2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

高山植物らしきものを撮ってみました。山の上は秋の準備が始まっているんでしょうね。ナナカマドの実も、赤くなっているものもありました。
August 31, 2010
コメント(0)

『御嶽山 登山2』『一ノ池』御嶽山の山頂です。お鉢巡りをすることが出来ます。池といいますが、水はありません・・『二ノ池』一ノ池以上に万年雪が残っています。最近は温暖化のため、少なくなっているのでしょうか?『二ノ池2』以外と、水は冷たくなく、ぬるいです(^^ゞ『三ノ池』この水は、湧き水が溜まっているそうです。かなりの急坂を降りていきます。『三ノ池2』降りる途中に、いきなり霧が立ち込めてきました。山の天気は変わりやすいですね。『三ノ池3』降りた頃には、霧も晴れてきました(*^。^*)ここの水は『御神水』で奉ると良いそうです。18Lのポリタンクを背負い、降りている人もいました。凄い・・・・
August 29, 2010
コメント(0)

寸八『黒い小麦の冷し月見臼井さんの作ったワサビ添え』700円8月21日(土)蕎麦ではないのですが、そばです(*^。^*)塩分濃度が高いでしょうか・・・今年、72杯目。
August 29, 2010
コメント(0)

御嶽山登山今回『黒沢口6合目』から登りました。朝7時の登山開始です。7合目、8合目までは、木が敷き詰められた登山道で、林間の中を登って行きます。『8合目から御嶽を望む』そして、8合目からは、大きな木はなくなり、ハイマツが主体に。『9合目付近』結構な急な道を登ってきたことが分かります。『9合目から』ここから、さらに急な道になっています。さらに、植物も無くなってきています。お昼、12時少し前に頂上『剣ヶ峰』到着。5時間弱での登頂でした(*^。^*)『頂上から』雲は下に見え、頂上に立って、嬉しさ満喫でした(*^。^*)
August 28, 2010
コメント(0)

信州 五十六家『らーめん中』750円8月21日(土)以前、松本にいた時に『吉田家』訪問できず、今回、その流れを汲むお店に。がっつりの家系です。トンコツより醤油を感じましたね。今年、71杯目。
August 28, 2010
コメント(0)

『御嶽山』今日、木曽に来て初めて登ってきました。木曽町黒沢口6合目から登り、頂上『剣ヶ峰』、『二ノ池』『三ノ池』画像は登山口の『黒沢口6合目』快晴です(*^。^*)詳しくは、後日に。
August 26, 2010
コメント(0)

『サンタアリシア』シャルドネチリ 2009選りすぐりのシャルドネ種をオーク樽で熟成。洋梨や黄桃を思わせるフルーツの味わいが楽しめます。と、ボトルに書いてあります(*^。^*)メルロー以外も頂きました。
August 24, 2010
コメント(0)

『サンタアリシア』メルローチリ 2008 山頂に雪を頂くアンデス山脈の麓、チリ生産の中心地マイボヴァーレにサンタアリシアのワイナリーと葡萄園があります。降り注ぐ陽光とアンデスの雪解け水に育まれた最高の自然条件とワイン1本1本まで行き届いた作り手の重いがサンタアリシアの味わいを産み出しました。と、ボトルに書いてありました(*^。^*)3年ほど前に、信濃ワインが金賞を受賞した8000円のワインの味に似ていると、ある人から紹介され呑み、久しぶりにいただきました。山形のIシティーのワインコーナーに常設コーナーがあります(*^。^*)
August 23, 2010
コメント(0)
今日は、洗濯物のほかに、冬物も干しました。空気の入れ替えも、必要ですよね(*^。^*)
August 22, 2010
コメント(0)

正喜屋『つけめん』8月2日(月)長野市へ出張時に。麺は細めで水がすっかり切ってあるため、やや、くっ付き感があります。量も、たっぷりです。今年、70杯目。
August 22, 2010
コメント(0)

鹿児島『鹿児島らーめん』580円7月25日(日)松本に住んでいた時に、行きたいと思っていたお店です。ただし、今回の訪問は塩尻店です。チャーシューがボリューム満点です。チャーシューラーメンにすると、器からはみ出して並べられます。今年、67杯目。
August 21, 2010
コメント(0)

