2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1

『山村代官屋敷』江戸時代を通して木曽を治めた代官屋敷。関ヶ原の戦いでの功労により、山村氏が木曽代官を命じられ、福島関所を預けられました。建物の中には当時の『おもてなし料理』のレプリカとかありましたが、この『消防服』に目が止まりました。その格好良さと、生地の素晴らしさ(*^。^*)フリースのような感じは、滑らかさを感じさせていました。外の水路には『ヤマメ』がいました。分かるかな??
April 30, 2010
コメント(0)

木曽の観光案内をします(*^。^*)25日の画像です。先ずは『興禅寺』『しだれ桜』が散りかけていました。風情がありますよね。『看雲庭』石庭日本一広い石庭だそうです。ゆっくり居れば、悟りが開けるかもと思いましたが、無理でした・・・木曽を治めていた木曽家の墓が、一般住民の墓の中にあります。庶民的ですね。その横に『木曽義仲公の墓』やはり、周りには庶民の墓が・・特別視されていなかったんですね。歴女1名が、タクシーで来ていました。義仲公の墓は、分かったかな?
April 29, 2010
コメント(0)

萬年家『とんこつ醤油らーめん』650円4月4日(日)引越しの日の、昼食です。前から訪問したいと思っていた家系のお店。味は、家系そのもの。麺、硬め。味、濃いめ。脂、普通。普通盛で引越しのための馬力をいただきました(*^。^*)今年、43杯目。
April 29, 2010
コメント(0)

開田高原アイスクリーム工房(H.I.F)ソフトクリーム 350円■ミックス■開田の農産物の頂点に立つトウモロコシと万谷ファーム自慢のジャージーミルクのソフトクリームです。当店のおすすめソフトです(ホームページより)うーーん、いまいちコーンが感じないかな?蕎麦食って、満腹なのでかな・・美味しいのは、間違いなしです。
April 28, 2010
コメント(0)

木曽町開田高原『霧しな』開田といえば『そば』寄ってみました。ソバが出てくるまでに、『蕎麦雑炊』が提供されます(*^。^*)少し、塩味で美味しかったです。こういうのって、嬉しいですよね。ソバは、こんな感じです。850円一緒に、『そば粉ロッケ 開田もろこしコロッケ』450円共に観光地価格ですよね(^^ゞ『そば粉ロッケ』は美味しかったですね。外はカリカリに揚げられ、中は、ソバがモッチリと。美味しかったです(*^。^*)
April 27, 2010
コメント(0)

菓子蔵 喜しろう『プリン』180円丁寧な、つくりです。蜜をかけなくても、甘くて美味しいです。トゥルンw とした食感は、いいーーー(*^。^*)とっても美味しいです。ファンになってしまいました。店も良いでしょ。初恋の小路、木曽路文化ギャラリーの中です。
April 26, 2010
コメント(0)

寒気の影響は、少なかったかな?桜を楽しんでいます(*^。^*)
April 25, 2010
コメント(0)

まとや『スーパーゴリらー麺ブラック(300g)』780円4月3日(土)長野市を離れる前に、何を頂こうかと思い、選んだものです(*^。^*)「まとや」さんの味は、ガッツリなんだけど、甘いんですよね。美味しかったです。今年、42杯目。
April 25, 2010
コメント(0)

今日は、種籾を播きました。その作業の中で、こいつが居ました。サンショウウオかな?
April 24, 2010
コメント(0)

龍音(るおん)『あご塩ワンタン麺』780円4月3日(土)引越しのため、長野に戻った時にいただきました。あごのまろやかさがしっかりと。塩も、いい塩梅。今年、41杯目。
April 24, 2010
コメント(0)

