全43件 (43件中 1-43件目)
1
今年も早や黄金週間がはじまった。京都にでも行こうかと思っていたが行きつけの喫茶店のマスターに止めときなはれ!!といわれた。京都は人がいっぱいで人を見に行くようなものやから・・・家でゴロゴロしとくのが最高やさかいなあ家でゆっくりしなさいやあ~そういわれた。なるほどなあ~無理して行かんでもいいわということで京都に行くのはやめて寝たり起きたりですごすことにした。
2016年04月30日
俳句1万句の旅「 男女して無口になりぬ四月尽 」
2016年04月30日
俳句1万句の旅「 夕焼けにぶらんこ高く漕ぎにけり 」
2016年04月30日
大阪は6月上旬並みの暑さだった。今日は暑かった。暑いのは嫌いである。
2016年04月26日
風鈴文楽短歌集天国に登るが如き石段は旅の途中か金毘羅参り
2016年04月24日
風鈴文楽短歌集新しき春日の中に我ありし白き花束もらい旅立つ
2016年04月24日
風鈴文楽短歌集運命はこの地球(ほし)にあり生死乗せ今日も軌道を回りゆくなり
2016年04月24日
明るさを君に捧げようという男 明るさはその人のもつ人格といって いいのではないだろうか それは心にある明るさだろう 一点の曇りない明るさだろう この明るさを君に捧げよう 人に明るさを捧げよう 苦しさや辛い日々を少しでも 明るく前向きになってほしい そんな願いこめて・・・・ この明るさを君にささげよう 人に明るさを捧げよう
2016年04月24日
風鈴文楽短歌集目標は君の眼にあり千里先思い浮かべし桜咲く日を
2016年04月24日
私たち社内旅行の宿泊は、琴平駅の近く「紅梅亭」というホテルであった。4/23~4/24だったが楽しく過ごした。御本宮まで785段、奥社まで1368段であった。日本最古の歌舞伎小屋で有名な「金丸座」もあり歌舞伎が行われにぎわっていた。
2016年04月24日
俳句1万句の旅「 雨ふりて藤房垂れし屋根の上 」
2016年04月21日
明日は社内旅行で香川県金毘羅に行く。4月22日 梅田駅に朝8時に集合することになった。旅行が楽しみである。
2016年04月21日
風鈴文楽短歌集気鬱なる日々に灯りをつけてなおわが身は神に祈り捧げて
2016年04月20日
風鈴文楽短歌集さあ行くか己の道に桜咲き夢と希望は花の吹雪に
2016年04月20日
俳句1万句の旅「 噴水のさざ波ありし池ありて 」
2016年04月19日
「 お じ き 」と 言 わ せ る 男 おじちゃんじゃんないぞ!! これからは伯父貴といってくれ!! 弟の一人息子にそういった 子供の頃親類の男の人がいた 母はその人を「きい兄さん」と呼んだ いわゆる実の兄ではないが兄さんという これと同じように甥や姪から親しく 呼ばれる言葉はないだろうか? あったあった兄貴という言葉 プロ野球の監督にもいるがなあ~ これがふさわしい言葉である 子供の頃はおじちゃんでいいが・・・ 不思議と大きくなつてくると言えない 私にもそんな経験があるのです 母の弟に対面する時に何という 一人称をもって話をしたらいいか とても躊躇したことがあるのだ みんなそんな経験はないだろうか? 日本語に相応しい呼び方はないのだ それが現実ではないだろうか 甥が私に気さくに呼べる呼び方は 「 おじき 」が一番いいだろう これからはおじき(叔父貴・伯父貴)と 呼んでくれないか!!男は甥にそう言った それから一年ほどたって甥に会った時 「伯父貴元気ですか?」そう言ってくれた その言葉に私には涙がでるほど嬉しかった 私を呼ぶのに伯父貴と言ってくれた ちゃんと一人称の名で伯父貴と言った 甥ともこれでもっと話やすくなるだろう 伯父貴はそう思った
2016年04月17日
俳句1万句の旅「 戸を叩く風の声あり葱坊主 」
2016年04月17日
俳句1万句の旅「 小岩より滴り落ちし春の水 」
2016年04月17日
俳句1万句の旅ほん「 若芝に少女寝転び本読めり 」
2016年04月17日
俳句1万句の旅「 歳月に桜しべ降る雨模様 」
2016年04月17日
俳句1万句の旅「 身の上に落花ありしを喜べり 」
2016年04月17日
