2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全35件 (35件中 1-35件目)
1

駐車場のコンクリートの壁に、オオイヌノフグリの花が咲いていました。春ですね(*^。^*)
February 28, 2009
コメント(0)

『一番館』かけらーめん 290円先週末、午後2時過ぎの訪問ですが、次々にお客さんが。繁盛しています。今年17杯目
February 28, 2009
コメント(0)

『CAFE BIS』レッドカレー 800円先日の東京出張時のランチ。東京駅構内にありました。ココナッツとローリエの香りが高く、午後の会議中、香りあるゲップを続けました(*^。^*)今日の安曇野出張では豊科インターを、午後12時30分出て一路『きま八』へ。駐車場は空いていたのですが、外まで待つ人が・・・諦めて、別のお店に。
February 26, 2009
コメント(0)
昨日は、東京へ出張。夜8時前に長野に戻り、そのまま事務所に。今日は、松本に研修会に。明日は、安曇野市に研修会に。なかなか通常業務が出来ないです。ただ、毎日外食となるので、楽しみです。明日は安曇野。昼食のラーメン屋さんを今から検討中です。
February 25, 2009
コメント(2)

カステル・ヴュー・パープ(フランス)Vin de Table de France円高還元で 550円です(*^。^*)おそらく、フランスで一番呑まれているワイン。テーブルワインに講釈は要りません。あっ!!デジカメありました。金曜日、雨が降っていての出勤で、上着のドカじゃんが濡れたので、ポケットから出したものと思います(^^ゞ
February 24, 2009
コメント(0)

週末は、いい牛肉をゲッチュしたので『すき焼き』でした。改めて確認しました。すき焼きの旨さは、『良質の牛脂』と『砂糖』です(*^。^*)具材を食べ終えた後の『うどん』がその証拠ですね
February 23, 2009
コメント(0)
先週から、土曜日の昼食時間を変えました。今までは『メレンゲの気持ち』を観てから出発でしたが、そうすると、どうしても出発は午後1時30分過ぎ。店で食べるのが午後2時前後でした。それを、午前11時過ぎに出発して、午前11時30分の開店ともに入店。食べ終えて、部屋に戻り『メレンゲ』を観る。時間と食事時間に無駄がなくなりました。何か問題でも?
February 22, 2009
コメント(0)

『龍音(るおん)』塩とんこつ 750円2月28日までの限定。なので、早めのアップです(*^。^*)『塩』と『塩とんこつ』があり、こちらをチョイス。本当に、この店の味を表現するには『丁寧』トッピングは意外にもシンプルでした。出汁は塩、とんこつを感じますが、それ以上に節が・・節はもう少し少な目がいいような。月末までの限定ですよ。今年18杯目
February 22, 2009
コメント(0)
デジカメがないです。いつも上着のポケットに入れているのに、ないんです。週末はラーメン屋に行くのに、困ります。考えられるのは、職場ですが、職場で使った記憶がないです(^^ゞうーーーーん
February 21, 2009
コメント(0)

『ゆいが本店』海老節ガーリック油そば 800円昼10食、夜10食の限定。シナチクがいっぱいでしたね。海老が頭につきますが・・・ガーリックはしっかり感じます。画像では麺が見えませんが中太。食べた感じは、なんとなくぺ○ング。濃厚な味が美味いです(*^。^*)酢とラー油をお好みで。入れた後、さっぱり感が増しますが、σ(・_・)的には入れない濃いほうが好きですね。今年16杯目
February 21, 2009
コメント(0)
今朝、郵便物を出そうと事務所を出る時に、事務所の外にあるプランターに、女性事務の方が水をやっていました。(長野県では、水をくれると言いますが(^^ゞ )事務所の入り口付近は、屋根があるためですが、今朝は雨だったので、少し外に動かせばいいのでは?雪交じりだったから、枯れるか?
February 20, 2009
コメント(0)

『チョコ貴族』『福嶋』で鍛えられたσ(・_・)にとっては、お子様レベルでした(^^ゞ危険ですが、もっと刺激が欲しいです。
February 19, 2009
コメント(0)