郷土料理『ひだみ』ひだみ定食 750円木曽郡王滝村の、おんたけスキー場に行く途中にあります。王滝村では『どんぐり』を『ひだみ』と呼び、昔から飢餓に備えて、保存食・非常食として蓄え、大切にしてきたそうです。左上が、どんぐり(ひだみ)揚げ餅。 餅が柔らかく、美味しかったです(*^。^*)左下が、笹おこわ。右下が、スンキの入った味噌汁。 スンキの酸味も弱くなり、飲めましたね。真ん中のカップが、どんぐりコーヒー。 エグミも少なく、ブラックで。4月2日の挨拶周りのときにいただきました。事前に予約が必要みたいです。
April 23, 2010
コメント(0)

今年は、桜が長く楽しめます(*^。^*)農作物には、良いのかな?悪いのかな?
April 22, 2010
コメント(0)

寒いのか、暖かいのか、分からない日々が続いています(^^ゞ山には、雪が残っていますね(*^。^*)
April 21, 2010
コメント(0)

木曽に転勤になり、すぐに歓迎会をしていただきました(*^。^*)4月2日(金)でした。場所は、上松町の『さわぐち』昔ながらのたたずまいがいいですね。ここは、『どぶろく特区』としてどぶろくがいただけるのです。男の人が作ると、酸味が強くなり、女の人が作ると、まろやかになるそうです。さらに、ここでは野生の肉が頂けるのです。左から、サトイモとコンニャク。上田の地鶏。イノシシ肉。鹿肉(黒っぽい肉)です。イノシシ、鹿、共に下味が付いていて、ぜんぜん臭くないです。むしろ、下味が濃いくらいです。しっかりと焼いて、頂きます。囲炉裏が良いですね(*^。^*)これ以外にも、鴨鍋があり、その汁を使って、最後は『らーめん』でした。このらーめんも、最高に美味しかったです(*^。^*)
April 20, 2010
コメント(0)

『七笑』を頂いて、次に向かったのが『中乗さん』やはり、テントが張ってありました。酒蔵の入り口に酒が置かれ、自由に呑めます(*^。^*)その前には、仕込水が湧き出ていました。蔵の中では、利き酒がありましたが、今回は参加しませんでした(^^ゞ中乗さんのタンクは青ですね。説明板がありましたが、読んでません(^^ゞここでは、カス汁の提供でした。ほとんど滑り込みセーフの状態でいただきました。ラッキー(*^。^*)道には、やはりノボリが。今回の酒蔵開きでゲッチュしたものです。
April 19, 2010
コメント(0)

吟屋『天山』850円3月28日(日)川中島に引越しをしたら、食べに行こうと思っていたのですが、叶わなくなったので、木曽に引っ越す前に、行ってきました(*^。^*)2連荘でメガ盛でした。今年、40杯目。
April 18, 2010
コメント(0)

以前、木曽に住んでいた友人から、今日『七笑酒造』『中善酒造』で酒蔵開きをやっているとの情報を得、さっそく行ってきました(*^。^*)先ずは、酒造店の中にテントがあり、豚汁を頂きました。結構な人気ですね。樽酒、純米酒、古酒、大吟醸と4種類が、自分で注げて、呑み放題です。メインの蔵の中へ。山田錦を35%までに磨いたものを団子にしたものを頂きました。作業場です。中には入れませんでしたが。醸造タンクです。道には『七笑』のノボリが。この『行人橋』を渡れば『中乗さん』ですね。パート2へ
April 17, 2010
コメント(1)

麺工房いなせ『いぶき』800円3月27日(土)長野市を離れるのにあたり、未食のものをチョイス。ニンニクは別皿で、調整が出来ますね。今年、39杯目。
April 17, 2010
コメント(0)

開田高原へ登りました。『木曽馬の里』には、多くの木曽馬が放牧されています。木曽馬の特徴は、1・低身広躯(胴長短足) 木曽馬の平均体高は133cm2・お腹が大きい 粗食に耐える大きな盲腸3・蹄が堅い 蹄鉄のいらない蹄4・斜尻 蕎麦の実のかたちのお尻5・太く短い首と耳・・・・・等など『木曽馬の里』ホームページよりhttp://www.kis.janis.or.jp/~kiso_uma/小さくて、可愛いですね(*^。^*)
April 16, 2010
コメント(0)