俳句1万句の旅「 窓外に春風ありし仮眠かな 」
2016年04月17日
俳句1万句の旅「 狼を探して歩くわが荒野 」
2016年04月17日
俳句万句の旅「 出かければ春野にありし歓喜かな 」
2016年04月17日
鏡 の 前 で 手 を 合 わ せ る 女 毎日鏡の前に立って手を合わせる 今日も私は生きています 感謝をこめて自分の顔を見ながら いつも手を合わせているのです 手を合わせることで生きる事の 大切さを感じているのです 手を合わせる大切さもって 自己と向き合っているのです この体をこの命を大切にして 生きていかねばならないと 思っているのです 鏡の前で手を合わせる そのことによって新たな 未來の自分が生まれる そんな気がしているのです あなたも鏡の前に立って 自分に対して手を合わせましょう 生きている自分の顔に感謝の 誠を捧げましょう 女は今日も鏡の前で手を合わせる 自分の顔が自分の心に語りかける 手を合わせてくれてありがとう あなたに感謝してます いつも元気に頑張ろう 見合わせる顔と顔が信頼の絆となり 今日も二人の顔に幸せが訪れる 自分の顔にありがとうをいう それが手を合わせる由縁だ 自分に対してありがとう 毎日鏡の前の自分にありがとう 心でそういって手を合わせている 幸せとはそういうものでしょう
2016年04月15日
暑い一日で夏日だった。このくらいで暑いといっていたらどうなるかこれからまだまだ暑い日になるのに・・・
2016年04月14日
君 た ち よ と い う 男 君たちよ 君らはなぜ生きているのか 君たちよ 真剣に考えなければいけない 君たちは勉強ばかりで本当の 人間教育を受けていないのじゃないか 人間としての常識的な社会生活に 必要なことをしっかり身につけた方が いいのではないか 私はいつもそう思っている 大学を出ても挨拶もろくにできない マナーもまったくなっていない 非常識な男や女にはなってほしくない 頭脳がよくてどんなに優れていても 礼儀や言葉遣いの乱れた人になっては 人間としてはものたりない それよりも知能は低くてもまた 学歴に乏しくとも言葉遣いや 礼儀マナーを弁えて行動する 人の方が優れていると思う ああ君たちよ 勉強するなかで日本人としての 礼儀や作法をしっかり学ぶべきだ 学歴一辺倒の社会のなかでも 人間としてどう生きるべきか 人間としての人徳を身につけて 将来この国を背負っていける 立派な人間になってほしい ああ君たちよ 大学で学ぶべきは人間として どう生きるかである 学歴に応じた相応しい 良識ある人になってほしい そう願っている
2016年04月12日
少 年 よ と い う 男 少年よ 少年よ 未来はどうなるのかわからない時代に君は生きる この4月に君に言っておきたいことがある 若さと情熱で前に突き進め!! 生まれ変わって新しいことにあたれ!! 挫折感も味わうだろう 挫折があってもくじけるな 道に迷って佇むこともあろう 生きることがわからないと嘆くことも きっとあるだろう 困った時は素直に自分の気持ちを 打ち明けてみよう 誰かが親身になって助けてくれるはずだ 自分の悩みを聞いてくれる人がいるはずだ 自分一人で悩んでも解決はしない 悪いことが起こったときはすぐに 報告するのだ いいことはあとでいい 人生は未知への挑戦なのである 世の中はわからないことばかりだ 一つ一つ疑問を解いていけ 疑問が解けたとき君は喜び叫べ!! 人生って面白くて楽しいんだって 生きることには努力がいることを 感じ取ってこれからの糧にするのだ いつかは今の努力がきっと実を結び 見事な花を咲かせることになる 己を信じて好きな道を歩むのだ 自分探しの生活その基礎を学ぶのだ これからの人生をどう生きようか? 最大のテーマはこれなのである 男として日本男児としてどう生きよう どんな立派な人間になろうか? 心身共に健全な男になって親や 兄弟に安心させるのが君の務めだ 決して悪に染まってはいけない 悪い誘惑には潔く断れ 男としての勇気をだせ これからの人生は疑問ばかりだ 何が目的かわからないこともある だが自分を見失うな心をなくすな 今生きていることの命に感謝して 真面目に誠実に生きるのだ 少年よ大志を抱け!!
