2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
ミツバチがいなくなっているそうです。日本だけでなく、世界的にいなくなっているそうです。原因は、特定されていないそうですが、農薬、ダニ、失踪など原因はいろいろあるみたいですが、解明されていません。たしか、ミツバチに寄生するダニの薬があるそうですが、種類は、そんなに多くないと思います。ひょっとしたら、1種類かも。そうすると、その薬を使い続けると、ダニに薬に対する耐性ができ、薬が効かないダニが発生することも考えられます。また、農薬ではネオニコチノイド系といわれるものがあるそうです。虫に特異的に効くそうですが、効きすぎるのが問題とのこと。農薬に触れたハチがすぐに死ぬのではなく、巣箱に帰って、巣箱のハチが死んでしまうとか。ありの巣コロリみたいなんでしょうか?とにもかくにも、ミツバチが少なくなっているそうです。問題はあると思うのですが、最近、マスコミが騒ぎすぎのような気がします。原因が特定されず、どのように対処すればよいかが分からないことを、大変だ大変だと、不安をあおることしかしていないような気がします。
April 30, 2009
コメント(0)

いよいよでしょうか。パンデミック?メキシコで新型インフルエンザで死者が。鳥でなく、ブタからの感染。しかも、死者が多数。ただ、今回のウイルスは5H型でないため、強くないと思われていたのに、死者の数は、日に日に増えていますね。今回はσ(・_・)は大丈夫と言う、根拠のない自信はもたず、マスクを用意しました(^^ゞピークは2週間ほどと、言うことなので、これだけあれば、大丈夫でしょう(根拠なし)。
April 29, 2009
コメント(0)

『麺者我楽』めん 600円4月11日(土)新年度を向かえ、気合を入れるための訪問でした。脂、野菜、ニンニクを普通。節はカウンターに置いてあり、自分で自由に調整が出来る方式に変わったみたいです。既に普通でも、普通になってしまいました。出汁は最後、酢を入れて調整させていただきました。お昼12時くらいの訪問でしたが、当日は意外にすいていましたね。今年38杯目
April 29, 2009
コメント(0)
最近、ネガティブな発言が多く悲しいです。今日、3月末まで同じ係りの中で、表裏のような、同じ仕事をしていた人から転勤の挨拶はがきが来ました。σ(・_・)の職場は、同じ係でも仕事内容がまるで異なり、個人対応のようになっています(^^ゞその方だけが、仕事の内容で話が出来る人でした。その方からの今日のはがきの手書きには、「今では信じられないくらい早く家路についています」とのこと(T_T)あーーー、早く今の職場を脱出したいです。また、ネガティブでした・・・
April 28, 2009
コメント(0)
上の階の方の、足音がうるさいです。部屋の中を歩くだけなのに、なぜ?下の階にドンドンと響く?なにか、上の階の方に嫌味なく伝えることは出来ないでしょうか?σ(・_・)の足音も、下の階に響いているのでしょうかね?
April 27, 2009
コメント(0)
2年連続でGWに誘われている行事があります。囲炉裏のある古民家でのキャンプです。今年も、お誘いを受けたのですが、今年は高速1000円のため、帰省を考えています。渋滞を考えない行動ですが、大丈夫でしょう。根拠のない、大丈夫でしょう、です。
April 26, 2009
コメント(0)

『信州麺工房こがね屋』シャモ白湯ラーメン 680円4月5日(日)トッピングはネギのみ。信州黄金シャモを使用しているとのこと。確かに、しっかりとした鶏の風味が。シンプルでいいのですが、出汁のインパクトが・・・何かが足りないのは分かるのですが、それが、何なんでしょう?今年37杯目
April 26, 2009
コメント(0)
台湾と関わる仕事もしています。国レベルで話をしてもらわなくてはならないことなのですが、とにかく、台湾へ行って話しを聞いてこようとなりました。6人ほどで行くことになったのですが、σ(・_・)は行かなくていいとのこと。残念!!って、パスポートを見たら、来月11日に切れる(^^ゞ
April 25, 2009
コメント(0)

『トリデン(鳥傳)』トリデン 800円4月4日(土)修理したパソコンを受け取りに松本へ。せっかくのなので、高速を豊科で下りて、安曇野のラーメン屋さんへ。脂こってりの、麺硬めで。1時過ぎの訪問でしたが、少しの待ちが。近所の方(老人)なので、しょうがないでしょうが、食べるのが遅すぎますよ(^^ゞしっかりと鶏を感じますね。今回は『トリデン』をいただきましたが、ワンタンとかはいいので、次回からはラーメンでいいですね。今年36杯目
April 25, 2009
コメント(0)
火曜日のブログの続き。ベルトを1cmほど切りました。あと、パソコンの調子が、またまた悪いです。電源が入りません。今回、電池を抜いて直接AC電源で起動しています。この方法は、前回の故障の時に、電気店の方が、試しでやっているのをみて、こういうやり方が、あることを知りました。あーー、また修理かな?電池の交換で済むかな?
April 23, 2009
コメント(0)
今日は、4月に入ってからトップギアで走り続けたので、少し早く帰ってきました(^^ゞ先週も中盤から燃料が切れました。今週も残り2日を、何とか過ごさねば・・・
April 22, 2009
コメント(0)

