引き合いに「火事は3分、10分が大事。選挙は最後の1日、2日で逆転できる」と言ったとかで、まさに地元の市長だというのに、何ともお粗末な話です。 火事は3分、10分が大事と言ったなら、今回も消防や警察がいち早く駆け付け、懸命に消火と救助の活動にあたり…!とでも続けるならともかく、選挙に絡めるとは何たることでしょうか!(怒) その翌日、今度はあろうことか国民民主党の平野博文幹事長が、滋賀県栗東市で開かれた参院選候補者の個人演説会で、ライターを聴衆に示し「皆さんの心を燃やしたい、という思いで買ってきたが、これを燃やしたら京都みたいになったら困るので、今日は使わない」と言い放ったそうだ。 今ここでこんなことを言ったら聴衆者のみならず、一気に全国津々浦々までそれが広まってしまい、後で収集がつかなくなってしまうとの思いは浮かばなかったのかと、ただただ呆れ果てるばかりです(呆)。 門川市長は京都出身で当選3回の68歳、平野幹事長は大阪出身で当選7回の70歳、今まで何をどう積み重ねてのこの歳なのかと、ただただ呆れかえるばかりです。 偶然なのか、二人とも関西の方ですが、お笑いや冗談の感覚なのでしょうか? それにしても、こういった場合は控えなければとか、被害に遭われた方々や救助活動にあたった方々への一言はあっても、絡めてどうのと堂々と発言する感覚が私には分かりません。
2019.07.20
コメント(0)
今日は4月23日以来、久々にスポーツセンターで汗を流してきました。というか、今日は外も暑かったので、ただじっとしているだけでも汗を流せますけど…(笑) ランニングマシン20分を2回、サイクルマシン10分を2回、腹筋とかダンベルとか、適度に体を動かしてきました。 適度に休みつつ、水分を摂りつつ、2時間ほどで切り上げ、あとはシャワーを浴び、センターを後にしましたが、やはりシャワーを浴びると気持ち良いですね。 でもって帰り掛けはお決まりのOKストアで買い物ですが、実は昨日もこの店、ガイドヘルパーさんと来てるので、今日は軽めに買い物です。 そしてこの後、バーミヤンで食事をしながら生ビールです。やはり体を動かした後のビールは美味しいですね(笑)。 そうそう、朝方は雨だったためか、雨の日クーポンとかで今回は会計時に10パーセント引きでした。 旦那さんの年金問題は解決の糸口は何とか見出せたものの、更にやたらとややこしくなりそうです(汗)。 それから私の定期通院ですが、主治医が朴念仁で、更にはろくに診察もしてくれないので、病院を通じて申し出て、主治医を替えてもらいました。
2019.07.19
コメント(2)

一昨年から我が家では紫蘇ジュースを作って飲んでます。一昨年は栃木の叔父宅にお邪魔した際、地元で売っている紫蘇をいただいたので、それでジュースを作ってみましたが、初めて作った割には上手く出来上がり、味も美味しかったです。昨年は近所のスーパーで紫蘇を買い、それなりに上手く出来ました。紫蘇ジュース 2018年06月19日今年は神戸に長逗留していたこともあり、作るのが遅くなりましたが、もう既に4リットルを作り、飲み終えてしまいました。ということで昨日、残りの紫蘇で4リットル近く作り、これからの夏本番に備えます。今年もそこそこに美味しい紫蘇ジュースが出来てます。作った原液はペットボトルに入れて保存しています。こちらは紫蘇ジュースの原液のロックです。ちなみに我が家ではノンカロリーのコーラで割って飲むのが定番です。
2019.07.14
コメント(0)

今日は霧雨の中、午後から東京まで行ってきました。東京駅の近く、丸の内の丸ビルの中にある高田メガネで出来上がった眼鏡を受け取ってきました。 私は屋内用と屋外用の遮光眼鏡と単眼鏡を、旦那さんは屋内か夜間向きの遮光眼鏡一つをお願いしてありました。 その後、丸ビルの中のお寿司屋さん『沼津魚がし鮨-丸ビル店』でランチ。ビールも飲んで二人で三千円弱でした。 こちらがランチビール(1杯200円)と握りランチのサラダです。 こちらがお任せ握りランチです。10貫もありました。 折角だからと最上階の36階まで行ってみましたが、さすがに最上階のレストランはお値段も高い!ランチで五千円とか六千円とかで、旦那さんと二人、さっさと最上階を後にしました(笑) これは35階の展望ラウンジからです。お天気がいまいちだったので残念ですが、高層ビル群が一望できます。 東京駅から見た丸ビルです。私は東京育ちですが、これじゃまるでお上りさんそのものですね(笑) 昨日は白杖などが届き、今日は遮光眼鏡などを受け取り、これで申請しておいた補装具や日常生活用具の手続きや受取が全て終わりました。 後はとにもかくにもややこしくなってしまった旦那さんの年金問題ですが、その事を考えるだけて頭が痛いです。
2019.07.12
コメント(0)

今回の伊豆潮風館での6泊は最後に思わぬサプライズで締めくくられました。それはそれは楽しく嬉しい出来事でした。今日の帰路は6泊のうち4泊を隣室で御一緒した方の車に便乗させていただきました。いつもブログでやり取りさせていただいている方です。大雨と強風の中、潮風館を出た後、一路小田原へ向かい、地球博物館を見学しました。地球博物館は地球の成り立ちや環境問題など、地球と生命に関するものが展示されていました。展示物が多かったものの、旦那さんも興味深くしていました。その後は小雨の中、早川へ行き、漁港近くの市場にある食堂でランチしましたが、実はこの市場には私たちも10年ほど前に二度ほど来たことがあり、とても懐かしく感じました。海鮮丼はとても美味しく、サービスの干物も良い味でした。店を出たら外はかなりの雨で、仕方なく市場の中をうろうろしつつ、その方に教えてもらった「訳アリ干物」を買いました。これで1パック400円とは驚きです。実家の母が干物好きなので、思わず2パック買っちゃいました(笑)小雨の中を車まで戻り、早川駅で降ろしてもらい、そこからは電車で帰ってきましたが、最後の日に思わぬサプライズというか、本当に楽しく嬉しいことばかりでした。電車を待つ間に撮った、雨模様の早川駅のホームです。雨模様に反して楽しい帰路となりました。
2019.07.04
コメント(0)
先月28日から伊豆高原の潮風館に来ています。今回は6泊です。今回は途中からブログでも仲良くさせて頂いている方もご宿泊で、一緒に食事をとったりして、いつもは部屋食ですが、久しぶりに食堂でいただいています。ここのところ何だかんだで心身共に疲れていたのか、昨日も今日もやたらと寝てました。朝食後、あららという間に睡魔がやってきて、ベッドに横になったかと思えば熟睡でした。昨日はお昼近くまで、今日なんかは午後2時過ぎまで爆睡していました!一応、温泉には入って食事もしていますが、はてさて、これでは一体何をしに来ているのやら(笑)
2019.07.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
![]()