2016年04月10日
明 日 に 向 か う 女 今日という日はもう来ないのか 今日という日は終ってしまうか 二度と訪れる事のない今日という日を 私は愛しくて今日を脳裏に収めている 今日の自分は何をして過ごしたのか 今日は自分にとってどういう日であったのか そういう感情ではない不思議な気持ちだ 今日という日が消滅してしまう それが悲しくて淋しくて愛しいのである 心の中で誰かに叫んでいるのが聞こえないですか 今日よ消えないで~今日よ去らないで~ でも夕闇が迫るころには今日の幕は降りる そして今日に別れを告げる時がくる 二度と会えない今日いう日よ ありがとう さようなら でも必ず明日という今日がやってくる 今日が明日という友を連れてくる 今日は私の生きる希望である 元気で明日を迎えよう 今日と別れても明日があった 二度と会えない今日に別れを告げて 明日へ向かおう 希望の虹が待っている ありがとう今日という日よ
2016年04月10日
消費税の計算ですがまたひとつ賢くなった。賢くなったというより無知だった。たとえば税抜き12,345円の税込金額はいくら?この計算は僕もできる。12345円×1.08=13,332.6円となる。つぎは今までやり方が解らなかった計算方法である。ほんと今日まで知らなかった。税抜きの計算がわからなかったのである。12,345円の税抜き金額はいくら?これは次のように計算する。たとえば12,345円÷1.08=11,430.556円検算すると・・・11,430.556円×1.08=12,345円これは僕の隣で仕事をしている男性から教えてもらった。長年税抜き金額の出し方がわからなかったのであった。
2016年04月09日
俳句1万句の旅「 春の暮れ何になごむや空のいろ 」
2016年04月09日
俳句1万句の旅「 春嵐やみてデザート食べにけり 」
2016年04月07日
俳句1万句の旅「 仕事にも襲いかかるか春あらし 」
2016年04月07日
俳句1万句の旅「 花曇り釣り人ふたり池の縁 」 」
2016年04月06日
俳句1万句の旅「 吉野ゆく奥千本の花見かな 」
2016年04月06日
俳句1万句の旅「 花あかり消えて夕日も落ちにけり 」
2016年04月05日
俳句1万句の旅「 夜桜の散りて明日より北帰行 」
2016年04月04日
4 月 馬 鹿 の 女 4月馬鹿・エープリルフールは4月1日に限り 罪のない嘘やいたずらで相手を驚かしたり かついだりして喜ぶという西洋伝来の風習 小学生の6年の娘が2週間前から悩んだ顔をしている 勉強の考え事でもしているのかそう思って娘に 聞いたお母さんはびっくり!! 4月1日にどんな嘘をつこうか考えているという 6人の友達を驚かすために考えている嘘って どんなんだろうと心配になっている母親がいた 馬鹿だねえ~ 嘘なんて真剣に考えてはいけません!! 無理をして嘘なんか考えるものではありません!! 