以前、体重に「60kg」の壁があり、なかなか減らないと書きました。最近は、勝手に減り始め、58kgも切りそうです(^^ゞ喜んでいいのか、病気の心配をしたほうがよいのか・・・最近は、体力維持のために、なるべく食べるようにしています。
April 21, 2009
コメント(0)
便座の電源をオフにしました。
April 20, 2009
コメント(0)

先週、『富山ブラック』を食し、帰路にあった新井ハイウェーオアシスで購入。SWEETって書いてあるけど、ものすごく辛く、唇がピリピリになるのではと思いましたが、文字通りでした(^^ゞ確かに辛さがあるのですが、それを甘さでトロっとコーティングした感じ。ものすごく辛ければ、佐藤家にと思いましたが、これでは駄目です。海の幸が買えるのがいいですが、ラーメン屋も多すぎでしょ(^^ゞラーメン食いに行った人間が言うなって?
April 19, 2009
コメント(0)

『龍音(るおん)』しょうゆ鰹豚骨3月29日(日)春の限定が提供されているので訪問。『鰹』ですが、普段の『節』との違いが・・・4月の限定に期待です。今年35杯目
April 19, 2009
コメント(0)

ようやく、タイヤ交換をしました。スタッドレスのホイールに普通タイヤを装着。225/45/18Rスタッドレスタイヤの処理代を含み97,000円でした。高かっ(^^ゞ動物園に向かうための階段です。今年も見事に、吹き溜まりになっていました。
April 18, 2009
コメント(0)

『麺屋醤庫(じゃんご)』じゃんご太麺3月28日(土)以前振られたので、再度の訪問。長野市の麺を再確認のために訪問しました。やはり、長野市内の麺は表面が滑らかなものが多い。今年34杯目
April 18, 2009
コメント(0)
定額給付金の申請書が来ています。長野市も4月15日から受付を開始した模様。早く申請をしないと(^^ゞ10月15日までの受付期間で、受付期間を過ぎた申請は、お受けできません。とのこと。しかし、証明のためのコピーが必要ですが、コピー代はみてくれないの?
April 17, 2009
コメント(0)
今朝は冷えましたね。動き始めた植物は、大丈夫でしょうか?今朝、二度寝をしてしまいました。遅刻をするような二度寝ではなかったので、余裕で出勤できましたが、4月に入っていきなりのトップギアで仕事をし、少し疲れた感じです。明日1日行って、土曜日はすっきりと休もう(*^。^*)で、日曜は(^^ゞ
April 16, 2009
コメント(0)

『ホームラン亭』しょうゆらーめん3月25日(水)須坂市で研修会があり、昼食で訪問。相変わらず、店の外までブタの匂いが。その割りに、女性や子供を含む家族連れが多いです。当日は、春休みのためか?以前はカウンターに置いてあり、無料だった『モヤシナムル』が有料となっていました。厳しい時代となりましたね(^^ゞしょうゆらーめんですが、見た目は『味噌』っぽいです。今年32杯目太鼓番『とりそば』今年33杯目送別会の後にいただきましたが、画像を撮り忘れました(^^ゞ
April 15, 2009
コメント(0)

『将人』イベリコ豚3月21日(土)イベリコ豚が惜しげもなく使用されています。ベーコン風のチャーシューが、炙りもあり、美味しいです(*^。^*)しかし、意外に記憶に残っていませんね(^^ゞ今年31杯目
April 14, 2009
コメント(0)

『海の駅 蜃気楼』にありました。40%ですが、昨日、見えたそうです。ランク的には『 E 』だったそうです。午後1時30分くらいの出現だったとか。昨日寄ったのが3時過ぎだったので、残念。続いて『魚の駅 生地(いくち)』に。無料で提供されていました。紅ずわいが5杯1,00円でしたが、サービスで8杯にしていただきました(*^。^*)
April 13, 2009
コメント(0)

今日は、休日高速料金割引を利用し、野郎3人で富山に行ってきました。目的は『富山ブラック』戦隊ヒーローではありません。富山固有のラーメンです。そのレポートは後日に。今日は富山ではサクラが散り始めるくらいの状態。富山城跡で多くの方が、花見をされていました(*^。^*)
April 12, 2009
コメント(0)

