2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1
港に船が入ったと連絡があった新年早々ダクト32600メートルが入荷することになる原君が倉庫を片付けてくれたから受け入れ態勢は整っているがしかしうちの倉庫はフォークリフトが入れない当然、手降ろしだ社員全員で汗をかく新年の酒びたりの身体でいきなり肉体労働はきついだろうなーいや酒を抜き、新年の気合を入れるにはちょうどよい・・か?
2010.12.29
コメント(5)
一年が終わります良くも悪くも時間は過ぎていきます平等ですだから今年は頑張れなかったと反省しきりな人も安心して新年を迎えられますじつは反省しています今年の正月に立てた目標の半分しか達成できませんでした来年にもち越しです
2010.12.27
コメント(6)

消火栓の足元を見ると路面から10cmほど浮いていますなぜなのかこの場所で夏に撮影したらどうなっているか2月半ばに撮影したらどうだろうかみんなで夏と冬の網走の消火栓を見に行くツアーなんてものを企画してしまうと楽しすぎますからとはいえ2月には DMS in 網走 もあることだし答えはそれまでお預けかというのもこくな話ですから正解は火事は冬でも起きるというより冬のほうが多いですから寒冷地といえども消火栓が凍ってしまっては困りますとはいえニロチンのように何かを循環させて暖めるなんて不経済なことを自治体がするはずがありません消火栓も水道管も凍ってはいけませんから凍結深度よりもずっと深いところに配管されていますだから、当然凍りませんしかし道路のアスファルトは凍りますアスファルトの下の砕石も凍ります砕石下の湿った土も凍りますいったいどこまで凍るのかというと網走はまだ暖かい地方なので凍結深度は80cmくらいなものですが80cmの層が凍るとその膨張率は半端ではありませんしかも路面下で霜が成長することだってありますつまり道路が上昇してしまうのです消火栓は凍らない深さから伸びてきていますから上下しませんそこに路面が上下したらその圧力で消火栓はロケットのように発射されてしまいますそこで、消火栓が路面の上昇分だけ浮かして設置されているわけです夏になってから見るともっと隙間が大きいです2月には、隙間がもっと少なくなっていると思います
2010.12.26
コメント(10)

網走の消火栓ですつまらない写真だと思っちゃいけませんちゃんと勉強している人が見ると驚愕の事実がわかります明日まで宿題にしますがんばって考えてください
2010.12.25
コメント(6)
ビトウ君がデライトの流体可視化装置を作りたいといっていたのでならばぼくもと思って図面を書き始めたらこんな時刻になってしまいました2010.12.25.03:48でき上がったらUPしますねおやすみなさい
2010.12.24
コメント(2)

今年もまた何とか乗り越えることができました何よりも皆様の温かいご声援おかげと感謝しております改めて御礼を申し上げますありがとうございました旅人fsも今回の網走で今年の旅が終わります残り日数はわずかですが今年の仕上げが残っていますので全力で取り組みますそして来年を今年以上に実りあるものにしますふたを開けたら「 おーアカン・・・」なんてことにならないようにがんばります写真は昨日の雄阿寒
2010.12.22
コメント(13)

今夜の月食は綺麗でしたね網走は凍てつく空があまりにも澄んでいて月を見るだけで泣けます
2010.12.21
コメント(12)
午前10時 女満別に到着 快晴だ 会議の会場が北見工大から網走エコーセンターに変更されたので、網走行きのバス停へ 待つことしばしバス来たる 気温0℃ 意外とあたたかい北緯44℃
2010.12.21
コメント(6)

CHRISTMAS WEAK に入りましたね我が家でもリースを飾りました干物 干しました自転車はいつものままです
2010.12.20
コメント(10)
言いだしっぺ tomさん自然発生・・・人間としての差・・・たしかに或る事に気づく人がいてその事が世のため人のためになったとする余りある事じゃない1000人に1人の貴重なことかもしれないその人はきちんと評価され中にはノーベル賞をもらうひともいる人類のために貢献したのだから当然の処遇である偉大な人を見ると僕らは萎縮してしまう自分には到底あんな偉業を成す事はできない と思い込んでしまう彼らとは大きな差がある、そもそも脳の構造がぜんぜん違うのだなどと思ってしまうしかしそれは大きな間違いだ断言できる脳の構造の同じだし働きのレベルもまったく差がないたとえばノーベル賞をもらったたんぱく質の組成のアイディアとどのどうやってこすったら靴の汚れがとれるというアイディアにその特異性にはなんら差がないどちらも1000人に1人の貴重な発見なのだ貢献度が違うから評価は違うが特異性においてはあまり差がないそもそも大発見が1000人に1人ではなく1000人が全員いつも違う発見をしているというべきであり毎日は奇跡の連続である自分の発見なんて取るに足らないものだなどとゆめゆめ思うなかれ僕たちは100%天才ばかりの生物なのであるだからちょっとだけ怠け者でありいつも実力を発揮していないだけなのである
2010.12.19
コメント(5)