飼料(ソルガム)畑で、脱皮仕立てのカマキリを発見(*^。^*)近くに虫がいましたが、ジッとしていました。σ(・_・)が居たため?脱皮したてのため?
August 17, 2010
コメント(0)

木曽市場『岩魚そば』800円7月29日(木)岩魚の甘露煮が1本入っています(*^。^*)シャモ南蛮とともにデビューでした。木曽管内ではコスパがよいですよ。温かい蕎麦だと麺も気にならなくなりますね・・・今年、69杯目。(あっ、そばだ・・)
August 16, 2010
コメント(0)

8月14日(土)の夜は、木曽町日義の『木曽義仲旗揚げ祭り』に、日義の『義仲館』へ行ってきました(*^。^*)午後5時40分ごろに、日義小中学校に車で行き、そこから、シャトルバスで会場に。行った時にはまだ、トウモロコシ早食い競争が、ステージで行われていました。子供の部と成人の部があるみたいですがなんとなく親子連れがともに出て、賞品をもらっている感じでしたね(^^ゞ終了後のアナウンスに驚愕の内容が・・・「本日は天候が悪いため、 山吹山での「木」のたいまつ点火と 武者行列は行いません。」えーーーーーーーーーです(>_
August 15, 2010
コメント(0)

ちゃんぽん亭『激辛ちゃんぽん』7月16日(金)実家、姫路への帰省時に多賀SAで。普通の和風をと思いましたが、激辛の文字が見えてしまったので・・・辛さは3段階で選べるそうです。当然の大辛の3で。汗が止まらなくなります。今年、65杯目。
August 15, 2010
コメント(0)

8月13日(金)に木曽町福島で、『ふるさと祭り』がありました。先ずは『たいまつ行列』木曽町役場から木曽福島駅前を通過し、福島の街中を歩き、福島小学校まで行列をします。今のたいまつは、こうなっているんですね。棒にタオルを巻いて、針金で留めないんですね(^^ゞ『たいまつ行列』の参加にすると、受付で手ぬぐいが頂けました(*^。^*)『たいまつ行列』の中には、木曽馬に乗った武者姿をした義仲公と巴御前がいるのですが、役場を出発してから小学校まで、休憩をとることもなく、義仲公・巴御前の撮影タイムがあるでもなく、ただただ、歩くのみでした・・・福島小学校に着くと、たいまつ行列参加者に、『うちわ』と『400円分の金券』が。時給400円のバイトみたいですね(^^ゞすぐに、100円を追加して生ビールを頂きました。福島小学校の会場では、『川遊び若衆木遣り歌』『木曽清流太鼓』『義仲・巴あいさつ』『木曽ナンチャラホイ』『木曽踊り』が、進められ、最後のイベントが『遠州新居手筒花火』最初に子供用の100本が用意され、木曽町の子供が手筒を体験しました。そして、その後に盛大に手筒花火が行われました。終了と同時に雨が本格的に・・・
August 14, 2010
コメント(0)

まとや『豚ゴリラー麺』880円7月11日(日)麺は200gか300gを選べますが、今回は200で。豚バラは甘いです。脂が美味しいです(*^。^*)そういえば、昨日は13日の金曜日。悪魔バージョンは、どうだったのでしょうか・・・今年、63杯目。
August 14, 2010
コメント(0)
台風一過で、すっきり・・・と、いかなかったような(^^ゞ昨夜も雨が降り、今日も曇り空が・・・天気予報では、猛暑が復活ということでしたが、木曽は、かなり涼しかったです。むしろ、冷えているくらい。明日の予想最高気温も28℃。全国は暑いの?
August 13, 2010
コメント(0)

『みたけグルメ工房』木曽牛コロッケゲッチュ(*^。^*) 300円今年から、『木曽牛』なるものの、売出しが始まりました。宮崎県ほどの牛はいませんが、木曽は和牛の子供の産地です。木曽にも多くの牛がいることを、知ってもらうためのプロジェクト・・・この夏から、木曽管内にある道の駅の食堂や、地域の地産地消の加工所で、コロッケをはじめ、お店独自の『木曽牛』を使った、メニューが販売されます(*^。^*)コロッケの基礎を講習したのは、日義の道の駅の『大沢シェフ』です。日義の道の駅でも、今日から販売されているそうですよ~
August 12, 2010
コメント(0)

