全10件 (10件中 1-10件目)
1
NHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」がおもしろい。録画してあったのを続けて見て、最近になって追いついた。布美枝さんの生い立ち、水木しげるとの出会い、結婚、新婚生活。貧しくても卑屈にならない姿。水木の終わったことは気にしてもしかたない、前を向いてがんばるだけという姿に感銘を受ける。そして布美枝の貧しくとも笑って生きるたくましさにほっこりする。意味も解らずに「だんだん!」と言っていたりする自分である。 さて、昔「ゲゲゲの鬼太郎」のオープニング曲で「ゲッ ゲッ ゲゲゲのゲ・・・たのしいな たのしいな お化けは死なない 病気もなんにもない」 という歌詞があった。「お化けは死なない」というフレーズが妙に面白くて覚えている。「お化けは死なない」→なぜなら死んでるからってことなのだろう。でもクリスチャンの私からすればお化けなら永遠に生きれそうだけど(正確には死んでいる)あの状態でだからね。聖書で永遠に生きるという時、それはこの世では五体不満足だった人も含め、すばらしく完全な体を与えられるって事だから、お化けとは全然違う。話はそれたけど、「ゲゲゲの女房」を見て、一所懸命に生きるその瞬間瞬間が人生だし「生きる」ことなのだと思った。これからも楽しみにしている。
2010年05月25日
コメント(0)

マイブーム ジュース1番はAsahiの「桃づくし」。白桃みぞれ果肉がたっぷり入っていて非常に美味しい。 Gokuri(グレープフルーツ味)もいい!果肉入りが好きって事。 パン1番はbeisiaに入ってるパン屋さんの「ずんだアンパン」これは美味しい。総菜1番は「カレーコロッケ」おやつ感覚で食べてしまう。
2010年05月24日
コメント(0)

磯遊びの下見に行って来ました。いつも行っている場所ではなく新しい所です。磯にはタイドプールがいっぱい出来ていて、小潮でも十分遊べることを確認しました。私が気に入ったのはイソギンチャク。赤も良いけど緑色の大きいのは見ていて嬉しくなります。下の写真は防水携帯で撮りました。こんなにきれいに撮れるんですよ。(本当は海水や温泉にはいれてはいけない。自己責任ということで。) ミドリイソギンチャクには毒があるらしい。家で飼えるらしいので採取してみたい。 ウメボシイソギンチャクも飼育が簡単らしく、ネットで調べてみると、10年もコップで飼っていた人もいるとか。是非チャレンジしてみたい。このイソギンチャクは水位が下がると本当に梅干しのようになる。 ヒトデもウニも小魚もいるし、きっと楽しい時間になることでしょう。お楽しみに!
2010年05月22日
コメント(4)

花は美しさを競っていないと思えるから、いっそう美しく感じる。横を見ないで上を、お日様だけを見上げて生きている。そんな自分でありたい。
2010年05月20日
コメント(0)

松の花ってなんか、「宇宙戦争」を思わせるような出で立ち。ちょっと不気味なんですよね。侵略されそうで・・・ 5本指と3本指を発見。他にもあるんでしょうけど。最後はフジを背景に撮ってみた 松の花もじつにユニークでした。
2010年05月17日
コメント(0)

フリードの納車からの2ヶ月間の燃費記録です。iphoneのRoadTripLE(無料版)を使用しています。満タン法ですがぎりぎり満タンに入れた場合2L近く多く入りますので、微妙に燃費も変わっていますので、あくまでも参考ということで。見方ですが左側上から下に、日付・通算距離(トリップ)・燃料量、右側上から下に、燃費・燃料単価・支払金額が表示されます。
2010年05月16日
コメント(0)
季節柄、トラクターに乗っている時間が多い。今までは音楽をよく聴いていたのだが、今年はポッドキャストにはまっている。「爆笑問題カーボーイ」等のお笑いから、サイエンス・サイトーク、週刊日経トレンディと興味はつきない。お笑いもだんだん飽きてきた頃サイエンス系の、「小さな怪物、クマムシに魅せられて」や「血液型診断のウソとホント」などなど、興味津々の話題がてんこ盛りである。今日は日経トレンディの「黒船ツイッターは時代を制するか」から聞こうかな。電気系も知らないことがまだまだあるので聴いてみたい。それからポッドキャストの作り方を調べているところ。教会の礼拝メッセージとかポッドキャストならより簡単に聞けそうに思うので・・・。
2010年05月12日
コメント(0)

うちの奥さんカエル好き。もちろんかわいいカエルのことだけど。今回のウシガエルの写真もみて「かわいい!」ってね。 目が飛び出ていて不思議なかわいさがある。 それにしても「がまぐち」とはよく言ったもの。
2010年05月11日
コメント(0)

先日仕事でね・・・。あたしが田んぼに行ったときの話なんだけど・・・牛が田んぼにいたんですよ。なんでかなぁ・・・。不思議だなぁ。でもこんなこともあるんだなぁ。暑いから水浴びしてるのかなぁって思っていたんだ・・・。よく見ると白黒の模様が入っているんだけど、ヌルヌルしていて・・・妙に変だなぁ。新種の牛なのかなぁ・・・。あたし新種の牛を発見しちゃったのかなぁ。それでよく見てみると・・・妙に足が長いなぁって思ってねぇ。近づいてみると飛びあがったんですよ。「ビョーン」ってね。あたしびっくりしちゃってねぇ。飛び上がる牛なんて見たことないもんなぁ。イヤだな。怖いなぁ。牛が進化しちゃったのかなぁ。 でもね。牛のくせにひづめがないんだ。それに水かきがついているんだよ・・・。妙だなぁ。おかしいなぁ。水かきがついているなんて・・・。水牛かなぁ。もう下半身だけじゃわからないから上を見なくちゃいけないなぁ。でも上も変わっていたらもう牛じゃなくなっちゃうしなぁ・・・やだなぁ。こわいなぁ。目があったらどうしようかなぁ。でもいつまでもこうしてはいられないし・・・仕方ないから、あたし勇気をだして上の方に目を上げていったんだよ。 そこであたし気づいちゃったんだよ。これ牛じゃないってね。・・・これカエルだ。ウシガエルだったんだってね。こんなこともあるんだねぇ・・・・・。これ本当の話だよ。 爆笑問題太田さんをまねて、稲川淳二風にしてみました。
2010年05月10日
コメント(0)

FREEDの1000km点検も終わり、今日は大多喜までドライブ。 燃費記録1回目 408km/39L (10.47km/L)2回目 435km/36L (12km/L)3回目 500km/34L (14.67km/L)今日3回目の内訳は、近場約290km(13km/L)を含んでいるので残りを割ると17km台/Lで走っていたことになる。潮来から市原までは高速を使ったが、一般道でも良く走る。帰りは妻が大多喜から行方まで運転して17km/L。そこから私が交代して、家に着いたときは18km/Lとなった。エコランしてみたけど時間的にはあまり変わらなかった。 満タン法より燃費計のほうが1割くらい良く表示されると聞いていたが、我が家のFREEDはいまのところほとんど誤差なし。ハイブリットでもない1500ccのコンパクトミニバンだけど、結構楽しめる。
2010年05月05日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