今、羽田に着きましたまたMD90でした3回連続ですうれしい3回とも違うMD90でしたレジ番が4日前は 069昨日は 070今日は 005でした荒木さんちの上で日没ですマジで荒木さんちが見えます空の上の日没はいつもきれいです雲の上ですからここで急上昇してくれればもういちど太陽が昇ってくれて一日に2度日没を拝むことができるのにといつも思います美しいものは何度でも見たいですから僕の人生の中で一度だけ2度の日没を見たことがあります一年が早いですねあっという間に終わろうとしています僕の出張も来週の網走を最後にフィニッシュを迎えます今年も無事に終われそうでほっとしています
2010.12.18
コメント(2)

歳をとるとありがたいことにお歳暮なるものをいただけるようになりますそしてまれにすばらしいものをいただくことがありますありがたや先日岐阜方面からいただいたケチャップFRESH&GREATですあまりのおいしさにこれでオムレツを作ってみようということになり娘が作ってくれました食べ始めてから写真を撮らなきゃと気づきましたので食べたところはカット トホホいやーうまいのなんの家族みんなでおいしくいただきましたあれがとう
2010.12.17
コメント(6)

怖い家を見てきました築1年6ヶ月でこれほどになってしまう相談を受けたけれど助けてあげられないほど処置なしの家・・・世の中には、こんな家が山ほどあるのですこの写真は押入れの内部ですこの家を作った工務店は、これは材料の木目だから、何ら問題ありません!と言ったのだそうな・・・木目と結露のシミの違いがわからない建築家って・・どうなんだと思うけどこのレベルの人がまたまた山ほどいるついでに吸気口と言う名の穴がエアコンの下につけられている外の光が漏れてくるのでフィルターがついていないことがわかるレジスターになっていないので閉じることはできない寒いだろうなー各部屋に吸気口を設けなければいけないと信じて疑わない建築主事や国交省の役人たちが法律を曲解してこんな家を増やしている住んだ人たちはいい迷惑だせっかく気密の高い家を作ったのに穴を開けて気密を下げるおまけに押入れは結露で腐っていくのだ何とかしてあげたい・・・
2010.12.16
コメント(8)

今日の機材はMD90でした僕が一番好きな飛行機です小さくてエンジンが一番後ろに付いていてバランスが悪くてこんなの絶対飛ぶわけないって感じの飛行機ですがかっこいいんです主翼より前方に胴体が半分以上突き出していてどうみてもバランスがとれてませんそのバランスの悪さを尾翼を下に向けカウンターバランスで補っていますエンジンも心持ち下に向いています下向きのエンジンで上に飛ぼうというのですからその心意気は買いますがあまり無茶しないでねって感じです・・・とにかく今まで僕が乗った時は墜落したことはないのでよしとしましょう
2010.12.15
コメント(4)

ようやく寒くなりましたね冬になると、僕の事務所は薪ストーブが活躍します薪ストーブといってもペレットも薪もどちらも燃やすことのできるすぐれものクラフトマンです電話のかかってこない静かな事務所で揺らめく炎の傍で仕事をしています仕事がはかどりますこのストーブは我が社の有力な商品ですからちょっとだけ宣伝
2010.12.12
コメント(5)

9月のあたまに四国へ行ったときの写真が届いたのでアップしますつり橋のうえでとったものです寒い季節になってから夏の写真を見るとやっぱり夏がいいなあって思います
2010.12.11
コメント(4)
買いました3億円の夢なかなかいいもんです抽選会までは心が豊かでいられます
2010.12.10
コメント(2)
前橋駅から平方さんまで歩こうかと思ったのだけれど 時間が足りない 少し待てば電車が来る それにしても ぎりぎりセーフだな
2010.12.09
コメント(0)
今日は地鎮祭でしたよいお天気でよかったです少し風があったので式神がきれいに舞っていましたぉぉぉおおおおお~~~~~~~~~~~~~
2010.12.07
コメント(0)

昨夜ものさし塾も終わりほっとして、大好きなおすし屋さん「すしいち」で祝杯すしいちの大将が塩を振って串を打ってくれたアジを一夜干しいい具合に一夜干しが出来上がっていますこんなぐあいに我が家のキッチンに干しまして朝もはよから炭をおこします17号国道は出勤の車が増え始めています早く焼けないかな~待つことしばし焼きあがりました干しあがりを炭で焼き、温かいご飯と、吉良の豆味噌で作った味噌汁の朝食は絶品ですうまいなんてもんじゃありません人間は本来こんな暮らしをするべきなのだ
2010.12.06
コメント(8)
さて今日は家づくりものさし千人塾当日です午後2時から高崎市 玉村文化センター 大ホールで開催です大勢の前で話をするのにもだいぶ慣れてきましたが千人ともなると身が引き締まる思いですさて、出かけるといたしましょうか
2010.12.05
コメント(4)

パブデピカソさんの絵を観に銀座へ久しぶりにハニーと銀ブラ12月というのにぽかぽか陽気の歩行者天国で気持ちがよかったですランチはスペイン料理
2010.12.04
コメント(0)
彦根は 12月とは思えない暖かさです 東京も同じでしょうか 気まぐれなお天気のおかげで 気分転換できてHAPPYです
2010.12.03
コメント(2)
体重のことではないですよ 同じ重さだよねみんな同じだと思ってない人が人を傷つけ傷つけられる同じだと思っていると傷つかない可能性が高くなる歌舞伎役者でもね
2010.12.03
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