ダックス・フラッグ(メルロー)2007南西オーストラリア産 700円価格に合う、軽く呑めるワインです。やや、温度を高くしていたのが残念。これなら、白くらいに冷やしてもOKです。今年3本目
February 18, 2009
コメント(0)
今日は、古巣の松本で研修会でした。午後2時30分過ぎ、携帯がブルブル。職場からかと思ったら、実家の兄から。こんな平日の昼に何が??頭の中で考えられたことは、『入院中の母が・・・』『一人暮らししている父が倒れた・・・』など、不安なことばかり。慌てて電話に出ると、『佑介(ゆうすけ)(甥っ子)が高校受かった(*^。^*)』ほーーーーーーーーっつです。今の高校入試は昔とシステムが変わっていて、本番の入試前にも、面接と小論文とかの試験があるんですね。それに合格したとのこと(*^。^*)甥っ子、おめでとうーーーー
February 17, 2009
コメント(2)

『いのー』沖縄そば(3枚肉)チリ入りの泡盛(アルコールは飛んでます)を、少し食べてから好みで入れます。確かに、味がぜんぜん変わります。マスターからは辛いと言われましたが(^^ゞファーストホテルの1Fにあります。なんとなく不思議な空間です。ランチでの訪問ですが、先客6名(2名×3組)その方々が、どのような時間に入ったか分かりませんが、最初に2名にご飯ものがついたセットが提供され、ついで、調理が始まり残り5人のそばがいっせいに提供されました。せっかちさんには、イライラするだろう店ですね。今年15杯目
February 16, 2009
コメント(2)
今日の午前中、危うく火事を起こすところでした(^^ゞカレー用にと、ほぼ1週間ほど煮込んでいる野菜(たまねぎ、ニンジン他)の鍋に火をつけました。そこで記憶が切れたんですね。2時間後、台所はコゲくさく、煙が立ち込めている。すぐに火を止め、換気扇を。窓と扉を開け、煙の強制排出。今年の冬は火事が多いそうなので、皆さん気をつけましょう。まだ、台所は臭いです。
February 15, 2009
コメント(0)

『麺工房いなせ』超ストロングテイスト・達っちゃん(880円)2月末までの限定。「こってり」に味玉・キャベツ・海苔増しシナチクが削除って感じです。超ストロングです(*^。^*)チャーシューは時間とともに、トロトロに。小さなお子様から家族連れが多いですね今年14杯目
February 15, 2009
コメント(0)

昨日のお昼、隣の建物の屋上に、何かがいるのを発見。職場の人に、『あそこに、ペンギンが居るよ』と言いました。そう見えませんか?どうやら、首をすぼめているアオサギらしいです。田んぼでもない市街地で、しかも首をすぼめるなよ(^^ゞ
February 14, 2009
コメント(0)

『ミョン』鶏らぁ~めん 680円具材は注文後調理していただけるみたいです。『ハーブ塩』『香辛料』『出汁の素』好みに合わせてくれとのことですが、店としてのポリシーは?味は、しっかり鶏ですが、ややコショウが強いかな?調理側のテーブル壁には『こってりラーメン』の貼り紙が。次回訪問時のメニュー決定です。今年13杯目
February 14, 2009
コメント(0)
普段、職場へは自転車で出勤しています。当日も当たり前のように出勤しようとしたら、σ(・_・)の前輪のフレームに、隣の自転車の鎖が。σ(・_・)だけの意思で、動けない状況が・・・出勤に余裕を持っていないσ(・_・)。慌てて歩いて出勤しましたが、6分の遅刻。しかし、人の自転車に鎖を掛けるか?
February 13, 2009
コメント(0)