麺屋蔵人『ピリ辛冷しねぎ味噌らーめん』セ○ン・イレ○ンとのコラボです。諏訪在住時には、茅野・原村方面でお仕事があったときに、お店に何回か訪問させていただきました。当時から濃厚な味噌味でしたね(*^。^*)お店のイメージからして、冷しというより、鉄鍋の熱々が合うのでしょうか・・・
August 10, 2010
コメント(0)

いなほ『そば定食』1000円7月9日(金)そば+五平餅です。大桑村の地産地消のお店です。大桑村の五平餅は丸いんですね(*^。^*)
August 9, 2010
コメント(0)

アルマビバ 2005 チリ 750ml 赤とある方から、頂きました。一口呑んで、ビックリ(@_@;)ノド越しをビロードと例えるのが分かるような、非常に滑らかです。味も香も、とにかく最高です。普段呑んでいるワインとぜんぜん違います。慌てて、ネットで調べてみると、あるワイン販売HPでは以下のような紹介が。商品説明 ワインアドヴォケイトで驚異の94点獲得!!チリのコンチャイトロとシャトー ムートン ロートシルトのバロン フィリップ ロートシルトによって造り出されたスーパー プレミアム ワイン。”アルマビバ”のずばり最新ヴィンテージがついに入荷!!アタックはパワフルで、バランスと調和が取れている。とても深く凝縮感のある、複雑味を帯びた香り。ブラックベリー、プラム、グリルしたオレンジの皮、ラベンダーなど、凝縮した味わい。しかし、一番驚いたのはその価格(@_@;)調べてみてください。
August 8, 2010
コメント(0)

中や『スタミナラーメン』700円7月10日(土)バトの大会終了後、長野へ。出汁が熱・熱です。体から塩気が抜けていたので、いい塩梅の味でした。長野市に住んでいた時に、訪問できなかったお店です。今年、62杯目。
August 8, 2010
コメント(0)

木曽市場『冷製パスタトマト風味』800円7月27日(火)道の駅での提供としては、少し小ジャレタ感があります。ズッキーニの塩加減がいいです。木曽市場で夏季限定で提供されています(*^。^*)和『そば』洋『パスタ』中『らーめん』の3種類。1日各10食です。今、木曽市場の前が工事中で入りづらいので、ご注意を(*^。^*)今年、68杯目
August 7, 2010
コメント(1)

権兵衛『醤油らーめん』7月6日(火)木祖村にある『木曽牛』の焼肉が食べられるお店ですが、らーめんも提供しています。今年、60杯目。
August 6, 2010
コメント(0)
先日、本社の課長が来ました。σ(・_・)が3月までいた部署の課長です。ただし、課長も4月に変わっています。1日、木曽を案内した後の呑み会の時に、最近、あごひげをしょぼく伸ばしていたσ(・_・)に課長が、「1年半後には、ひげをそれよ」って、言われました。嫌だーーーー本社には戻りたくないよーーーー(T_T)
August 4, 2010
コメント(0)

GOKIGENYA『ココナッツスープカレー』700円7月4日(日)木曽町福島にあります「お好み焼き屋」で、週末の金・土・日に提供されます。ナンとご飯が選択できます。「辛いの大丈夫ですか?」と聞かれ、「大丈夫です」と。HOTな辛さは少し感じる程度ですが、食べ始めてから、汗が(^^ゞしかし、それ以上に塩分が・・・ココナッツを十分に感じます(*^。^*)
August 3, 2010
コメント(0)

呑み食い処 藤『日替り定食』800円?実食は6月下旬です(^^ゞ店に入っても、店主は出てこないため、先に飯を食っていたお客さんが、奥の店主を呼んでくれました。メイン以外にも小鉢が充実しています。σ(・_・)が学生の頃は、『女子大』という店名でしたね・・・
August 2, 2010
コメント(0)

『三岳牛』ゲッチュ(*^。^*)木曽で肥育された牛肉です。100gで1,000円。これは、200gなので2,000円です。塩コショウで味付けし、赤ワインで頂きました。これで、夏を乗り切ります(*^。^*)
August 1, 2010
コメント(0)

流『しょうゆチャーシュー』850円7月10日(土)松本でバトミントンの大会終了後に。毎日食べられる、あっさりとしたトンコツです。チャーシューも見た目は脂ですが、さっぱりとしています。今年、61杯目。
August 1, 2010
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1