いよいよ、木曽の情報を発信していきます。(まだ、長野らーめん情報は残っていますが(^^ゞ )先ずは、部屋から職場への通勤路。1kmもなく、徒歩での通勤です。JRの線路をくぐります。線路下です。両脇は、水路です(*^。^*)線路下を抜けると、この細い道を。この細い道を、降りていきます。この道、旧中山道です(*^。^*)由緒ある路を使っての、通勤です。
April 15, 2010
コメント(0)
姫路から、さっき戻ってきました。金曜日の帰省は、ほぼ予想どうりに移動できました。午後7時30分に木曽を出発。中津川まで1時間。その後、320kmの高速道路を3時間30分で、ちょうど夜中12時に姫路西ICに着くだろう・・・と考えていたら、ほとんどピッタリでした。正確には、午前0時8分にゲートを通過。この8分は、甥っ子、姪っ子のためのお土産を選ぶのに、養老のサービスエリアで時間が掛かったためかな?で、今回の帰省の目的は、おじいの50回忌とおばあの17回忌。正確には、おじいは49年だけど、おばあと一緒にやっちゃおうと。しかし、じいちゃんの50回忌って(^^ゞσ(・_・)の生まれる前に、亡くなっているし、50年前の故人を偲ぶというのも・・ばあちゃんには悪いけど、今回の合同の法事で、じいちゃんばあちゃんの法事は、〆させてもらうことにしました。
April 12, 2010
コメント(0)
これから、姫路に帰省します。木曽からは、初めての帰省ですが、車で、およそ5時間を想定しています。火曜日には、抜けられない仕事があるため、忙しないですが、月曜日には戻ってこざるを得ません。まー、でも近くなったと思えるので、今年は、頻繁に帰省したいと思います(*^。^*)
April 9, 2010
コメント(0)

清広亭『らーめん』530円3月26日(金)職場のカラオケ倶楽部の〆です。呑みすぎの、お嬢のお相手で・・・お客さんは、多いですね。今年、38杯目。
April 8, 2010
コメント(0)

ホームラン亭『みそらーめん』650円3月25日(木)台湾輸出関係のことで、須坂で研修会があり、迷わずこのお店に。店のそばに寄るだけで、独特の香りが。平日お昼ですが、いつも、家族連れがいるんですよね。確かに、春休み中かもしれませんが、家族連れが(*^。^*)それだけ、地元に愛されているんですね(*^。^*)。今年、37杯目。
April 7, 2010
コメント(0)

あっちゃん『醤油らーめん』650円3月21日(日)長野市を離れることになり、以前、根羽村で一緒に働いていた仲間が送別会代わりに、呑みに誘ってくれました。しっかり呑んだあとの、〆でした。以前、塩をいただいたので、今回は、醤油です。モヤシも丁寧に処理されています。酔ってないときに、食べないとね(^^ゞ今年、36杯目。
April 6, 2010
コメント(0)
木曽に引越しをしました(*^。^*)今回の引越しも、トラブル無く出来ました。ただ、ネットの接続が問題でしたね。今までOCNを使用していたのですが、木曽では、フレッツ光の使用が出来ないため、プロバイダーを変えることにしました。「木曽広域CATVインターネットサービス」へ、変更しました。仕事は4月1日から木曽に来ていますが、部屋の引越しは4月4日(日)だったので、手続きとかが、なかなか出来なかったですね。でも、昨日の引越しで、今日からネットが出来るんだから、結構いいほうだと思いますね(*^。^*)しばらくは、長野市の残ったラーメン情報をお届けしてから、木曽の情報をお送りしたいと思います。
April 5, 2010
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