『丸長』つけ並盛 650円付け汁には、酸味と辛味が。具はやや少な目の印象。お値段からすれば妥当か。麺は独特の感じですね。太いとこあり細いとこありと。表面は滑らかなので、のど越しは良いですね。今年11杯目
February 11, 2009
コメント(0)
週末のこと。暖かかったので、久しぶりに街に。『C-ONE』に初めて入りました。地下は、何回かありましたが(^^ゞその時の出来事。昼食後だったので、う○ちをしたくなり、トイレへ。大の個室に入ろうとした時に、後ろから「すみません・・ 」σ(・_・)は個室に入った状態で、ドアの向こうは相手が掌握。「やばい」こうやって、事件が起こるんだと思った瞬間、「すいません。忘れ物をして・・」といって、扉の裏に掛けられたタワーレコードの袋を、持って去っていきました。確かに、向こうも焦っていたのでしょうが、個室と言う状況で、σ(・_・)はすっごく固まっていました(^^ゞ
February 11, 2009
コメント(0)

『第4回門前そば屋のそば食いねぇ』3連荘3日目です(*^。^*)先ずは『藤木庵』へやや太めでしたが、そばの味が、しっかり。続いて仁王門の角の『喜多平』珍しく食券制でした。対面の。うーーーん。乾麺ぽいです。続いて『山路』JAZZが流れる静かなたたずまいの宣伝文句。なめてました。〆、食感、味。すべて最高でした。ただし、めんつゆは少なめなので、いっぱいつけて食べる方は、お気をつけて。最後が『元屋』以前、何かのHPで善光寺門前で美味しいそば屋と紹介されているのを見たので、最後に。確かに美味しいです(*^。^*)ただし、今回は〆がややゆるい感じ。普段の『盛りそば』も600円とお安め。さて、8日間のイベントで3日間で完食したのは、これが目的でした↓スタンプラリー完全制覇記念 門前そばの会特製『風呂敷』先着200名なので、頑張ってみました。13店制覇なので、土日で無くなってしまうかと、心配しましたが、なんとかゲッチュ(*^。^*)今回のσ(・_・)の好み勝手にランキング。第1位『山路』 σ(・_・)には、やや細すぎる感じですが、 〆、味、食感最高。 親父もなんとなくファンキーぽくグー。第2位『小菅亭』と『藤木庵』 小菅亭は〆と食感。 藤木庵はそばの存在感。第3位『元屋』 王道のような気がします。次 点『かどの大丸』あくまで、更級系より田舎系が好きな人間の勝手なランキングです。善光寺にお越しの際の参考までに。
February 10, 2009
コメント(0)

『第4回門前そば屋のそば食いねぇ』22日目の挑戦。先ずは『北野屋本店』5時過ぎの訪問のためか、他に客はいませんでした。〆も程よく、初めて海苔がのっていました。蕎麦湯がついていました。続いて道を降りて『小菅亭』へ〆、味とσ(・_・)にビンゴでした(*^。^*)やや硬めの食感。好きです。続いては仁王門そばにある『長門屋』。店員さんは皆、萌え~です。祭り期間中の短期のバイトでしょうか?確実に乾麺です。続いて『かどの大丸』2日目最後。天カスが付いていました(*^。^*)さっぱりそばに、アクセントが付きますね。脂は美味しいです(*^。^*)2日目は4食でした(*^。^*)残り4食。
February 9, 2009
コメント(0)

『第4回門前そば屋のそば食いねぇ』灯明まつりの期間の夕方5時から「半ざる」「半かけ」が300円で提供されます。先ずは『一茶亭』三門前の角にあります。普段は『寺前そば』の3段重ねのものか?続いて隣の『山城屋』お土産屋の2階にあります。薄く延ばし、やや幅広の切り口ですね。今回、上記2店は、そばが柔らかかったような・・・続いては『尾張屋』ここは、四角いそばですね。〆の程よいけど・・続いて『たきや』そばの前に、付けあわせが出てきます。『カラシきのこ』と『そばの揚げ物』嬉しいサービスですが、連食時にはきついですね(^^ゞそばは、〆加減がよかったですね。ここで初めての蕎麦湯のサービス。初日最後は『丸清』トンカツが売りなんですね(*^。^*)5軒目で、正直正確な判断が出来ません・・松本そばまつりは500円×3食×3日今回は、300円×13食。今回のほうが600円安(^^ゞ残り、8食を数日で食べる予定です(*^。^*)
February 8, 2009
コメント(0)