2週間も前から様子がおかしかったのは そんなことでしたか・・・ お母さんは少し安心したがやはり気になる 将来嘘のつく大人になりはしないかと・・・ エープルフールだから嘘はいいと思うけど 2週間も悩んでつくような嘘はおかしいと思う お母さんは娘に諭すように話した 4月1日だからいいけどこれからは嘘で悩まないでね 単なるお遊びなんだから笑えるような単純な嘘でいいのよ エイプールフールとは日本語で4月馬鹿というけど 嘘ばかりつくような大人にはならないとお母さんと いま約束してくれるかなあ~ 娘は答えるのだった 嘘ばかりつくのはやめるけど時には嘘も 必要なことがあるんやからねえ~ お母さんもお父さんに嘘ついてるやん”” へそくりも嘘のひとつでしょう お父さんもきっと嘘ついているわ お母さんは答える まあ~女と男の間にはなにかとね・・・ 娘がそんなこと言わんでいいから 嘘にもいい嘘と悪い嘘があるわけよ 許せる明るい嘘と許せない暗い嘘とねえ まあ元気になれるような明るい嘘ならいいわ 嘘を深刻に考えるような女の子には絶対に ならないでよねえ~ それだけは言っとくよ お互いに嘘のない生活をしましよう お母さんにだけは嘘はつかないでね 娘はわかったと答えた
2016年04月03日
俳句1万句の旅「 温もりに平和のありし朝寝かな 」
2016年04月03日
未 来 に 向 か う 男 男の船は港をでた この船がどこに向かうのか 家族や友達は知っているのだが・・・ 行きつく先がどうなるのか 誰も知らない船出であった とにかく港を出て未来に向かうのだ 男の未来がどうなろうが先に進むのだ 当たって砕けろ!! そんな気持ちで船に乗った 男の顔には闘志があふれていた 必ずやりとげて立派な男になる それが目標である 見送りの時に伯父は言った 「前だけを向いていけ!!」 「こつこつと誠実に歩め!!」 「粘り強く誰にも負けるな!!」 「心身共に健全な男になれ!!」 「体を大切にせよ!!」 70歳の伯父が目に涙を潤ませながら 語る言葉に男はうなづくだけだった 未来は単なるバラ色ではない ただ試練があるのみだろう 泣きたくなることもあるだろう 心身を鍛えて自分を磨く 国のために尽くすことが出来る そういう未来があるだけだろう 男にはそれが幸せだと思っている 男の心に幸せ感は生まれている 自ら希望した道に船出できた 未知の世界に飛び込んでいける わくわく感も多少はある 崇高な使命をもって任務に励む そのために男は今日船出した さようなら故郷よ 友達よ 山も川も大空も男の船出を 祝い入学を喜んでいる 4年後卒業した時に自分が どのようになっているか・・・ 楽しみにしていておくれ 男は未来にに向かっている 防衛大学に入学し卒業まで 頑張りとうせるかどうか? 4年後はどんな男になっているか 心身共に鍛えられて一回り二回り 大きくなって帰ってくるだけである 頑張るんだ 頑張るんだ 負けるな!! 誰もが思っているその期待に応える 船出した男に後戻りはもう出来ない 未来への船出は今日はじまった 国防という崇高な任務に向かって 防衛大学に進むが男がいた 未来に向かうその男に拍手しよう こんど帰港した時にまた会おう 体を第一にして目標を達成してね 男の友人たちは一生懸命拍手した
2016年04月03日
俳句1万句の旅「 働けど成すこと知らず春の夢 」
2016年04月03日
花粉症になった。3日位前から目がショボショボ””鼻水が出る・くしゃみがでる。仕事中に鼻水が出て何度も顔を洗う。マスクを1日して過ごす・仕事していてたまらなくなり今日、薬局でアレルギー専用鼻炎「アレグラFX」という薬を買った。花粉・ハウスダストなどによる鼻水・鼻づまり・くしゃみに効く薬である。飲んでから案外早く効果がでて仕事にも精がでた。
2016年04月01日
俳句1万句の旅「 寂しさの道草ありて春野かな 」
2016年04月01日
全43件 (43件中 1-43件目)
1