『くにまつ』汁なし坦々麺3月20日(金)パソコン修理のため松本を訪問。『寸八』さんだけでは、もったいないと思い、どこかもう1軒ないかと考えていたら・・・そうだ、確か3月で閉店されるところがあったと思い出し、初めての訪問です。いろんなブログで観ていましたが、器のイメージを勘違いしていました。皿のような器と思っていたのですが、しっかり器だったんですね(^^ゞ中華独特の香りが特徴ですね。既に閉店されていると思いますが、復活されることを望みますね。今年30杯目
April 12, 2009
コメント(0)

今日は御開帳1週間目。御開帳を記念し、いろんなコラボ商品があります。そのうちの1品。セ○ン・イレ○ンで信州限定で販売されています。こういうので、県外からのお金を落としてもらうよう、考えているんでしょうね(^。^)味は普通に焼き味噌ですよね。
April 11, 2009
コメント(0)

『 寸八 』醤油豚骨らあめん中3月20日訪問。パソコンの修理のため松本に訪問。せっかくの松本なので、寄りました(*^。^*)運よく、駐車場が1台空いたので、そこにIN。さすがに土曜のお昼時、混んでますね。ついつい、限定メニューを食べていたので、久しぶりに基本メニューをいただきました。文句なく、旨いです。今年29杯目
April 11, 2009
コメント(0)
おとといの夜、帰るため作場を離れ階段を下りていると、以前職場が一緒だった人と偶然お会いしました。同じ建物に居るのですが、階が違うと、なかなか会う機会がないです。そこで、1年前の松本時代の知り合いが、その人の係りに来たことを聞きました。この情報は、松本の職場の方から聞いていたので、偶然ではありません(^^ゞ今度は、本当に再開の呑み会をしようと別れました。昨日の夜、やはり帰るために階段を下りていると、そこで昨日話題になった、松本時代の知り合いと会いました。偶然とは凄いものです。その方からも、痩せましたねと言われました(*^。^*)v
April 10, 2009
コメント(0)

『蔵出し味噌 麺屋竹田』信州味噌らーめん炙りチャーシュー1枚トッピング 650+120円(3月15日)日曜のお昼に訪問しましたが、まだまだ満員でしたね。濃厚な出汁で、トッピングも多彩。冬にぴったりでしたね(*^。^*)味噌の種類も多く、訪問を多くしたいですが、何時もいっぱいなので、ついつい遠慮しちゃいますね。今年28杯目
April 9, 2009
コメント(0)
昨夜は歓迎会でした。しまんりょ小路にある料理屋でやりました。24人の職場で、15人が新規にきました。迎える側が9人という、あまりにも変則的なものでした。この会を持ちまして、宴会部長は引退です。新たに来た方に引き継ぎまして、次回からは酒宴をしっかり楽しんでいきたいと思います。
April 8, 2009
コメント(0)

白馬錦『野良仕込み』アルプスファーマーズクラブ 企画オリジナル日本酒作りプロジェクトは、平成17年からとか。σ(・_・)がいたのが、平成11年までなので、その後に活動が始まったんですね。あれから既に10年。みんな、頑張っているんでしょうね。昨年は、大町時代の方とは無人ヘリの競技会で久しぶりにお会いしましたね。
April 6, 2009
コメント(0)

『ル ボルドー ドゥ ピエール ロング』フランス ボルドー AOC美しいルビー色で、デリケートなブーケを感じます。滑らかな口当たりですが、しっかりと腰がありバランスの良いワインです。と、ラベルに書いてありました。今年6本目 680円でした(*^。^*)
April 5, 2009
コメント(0)

『烈士洵名』岡村二郎 750円(実食3月14日)午後2時過ぎにお伺いしましたが、店の外に列が・・・少し、ドライブで時間を潰し再訪問。結局、午後3時前の訪問となりました。さすがに、入ったときには人がいっぱいでしたが、店を出る頃には、客はいませんでしたね(^^ゞ出汁は甘めなんですよね(^^ゞ今年27杯目
April 5, 2009
コメント(0)

『まとや』ラッキーつけ麺中吉(400g)実食3月中旬です。久々に『醤庫(ジャンゴ)』に行こうと思い、店前に立つと「本日知人の結婚式のため休業」の看板。というわけで、少し引き返し『まとや』へ。『二郎』をと思いましたが、壁に貼ってある写真を見て、諦めました。出汁の中には、やや甘い鳥ムネの肉の塊がいっぱいで嬉しいです。出汁割が出来ますよと、最初に説明がありました。食べ終え、出汁割を頼もうとするσ(・_・)「出汁割り、お願いします」「あっさり と コッテリ どちらに?」「あっさりで。量はどれくらいですか?少なめに。」「普通ですよ」明らかに、σ(・_・)がとんでもない量が出てくるのではと心配をしているのが、ばればれです。今年25杯目ようやくパソが復活。善光寺の御開帳に間に合いました。
April 4, 2009
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