『将人』鯛汐らーめん750円みるとくくーぽんで味玉付きランチなので大盛に。優しくまろやかな汐です。出汁を呑んですぐに鯛を感じませんが、呑み終えた後に感じてきます。今年12杯目
February 8, 2009
コメント(0)

『灯明まつり』行ってきました(*^。^*)三脚がないと、この辺が限界ですね。
February 7, 2009
コメント(0)

『龍音(るおん)』豚骨醤油+味玉 700+100円相変わらず、手を抜いていないと感じる味です。長野に来てから、随分と「節」を感じます。今年10杯目実は、まだ食べていない『塩』を食べたいと思っていったら、なんと2月12日まで、休止中のこと。残念でした。
February 7, 2009
コメント(0)
久しぶりに、帰宅時間が10時を過ぎました。最近は、8時過ぎに帰っても遅く感じない・・・昔では、考えられないことです(^^ゞ
February 6, 2009
コメント(0)

春待つ、木の芽。寒さに耐えて、力を蓄えています。あっ、今年は暖かいか?
February 5, 2009
コメント(0)

職場の7人の係会をしました。場所は『アロイ食堂』『生春巻き』と『炒め物』年末にも忘年会を考えていたのですが、お店の都合で、その時は夜の営業を控えていました。今回もだめもとで問い合わせすると、最近夜の営業を再開されたとか。ランチで2度利用していますが、夜は初訪問。アジアンテイスト満喫です。辛いけど、甘い?赤チリ入りのナンプラーをかけたり。しかしパクチーは、σ(・_・)には厳しいですね(^^ゞ口の中で広がるモアーっと感。上司の60手前の方は、戸惑っていましたね。そんな会話を聞いたマスターが、コース以外に、特別に『クティオ』を提供してくださいました。これには、上司は美味しいと箸を伸ばしていました。初心者には、ここから行かないと無理っぽいですね(^^ゞ呑み会と言うより、食事会でした。
February 4, 2009
コメント(0)

須坂民俗人形館の駐車場から建物に行く間に、いっぱい、いっぱい、小さい人形が設置されていました。可愛い雛人形もいっぱいでしたが、これは?
February 3, 2009
コメント(0)

須坂の『三十段飾りと千体の雛祭り』迫力あります。しかし、近くで見れないです。σ(・_・)を含め画像を撮る人が多いので、正面や前にゆっくり立つことができないですね。
February 2, 2009
コメント(0)

先日、テレビで牛肉を美味しく食べる方法をやっていました。舞茸に含まれる酵素が、牛肉のたんぱく質を分解し、柔らかくしてくれるとのこと。畜産と酵素の研究をしたσ(・_・)としては、是非、試さなければです。先ずは、安いオーストラリア牛肉と舞茸の購入。ついで舞茸から酵素の抽出。番組では、粉々にしていましたが、これで十分でしょう。酵素の抽出時間は1時間でした。酵素を抽出した液に、安いOGビーフを入れます。牛肉を酵素で柔らかくしていきます。液に入れて1時間。牛肉表面も変化してきている?液から出すと、表面はピンク色です。焼いて食べました。ワインと。焼き方はレアで(*^。^*)今回の検証結果。ありです。どう考えても硬そうなOGビーフでしたが、非常に柔らかくなっていました。牛肉間にサシが入るわけではないので、上質になるわけではありませんが、肉質は柔らかくなっていました。安い肉を美味しくいただく方法としては、ありですね(*^。^*)
February 1, 2009
コメント(2)

『幸楽苑』半チャーハンセット 682円本当にラーメン(中華そば)の本道を行く味です。チェーン店の本道もしっかりしています。午後2時30分過ぎの訪問でしたが、満席で、待ちが出る状態でした(^^ゞσ(・_・)は運よく座れましたが・・結構、家族連れが来るんですね。しかし、看板で280円を大きく書いていますが、なかなか、それだけを注文しづらいですね。それが、戦略なんですね(*^。^*)チャーハンは回転式のフライパンの鍋のようなものに、飯投入後、調味料、具材投入。ゆっくり回転している鍋を、店員がシャモジで時々攪拌。味はグーですが、作業工程をみてから食べると・・・ですね(^^ゞ今年8杯目
February 1, 2009
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()

